今週の明るい彗星 (2006年9月30日:南半球版)

English version
Home page
Updated on October 2, 2006
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。

---------------------------------------------------------------------

* C/2006 M4 ( SWAN )

明け方の空に現れて来たが、6.3等と予想以上に明るい(9月27日、吉田誠一)。非常に集光が強く、見やすい。今後、10月末まで6〜7等を保ちそう。日本からは、9月中は明け方の空に低かったが、10月上旬からは夕空に回り、1月上旬まで、夕空で次第に暗くなっていく様子を観測できる。南半球では、来年4月に15等以下になるまで見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  12  0.83   32 11.9   1.346   0.783    35    6.6   4:13 (251,-31)  
Oct.  7  12 48.05   35 59.5   1.202   0.799    41    6.4   4:02 (249,-39)  

* 4P/Faye

現在は10.6等(9月26日、Juan Jose Gonzalez)。この予報より少し暗いが、集光が強く見やすい。ダストの尾が長く伸びているのがはっきり見える。冬にかけて9等に達し、最高の条件で観測できる。2007年3月まで14等を保ち、長期に渡って眼視で見え続ける。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   2  5.01   13  1.7   0.777   1.731   153    9.8   1:32 (180, 42)  
Oct.  7   2  7.36   11 47.8   0.740   1.713   159    9.6   1:06 (180, 43)  

* 177P/2006 M3 ( Barnard 2 )

1889年以来、117年ぶりに再発見された。7月中旬に急激に明るくなり、8等に達した。その後は9月上旬まで、8等台の淡く大きな姿で見え続けた。だが、すでに暗くなり始めている。現在は9.7等(9月25日、Jakub Cerny)。今後は急激に減光するだろう。拡散しているため、あっという間に見えなくなりそう。日本からは、今後しばらくは夕空に高く位置し続ける。11月までは周極星となり、明け方は低くなるが、一晩中観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  18 41.40   71 14.4   0.632   1.220    93   10.4  19:27 (173,-17)  
Oct.  7  19 32.65   72 52.8   0.651   1.269    98   11.0  19:33 (175,-18)  

* C/2006 L2 ( McNaught )

12.6等と明るく、眼視でも見えている(6月21日、Juan Jose Gonzalez)。10月にはいったん夕空に低すぎて見えなくなるが、12月からは明け方の空で高く昇るようになってくる。2007年3月まで13等を保ち、長期に渡って眼視で見えるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  14 45.92    1 37.7   2.819   2.089    35   12.9  19:27 ( 98,  8)  
Oct.  7  14 53.15    2 57.0   2.845   2.065    31   12.9  19:33 ( 95,  2)  

* 29P/Schwassmann-Wachmann 1

8月末に小さなバーストが起こり、9月上旬には眼視でも集光が強く、明るく見えた。現在もまだ13.4等で見えている(9月27日、吉田誠一)。7月初めに明け方の空に現れて来て以来、ずっと13等と明るく、眼視でも見え続けている。冬まで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   4 24.92   31 35.3   5.326   5.843   116   13.4   3:51 (180, 23)  
Oct.  7   4 24.13   31 42.7   5.234   5.845   123   13.3   3:23 (180, 23)  

* 71P/Clark

7月7日に10.3等に達した(Juan Jose Gonzalez)。その後は次第に減光しており、現在は12.6等(9月27日、吉田誠一)。日本からも、今後は次第に高くなっていくが、まもなく眼視では見えなくなるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  20 30.05  -33 51.6   1.256   1.899   114   13.8  19:54 (180, 89)  
Oct.  7  20 40.54  -32 27.3   1.349   1.934   109   14.1  19:37 (180, 87)  

* C/2006 P1 ( McNaught )

2007年1月に太陽に0.17AUまで接近する。発見時には17等と報告されたが、実際にはかなり明るい。現在は12.5〜13等(9月23日、Michael Jager and Gerald Rhemann)。視直径は2〜2.5分角と、かなり淡く大きく広がっている。今後、彗星は少しずつ明るくなっていくが、日本からはずっと夕方の空に低い。11月上旬に12等になるまでしか見えない。1月には4.5等に達すると期待されるが、その時期は観測できない。近日点通過の後は、南半球でしか見えない。南半球では、1月下旬に8等で現れ、次第に暗くなっていく様子をずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  16 23.47  -14 55.7   2.614   2.288    60   14.2  19:27 ( 98, 37)  
Oct.  7  16 26.48  -14 41.2   2.609   2.178    54   14.0  19:33 ( 93, 31)  

* D/1986 W1 ( Lovas 2 )

1986年に発見された後、行方不明になっている。今回は条件が良く、計算上は、秋から冬にかけて14等に達するはずだったが、実際には、予報よりはるかに暗いようだ。5月からずっと射程内に入っているが、いまだに検出されていない。発見時は異常に増光していたようだ。日本からは、来年春に暗くなるまで、ずっと観測できる。10月から11月にかけて、最も明るくなる頃には、天の川を抜けるので、検出しやすくなるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  18 24.64  -22  5.4   1.170   1.528    89   14.1  19:27 (115, 65)  
Oct.  7  18 40.85  -21 48.1   1.190   1.499    85   14.0  19:33 (110, 62)  

* C/2005 E2 ( McNaught )

冬から春にかけて、夕空で10等で見え続けた。5月から観測不可能だったが、再び明け方の空に現れてきた。現在は14.0等(9月25日、Jakub Cerny)で、まだ眼視でも見えている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   9 27.68   26 13.4   3.695   3.169    51   14.2   4:13 (238,  0)  
Oct.  7   9 35.26   25 42.7   3.682   3.238    56   14.3   4:02 (237,  2)  

* P/2006 HR30 ( Siding Spring )

現在は14.3等で、ほとんど恒星状(9月20日、Edwin van Dijk)。7月末にわずかな彗星活動が捉えられたが、かすかな尾も、現在はほとんど写らなくなった。今後、日本からはずっと条件が良く、来年の春までずっと高い位置に見え続ける。このまま小惑星状であれば、最大で13.7等止まり。だが、突然に彗星活動を見せ、急激に明るくなる可能性もある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  21  6.07   29  0.7   0.991   1.776   126   14.3  20:29 (180, 26)  
Oct.  7  20 55.36   29 42.7   0.980   1.713   119   14.3  19:51 (180, 25)  

* C/2003 WT42 ( LINEAR )

昨年の秋から今年の春まで、ずっと13.5等の明るさで見え続けていた。現在は観測不可能。だが、冬には再び14.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  11 58.32   27 11.4   6.190   5.351    30   14.4   4:13 (256,-29)  
Oct.  7  12  5.07   26 27.9   6.168   5.364    33   14.4   4:02 (255,-27)  

* P/1991 V1 ( Shoemaker-Levy 6 )

1999年には条件が悪くて見逃された。今回は条件が良く、11月に13.5等に達する。現在は日本からは低すぎるが、南半球では高く見えている。すでに15等まで明るくなっているはずだが、いまだに検出されていない。日本からは、10月中旬からは次第に高く昇るようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  18 11.04  -47  5.0   0.902   1.298    85   15.0  19:27 ( 51, 66)  
Oct.  7  18 33.23  -45 40.8   0.885   1.255    83   14.7  19:33 ( 56, 65)  

* 117P/Helin-Roman-Alu 1

13.2等と意外と明るく、眼視でも見えている(9月27日、吉田誠一)。12月まで同じような高さで見える。但し、眼視では10月には暗すぎて見えなくなりそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  22  9.17  -23 37.0   2.520   3.332   137   15.0  21:32 (180, 79)  
Oct.  7  22  7.43  -23 23.2   2.602   3.345   131   15.1  21:03 (180, 78)  

* (3200) Phaethon

9月から10月にかけて、15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   3 30.65   76 21.9   0.515   1.217   101   15.3   3:04 (180,-21)  
Oct.  7   1  8.89   71 16.4   0.537   1.313   113   15.2   0:13 (180,-17)  

* 52P/Harrington-Abell

前回1999年には予想外の大バーストを起こし、10.5等に達した。今回はすでに2005年10月に検出されているが、その後は1年間も観測されていないため、現在の明るさはまったく不明。すでに明け方の空に現れて来た。明るさは15.5等と思われるが、この予報よりかなり暗い可能性もある。今後は次第に暗くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  10 35.99   11  4.4   2.605   1.811    30   15.5   4:13 (259, -4)  
Oct.  7  10 51.97    9  3.9   2.588   1.828    32   15.6   4:02 (261, -3)  

* 73P-C/Schwassmann-Wachmann 3

地球に接近した5月上旬には6等に達し、B核とともに頭上高くに二大彗星として見えた。現在は地球から遠ざかりつつあり、減光中。すでに13.9等まで暗くなっている(9月27日、吉田誠一)。まもなく眼視では見えなくなるだろう。B核は、6月以降は急激に減光し、すでに17等以下とたいへん暗くなっている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   1 12.13  -16 49.5   0.812   1.778   157   15.5   0:40 (180, 72)  
Oct.  7   1  0.26  -16 24.4   0.878   1.844   158   16.0   0:00 (180, 71)  

* C/2006 L1 ( Garradd )

明け方の空に現れて来た。6月以降は観測されていないが、すでに15.5等まで明るくなっているはず。11月から12月にかけて14等に達し、絶好の条件で、眼視でも見えるだろう。その後、2月に18等以下になるまで、日本からはずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  10  4.85   -2 48.8   2.196   1.488    34   15.7   4:13 (266, 10)  
Oct.  7  10  5.09   -1 28.6   2.071   1.475    41   15.6   4:02 (263, 13)  

* 114P/Wiseman-Skiff

現在は16.5等(9月2日、門田健一氏)。12月までずっと16等を保つ。2月に18等以下になるまで、ずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   8 37.07   17 38.5   1.840   1.587    59   15.7   4:13 (236, 14)  
Oct.  7   8 54.35   15 15.9   1.803   1.596    61   15.6   4:02 (238, 16)  

* C/2005 L3 ( McNaught )

木星よりも遠くにあるため、長期に渡って観測できる。現在は15.8等(6月2日、Ernesto Guido and Giovanni Sostero)。2006年はまだ暗く、やや高度も低い。だが、2007年から2008年にかけて、14.5〜15等まで明るくなると予想されている。高度も高くなるので、眼視でも見えるようになるかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  18 35.09  -21 38.6   6.437   6.541    91   15.8  19:27 (119, 67)  
Oct.  7  18 33.34  -21 20.8   6.540   6.516    84   15.8  19:33 (108, 60)  

* 84P/Giclas

近日点を過ぎてから4ヵ月も後に最大光度となる。9月中旬に16.7等まで像光してきた。11月から1月にかけて、15.5等で好条件で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   5 40.17   15  6.9   1.443   1.911   101   16.5   4:13 (196, 38)  
Oct.  7   5 48.60   15  6.4   1.393   1.927   106   16.4   4:02 (194, 39)  

* C/2005 EL173 ( LONEOS )

明け方の空に現れて来た。4月以降は観測されていないが、すでに16.5等まで明るくなっているはず。今後、来年の春まで15.5〜16等で観測できる。ただ、日本からは高度が20〜30度と、南に低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   8 36.10  -16 15.6   4.566   4.119    57   16.4   4:13 (265, 36)  
Oct.  7   8 35.13  -17 37.7   4.450   4.099    63   16.4   4:02 (264, 40)  

* C/2004 B1 ( LINEAR )

春には12等で見え、拡散状ながら、大口径では明るく楽しめた。だが、すでに16.1等まで暗くなっている(9月1日、津村光則氏)。11月にはいったん低くなるが、その後は明け方の空で高く昇るようになるため、暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  15 30.50   25 59.0   3.819   3.319    53   16.4  19:27 (123,  1)  
Oct.  7  15 34.52   25 47.3   3.931   3.387    50   16.5  19:33 (119, -4)  

* 76P/West-Kohoutek-Ikemura

9月初めに18.3等と、当初の予報より1等ほど暗い。今後は、明け方の空で急激に増光してくる。11月から12月にかけて絶好の条件で観測できるが、14.5等止まりかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   6 23.20    5  4.6   1.341   1.680    90   16.8   4:13 (214, 44)  
Oct.  7   6 37.03    6 22.6   1.264   1.661    93   16.4   4:02 (213, 43)  

* C/2005 B1 ( Christensen )

2005年の初めから、1年半の長期に渡って、16.5等を保った。現在は衝となり、非常に条件良く観測できる。しかし、11月からは急激に減光し、年末には18等以下になるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   0  3.32   43 40.4   3.003   3.813   138   16.5  23:26 (180, 11)  
Oct.  7  23 55.85   41 15.8   3.010   3.848   142   16.5  22:51 (180, 14)  

* 2006 QL39

彗星のような軌道を持つ特異小惑星。10月に衝となり、16.5等に達し、絶好の条件で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   1 13.66   -0 41.7   1.433   2.420   167   16.8   0:41 (180, 56)  
Oct.  7   1 10.59   -1 59.5   1.396   2.388   171   16.7   0:10 (180, 57)  

* C/2006 CK10 ( Catalina )

春に17等で観測された。秋に再び17等で条件良く観測できる。12月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   5 31.94   15 15.1   1.612   2.085   103   16.7   4:13 (194, 39)  
Oct.  7   5 12.00   11 47.5   1.509   2.133   114   16.7   4:02 (183, 43)  

* 112P/Urata-Niijima

8月2日には20.7等とたいへん暗かった(P. Birtwhistle)が、9月18日には17.9等(門田健一氏と増光している。今回は条件が非常に良い。今後はさらに急激に増光して、予報では、10月から11月にかけて16.5等に達する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   4 29.88   22 42.1   0.747   1.499   117   17.1   3:56 (180, 32)  
Oct.  7   4 41.01   27 16.2   0.699   1.485   120   16.9   3:39 (180, 28)  

* C/2006 M1 ( LINEAR )

今後、2007年末まで長期に渡って17等を保つ。2006年秋と2007年の秋に、それぞれ条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  19 28.06   43 36.4   3.403   3.763   103   16.9  19:27 (174, 11)  
Oct.  7  19 32.19   42 32.5   3.414   3.743   101   16.9  19:33 (168, 11)  

* P/2004 F3 ( NEAT )

2004年と2005年には、15等と明るく観測された、すでに太陽から遠く離れているが、2006年もまだ17等で見えている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   0 54.17  -16  7.2   3.141   4.095   159   17.1   0:21 (180, 71)  
Oct.  7   0 49.51  -16 25.8   3.167   4.112   158   17.1  23:45 (180, 71)  

* C/2005 S4 ( McNaught )

木星よりも遠くにあるため、2008年まで長期に渡って16.5〜17.5等を保つ。2006年は、11月まで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  20 42.44  -14  1.9   5.606   6.203   122   17.2  20:06 (180, 69)  
Oct.  7  20 38.64  -13 41.9   5.700   6.187   114   17.2  19:35 (180, 69)  

* C/2004 L2 ( LINEAR )

2005年夏に、南半球で16等に達した。9月19日に16.6等(津村光則氏)と、この予報より少し明るい。今後、1月までは17.5等を保つ。2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   5 50.03  -22 41.1   4.452   4.679    96   17.3   4:13 (232, 72)  
Oct.  7   5 49.78  -22 57.0   4.410   4.713   101   17.3   4:02 (223, 74)  

* P/2005 L1 ( McNaught )

2005年夏には17等で観測された。2006年夏に再び17等に達する。だが、2006年になってからは、いまだに観測が報告されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  22 20.82  -14 42.8   2.514   3.383   144   17.3  21:44 (180, 70)  
Oct.  7  22 18.93  -14 58.8   2.588   3.393   137   17.4  21:15 (180, 70)  

* 41P/Tuttle-Giacobini-Kresak

4月下旬から予想以上に急激に明るくなり、6月15日には9.5等に達した(6月15日、Willian Souza)。その後は急激に減光してしまった。8月末には、眼視ではまだ12.7等と明るく見えていた(8月27日、Juan Jose Gonzalez)が、CCDでは17等まで暗くなっていた。9月以降は、CCDでも観測されていない。11月までは夕空で20度以上の高さを保つが、今回帰はもう観測できないだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  17 15.28  -18 40.9   1.736   1.729    72   17.3  19:27 (103, 50)  
Oct.  7  17 35.10  -19 30.2   1.852   1.790    70   17.9  19:33 ( 99, 47)  

* C/2006 K4 ( NEAT )

2007年夏に14.5等に達するが、その頃は南半球でしか見えない。現在は17.2等(8月27日、J. Young)。日本からは、秋まで17.5等で条件良く見られる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  19 25.04   -0 45.5   4.679   5.035   105   17.4  19:27 (163, 55)  
Oct.  7  19 23.27   -2  1.8   4.748   4.989    98   17.4  19:33 (148, 53)  

* C/2003 K4 ( LINEAR )

2004年に6等に達した彗星。1月まで眼視でも見えていた。すでに17.2等まで暗くなっている(8月9日、門田健一氏)。12月まで17〜18等で、ゆっくりと暗くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   2 53.30   -3  3.8   7.098   7.914   142   17.4   2:20 (180, 58)  
Oct.  7   2 49.46   -3 23.3   7.099   7.971   148   17.5   1:49 (180, 58)  

* C/2005 R4 ( LINEAR )

2005年の暮れに17等で観測された。2006年秋も再び観測されるようになっている。11月まで17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   2 18.09   23 54.8   4.562   5.415   145   17.5   1:45 (180, 31)  
Oct.  7   2  8.42   23 29.1   4.515   5.430   153   17.5   1:08 (180, 31)  

* 173P/2005 T1 ( Mueller 5 )

近日点通過は2008年。これから数年間に渡って17等前後で観測できる。但し、近日点を通過した後は、すぐに暗くなってしまう可能性もある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   4 54.93   11  4.3   4.389   4.860   112   17.6   4:13 (183, 44)  
Oct.  7   4 55.05   10 59.3   4.282   4.847   119   17.5   3:54 (180, 44)  

* P/2005 SB216 ( LONEOS )

1月まで17等を保つ。その後、4月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   4 50.04   46 37.2   3.475   3.901   107   17.6   4:13 (181,  8)  
Oct.  7   4 51.69   47 32.7   3.384   3.893   113   17.6   3:50 (180,  7)  

* P/2006 S1 ( Christensen )

新彗星。地球に接近したところを発見されたが、とても小さい彗星なので、すぐに暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  23 45.12   19  7.6   0.419   1.404   160   17.6  23:09 (180, 36)  
Oct.  7  23 54.61   15 55.3   0.440   1.426   162   17.8  22:51 (180, 39)  

* P/2006 H1 ( McNaught )

まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30  23 23.70   -5 36.0   1.698   2.672   162   17.7  22:47 (180, 61)  
Oct.  7  23 19.71   -5 17.6   1.758   2.698   155   17.8  22:15 (180, 60)  

* 74P/Smirnova-Chernykh

2006年は、秋に18等で観測できる。2年後には15等に達する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.30   2 31.33    8 40.8   3.660   4.539   147   18.0   1:58 (180, 46)  
Oct.  7   2 28.11    8 24.1   3.604   4.532   155   17.9   1:27 (180, 47)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.