今週の明るい彗星 (2008年8月9日:北半球版)

English version
Home page
Updated on August 10, 2008
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。

---------------------------------------------------------------------

* ホームズ彗星 (17P)

2007年10月24日に大バーストを起こし、2等級の明るさに達して、肉眼彗星となった。4月30日になっても、まだ5.5等の明るさを保っていた(Carlos Labordena)が、かなり淡く見づらくなった。大きさは60分角以上まで広がっていた。この夏は観測できない。だが、秋には再び好条件で観測できる。最高の空の条件に恵まれれば、全光度は5〜6等で、1〜2度まで広がった、極端に淡い光芒が捉えられるかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   7 56.67   30 27.4   4.554   3.646    23    6.1   3:40 (236,  5)  
Aug. 16   8  5.66   29 58.2   4.539   3.673    27    6.1   3:48 (240, 10)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2007 W1)

6月には4.7等に達し、視直径は20分角と、明るく大きく見えた(6月12日、Marco Goiato)。現在は減光中だが、まだ7.2等と明るい(8月9日、Maik Meyer)。今後はずっと条件良く観測できる。11月頃まで眼視で見られそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   2 41.46   19 35.4   0.553   1.177    92    8.1   3:40 (295, 61)  
Aug. 16   2 33.33   21 17.0   0.589   1.262   100    8.6   3:48 (308, 70)  

* マクノート彗星 (C/2008 A1)

現在は8.6等(8月6日、Marco Goiato)。7月になって増光が鈍ってきた。9月に7.5等に達すると期待されている。ずっと南天を移動するため、日本からはしばらく見えない。9月下旬に夕空に8等で姿を現した後、年末に10等になるまで、夕空の低空に位置し続ける。その後は明け方の空に回り、北天で暗くなっていく様子をずっと観測できる。南半球では、10月下旬までずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   9 34.54  -46 35.1   1.483   1.357    62    8.3  20:29 ( 56,-45)  
Aug. 16  10 22.39  -47 30.4   1.412   1.293    61    8.1  20:19 ( 54,-40)  

* ダレスト彗星 (6P)

現在は9.9等(8月7日、Marco Goiato)。予報通りに、急激に増光して、コマが大きく広がってきた。夏から秋にかけて9等に達し、しばらく明るく観測できる。最盛期は南に低いが、日本からは暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  20  5.85  -11 38.0   0.354   1.355   162   10.6  22:53 (  0, 43)  
Aug. 16  20 17.41  -18 19.9   0.359   1.354   158   10.3  22:37 (  0, 36)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は9.6等と、かなり明るい(8月2日、Juan Jose Gonzalez)。今回帰は条件が悪い。南半球ではずっと超低空か、地平線の下になり、ほとんど観測できない。日本からは、ようやく明け方の空に姿を現してきた。今後は、明け方の空で暗くなっていく様子を観測できる。当初の予報より明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   7  5.50   24 59.3   2.121   1.370    31   10.5   3:40 (247, 11)  
Aug. 16   7 30.25   26  3.1   2.113   1.385    33   10.5   3:48 (248, 14)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 J1)

現在は9.8等とかなり明るい(8月6日、Juan Jose Gonzalez)。日本では、2009年春に暗くなるまで、ずっと観測できる。夏から秋にかけては北極に近づき、一晩中観測できる。8月までは10等と明るく、その後も10月頃まで眼視で見られそう。南半球では二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  21 11.73   85 21.1   1.648   1.759    78   10.6   0:03 (180, 40)  
Aug. 16  19 33.30   87 26.8   1.680   1.779    78   10.8  21:35 (180, 37)  

* フィンレー彗星 (15P)

7月15日に9.2等に達した(Juan Jose Gonzalez)。8月3日にもまだ10.8等と明るい(吉田誠一)。日本からはしばらく超低空にしか見えなかったが、今後は次第に高く見えるようになっていく。今後は暗くなるが、9月まで眼視で見えそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   6 13.67   26 40.3   1.692   1.188    43   11.0   3:40 (252, 22)  
Aug. 16   6 36.94   26 53.2   1.729   1.245    45   11.4   3:48 (253, 25)  

* 鹿林彗星 (C/2007 N3)

現在は11.0等(8月2日、Marco Goiato)。集光の強い小さい姿で見えている。2009年2月に6等に達すると期待されている。10月まで、しばらく観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  18 42.19  -21 18.8   1.631   2.516   143   11.6  21:27 (  0, 34)  
Aug. 16  18 15.31  -21 39.5   1.660   2.439   130   11.5  20:33 (  0, 33)  

* ブロートン彗星 (C/2006 OF2)

現在は11.4等と明るい(8月3日、Carlos Labordena)。当初の予報よりやや暗いが、ほぼ順調に増光してきている。秋に11等に達し、条件良く見られる。今後は2009年5月まで、長期に渡ってずっと14等より明るく、眼視で観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   3 45.69   49 19.2   2.558   2.467    73   11.7   3:40 (232, 55)  
Aug. 16   4  3.23   50 53.8   2.491   2.455    76   11.6   3:48 (228, 58)  

* マクノート彗星 (C/2006 Q1)

5月に10.9等に達した(5月11日、Marco Goiato)。現在はゆっくりと減光中。すでに12.0等まで暗くなってきた(7月21日、Alexandre Amorim)。南半球では、8月下旬に12等になるまで観測できる。日本からはまもなく観測できなくなる。だが、2008年末には再び13等で明け方の空に現れ、その後はしばらく明るく観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  12  2.31   -3 52.1   3.404   2.789    45   11.9  20:29 ( 84,  2)  
Aug. 16  12 13.37   -3 26.3   3.482   2.799    41   12.0  20:19 ( 85,  1)  

* リニア彗星 (C/2007 G1)

現在は11.5等と明るい(8月4日、Marco Goiato)。2008年春から2009年春にかけて、長期に渡って12等の明るさを保つ。但し、彗星は南下するため、日本からは8月中旬までしか観測できない。南半球ではずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  15 28.06  -34 48.4   2.468   2.846   101   12.0  20:29 ( 28, 13)  
Aug. 16  15 22.88  -36  3.6   2.561   2.820    94   12.0  20:19 ( 31, 10)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

予想を上回って急激に増光している。すでに12.3等とかなり明るい(8月2日、Juan Jose Gonzalez)。2009年夏に10等に達すると期待されている。北天を移動するため、それまで日本からはずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   4  7.62   66 37.8   4.649   4.414    70   13.2   3:40 (207, 48)  
Aug. 16   4  4.27   68  3.4   4.516   4.370    75   13.1   3:48 (202, 50)  

* 陳-高彗星 (C/2008 C1)

3月29日に9.5等に達した(Maik Meyer)。現在はゆっくりと減光中。5月11日には10.7等まで暗くなり(Marco Goiato)、集光の弱い拡散状だった。日本からは二度と見えない。南半球では、暗くなるまでずっと観測できる。最近の観測がなく、明るさが不明。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   9 50.60  -35 28.5   2.546   2.080    51   13.5  20:29 ( 70,-40)  
Aug. 16  10  6.68  -38 10.8   2.621   2.155    52   13.7  20:19 ( 67,-41)  

* スキッフ彗星 (C/2007 B2)

現在は12.7等と明るい(4月12日、Marco Goiato)。日本では、かなり夕空に低くなってきた。まもなく見えなくなる。その後、彗星は南下するため、日本からは二度と見えない。南半球では、秋まで長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  12 50.66  -15 25.7   3.326   2.977    61   14.0  20:29 ( 67,  5)  
Aug. 16  12 59.27  -16 51.8   3.397   2.975    57   14.1  20:19 ( 68,  2)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

昨シーズンは、1月に10等と、たいへん明るくなった。しばらく観測できなかったが、明け方の空に現れてきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   7 34.13   25 16.8   6.948   6.050    25   14.1   3:40 (243,  6)  
Aug. 16   7 39.58   25  2.6   6.896   6.052    31   14.1   3:48 (247, 12)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2006 U6)

1月14日には15等(Michael Mattiazzo)と、予報どおりに明るくなってきていた。現在、南天で13.5等に達しているはず。南半球では、これからずっと観測できる状態が続く。日本からは、現在は観測できないが、11月に15等で明け方の空に現れ、その後はゆっくりと暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   9 16.41  -33 13.0   3.143   2.594    49   14.1   3:40 (284,-46)  
Aug. 16   9 32.59  -32 36.6   3.209   2.616    46   14.2   3:48 (285,-42)  

* マクノート彗星 (C/2005 L3)

現在は12.7等(8月1日、Juan Jose Gonzalez)と、眼視で明るく見えている。これから夕空で低くなり、10月には低すぎて観測できなくなる。だが、冬には再び高く昇り、14等で眼視でも見られそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  14 56.94   21 30.7   5.881   5.789    79   14.4  20:29 ( 81, 51)  
Aug. 16  14 54.94   21  7.6   5.997   5.802    74   14.4  20:19 ( 84, 47)  

* シューメーカー第4彗星 (199P/2008 G2)

7月まで18等と暗かったが、8月3日にバーストを起こし、14.5等に達した(Gustavo Muler)。8月6日にもまだ14.4等と明るく、恒星状に近い姿で見えている(Erik Bryssinck)。だが、今後は急激に減光するだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  14 38.01    1 19.6   3.411   3.392    80   14.5  20:29 ( 62, 36)  
Aug. 16  14 42.62    0  3.7   3.479   3.369    75   14.6  20:19 ( 64, 32)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 Q3)

現在は15.1等(8月1日、John Drummond)。日本からは見えないが、南半球では条件良く観測できる。2009年末から2010年の初めにかけて、10等に達すると期待されている。彗星はしばらく南天を移動するため、日本からは、2009年9月まではほとんど観測できない。2009年10月以降は、しばらく10等で条件良く観測できる。南半球では、2009年6月に11等になるまで、長期に渡って増光していく様子を観測できるが、最盛期以降は観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   5 29.83  -39  3.0   5.083   4.940    76   14.8   3:40 (313, -8)  
Aug. 16   5 36.99  -39 44.7   4.990   4.884    78   14.7   3:48 (317, -4)  

* ハリントン彗星 (51P)

現在は14.8等(7月29日、M. Tichy)。現在がもっとも明るく、今後は減光していく。冬に暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。当初の予報より位置が大きくずれていた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   3 39.24   14  4.9   1.609   1.760    80   15.4   3:40 (288, 47)  
Aug. 16   3 52.72   14 48.7   1.570   1.780    84   15.5   3:48 (292, 52)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

5月下旬にバーストを起こし、14.6等まで明るくなった(5月23日、Gustavo Muler)。だが、5月末には元の暗さに戻った。現在は17.3等(6月24日、Catalina Sky Surve)。秋には14等に達するが、日本からは超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  12 56.24    8 26.3   1.709   1.384    54   15.7  20:29 ( 86, 20)  
Aug. 16  13 13.50    5  5.8   1.701   1.351    52   15.6  20:19 ( 83, 18)  

* クレモラ彗星 (68P)

現在は16.8等(7月7日、Gustavo Muler)。これから次第に明るくなっていく様子を観測できる。秋には14.5等に達するが、夕空に低く、12月には西空に沈んでしまう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  15 32.68   -5 58.6   2.078   2.398    95   15.7  20:29 ( 43, 39)  
Aug. 16  15 38.05   -6 44.7   2.118   2.355    90   15.6  20:19 ( 46, 37)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

現在は15.6等(7月28日、門田健一氏)。10月にかけて、15.5等まで明るくなる。日本からはやや高度が低いが、冬まで16等前後で観測できる。眼視でも14.6等で観測されている(8月6日、Juan Jose Gonzalez)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  21 21.37  -29 34.3   1.980   2.974   166   15.7   0:12 (  0, 25)  
Aug. 16  21 15.52  -29 31.8   1.978   2.961   162   15.7  23:34 (  0, 26)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

現在は16.5等(7月31日、Gustavo Muler)。今後は次第に明るくなり、2009年の冬から春にかけて12〜13等に達する。日本からは、2009年5月まで長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  21 31.10  -27  8.2   1.494   2.495   168   16.4   0:21 (  0, 28)  
Aug. 16  21 22.90  -27 52.4   1.450   2.443   165   16.3  23:41 (  0, 27)  

* リニア彗星 (C/2007 U1)

昨冬には16.5等で観測された。再び明け方の空に現れてきた。この秋は15.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   4 14.06   21 42.4   3.516   3.329    71   16.5   3:40 (273, 44)  
Aug. 16   4  9.83   22  9.4   3.376   3.330    78   16.4   3:48 (279, 52)  

* ヒル彗星 (C/2008 J6)

現在は16.0等(6月30日、Michael Jager)。今後は日本からずっと条件良く観測できる。次第に暗くなっていき、11月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  23 12.19   52 45.2   1.968   2.463   107   16.4   2:02 (180, 72)  
Aug. 16  23  4.23   54 42.3   1.985   2.511   109   16.5   1:27 (180, 70)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

現在は16.8等(7月13日、Gustavo Muler)。秋には16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   2 44.24   12  4.1   1.787   2.119    94   16.5   3:40 (305, 56)  
Aug. 16   2 54.31   12 21.7   1.712   2.114    98   16.5   3:48 (313, 60)  

* リニア彗星 (C/2007 W3)

6月24日には15.0〜15.5等まで明るくなった(Michael Jager)。だが、すでに減光中。すでに18.3等まで暗くなった(7月24日、井狩康一氏)。今後は夕空で急激に低くなっていく。9月には18等以下となり、低すぎて観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  14 39.97   16 40.0   1.936   1.973    77   16.9  20:29 ( 77, 45)  
Aug. 16  14 45.52   11 32.7   2.050   2.013    73   17.1  20:19 ( 74, 40)  

* ベーティン彗星 (85P)

冬には7等に達し、条件良く観測できると期待されている。だが、この彗星は1986年以来、観測されていない。5月31日には18等以下で捉えられなかった(吉本勝己氏)。6月12日には、予報位置付近に20.6等より明るい彗星は存在しなかった(津村光則氏)。予報では、そろそろ17等と、検出できる明るさになってくる。近日点の近くで急激に増光すると思われる。観測条件は良く、北半球、南半球ともに、これから2009年の初夏までずっと観測できる状態が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  20  5.86  -25 14.5   1.045   2.030   161   17.5  22:51 (  0, 30)  
Aug. 16  19 56.53  -25 22.9   1.011   1.965   152   16.9  22:15 (  0, 30)  

* ラインムート第2彗星 (44P)

2007年の秋に、16.5〜17等で観測された。現在は17.3等(7月2日、J. F. Hernandez)。夏から秋にかけて、長期に渡って17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   4 17.13   26 19.3   2.632   2.471    69   17.0   3:40 (266, 45)  
Aug. 16   4 27.07   26 45.8   2.576   2.497    74   17.0   3:48 (269, 51)  

* 串田彗星 (144P)

すでに17等まで明るくなってきているはず。だが、8月2日には18.5等以下で写らなかった(Giovanni Sostero and Ernesto Guido)。今後は急激に増光し、冬には10等に達すると期待されている。だが、実際にはもっと暗いのかもしれない。来年の初夏に暗くなるまで、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   2 25.04   18 24.7   1.938   2.290    96   17.4   3:40 (303, 63)  
Aug. 16   2 34.13   19 11.6   1.813   2.241   101   17.1   3:48 (312, 68)  

* ビショア彗星 (P/2008 J2)

5月12日には12.7等と明るく(Juan Jose Gonzalez)、集光も強かった。だが、その後は急激に拡散、減光してきている。現在は16.6等(7月5日、門田健一氏)。一時的なバーストが終息しつつあるようだ。これから秋まで好条件で観測できるが、次第に南下して、日本からの高度はやや低くなっていく。すでに眼視では見えないはず。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  16 32.99  -20 13.8   1.985   2.557   112   17.1  20:29 ( 19, 32)  
Aug. 16  16 37.66  -20 52.2   2.079   2.571   107   17.4  20:19 ( 22, 31)  

* ギャラッド彗星 (C/2008 J5)

7月5日には15.0等と明るかった(Michael Jager)が、すでに17.1等まで暗くなっている(7月31日、Z. Kanuchova, M. Pikler, M. Husarik)。急激に北上してきたが、まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  17 55.33  -10 44.5   1.709   2.493   130   17.1  20:41 (  0, 44)  
Aug. 16  17 46.84   -8 32.0   1.857   2.543   121   17.4  20:19 (  5, 46)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年に12等まで明るくなる。今年はまだ暗いが、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  23 22.28    8  7.1   9.845  10.649   140   17.2   2:12 (  0, 63)  
Aug. 16  23 19.22    7 54.9   9.741  10.611   147   17.2   1:41 (  0, 63)  

* コワルスキー彗星 (P/2006 F1)

2006年と2007年に、17.5〜18等で観測された。2008年も、夏から秋にかけて17.5〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  22 50.95  -21 12.8   3.197   4.149   157   17.3   1:41 (  0, 34)  
Aug. 16  22 47.75  -22  2.1   3.175   4.152   162   17.3   1:10 (  0, 33)  

* ヒル彗星 (P/2008 L2)

秋に17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   0 50.10   30 10.8   1.754   2.319   111   17.4   3:39 (  0, 85)  
Aug. 16   0 54.80   30 21.6   1.686   2.318   116   17.3   3:17 (  0, 85)  

* マクノート彗星 (C/2005 S4)

2006年と2007年に、16.5〜17等で観測された。遠方のため、2008年も17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  17 55.57   44  3.9   6.124   6.454   104   17.5  20:42 (180, 81)  
Aug. 16  17 49.40   43 36.3   6.191   6.475   101   17.6  20:19 (167, 81)  

* カーンズ-クェー彗星 (59P)

現在は18.2等(7月2日、J. M. Ruiz M.)。秋から冬にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   2 17.44   23 52.9   2.529   2.830    96   18.0   3:40 (295, 68)  
Aug. 16   2 22.87   24 49.0   2.417   2.803   101   17.9   3:48 (306, 74)  

* 小惑星2008 JS14

周期40年の、彗星のような軌道を持つ特異小惑星。8月から9月にかけて、18等で条件良く観測できる。すでに5月に近日点を通過している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  22 26.85    5 26.3   2.148   3.083   152   18.0   1:17 (  0, 60)  
Aug. 16  22 21.92    6 10.8   2.136   3.097   157   17.9   0:44 (  0, 61)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 K3)

予報では14等とかなり明るいはずだったが、実際には19.5等と極めて暗い(8月4日、Gustavo Muler)。位置的な条件は良いが、観測は困難。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9  22 21.18   16 20.1   1.530   2.425   144   19.8   1:11 (  0, 71)  
Aug. 16  22 17.65   16 33.4   1.548   2.469   148   19.8   0:40 (  0, 72)  

* コルレヴィッチ彗星 (P/1999 WJ7)

1999年の発見時には、16〜17等で観測された。予報通りであれば、すでに18等になっているはず。だが、2006年9月には22.5等以下で写らなかった(Carl Hergenrother)。よって、発見時より3〜4等ほど暗いと思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Aug.  9   0 18.22    5 32.1   3.443   4.170   130   21.3   3:08 (  0, 61)  
Aug. 16   0 16.72    5 28.8   3.351   4.152   137   21.2   2:39 (  0, 61)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.