今週の明るい彗星 (2008年10月25日:南半球版)

English version
Home page
Updated on October 26, 2008
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。

---------------------------------------------------------------------

* ホームズ彗星 (17P)

2007年10月に大バーストを起こし、2等級の明るさに達して、肉眼彗星となった。2008年の春になっても、まだ5.5等の明るさを保っていた(4月30日、Carlos Labordena)が、かなり淡く見づらくなった。大きさは60分角以上まで広がっていた。この秋には再び好条件で観測できる。最高の空の条件に恵まれれば、全光度は5〜6等で、1〜2度まで広がった、極端に淡い光芒が捉えられるかもしれない。現在の核光度は18.5等(10月2日、Francois Kugel)。核近傍のコマと尾はかなり明るく、中心部の全光度は約15等に思える。大口径なら眼視でも見えるかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   9 12.32   25 54.3   3.993   3.932    79    6.0   3:34 (226, 12)  
Nov.  1   9 15.84   25 41.6   3.911   3.956    85    5.9   3:25 (223, 15)  

* マクノート彗星 (C/2008 A1)

9月に南天で6.3等に達した(9月4日、Marco Goiato)。現在もまだ7.6等と明るい(10月25日、Marco Goiato)。日本からも、夕方の低空に見え始めた。年末に10等になるまで、夕空の低空に位置し続ける。その後は明け方の空に回り、北天で暗くなっていく様子をずっと観測できる。南半球では、10月下旬までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  16 32.81   -9 22.4   1.764   1.155    37    7.4  19:54 ( 86, 10)  
Nov.  1  16 49.42   -5 29.9   1.845   1.201    36    7.6  20:03 ( 86,  4)  

* 鹿林彗星 (C/2007 N3)

現在は8.5等(10月25日、Marco Goiato)。2009年2月に4等に達すると期待されている。夕空でかなり低くなってきた。11月にはいったん観測できなくなるが、12月下旬に再び明け方の空に7等で現れる。その後は春まで、最盛期をずっと最良の条件で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  16 18.48  -20 17.2   2.411   1.688    34    9.1  19:54 ( 74, 13)  
Nov.  1  16 16.09  -20 13.6   2.441   1.619    26    8.9  20:03 ( 69,  5)  

* ダレスト彗星 (6P)

9月に8.5等に達した(9月24日、Juan Jose Gonzalez)。コマが大きく広がった拡散状。現在もまだ9.3等と明るい(10月24日、Marco Goiato)。日本からは、現在はかなり低い。今後はゆっくりと高くなっていくが、次第に暗くなる。だが、来年初めに18等以下になるまで、ずっと夕空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  23  2.53  -36 15.2   0.857   1.574   116    9.2  20:47 (  0, 89)  
Nov.  1  23 16.75  -34 36.6   0.937   1.614   113    9.5  20:33 (180, 89)  

* ベーティン彗星 (85P)

冬には7等に達し、条件良く観測できると期待されている。だが、この彗星は1986年以来、観測されていない。予報では、そろそろ10等と、かなり明るくなってくるはず。だが、9月26日には20等以下(Gustavo Muler)、10月18日には17.2等以下(吉本勝己氏)で、彗星は写らなかった。予想より大幅に暗いようだ。観測条件は良く、北半球、南半球ともに、これから2009年の初夏までずっと観測できる状態が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  20  9.03  -19 43.8   0.954   1.358    88   10.2  19:54 (112, 59)  
Nov.  1  20 23.28  -18 23.9   0.947   1.310    84    9.6  20:03 (109, 54)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

予想を上回って急激に増光している。すでに10.3等とかなり明るい(10月20日、Maik Meyer)。集光が強く見やすい。2009年夏に8等に達すると期待されている。北天を移動するため、それまで日本からはずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  23 10.00   72 40.0   3.436   3.955   114   10.6  20:51 (180,-18)  
Nov.  1  22 43.50   70  7.0   3.394   3.916   114   10.5  20:03 (180,-15)  

* ブロートン彗星 (C/2006 OF2)

現在は10.8等と明るい(10月23日、V.M.Ivanov)。秋から冬にかけて、ずっと11等で条件良く観測できる。2009年5月まで、長期に渡ってずっと14等より明るく、眼視で観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   6 34.83   60 22.2   1.935   2.470   110   10.8   3:34 (186, -6)  
Nov.  1   6 41.47   60 45.8   1.894   2.484   115   10.7   3:25 (184, -6)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は10.9等(10月9日、Juan Jose Gonzalez)。今後は、明け方の空で暗くなっていく様子を観測できる。年内は14等より明るく、眼視で見えるだろう。南半球ではずっと超低空か、地平線の下になり、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  11 16.43   27  6.3   2.078   1.723    55   12.0   3:34 (243, -9)  
Nov.  1  11 34.76   26 48.2   2.072   1.769    58   12.3   3:25 (244, -9)  

* リニア彗星 (C/2007 G1)

現在は11.5等と明るい(8月4日、Marco Goiato)。2008年春から2009年春にかけて、長期に渡って12等の明るさを保つ。但し、日本からは観測できない。2009年秋には再び見えるようになるが、15等以下であり、その後はずっと超低空でしかない。南半球では、秋には低空になるが、暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  15 43.19  -49 23.9   3.296   2.658    43   12.3  19:54 ( 44, 22)  
Nov.  1  15 50.87  -51  0.2   3.329   2.652    40   12.3  20:03 ( 40, 19)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

5月下旬にバーストを起こし、14.6等まで明るくなった(5月23日、Gustavo Muler)が、5月末には元の暗さに戻った。その後、CCDではしばらく17等と暗く報告されていたが、8月下旬から、眼視で急に明るく見えるようになった。現在、眼視では11.0等に達している(9月24日、Juan Jose Gonzalez)。当初の予報より3等も明るい。日本からは超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  16 59.57  -27 23.3   1.798   1.300    44   12.5  19:54 ( 73, 25)  
Nov.  1  17 27.81  -29 21.9   1.836   1.325    44   12.9  20:03 ( 70, 25)  

* マクノート彗星 (C/2006 Q1)

5月に10.9等に達した(5月11日、Marco Goiato)。現在はゆっくりと減光中。7月21日には12.0等まで暗くなった(Alexandre Amorim)。現在は観測できない。日本からは、2008年末には再び13等で明け方の空に現れ、その後はしばらく明るく観測できるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  14  4.13   -1  4.1   3.968   2.998    11   12.6  19:54 ( 70,-25)  
Nov.  1  14 15.01   -0 47.0   3.980   3.026    13   12.6   3:25 (290,-25)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 J1)

拡散状だが、7月7日に9.8等まで明るくなった(Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ12.1等と明るい(10月4日、吉田誠一)。日本では、2009年春に暗くなるまで、ずっと観測できる。夏から秋にかけては北極に近づき、一晩中観測できる。もうしばらく眼視で見られそう。南半球では二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  13  2.66   88 23.7   1.758   2.173   100   12.9   3:34 (182,-36)  
Nov.  1   1 34.93   89 35.0   1.754   2.226   104   13.2  22:52 (180,-34)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2007 W1)

6月には4.7等に達し、視直径は20分角と、明るく大きく見えた(6月12日、Marco Goiato)。現在は減光中だが、まだ12.4等で眼視で見えている(10月4日、吉田誠一)。今後はずっと条件良く観測できる。かなり拡散しているが、空の条件が良ければ、もうしばらく眼視で見えそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   0 37.37   18 40.0   1.215   2.174   159   13.0  22:20 (180, 36)  
Nov.  1   0 32.77   17 46.7   1.335   2.263   152   13.4  21:48 (180, 37)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 Q3)

すでに13.5等と明るく、眼視でも見えている(10月7日、Alan Hale)。日本からは超低空だが、南半球では条件良く観測できる。2009年末から2010年の初めにかけて、10等に達すると期待されている。彗星はしばらく南天を移動するため、日本からは、2009年9月まではほとんど観測できない。2009年10月以降は、しばらく10等で条件良く観測できる。南半球では、2009年6月に11等になるまで、長期に渡って増光していく様子を観測できるが、最盛期以降は観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   6 20.66  -49 43.0   4.100   4.317    95   13.7   3:34 (341, 74)  
Nov.  1   6 20.47  -50 44.8   4.020   4.260    97   13.6   3:25 (352, 74)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

9月21日に大バーストを起こし、11.3等とたいへん明るくなった(Juan Antonio Henriquez Santana)。まだ11.0等の明るさを保っている(10月23日、V.M.Ivanov)。視直径は2〜3分角と、大きく拡散してきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   8 18.22   23  6.9   5.985   6.073    90   13.8   3:34 (217, 22)  
Nov.  1   8 19.74   23  1.5   5.875   6.075    96   13.7   3:25 (214, 24)  

* ジャコビニ彗星 (205P/2008 R6)

1896年以来行方不明となっていたが、9月10日に、板垣公一氏と金田宏氏によって、112年ぶりに再発見された。バーストで一時的に明るくなっていると思われる。だが、現在もまだ13.2等と明るい状態を保っている(10月19日、Juan Jose Gonzalez)。今後はしばらく夕空に高く見え続けるが、急激に暗くなるかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  22  4.40  -13 14.7   0.881   1.597   116   14.3  19:54 (177, 68)  
Nov.  1  22 20.38  -13 40.4   0.948   1.619   113   14.7  20:03 (163, 68)  

* スキッフ彗星 (C/2007 B2)

春に12.7等まで明るくなった(4月12日、Marco Goiato)。だが、すでに14.9等まで暗くなっている(7月22日、津村光則氏)。日本からは二度と見えない。南半球でも10月には見えなくなるが、冬には再び15等で明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  14 48.31  -31  3.4   3.942   3.044    22   14.5  19:54 ( 53,  3)  
Nov.  1  15  1.20  -32 21.1   3.976   3.060    19   14.6  20:03 ( 49,  0)  

* マクノート彗星 (C/2005 L3)

現在は12.6等(9月6日、Juan Jose Gonzalez)と、眼視で明るく見えている。まもなく観測できなくなる。だが、冬には再び高く昇り、14等で眼視でも見られそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  15  0.57   18 16.5   6.754   5.956    34   14.8  19:54 ( 96,-24)  
Nov.  1  15  2.60   18 14.1   6.771   5.973    33   14.8  20:03 ( 91,-31)  

* カーディナル彗星 (C/2008 T2)

現在は14.3等で、眼視で見えている(10月9日、Juan Jose Gonzalez)。12月までは北極星に近く、一晩中見えている。これから次第に明るくなり、2009年6月に9〜10等に達する。日本からは、5月に最盛期を迎えるまでは条件良く観測できるが、それ以降は二度と見えなくなる。南半球では、2009年4月まで観測できないが、それ以降は次第に暗くなる様子を見られる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   8 23.33   83 13.0   3.010   3.350   101   15.1   3:34 (185,-30)  
Nov.  1   8 45.40   84 13.4   2.892   3.275   103   15.0   3:25 (184,-30)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2006 U6)

1月14日には15等(Michael Mattiazzo)と、予報どおりに明るくなってきていた。夏には南天で13.5等に達したと思われる。すでに減光中。南半球では、これからずっと観測できる状態が続く。日本からも、まもなく観測できるようになる。その後はゆっくりと暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  11 32.06  -29 53.1   3.637   2.923    38   15.0   3:34 (293, 20)  
Nov.  1  11 40.36  -29 48.5   3.638   2.961    40   15.0   3:25 (292, 22)  

* オリー彗星 (P/2008 Q2)

予想以上に急激に増光している。10月に地球に最接近する。現在、14.5等の明るさで、眼視で見えている(9月28日、Bob King)。だが、11月になるとすぐに減光し、12月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   2 45.76   11 36.1   0.395   1.384   168   15.0   0:32 (180, 43)  
Nov.  1   2 48.39   12 40.6   0.399   1.390   174   15.1   0:07 (180, 42)  

* リニア彗星 (C/2007 U1)

現在は15.3等(9月7日、門田健一氏)。この秋は15等で条件良く観測できる。眼視でも14.3等で観測されている(9月28日、Alan Hale)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   1 48.39   21 41.7   2.427   3.411   170   15.1  23:29 (180, 33)  
Nov.  1   1 28.10   20 34.0   2.458   3.426   164   15.1  22:42 (180, 34)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

現在は14.7等(10月1日、Juan Jose Gonzalez)で、すでに眼視で見えている。今後は次第に明るくなり、2009年の冬から春にかけて12〜13等に達する。日本からは、2009年5月まで長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  20 51.13  -26 18.0   1.527   1.909    96   15.2  19:54 (112, 71)  
Nov.  1  20 57.50  -25 20.9   1.554   1.855    90   15.1  20:03 (105, 65)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は17.2等(9月10日、門田健一氏)。今後は急激に明るくなり、2009年の1月から7月にかけて、長期に渡って12〜13等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   9 13.99   19 44.2   2.859   2.806    76   15.6   3:34 (230, 17)  
Nov.  1   9 22.34   19 13.6   2.742   2.781    81   15.4   3:25 (229, 19)  

* クレモラ彗星 (68P)

現在は15.6等(9月18日、Siding Spring Survey)。次第に夕空に低くなり、12月には西空に沈んでしまう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  17 28.87  -14 47.2   2.442   1.975    51   15.5  19:54 ( 89, 25)  
Nov.  1  17 44.82  -15 19.2   2.463   1.945    48   15.5  20:03 ( 85, 21)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

現在は15.4等(9月5日、S. Sanchez et al.)。今後は次第に暗くなるが、2月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   3 31.35    9 21.9   1.190   2.141   157   15.7   1:18 (180, 46)  
Nov.  1   3 27.64    8 45.5   1.181   2.152   163   15.7   0:47 (180, 46)  

* クリステンセン彗星 (P/2003 K2)

今回帰はまだ観測されていないが、夕空で急激に明るくなってくるはず。1月に7.5等に達すると期待されている。但し、最盛期の頃は、1ヶ月ほど観測できない。日本からは、それまではずっと夕方に低空に位置する。だが、2月からは明け方に回り、次第に暗くなる様子を条件良く観測できる。南半球では、1月を除いて高く見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  19  8.93  -31  3.8   1.391   1.458    73   16.2  19:54 ( 83, 52)  
Nov.  1  19 16.78  -30 43.7   1.377   1.363    68   15.7  20:03 ( 80, 46)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

現在は15.6等(8月7日、門田健一氏)。日本からはやや高度が低いが、冬まで16等前後で観測できる。眼視でも14.6等で観測されている(8月6日、Juan Jose Gonzalez)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  21  3.49  -23 30.5   2.518   2.857    99   15.9  19:54 (124, 71)  
Nov.  1  21  8.30  -22 33.1   2.603   2.849    93   15.9  20:03 (114, 65)  

* ニート彗星 (207P/2008 T5)

10月15日に16.4等(門田健一氏)と、予報どおりの明るさで検出された。11月にかけて16等に達し、条件良く観測できる。1月に18等以下になるまで、ずっと明け方の空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  10 15.10    1  1.1   1.023   0.963    57   15.9   3:34 (255, 19)  
Nov.  1  10 48.26   -2 10.7   1.055   0.948    55   15.9   3:25 (260, 17)  

* ヒル彗星 (P/2008 L2)

現在は16.4等(8月31日、J. A. Henriquez)。急激に増光し、近日点を通過した後も増光が続いている。11月まで16等で条件良く観測できる。眼視でも14.8等で観測されている(9月29日、Juan Jose Gonzalez)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   0 51.54   17 36.5   1.424   2.392   162   16.0  22:34 (180, 38)  
Nov.  1   0 50.70   15 29.5   1.463   2.408   157   16.1  22:06 (180, 40)  

* カーンズ-クェー彗星 (59P)

現在は16.6等(10月25日、Catalina Sky Survey)。秋から冬にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   2 22.32   30  2.3   1.604   2.565   161   16.2   0:09 (180, 25)  
Nov.  1   2 17.06   29 49.7   1.575   2.545   164   16.1  23:32 (180, 25)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.6等(10月3日、門田健一氏)。冬には15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   9 21.82   20  9.5   3.808   3.684    75   16.2   3:34 (231, 15)  
Nov.  1   9 27.56   19 56.2   3.701   3.678    80   16.2   3:25 (229, 17)  

* バーナード-ボアッティーニ彗星 (206P/2008 T3)

1892年の発見以来、行方不明だったが、再発見された。10月に地球にかなり接近する。現在、16.0等まで明るくなっている(10月21日、Michael Jager)。だが、非常に小さい彗星のため、あっという間に暗くなる。11月下旬には18等以下、12月下旬には20等以下になる。また、急激に南下する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  23 27.53   -8  7.4   0.195   1.145   137   16.2  21:14 (180, 65)  
Nov.  1   0 13.42  -25  1.8   0.226   1.149   129   16.6  21:32 (180, 81)  

* ハリントン彗星 (51P)

現在は15.9等(10月3日、門田健一氏)。減光中だが、冬に暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。当初の予報より位置が大きくずれていた。眼視でも14.0等で観測されている(9月7日、Juan Jose Gonzalez)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   4 52.06   18  5.0   1.230   2.077   137   16.5   2:38 (180, 37)  
Nov.  1   4 48.26   18 13.6   1.218   2.113   145   16.7   2:07 (180, 37)  

* ガン彗星 (65P)

2010年の夏に12〜13等まで明るくなる。すでに16〜17等まで増光してきており、明け方の空で次第に高くなってくる。2009年の春には14.5等に達し、夏までしばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  11 28.97   12 55.9   4.221   3.584    44   16.6   3:34 (257, -3)  
Nov.  1  11 36.73   12 16.7   4.125   3.563    49   16.5   3:25 (256, -1)  

* フィンレー彗星 (15P)

7月15日に9.2等に達した(Juan Jose Gonzalez)。8月9日にもまだ10.9等と明るかった(Juan Jose Gonzalez)。だが、8月中旬から急激に暗くなっている。すでに13.1等以下で眼視では見えない(9月9日、吉田誠一)。CCDでも、10月15日にすでに16.9等まで暗くなっている(門田健一氏)。CCDでは冬に暗くなるまで追跡できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   9  7.39   24  0.0   1.807   1.901    79   16.5   3:34 (226, 15)  
Nov.  1   9 14.50   23 51.7   1.786   1.967    85   16.9   3:25 (224, 16)  

* リニア彗星 (C/2008 R3)

秋に16.5〜17等で条件良く観測できる。2月には18等以下となる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  19  8.19   22  2.4   1.786   1.938    83   16.8  19:54 (136, 18)  
Nov.  1  19 20.30   22 30.8   1.813   1.926    80   16.8  20:03 (132, 15)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

現在は17.8等(8月3日、門田健一氏)。2012年に12等まで明るくなる。今年はまだ暗いが、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  22 46.31    4 36.5   9.550  10.241   131   17.0  20:29 (180, 50)  
Nov.  1  22 43.88    4 16.3   9.609  10.203   124   17.0  20:03 (179, 51)  

* ラインムート第2彗星 (44P)

2007年の秋に、16.5〜17等で観測された。現在は17.3等(7月2日、J. F. Hernandez)。夏から秋にかけて、長期に渡って17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   5  9.02   28 32.7   2.003   2.776   132   17.2   2:55 (180, 26)  
Nov.  1   5  5.81   28 28.3   1.968   2.806   140   17.2   2:24 (180, 27)  

* リニア-ヒル彗星 (P/2008 QP20)

秋に17.5等で条件良く観測できる。12月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   1 37.97   28  6.4   0.749   1.725   163   17.2  23:20 (180, 27)  
Nov.  1   1 34.62   28  9.9   0.752   1.723   161   17.2  22:49 (180, 27)  

* 串田彗星 (144P)

現在は18.1等(9月29日、S. Gajdos)。発見時の明るさからは、冬には10等に達すると期待されていた。だが、実際には予報よりはるかに暗く、16等止まりのようだ。来年の春まで、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   3 30.28   22 35.2   0.817   1.771   155   17.5   1:17 (180, 32)  
Nov.  1   3 29.68   22 12.4   0.756   1.730   162   17.3   0:48 (180, 33)  

* ロニオス彗星 (201P/2008 Q4)

8月31日には16.5等と明るかった(Michael Jager)。だが、すでに17.5等まで暗くなっている(10月5日、C. Rinner, F. Kugel)。12月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  10 17.81   17 11.5   1.838   1.627    61   17.4   3:34 (243,  8)  
Nov.  1  10 32.81   16  3.2   1.824   1.669    65   17.5   3:25 (243,  9)  

* ヒル彗星 (P/2008 T4)

17.5等で条件良く見えているが、冬には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   1 41.61    7 25.0   1.555   2.545   173   17.5  23:24 (180, 48)  
Nov.  1   1 36.86    7 21.7   1.563   2.538   166   17.5  22:52 (180, 48)  

* マクノート彗星 (C/2006 K1)

昨年の冬に16等に達した。現在は減光中だが、秋から冬にかけて17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   4 59.24   17  5.0   5.004   5.762   136   17.6   2:45 (180, 38)  
Nov.  1   4 56.04   17 30.4   4.965   5.796   143   17.6   2:15 (180, 37)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P/2007 J7)

2007年秋に14〜15等と明るく観測された。2008年も、秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   8 16.09   31  2.5   3.074   3.273    92   17.7   3:34 (212, 15)  
Nov.  1   8 20.25   31  8.7   3.001   3.298    98   17.7   3:25 (210, 17)  

* ホームズ彗星 (C/2008 N1)

2009年から2010年にかけて15等まで明るくなる。この秋は17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  21 35.62   15 54.7   3.782   4.317   116   17.7  19:54 (169, 38)  
Nov.  1  21 29.83   15 26.3   3.842   4.268   108   17.7  20:03 (157, 36)  

* 小惑星ファエトン (03200)

11月から12月にかけて、17.5等で条件良く見られる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25   3 53.63   41  0.1   1.529   2.390   141   17.9   1:41 (180, 14)  
Nov.  1   3 36.97   40 39.4   1.472   2.381   149   17.8   0:57 (180, 14)  

* ダニエル彗星 (33P)

秋から冬にかけて、18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  10  6.62   29 32.3   2.446   2.299    69   17.9   3:34 (232,  1)  
Nov.  1  10 20.08   29 30.3   2.390   2.317    73   17.9   3:25 (231,  2)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 K3)

予報では、2008年の春から夏にかけて14等とかなり明るくなるはずだったが、実際には19.5等と極めて暗かった(8月4日、Gustavo Muler)。位置的な条件は良いが、観測は困難。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  22  8.29   11 16.3   2.306   2.975   123   20.6  19:54 (179, 44)  
Nov.  1  22 12.05   10 48.0   2.433   3.030   118   20.8  20:03 (168, 43)  

* ミュラー第5彗星 (173P/2005 T1)

2006年末〜2007年初めにかけて、16.5〜17等と明るく観測された。だが、太陽に近づいてきているにも関わらず、その後は暗くなっている。2008年春の近日点通過の頃は19.4等と暗かった(3月10日、津村光則氏)。この彗星は、発見時にも、近日点通過の頃には極めて暗く観測された。今回も、近日点を前に暗くなってしまった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 25  11  4.60   18  2.3   4.801   4.269    52   21.5   3:34 (249, -2)  
Nov.  1  11 11.29   17 44.2   4.720   4.274    57   21.5   3:25 (248,  1)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.