今週の明るい彗星 (2007年12月29日:南半球版)

English version
Home page
Updated on January 2, 2008
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。

---------------------------------------------------------------------

* 17P/Holmes

10月24日に大バーストを起こし、2等級の明るさに達して、肉眼彗星となった。1月1日になっても、まだ3.1等の明るさを保っている(Toni Scarmato)。11月下旬以降は、まったく暗くなっていない。バースト直後は完全に恒星状だったが、その後は丸い円盤状のコマが、次第に大きく広がってきている。視直径はおよそ90分角まで大きくなり、拡散して、巨大な星雲のように見えている。この彗星は、1892年の発見時にも、大バーストを起こして4等まで明るくなった。この時は、いったん暗くなった後で、再度また急増光を見せた。今後の明るさはまったく予想できないが、これからしばらく、非常に条件良く観測できる。空の条件が良ければ、まだしばらくは肉眼で楽に見られそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   2 58.31   44 33.8   1.943   2.704   132    3.4  21:03 (174, 10)  
Jan.  5   2 59.39   43 28.0   2.030   2.734   126    3.5  21:03 (169, 10)  

* 8P/Tuttle

現在は5.5等で、大きな姿が明るく見えている(12月29日、Toni Scarmato)。現在、彗星は急激に南下している。日本からは、2月上旬に7.5等で沈むまで観測できる。南半球では暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   1 24.26   38  8.5   0.263   1.118   114    6.1  21:03 (154, 13)  
Jan.  5   1 50.16   10  7.1   0.259   1.081   105    5.7  21:03 (139, 37)  

* C/2007 T1 ( McNaught )

現在は9.0等(12月30日、Marco Goiato)。日本からはすでに見えない。南半球では、2月にかけて9〜10等で条件良く観測できる。3月には、再び日本でも夕空に11等で姿を現し、暗くなっていく様子を5月まで観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  17  2.91  -55 25.3   1.626   1.010    35    9.6   3:00 (327, 16)  
Jan.  5  17  1.17  -60 26.0   1.527   1.051    43    9.6   3:07 (329, 23)  

* 46P/Wirtanen

急激に明るくなってきている。すでに9.6等(12月26日、Juan Jose Gonzalez)で、眼視でも明るく見えている。1月から3月にかけて8.5等に達し、好条件で観測できる。日本からは、7月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  23 25.16  -13 25.9   1.033   1.160    70   10.5  21:03 ( 95, 31)  
Jan.  5  23 43.68   -9 59.6   1.013   1.125    68   10.0  21:03 ( 97, 27)  

* C/2006 Q1 ( McNaught )

現在は12.5等と明るく、眼視でも見えている(12月9日、吉田誠一)。春に11等に達する。長期に渡って明るく見える彗星だが、しばらくは南天を移動する。南半球では、夏までずっと条件良く観測できる。日本からは、10月から12月にかけていったん明け方の空に13等で姿を現すが、超低空で観測は困難。だが、3月から6月にかけては、夕空で11等で眼視でも見えるだろう。その後、再び見えなくなるが、2008年末には再び13等で明け方の空に現れ、その後はしばらく明るく観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   9 52.39  -49 34.8   3.137   3.359    94   12.5   3:00 (345, 75)  
Jan.  5   9 53.09  -50 23.4   3.044   3.320    97   12.4   2:58 (  0, 75)  

* C/2007 F1 ( LONEOS )

すでに日本からは見えなくなったが、南半球では夕空の低空に見えている。10月28日に太陽に0.4天文単位まで接近し、5.3等に達した(10月25日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中で、すでに10.1等まで暗くなっている(12月1日、Marco Goiato)。近日点の直前には増光がかなり鈍ったが、通過した後は急激に減光している。今後、日本からは二度と見えないが、南半球では高度は低いながらも、暗くなっていく様子をずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  18 13.58  -61 55.5   2.041   1.415    38   13.1   3:00 (339, 14)  
Jan.  5  18 23.60  -63 45.1   2.126   1.535    41   13.5   3:07 (338, 18)  

* 29P/Schwassmann-Wachmann 1

今シーズンは7月からずっと14等以下の暗い状態が続いていたが、12月29日にバーストを起こして、現在、12.9等で明るく見えている(12月31日、Marco Goiato)。1月上旬は眼視で明るく見られるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   6  6.17   30 44.9   5.007   5.980   170   13.3  23:35 (180, 24)  
Jan.  5   6  2.35   30 39.4   5.028   5.982   164   13.3  23:04 (180, 24)  

* 93P/Lovas 1

現在は12.8等と、眼視でも明るく見えている(12月8日、吉田誠一)。今後もしばらく位置の条件が良い。だが、1月からは次第に暗くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   1 12.11   28  4.7   1.106   1.709   109   13.7  21:03 (148, 19)  
Jan.  5   1 26.15   28 39.2   1.160   1.716   106   13.8  21:03 (145, 17)  

* C/2006 OF2 ( Broughton )

すでに13.5等と明るく眼視でも見えている(11月13日、Juan Jose Gonzalez)。2008年の秋に10.5等に達し、条件良く見られる。ゆっくりと増光していく様子を、しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  21 45.03   -2 28.3   4.209   3.681    51   13.8  21:03 ( 90,  4)  
Jan.  5  21 51.48   -1 37.9   4.235   3.630    46   13.7  21:03 ( 87, -1)  

* C/2006 S5 ( Hill )

現在は14.0等と明るく、眼視でも見えている(12月8日、吉田誠一)。今後、春まで、長期に渡って観測できる。3月までは14等で、眼視で見られそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   7 55.53   18 28.2   1.695   2.638   159   13.9   1:29 (180, 37)  
Jan.  5   7 52.74   17 56.4   1.678   2.645   166   13.8   0:58 (180, 37)  

* 192P/2007 T3 ( Shoemaker-Levy 1 )

10月には18等と暗かったが、その後は急激に増光し、現在は15.3等まで明るくなっている(12月16日、門田健一氏)。12月から2月にかけて、夕空で14.5等に達するが、高度は30度程度。その後、4月に17等で西空に低くなるまで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  23  0.67  -20 52.6   1.638   1.467    62   14.7  21:03 ( 84, 29)  
Jan.  5  23 20.66  -16 53.3   1.679   1.479    61   14.6  21:03 ( 87, 26)  

* C/2006 U6 ( Spacewatch )

現在は15.7等(10月6日、門田健一氏)と、予報通りに明るくなってきている。春から夏にかけて、南天で13.5等に達する。南半球では、これからずっと観測できる状態が続く。だが、日本からは、1月まで超低空に位置した後は、観測できなくなる。その後は、2008年末に、15等まで暗くなってから、再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   0 18.23  -47  5.6   3.191   3.024    71   14.8  21:03 ( 56, 52)  
Jan.  5   0 21.55  -46 55.2   3.224   2.983    67   14.8  21:03 ( 56, 48)  

* C/2006 VZ13 ( LINEAR )

7月14日に7.2等に達した(Maik Meyer)後、8月13日には9.0等まで減光した(Carlos Labordena)。しばらく観測できなかったが、再び観測できるようになっている。南半球では次第に暗くなっていく様子を観測できる。日本からは、地平線すれすれのまま暗くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  10 43.90  -48 18.0   2.176   2.367    88   14.9   3:00 (319, 70)  
Jan.  5  10 18.92  -49 18.3   2.152   2.451    95   15.1   3:07 (348, 75)  

* C/2006 K4 ( NEAT )

現在は15.8等(9月2日、R. Salvo)。春まで長期に渡って15等を保つ。現在は南半球でも低くなっているが、今後はゆっくりと高く見えるようになっていく。南の空を移動するため、南半球ではずっと条件良く観測できる。日本からは、二度と観測できないだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  17 45.93  -66  3.1   3.844   3.201    43   15.0   3:00 (339, 20)  
Jan.  5  17 55.62  -67 29.0   3.814   3.208    45   15.0   3:07 (339, 22)  

* C/2005 L3 ( McNaught )

2007年の春から秋にかけて、14等で眼視でも見えた。しばらく観測不可能だったが、明け方の空で次第に高くなってくる。春には、再び高い位置で、14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  17  6.81    0 58.4   6.410   5.595    31   15.1   3:00 (284,-21)  
Jan.  5  17  8.85    1 27.7   6.355   5.594    36   15.1   3:07 (279,-15)  

* C/2007 B2 ( Skiff )

現在は16.1等(11月30日、門田健一氏)と、予報どおりに明るくなってきている。3月から7月にかけて13.5等に達し、眼視でも観測できるだろう。これから5月までは、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  12 38.92   10 14.8   3.595   3.758    91   15.2   3:00 (234, 26)  
Jan.  5  12 42.70    9 40.6   3.455   3.718    97   15.1   3:07 (228, 31)  

* C/2007 G1 ( LINEAR )

現在は15.6等(11月24日、門田健一氏)。一時的に観測できなくなっていたが、1月からは明け方の空で次第に高くなっていく。2008年春から2009年春にかけて、長期に渡って12等と明るくなる。但し、彗星は南下するため、日本からは8月までしか観測できない。南半球ではずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  17 31.06    2  2.8   5.029   4.196    29   15.2   3:00 (287,-26)  
Jan.  5  17 36.42    1 20.6   4.951   4.146    31   15.1   3:07 (283,-20)  

* C/2006 V1 ( Catalina )

2007年春から夏にかけて、16等で観測された。しばらく観測できなかったが、南半球では再び姿を現してきた。今後、2008年夏まで16等で条件良く観測できる。日本からは二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  16 11.77  -45 18.7   3.435   2.696    35   15.2   3:00 (314, 17)  
Jan.  5  16 30.89  -46 18.5   3.410   2.706    38   15.2   3:07 (313, 20)  

* 110P/Hartley 3

現在は14.4等で、眼視でも見えている(12月9日、吉田誠一)。2月まで、14.5〜15等で非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   5  6.33   30  7.2   1.551   2.498   160   15.2  22:35 (180, 25)  
Jan.  5   5  1.85   29 16.6   1.580   2.495   152   15.2  22:04 (180, 26)  

* P/2007 H1 ( McNaught )

秋には12.6等に達し、眼視でも明るく見られた(10月5日、吉田誠一)。現在は暗くなりつつあるが、まだ14.0等と明るく眼視でも見えている(12月9日、吉田誠一)。今後もしばらく条件良く観測できる。もう少し眼視で見られそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   0 37.03   -8 38.6   2.282   2.459    88   15.3  21:03 (113, 42)  
Jan.  5   0 45.20   -7 29.7   2.384   2.476    83   15.5  21:03 (110, 38)  

* C/2006 W3 ( Christensen )

すでに14.3等と明るく、眼視でも見えている(12月9日、吉田誠一)。2009年夏に11等に達すると期待されている。北天を移動するため、それまで日本からはずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   4 28.29   64  2.7   5.174   5.906   134   15.5  21:57 (180, -9)  
Jan.  5   4 13.10   63 41.6   5.170   5.858   130   15.4  21:14 (180, -9)  

* 50P/Arend

現在は15.0等で眼視でも見えている(12月8日、吉田誠一)。春に暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   2  5.02   44 17.3   1.280   1.993   122   15.8  21:03 (164,  8)  
Jan.  5   2 13.23   43 53.3   1.347   2.010   118   16.0  21:03 (161,  7)  

* 2005 WY3

彗星のような軌道を持つ特異小惑星。11月20日には16.9等まで増光してきている(Siding Spring Survey)が、まだ完全に小惑星状。2月から3月にかけて15等に達する。その後、7月に18等以下になるまで、日本からはずっと観測できる。近日点距離は1.8天文単位とやや大きいが、これから彗星活動を見せるかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   9 48.04  -30 12.3   1.236   1.806   108   16.1   3:00 (223, 84)  
Jan.  5   9 55.15  -31 15.4   1.182   1.795   111   16.0   3:00 (180, 86)  

* C/2006 K1 ( McNaught )

現在は16.2等(11月24日、門田健一氏)。3月まで夕空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   2 50.98  -20 35.2   4.172   4.617   111   16.2  21:03 (145, 73)  
Jan.  5   2 49.45  -19  4.5   4.267   4.633   105   16.3  21:03 (131, 67)  

* 70P/Kojima

現在は16.8等(11月23日、門田健一氏)と、予報どおりに明るくなっている。これから4月まで、長期に渡って16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  12 16.38    3  9.5   1.811   2.123    94   16.4   3:00 (235, 35)  
Jan.  5  12 24.58    2 48.2   1.750   2.142    99   16.4   3:07 (229, 40)  

* 191P/2007 N1 ( McNaught )

近日点を通過した後も増光して、11月半ばに15.5等の最大光度に達した。眼視でも14.5等で見えた(11月14日、Alan Hale)。だが、現在は減光中で、すでに16.8等まで暗くなっている(12月17日、Charles Bell)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   2 40.37    6  7.1   1.517   2.206   122   16.4  21:03 (161, 47)  
Jan.  5   2 43.91    7 13.6   1.604   2.226   116   16.6  21:03 (153, 44)  

* 188P/2007 J7 ( LINEAR-Mueller )

秋には14.4等で眼視でも見えた(10月6日、吉田誠一)。だが、すでに減光中で、12月半ばには17等まで暗くなっている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   0 13.36    7 38.7   2.368   2.554    89   16.4  21:03 (122, 27)  
Jan.  5   0 20.96    8 36.0   2.458   2.556    84   16.5  21:03 (119, 22)  

* C/2007 W1 ( Boattini )

現在は16.7等まで増光してきている(12月19日、P. C. Sherrod)。2008年6月下旬に太陽に0.85天文単位まで接近し、6等に達すると期待されている。日本からは、これからしばらく条件が良く、明るくなっていく様子を観測できる。2月には14等になり、眼視でも見え始めるだろう。その後、5月25日頃に7.5等になるまで観測できる。近日点の頃は1ヶ月半ほど観測できなくなるが、7月上旬には再び明け方の空に7等で姿を現し、その後は次第に暗くなっていく様子をずっと条件良く観測できる。南半球では、6月中旬に低くなるが、暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  12 20.90   -4 41.9   2.707   2.882    90   16.8   3:00 (243, 40)  
Jan.  5  12 26.44   -5 37.1   2.524   2.797    95   16.5   3:07 (237, 46)  

* 74P/Smirnova-Chernykh

2009年から2010年にかけて15等に達する。現在は16.5等(12月18日、J. R. Vidal)。3月まで16.5等で条件良く観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   4 58.09   23 14.6   3.083   4.017   159   16.5  22:27 (180, 32)  
Jan.  5   4 53.88   23 15.5   3.120   4.008   150   16.5  21:56 (180, 32)  

* C/2003 WT42 ( LINEAR )

2005年末から2006年前半にかけて、13等で眼視でも明るく観測された。現在は減光中。再び明け方の空に高くなってきた。6月まで、長期に渡って17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  14 18.25    0  6.2   7.294   6.940    65   16.7   3:00 (260, 14)  
Jan.  5  14 20.90   -0  9.0   7.223   6.972    71   16.8   3:07 (255, 21)  

* C/2007 U1 ( LINEAR )

2008年秋に15.5等に達し、条件良く観測できる。この冬は、3月まで17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   6  3.68    3  1.6   2.984   3.917   158   16.8  23:32 (180, 52)  
Jan.  5   5 48.44    3 33.7   2.976   3.884   154   16.8  22:49 (180, 51)  

* 26P/Grigg-Skjellerup

現在は19.0等(12月21日、Luca Buzzi)。3月から4月にかけて13等に達し、眼視でも見られると期待されている。南半球ではずっと条件良く観測できる。北半球では、3月までずっと高度が低いが、4月からは高くなり、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  11 30.66  -28  3.0   1.159   1.535    91   17.2   3:00 (263, 63)  
Jan.  5  11 51.46  -30 50.7   1.073   1.482    92   16.9   3:07 (267, 67)  

* P/2007 T6 ( Catalina )

2月まで17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   9 30.46   26 43.0   1.640   2.468   139   17.0   3:00 (181, 28)  
Jan.  5   9 29.08   28 20.0   1.614   2.492   146   17.0   2:34 (180, 27)  

* 65P/Gunn

2010年に13等に達する。現在は遠日点に近いが、秋から冬にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   8 58.65   28  3.7   3.463   4.315   146   17.1   2:32 (180, 27)  
Jan.  5   8 54.86   28 34.6   3.398   4.302   153   17.1   2:00 (180, 26)  

* 117P/Helin-Roman-Alu 1

2005年と2006年に13.5等に達し、眼視でも見られた。すでに太陽から遠ざかっているが、予想より減光が遅く、現在も16.3等と明るい(11月7日、門田健一氏)。2月まで条件良く、16〜17等で観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   1 41.87    6 55.9   3.882   4.309   109   17.2  21:03 (143, 41)  
Jan.  5   1 42.79    7 14.2   4.002   4.323   102   17.3  21:03 (136, 37)  

* C/2007 T5 ( Gibbs )

5月まで17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   8 31.96   28 38.5   3.329   4.223   152   17.4   2:05 (180, 26)  
Jan.  5   8 28.96   29 57.3   3.275   4.207   158   17.3   1:34 (180, 25)  

* 180P/2006 U3 ( NEAT )

現在は18.3等(12月14日、門田健一氏)。これから春まで、しばらく条件良く観測できる。3月に16.5等に達する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  10 56.39   25 58.2   2.018   2.650   119   17.5   3:00 (202, 26)  
Jan.  5  11  0.05   26 50.8   1.934   2.634   125   17.3   3:07 (195, 27)  

* C/2007 M2 ( Catalina )

2008年春から2009年春まで、1年に渡って16等を保つ。日本からは、2008年春まで増光していく様子を条件良く観測できる。但し、彗星が南下するため、2008年7月からは二度と観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  12 56.04   14 28.1   4.588   4.688    89   17.5   3:00 (235, 20)  
Jan.  5  12 55.78   14  5.4   4.435   4.649    96   17.4   3:07 (228, 26)  

* C/2006 M1 ( LINEAR )

現在は17.5等(11月25日、門田健一氏)。遠方の彗星のため、1年半に渡って17等を保った。だが、今後は減光し、2月には18等以下となる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   2 29.40   16 19.7   3.909   4.527   123   17.4  21:03 (161, 37)  
Jan.  5   2 29.72   15 27.2   4.044   4.563   116   17.5  21:03 (153, 35)  

* 124P/Mrkos

現在は18.4等(12月15日、門田健一氏)。2月から4月にかけて16等に達し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  11 25.22   57 52.4   1.223   1.895   118   17.6   3:00 (195, -6)  
Jan.  5  11 31.85   58 40.5   1.150   1.855   120   17.4   3:07 (192, -5)  

* C/2002 VQ94 ( LINEAR )

2005年から2007年にかけて、長期に渡って16.5等で観測された。現在は減光中だが、7月まで、長期に渡って17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  14 34.25   15 35.7   8.390   8.096    69   17.5   3:00 (250,  2)  
Jan.  5  14 35.83   15 29.2   8.317   8.120    75   17.5   3:07 (245,  8)  

* C/2007 D1 ( LINEAR )

現在は17.8等(11月18日、門田健一氏)。2007年初めに17.5等で観測された。この冬も再び17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29  11 12.94   -2  6.1   8.533   8.864   106   17.6   3:00 (223, 49)  
Jan.  5  11 13.18   -1 56.7   8.428   8.870   113   17.6   3:07 (211, 53)  

* P/2007 V1 ( Larson )

現在、17.5等で条件良く観測できるが、1月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   2 49.17   29 26.0   1.933   2.681   130   17.7  21:03 (170, 25)  
Jan.  5   2 50.57   29 19.9   2.006   2.684   124   17.8  21:03 (163, 24)  

* P/2004 F3 ( NEAT )

2004年と2005年に14〜15等と明るく観測された。すでに遠日点に近いが、2007年も秋に17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   2 35.79    5 19.7   4.359   4.939   121   17.9  21:03 (159, 47)  
Jan.  5   2 34.81    5 37.2   4.466   4.947   113   18.0  21:03 (149, 45)  

* 179P/2006 U2 ( Jedicke )

現在は17.5等(11月7日、門田健一氏)。現在が明るさのピークだが、今後はしばらく観測条件が良い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   3 13.81   -3 30.7   3.440   4.089   125   17.9  21:03 (171, 58)  
Jan.  5   3 12.84   -2 51.6   3.522   4.090   118   18.0  21:03 (158, 56)  

* 173P/2005 T1 ( Mueller 5 )

2006年末〜2007年初めにかけて、16.5〜17等と明るく観測された。だが、太陽に近づいてきているにも関わらず、その後は暗くなっている。現在は条件良く観測できるが、18.4等とかなり暗い(11月21日、門田健一氏)。この彗星は、発見時にも、近日点通過の頃には極めて暗く観測された。今回も、近日点を前に暗くなってしまったと思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   7 57.27   25  4.8   3.321   4.258   159   18.5   1:30 (180, 30)  
Jan.  5   7 53.43   25 36.7   3.288   4.253   167   18.6   0:59 (180, 29)  

* 128P/Shoemaker-Holt 1

現在は18.6等(11月16日、門田健一氏)。前回1997年には、近日点を通過した後に明るくなり、13等で眼視でも見られた。だが、今回はそのような増光は起こらず、暗いままである。前回と比べると、3〜4等も暗くなった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 29   7 16.75   16 22.4   2.289   3.255   166   18.6   0:50 (180, 39)  
Jan.  5   7 11.79   16 27.3   2.289   3.267   173   18.6   0:18 (180, 39)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.