今週の明るい彗星 (2007年9月29日:北半球版)

English version
Home page
Updated on September 30, 2007
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。

---------------------------------------------------------------------

* C/2007 F1 ( LONEOS )

しばらく観測できなかったが、ようやく明け方の超低空に姿を現してきた。現在は8.2等(9月29日、Piotr Guzik)と、予想以上に明るくなっている。10月28日に太陽に0.4天文単位まで接近するため、これから急激に明るくなる。10月中旬には4等になりそう。だが、日本からの条件はたいへん悪い。9月下旬から10月中旬にかけては明け方の地平線すれすれに、10月中旬から下旬にかけては夕方の地平線すれすれにしか見えない。その後は二度と見えなくなる。南半球では、11月上旬に夕空に4〜5等で姿を現し、その後は高度は低いながらも、暗くなっていく様子をずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  12  1.62   27 51.0   1.532   0.837    30    8.9   4:28 (238,  4)  
Oct.  6  12 27.96   26 58.0   1.308   0.703    32    7.8   4:34 (240,  5)  

* C/2006 VZ13 ( LINEAR )

7月14日に7.2等に達した(Maik Meyer)後、8月13日には9.0等まで減光した(Carlos Labordena)。現在は観測不可能。南半球では10月下旬に明け方の空に13等で現れ、次第に暗くなっていく様子を観測できる。日本からは、11月中旬に明け方の超低空に14等で現れるが、地平線すれすれのまま暗くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  12 27.47  -23 46.1   2.181   1.304    21   11.3  19:12 ( 79,-28)  
Oct.  6  12 25.32  -25 37.9   2.259   1.376    21   11.7   4:34 (285,-25)  

* 29P/Schwassmann-Wachmann 1

7月末から観測できるようになったが、今シーズンはずっと暗い状態が続いており、一度も14等より明るくなっていない。9月も15等と報告されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   6 26.84   30 14.6   5.875   5.952    89   13.7   4:28 (278, 71)  
Oct.  6   6 28.69   30 18.2   5.766   5.954    95   13.6   4:34 (287, 77)  

* C/2006 Q1 ( McNaught )

2008年春に11等に達する。長期に渡って明るく見える彗星だが、しばらくは南天を移動する。5月に15等に達するまでは、順調に増光していた。5月末以降の観測が無いが、南半球では、2008年夏までずっと条件良く観測できる。日本からは、10月から12月にかけていったん明け方の空に13等で姿を現すが、超低空で観測は困難。だが、2008年3月から6月にかけては、夕空で11等で眼視でも見えるだろう。その後、再び見えなくなるが、2008年末には再び13等で明け方の空に現れ、その後はしばらく明るく観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   8 33.87  -34 13.4   4.301   3.923    61   13.9   4:28 (318,  4)  
Oct.  6   8 42.65  -35 20.4   4.220   3.876    63   13.8   4:34 (322,  7)  

* C/2006 XA1 ( LINEAR )

2007年春に13.2等に達した(5月12日、Carlos Labordena)が、現在は観測不可能。南半球では、11月に15等で再び観測できるようになるが、日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  11 41.19  -13 12.2   2.958   2.005    14   13.9   4:28 (275,-16)  
Oct.  6  11 55.75  -15 50.1   2.984   2.044    16   14.0   4:34 (280,-14)  

* C/2006 OF2 ( Broughton )

すでに13.6等と明るく眼視でも見えている(9月15日、Carlos Labordena)。2008年の秋に10.5等に達し、条件良く見られる。ゆっくりと増光していく様子を、しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  21 18.24   -8  4.3   3.622   4.374   133   14.2  20:47 (  0, 47)  
Oct.  6  21 15.78   -7 55.7   3.652   4.319   126   14.2  20:17 (  0, 47)  

* P/2007 H1 ( McNaught )

現在は12.8等と明るく眼視でも見えている(9月23日、Juan Jose Gonzalez)。この秋はしばらく、13〜14等で非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   0  8.24  -12 39.1   1.318   2.300   164   14.2  23:36 (  0, 42)  
Oct.  6   0  4.88  -13 29.9   1.345   2.307   159   14.3  23:05 (  0, 41)  

* 93P/Lovas 1

急激に増光中。現在は13.9等(9月16日、Carlos Labordena)と、この予報よりやや早く増光しており、すでに眼視でも見えている。秋から冬にかけて13.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   0 52.77   20 37.3   0.913   1.886   159   14.6   0:25 (  0, 76)  
Oct.  6   0 47.34   21 48.4   0.878   1.857   163   14.3  23:47 (  0, 77)  

* 8P/Tuttle

1月に6等に達し、好条件で観測できる。現在は16.6等(9月8日、C. Rinner and F. Kugel)。急激に増光しており、10月には眼視で見え始めるだろう。日本からは、2月上旬に7.5等で沈むまで観測できる。南半球では12月末まで見えないが、その後は暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   4 44.96   87 15.7   1.632   1.963    93   14.9   4:17 (180, 38)  
Oct.  6   7 12.95   88 24.2   1.525   1.890    94   14.4   4:34 (181, 36)  

* C/2006 K4 ( NEAT )

現在は15.8等(9月2日、R. Salvo)。2008年春まで長期に渡って15等を保つ。南の空を移動するため、南半球では、冬にはいったん低くなるが、ずっと条件良く観測できる。日本からは、二度と観測できないだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  16 51.64  -57 26.0   3.326   3.243    76   14.7  19:12 ( 22, -9)  
Oct.  6  16 49.27  -57 31.9   3.420   3.231    70   14.8  19:02 ( 24,-11)  

* C/2006 S5 ( Hill )

現在は16.0等(8月12日、門田健一氏)と、予報通りに明るくなってきている。冬には14等に達し、条件良く観測できる。眼視でも見えると期待されている。今後、来年の春まで、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   6 56.43   26 26.9   2.674   2.735    82   15.0   4:28 (280, 63)  
Oct.  6   7  6.72   25 56.8   2.573   2.716    87   14.9   4:34 (287, 67)  

* C/2005 L3 ( McNaught )

現在は13.8等と明るく眼視でも見えている(9月8日、Carlos Labordena)。春からしばらく条件良く観測できたが、今後はどんどん低くなり、11月には見えなくなる。だが、2008年の春には、再び高い位置で、14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  16 46.04   -1  9.0   5.973   5.650    66   15.0  19:12 ( 58, 35)  
Oct.  6  16 45.96   -1  9.2   6.072   5.643    60   15.0  19:02 ( 62, 32)  

* P/1990 V1 ( Shoemaker-Levy 1 )

ずっと観測できなかったため、まだ検出されていないが、すでに15等とかなり明るくなっているはず。10月には夕方の空に姿を現し、次第に高く見えるようになる。1月まで夕空で14〜15等で観測できる。その後、4月に18等以下になるまで、ずっと夕空に位置し続ける。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  18 27.37  -53 31.3   1.418   1.728    89   15.3  19:12 ( 11,  0)  
Oct.  6  18 45.20  -52 31.8   1.425   1.685    86   15.2  19:02 ( 11,  1)  

* C/2006 U6 ( Spacewatch )

現在は15.9等(9月8日、門田健一氏)と、予報通りに明るくなってきている。2008年の春から夏にかけて、南天で13.5等に達する。南半球では、これからずっと観測できる状態が続く。だが、日本からは、11月には高度が10度以下となり、その後、1月まで超低空に位置した後は、観測できなくなる。その後は、2008年末に、15等まで暗くなってから、再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   1 17.11  -34 17.5   2.786   3.621   141   15.3   0:49 (  0, 21)  
Oct.  6   1 10.42  -36 42.3   2.765   3.572   138   15.2   0:15 (  0, 18)  

* C/2006 V1 ( Catalina )

2007年春から夏にかけて、16等で観測された。現在は観測不可能となっているが、南半球では、冬に再び16等で姿を現し、2008年夏まで16等で条件良く観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  12 45.15  -25 13.1   3.630   2.744    23   15.4  19:12 ( 76,-25)  
Oct.  6  12 57.95  -26 56.3   3.627   2.729    22   15.4  19:02 ( 75,-27)  

* 50P/Arend

現在は17.0等(9月8日、門田健一氏)。2008年春に暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。秋には15等に達すると予想されているが、最近の観測はこの予報より1等ほど暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   2 41.72   35 17.3   1.119   1.947   133   15.5   2:13 (180, 90)  
Oct.  6   2 40.08   37 35.2   1.076   1.939   138   15.4   1:44 (180, 87)  

* 188P/2007 J7 ( LINEAR-Mueller )

1998年に14等で発見された新周期彗星の、初回帰。現在は15.6等(9月10日、Mt. Lemmon Survey)と、予報通りに明るくなった。12月まで16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   0  5.72    2  0.3   1.608   2.609   176   15.7  23:33 (  0, 57)  
Oct.  6   0  0.49    2  3.0   1.612   2.599   168   15.6  23:01 (  0, 57)  

* 17P/Holmes

7月には14.5等と明るく観測された(7月16日、Michael Jager)が、現在は15.4等(8月26日、門田健一氏)と、やや暗くなってきた。1月に18等以下になるまで、次第に暗くなっていく様子を、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   4  1.94   46 43.7   1.744   2.344   114   15.7   3:33 (180, 78)  
Oct.  6   4  2.32   47 52.7   1.707   2.369   119   15.8   3:06 (180, 77)  

* 46P/Wirtanen

1月から3月にかけて8.5等に達し、好条件で観測できる。日本からは、2008年7月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。現在は16.9等(9月3日、門田健一氏)だが、急激に増光する。11月には眼視で見えるようになるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  22  1.02  -34 29.4   1.053   1.870   131   16.1  21:29 (  0, 21)  
Oct.  6  21 54.43  -34 26.5   1.052   1.810   123   15.7  20:55 (  0, 21)  

* 110P/Hartley 3

8月10日にはまだ18.2等とたいへん暗かった(門田健一氏)が、短期間に急激に増光し、10月には15等に達するだろう。10月から2月まで、14.5〜15等で非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   5 26.52   33 27.1   2.200   2.604   102   16.1   4:28 (282, 84)  
Oct.  6   5 32.49   33 36.8   2.106   2.592   107   15.8   4:34 (341, 89)  

* C/2007 G1 ( LINEAR )

現在は16.6等(8月25日、門田健一氏)。2008年夏に12等に達する。日本からは、それまで増光していく様子をほぼずっと観測できる。だが、その後は南に去り、日本からは二度と見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  16 35.80   16 18.0   5.190   4.866    65   15.9  19:12 ( 78, 44)  
Oct.  6  16 38.02   14 52.1   5.219   4.814    60   15.9  19:02 ( 79, 40)  

* C/2006 K1 ( McNaught )

しばらく南半球でしか観測できなかったが、ようやく日本からも見えるようになってきた。冬にかけて、16等で観測できる。8月には18等と、この予報よりかなり暗く観測されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   3 47.81  -29 50.9   3.864   4.463   120   15.9   3:19 (  0, 25)  
Oct.  6   3 44.70  -29 56.9   3.825   4.471   124   15.9   2:49 (  0, 25)  

* C/2005 EL173 ( LONEOS )

2006年の暮れから2007年初めにかけて、15.5等に達した。現在は減光中で、16.3等(9月7日、門田健一氏)。やや南に低いが、秋には16.5等で観測できる。2008年初めには、17.5等以下になって西空に沈む。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   4  6.37  -31 18.5   3.736   4.281   116   16.2   3:38 (  0, 24)  
Oct.  6   3 55.24  -32 33.5   3.699   4.306   121   16.2   2:59 (  0, 23)  

* C/2006 K3 ( McNaught )

現在は16.8等(8月8日、門田健一氏)。近日点通過前はずっと16.5〜17等で、ほとんど増光しなかった。近日点を過ぎた後も、ほとんど減光していないようだ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   3 37.41   52 33.2   2.723   3.276   115   16.2   3:09 (180, 73)  
Oct.  6   3 21.75   54 44.0   2.695   3.322   120   16.2   2:26 (180, 70)  

* C/2007 E1 ( Garradd )

4月上旬に地球に接近して、8.7等に達した(4月10日、Werner hasubick)。その後、5月26日に11.8等まで減光した(吉田誠一)後、夕空に沈んだ。現在は15.2等(8月10日、門田健一氏)と、予報通りに暗くなっている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   6 10.90   29 52.1   1.927   2.218    92   16.2   4:28 (283, 73)  
Oct.  6   5 52.87   30 25.4   1.838   2.291   103   16.4   4:34 (312, 83)  

* 128P/Shoemaker-Holt 1

明け方の空にかなり高くなってきた。9月中旬にLINEARでは19等と報告されているが、実際には16.5等と明るく見えているはず。近日点通過後に明るくなるタイプの彗星で、これから冬まで、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   7  5.78   19  6.5   3.143   3.126    79   16.3   4:28 (291, 57)  
Oct.  6   7 12.28   18 45.0   3.055   3.133    85   16.3   4:34 (299, 62)  

* C/2006 W3 ( Christensen )

現在は17.6等(8月30日、P. Birtwhistle)。2009年夏に11等に達すると期待されている。北天を移動するため、それまで日本からはずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   6 37.23   55 11.1   6.468   6.532    89   16.4   4:28 (213, 63)  
Oct.  6   6 35.84   56  6.0   6.315   6.484    95   16.3   4:34 (203, 66)  

* 191P/2007 N1 ( McNaught )

現在は17.1等(8月10日、門田健一氏)。10月から11月にかけて、16等に達する。その後、1月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   3 10.71    2 21.5   1.200   2.052   137   16.5   2:42 (  0, 57)  
Oct.  6   3 10.53    1 59.2   1.163   2.056   143   16.5   2:14 (  0, 57)  

* 70P/Kojima

しばらく観測できなかったが、ようやく明け方の空に高くなってくる。すでに17等まで明るくなっているはず。これから来年4月まで、長期に渡って16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   9 27.33   14 55.4   2.576   2.013    45   16.8   4:28 (270, 27)  
Oct.  6   9 43.05   13 54.9   2.523   2.012    48   16.8   4:34 (274, 30)  

* C/2006 M1 ( LINEAR )

現在は17.4等(8月9日、門田健一氏)。木星よりも遠くにあるため、冬まで長期に渡って17等を保つ。北天を移動するため、今後はずっと高い位置で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   3  9.76   32 37.3   3.376   4.090   129   16.9   2:41 (  0, 88)  
Oct.  6   3  6.98   31 38.0   3.329   4.121   137   16.9   2:11 (  0, 87)  

* C/2005 S4 ( McNaught )

現在は17.2等(8月12日、門田健一氏)。2008年秋まで、長期に渡って17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  19 13.63   16 48.5   5.557   5.873   103   16.9  19:12 ( 22, 71)  
Oct.  6  19 11.19   16 34.9   5.660   5.877    97   17.0  19:02 ( 34, 69)  

* 173P/2005 T1 ( Mueller 5 )

冬に衝となり、好条件で観測できる。16等に達するだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   7 43.00   21 30.0   4.540   4.329    71   17.1   4:28 (279, 51)  
Oct.  6   7 48.15   21 31.7   4.431   4.322    77   17.1   4:34 (285, 57)  

* 74P/Smirnova-Chernykh

2009年から2010年にかけて15等に達する。今年は、秋から冬にかけて、16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   5 32.83   22 23.5   3.811   4.131   101   17.2   4:28 (326, 75)  
Oct.  6   5 34.54   22 29.4   3.700   4.122   108   17.1   4:34 (355, 77)  

* 108P/Ciffreo

明け方の空に現れて来て、16.7等と予報通りに観測された(7月24日、E. Guido, G. Sostero)。これから高くなっていくが、暗くなっていき、10月には18等以下となる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   8  9.52   27 16.8   2.002   1.855    66   17.6   4:28 (267, 49)  
Oct.  6   8 25.57   27 16.0   1.964   1.880    70   17.7   4:34 (269, 52)  

* 136P/Mueller 3

現在は17.7等(9月9日、門田健一氏)。11月まで18等より明るく見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29  23 47.38  -11 10.4   1.986   2.963   164   17.6  23:15 (  0, 44)  
Oct.  6  23 43.76  -11 44.1   2.013   2.962   157   17.6  22:44 (  0, 43)  

* 117P/Helin-Roman-Alu 1

2005年と2006年に13.5等に達し、眼視でも見られた。すでに太陽から遠ざかっているが、11月まで17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   2 21.90    8 11.1   3.228   4.119   149   17.6   1:54 (  0, 63)  
Oct.  6   2 18.15    7 55.6   3.197   4.134   156   17.6   1:22 (  0, 63)  

* P/2004 F3 ( NEAT )

2004年と2005年に14〜15等と明るく観測された。すでに遠日点に近いが、2007年も秋に17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   3 20.94    6 10.9   4.059   4.816   134   17.7   2:52 (  0, 61)  
Oct.  6   3 18.33    5 57.2   4.001   4.827   141   17.6   2:22 (  0, 61)  

* (3200) Phaethon

これから急激に増光していく様子を、明け方の空で条件良く観測できる。12月初めには13等に達し、眼視でも見える。だが、12月10日から急激に暗く低くなり、数日のうちに観測できなくなってしまう。その後は二度と見えない。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept.29   6 43.07   32 17.2   1.573   1.808    86   18.0   4:28 (269, 68)  
Oct.  6   6 54.21   32 14.2   1.421   1.747    90   17.7   4:34 (273, 72)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.