今週の明るい彗星 (2006年12月23日:南半球版)

English version
Home page
Updated on December 31, 2006
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。

---------------------------------------------------------------------

* C/2006 P1 ( McNaught )

1月中旬に太陽に0.17AUまで接近し、1等に達すると思われる。11月中旬まで、夕空の低空で眼視でも見えたが、すでに観測不可能。だが、12月26日には、Michael Jager and Gerald RhemannがCCDで撮影に成功した。同じ日、Piotr Guzikは眼視でも彗星を捉えた。彗星は約4.5等と、予報以上に明るくなっている。1等になる頃は、地上からは観測できないが、SOHO/LASCOの画像で見えるだろう。薄明中に、広角写真で写せるかもしれない。南半球では、1月下旬に3.5〜4等で現れ、その後は次第に暗くなっていく様子をずっと観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  18 10.76   -9 15.0   1.611   0.701    14    5.8  21:01 ( 53,-28)  
Dec. 30  18 33.23   -8  5.2   1.397   0.516    15    4.8   3:01 (306,-29)  

* C/2006 L1 ( Garradd )

地球に接近した11月下旬から12月上旬にかけて、8.5等まで明るくなり、視直径が10分角以上の淡く巨大な姿で見えた(11月23日、Peter Bus)。10月下旬から12月中旬まで9等を保ち、絶好の条件で観測できたが、現在は減光中で、すでに10.8等となっている(12月23日、永井佳実氏)。1月からは急激に暗くなる。2月には14等以下となり、眼視では見えなくなる。3月には17等で西空に沈む。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   4  1.89   51 59.2   0.844   1.734   143    9.8  21:48 (180,  3)  
Dec. 30   2 51.49   48 43.0   0.992   1.787   129   10.5  21:03 (172,  6)  

* 4P/Faye

10月から11月にかけて、9.3等に達した(10月27日、Juan Jose Gonzalez)。最高の条件で観測できたが、現在は減光中。すでに10.7等まで暗くなっている(12月23日、吉田誠一)。だが、今後も、5月に16等になるまで、ずっと観測できる。3月頃まで、長期に渡って眼視で見え続けるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   2 35.41    2 41.2   0.938   1.709   125   10.4  21:01 (167, 51)  
Dec. 30   2 44.03    3 20.1   1.001   1.726   120   10.6  21:03 (159, 50)  

* C/2006 M4 ( SWAN )

10月上旬から中旬にかけて、5.5〜6.0等で見え続けた後、10月24日に突如としてバーストを起こし、翌25日には4.2等に達した(Maik Meyer)。肉眼で楽に見えるようになり、双眼鏡では5度もの長い尾が伸びて見えた。だが、現在は減光中で、すでに10.4等まで暗くなっている(12月24日、Mike Linnolt)。1月上旬には11.5等となり、すぐに低すぎて観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  20 44.09   -1 36.8   2.249   1.694    44   10.5  21:01 ( 85, -4)  
Dec. 30  20 56.73   -3  1.8   2.432   1.790    39   10.9  21:03 ( 82, -7)  

* C/2006 L2 ( McNaught )

10月から11月にかけて、いったん夕空に低すぎて見えなくなっていたが、再び明け方の空で高く昇るようになってきた。現在は12.2等(12月28日、Juan Jose Gonzalez)。3月まで12〜13等を保ち、長期に渡って眼視で見えるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  16 44.18   24 10.8   2.496   2.033    51   12.6   2:56 (263,-34)  
Dec. 30  16 58.10   27 24.0   2.437   2.052    55   12.6   3:01 (257,-32)  

* 29P/Schwassmann-Wachmann 1

今シーズンは、7月初めに明け方の空に現れて来て以来、ずっと12〜13等と明るく、眼視で見え続けている。現在は13.1等(12月22日、吉田誠一)。拡散状で、眼視では見づらい。だが、CCDでは、2分角にも及ぶ巨大な姿が捉えられている。3月までは好条件で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   3 50.19   30 26.4   4.997   5.866   149   13.3  21:42 (180, 25)  
Dec. 30   3 47.65   30  9.1   5.060   5.868   142   13.3  21:12 (180, 25)  

* C/2005 YW ( LINEAR )

しばらく観測できなかったが、久しぶりに明け方の空に現れて来ると、彗星として活動しており、予想よりかなり明るくなっていた。10月31日には、13.7等で眼視でも見えた(吉田誠一)。現在も13.6等と明るい(12月17日、門田健一氏)。今後、3月までしばらく13〜14等を保つ。南半球では条件良く観測できる。だが、日本からはまもなく見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  12 52.14  -40 23.8   2.185   2.001    66   13.6   2:56 (295, 45)  
Dec. 30  13  7.95  -43 54.4   2.153   2.011    68   13.6   3:01 (299, 48)  

* P/2006 HR30 ( Siding Spring )

現在は14.6等(12月23日、吉田誠一)。ほとんど恒星状で、9月初めからまったく増光していない。7月末にわずかな彗星活動が捉えられたが、すぐに完全に恒星状になった。10月末には再び尾が見えるようになったが、現在は恒星状。今後、日本からはずっと条件が良く、春までずっと高い位置に見え続ける。このまま小惑星状であれば、最大で14等止まり。突然に彗星活動を見せ、急激に明るくなる可能性もあるが、最近はむしろ、この予報より暗くなっている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  22  4.52   41 16.3   0.831   1.235    85   13.9  21:01 (132,-13)  
Dec. 30  22 33.72   43 19.8   0.804   1.227    86   13.8  21:03 (134,-14)  

* P/2001 Q2 ( Petriew )

2001年に9等と明るく観測された周期彗星の初回帰だが、まだ観測されていない。今回は条件が悪く、ずっと夕空の低空にしか見えないが、2月から3月にかけて、11等に達すると期待されている。だが、12月27日には16.5等以下で写らなかった(Filip Fratev)。実際には、この予報よりかなり暗いようだ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  20  8.70  -11 37.1   2.028   1.301    31   14.9  21:01 ( 72, -5)  
Dec. 30  20 31.02  -10 53.7   1.985   1.239    30   14.3  21:03 ( 72, -7)  

* C/2003 WT42 ( LINEAR )

2005年の秋から2006年の春まで、ずっと13.5等の明るさで見え続けていた。現在は1年前より1等ほど暗いが、まだ14.2等で眼視でも見えている(12月22日、吉田誠一)。4月まで非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  13  3.92   22  4.9   5.518   5.537    85   14.4   2:56 (235,  9)  
Dec. 30  13  7.02   22  3.8   5.439   5.555    91   14.4   3:01 (230, 14)  

* C/2005 E2 ( McNaught )

10月31日にはまだ14.2等で眼視でも見えていた(吉田誠一)。だが、すでに15.8等まで暗くなっている(12月15日、Ernesto Guido and Giovanni Sostero)。最近はこの予報より1等ほど暗い。春まで条件が良く、ゆっくりと暗くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  10  4.12   24 36.1   3.334   3.988   125   15.0   2:56 (197, 29)  
Dec. 30  10  1.16   24 54.2   3.318   4.055   133   15.1   3:01 (187, 30)  

* C/2006 K3 ( McNaught )

南半球では条件良く観測できるが、日本からは1月まで見えない。5月に17.5等で発見された後、あまり明るくなっておらず、12月になってもまだ16.5〜17等。1月から3月にかけて、日本からも夕空の低空に見えるが、15等以下のようだ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   3 23.61  -57 28.9   2.418   2.648    92   15.1  21:14 (  0, 68)  
Dec. 30   3  5.14  -53 33.9   2.418   2.625    90   15.1  21:03 ( 16, 71)  

* C/2005 EL173 ( LONEOS )

現在は15.5等(12月3日、門田健一氏)。今後、春まで15.5〜16等で観測できる。ただ、日本からは高度が20〜30度と、南に低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   7  3.83  -34  1.4   3.343   3.938   120   15.6   1:00 (180, 89)  
Dec. 30   6 47.00  -34 37.8   3.317   3.929   122   15.5   0:16 (180, 90)  

* 84P/Giclas

近日点を過ぎてから4ヵ月も後に最大光度となる傾向がある。今回も、近日点を通過した7月下旬は17.6等(7月23日、Filip Fratev)だったが、12月23日には14.1等(吉田誠一)で、眼視でも見えるほど明るくなった。だが、今後は暗くなっていく。しばらく条件が良いが、3月には18等以下になる、。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   5 36.62   17 43.0   1.218   2.196   171   15.6  23:28 (180, 37)  
Dec. 30   5 31.08   18 15.9   1.264   2.227   164   15.8  22:55 (180, 37)  

* 76P/West-Kohoutek-Ikemura

冬に13等に達すると期待されていたが、実際には、最大で15.7等(12月5日、門田健一氏)と、期待されていたよりもはるかに暗かった。今後は急激に暗くなる。2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   8 19.05   43  3.7   0.726   1.637   145   15.7   2:15 (180, 12)  
Dec. 30   8 18.52   47 52.6   0.735   1.652   147   15.8   1:47 (180,  7)  

* 181P/2006 U4 ( Shoemaker-Levy 6 )

15年ぶりに検出された。今回は条件が良く、11月に13.5等に達すると期待されていたが、実際には、最大で15.0等(12月2日、門田健一氏)と、期待されていたよりも暗かった。11月中旬には眼視で12等と報告されたが、銀河の見誤りであったようだ。現在は急激に減光中で、すでに16.5等まで暗くなっている(12月21日、Mt. Lemmon Survey)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  23 10.56   -4 16.3   0.946   1.189    76   15.9  21:01 (106, 27)  
Dec. 30  23 36.32    1  3.3   0.981   1.222    76   16.4  21:03 (110, 23)  

* 117P/Helin-Roman-Alu 1

9月27日には13.2等と、眼視でも意外と明るく見えていた(吉田誠一)。だが、現在は15.4等まで暗くなり(12月2日、門田健一氏)、すでに眼視では見えない。今後は夕空に低くなり、1月末には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  22 43.85  -16  5.1   3.788   3.500    65   16.4  21:01 ( 90, 28)  
Dec. 30  22 50.64  -15  9.8   3.894   3.514    60   16.5  21:03 ( 88, 23)  

* 114P/Wiseman-Skiff

現在は16.6等(12月2日、門田健一氏)。この予報より少し暗いが、ほぼ予想どおりに明るくなった。しばらく16等を保ったが、今後は暗くなり、2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  10 55.61  -12 36.5   1.423   1.867   100   16.5   2:56 (236, 56)  
Dec. 30  10 58.85  -14 46.5   1.392   1.903   105   16.6   3:01 (229, 62)  

* 106P/Schuster

12月22日に17.0等と、予報どおりに観測された(S. Bruzzone, S. Roland)。今回は条件が悪く、近日点通過の前に、夕方の低空にしか見えない。12月に17等となり、高度20度で見える時期が、最も観測条件が良い。1月からは次第に低くなり、2月には16等になるが、高度は10度以下となる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  22 10.32  -26 45.7   2.240   1.865    55   17.1  21:01 ( 75, 27)  
Dec. 30  22 24.87  -24 31.0   2.258   1.828    52   16.9  21:03 ( 76, 23)  

* C/2006 M1 ( LINEAR )

現在は17.4等(12月3日、門田健一氏)。今後、2007年末まで長期に渡って17等を保つ。これから夕空に低くなり、いったん見えなくなるが、2007年の秋に、再び条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  21 12.51   33  1.0   3.765   3.588    72   16.9  21:01 (119,-17)  
Dec. 30  21 24.71   32 36.1   3.814   3.580    68   16.9  21:03 (116,-20)  

* C/2002 VQ94 ( LINEAR )

現在は16.5等(12月2日、門田健一氏)。木星よりも遠くにあるため、2007年夏まで、長期に渡って17等を保つ。北天を移動するため、今後はずっと高い位置で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  14 41.85   37 29.4   7.255   7.103    77   17.1   2:56 (236,-17)  
Dec. 30  14 44.47   37 30.7   7.197   7.116    81   17.1   3:01 (232,-12)  

* C/2004 L2 ( LINEAR )

2005年夏に、南半球で16等に達した。現在は17.2等(12月4日、門田健一氏)。増光がたいへん鈍かったが、減光もかなり遅いようだ。今後、1月までは17等を保つ。だが、その後は急激に暗くなり、2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   5  7.55  -20 14.6   4.383   5.117   134   17.1  22:59 (180, 75)  
Dec. 30   5  3.03  -19 15.1   4.446   5.156   131   17.2  22:27 (180, 74)  

* 173P/2005 T1 ( Mueller 5 )

現在は17.0等(12月17日、門田健一氏)。近日点通過は2008年。これから数年間に渡って17等前後で観測できる。但し、近日点を通過した後は、すぐに暗くなってしまう可能性もある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   4 22.27   11  2.7   3.816   4.712   152   17.1  22:14 (180, 44)  
Dec. 30   4 18.98   11 16.0   3.857   4.700   145   17.2  21:43 (180, 44)  

* C/2004 D1 ( NEAT )

2006年の初めに16等に達した。現在は17.3等(12月2日、門田健一氏)。これから2007年の夏にかけて、17等から18等へと、ゆっくりと暗くなっていく。日本からは、ずっと高い位置で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  14  6.09   30 40.6   5.638   5.528    78   17.2   2:56 (237, -7)  
Dec. 30  14 10.40   30 43.2   5.581   5.551    83   17.2   3:01 (234, -2)  

* P/2005 SB216 ( LONEOS )

1月まで17等を保つ。その後、4月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   4  7.33   51 56.2   2.992   3.830   143   17.2  21:59 (180,  3)  
Dec. 30   4  3.09   51 31.7   3.026   3.827   139   17.2  21:28 (180,  3)  

* P/2006 U5 ( Christensen )

12月から1月にかけて、17.5等で、絶好の条件で観測できる。3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   6 35.12   29  6.8   1.356   2.333   171   17.3   0:31 (180, 26)  
Dec. 30   6 29.13   29 12.2   1.349   2.330   173   17.3  23:53 (180, 26)  

* C/2006 V1 ( Catalina )

2007年春に16等になるまで、高い位置で次第に明るくなっていく。その後は2008年夏にかけて、1年半に渡って15.5〜16等を保つ。しかし、彗星は南下するため、日本からは2007年6月までしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  11 11.78    6 47.1   3.939   4.294   104   17.5   2:56 (223, 38)  
Dec. 30  11 12.54    6 12.1   3.786   4.244   111   17.4   3:01 (214, 43)  

* C/2004 B1 ( LINEAR )

春には12等で眼視でも見えた。再び明け方の空に現れて来た。現在は16.8等(12月21日、吉本勝己氏)で、この予報より明るい。今後はしばらく条件が良いが、ゆっくりと暗くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  16 30.11   30 14.5   4.551   4.119    58   17.5   2:56 (254,-34)  
Dec. 30  16 34.82   31 21.0   4.561   4.184    61   17.5   3:01 (250,-29)  

* 2006 QL39

彗星のような軌道を持つ特異小惑星。10月に衝となり、16.5等に達し、絶好の条件で観測できた。現在は減光中で、1月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   1 14.23   -6 15.6   1.664   2.120   103   17.6  21:01 (131, 51)  
Dec. 30   1 21.56   -5 27.5   1.722   2.105    98   17.7  21:03 (125, 47)  

* P/2005 RV25 ( LONEOS-Christensen )

遠方の彗星だが、近日点付近で最も明るくなっている。2月まで18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   5 32.22   18 56.3   2.636   3.612   171   17.7  23:24 (180, 36)  
Dec. 30   5 27.48   18 40.6   2.659   3.613   163   17.7  22:52 (180, 36)  

* C/2005 B1 ( Christensen )

2005年の初めから、1年半の長期に渡って、16.5等を保った。11月からは急激に減光し、年末には18等以下になるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  23 40.31   16 53.2   4.133   4.272    91   17.7  21:01 (127, 18)  
Dec. 30  23 43.60   15 39.7   4.290   4.314    84   17.8  21:03 (122, 15)  

* 65P/Gunn

現在は遠日点にあり、最も暗くなっているが、18等で観測されている。3月まで18等で、条件良く観測できるだろう。2009年には再び13〜14等で眼視でも見えるようになる。2010年には12.5等に達するが、その頃は日本からは南にかなり低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   6  2.92   28 27.4   3.740   4.721   174   17.8  23:54 (180, 27)  
Dec. 30   5 57.57   28 33.8   3.747   4.718   170   17.8  23:22 (180, 26)  

* P/2006 S6 ( Hill )

10月16日に17等(Michael Jager and Gerald Rhemann)と、意外と明るかったが、まもなく18等以下になるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   2 18.34   29 40.7   1.697   2.445   129   17.8  21:01 (168, 24)  
Dec. 30   2 20.42   29 39.1   1.773   2.455   123   17.9  21:03 (162, 23)  

* 112P/Urata-Niijima

8月2日には20.7等とたいへん暗かった(P. Birtwhistle)が、予報通りに急激に増光して、11月15日には15.7等に達した(門田健一氏)。現在はすでに減光中のはず。だが、実際には、12月19日にはまだ16.1等(門田健一氏)と、この予報よりかなり明るい。近日点を過ぎているが、まだ暗くなり始めていないようだ。今後、日本からの観測条件はずっと良い。まだしばらく16〜17等で観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   4 38.43   70  5.6   0.742   1.578   131   17.8  22:30 (180,-15)  
Dec. 30   4 34.59   70  4.5   0.787   1.606   129   18.2  21:59 (180,-15)  

* 52P/Harrington-Abell

前回1999年には予想外の大バーストを起こし、10.5等に達したが、今回は暗い。現在は17.4等(11月23日、門田健一氏)。今後は次第に暗くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  13 14.63  -11 14.4   2.265   2.130    69   17.8   2:56 (264, 28)  
Dec. 30  13 24.05  -12 43.7   2.220   2.164    73   17.9   3:01 (262, 34)  

* C/2006 S5 ( Hill )

1年後の冬には14等に達し、日本からは絶好の条件で観測できる。現在はまだ18等。2月にはいったん夕空に低くなって、その後は7月まで観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   0 27.95   14 33.0   4.060   4.358   101   17.9  21:01 (135, 27)  
Dec. 30   0 30.25   14 27.6   4.116   4.307    94   17.9  21:03 (130, 23)  

* 74P/Smirnova-Chernykh

現在は17.9等(10月1日、門田健一氏)。2年後には15等に達する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23   1 52.76    6 40.2   3.915   4.457   117   17.9  21:01 (153, 45)  
Dec. 30   1 52.61    6 51.4   4.009   4.449   110   18.0  21:03 (144, 41)  

* D/1986 W1 ( Lovas 2 )

1986年に発見された後、行方不明になっている。今回は条件が良く、計算上は、秋から冬にかけて14等に達するはずだったが、実際には、予報よりはるかに暗いようだ。5月からずっと射程内に入っているが、いまだに検出されていない。発見時は異常に増光していたようだ。予報位置の30分角以内であれば、17.5等以下である(11月15日、Michael Jager)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 23  22 36.64   -7 11.0   1.499   1.439    67   18.5  21:01 ( 97, 22)  
Dec. 30  22 58.94   -4 58.3   1.549   1.458    65   18.6  21:03 ( 98, 20)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.