今週の明るい彗星 (2008年12月20日:北半球版)

English version
Home page
Updated on December 31, 2008
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* 鹿林彗星 (C/2007 N3)

明け方の空に現れてきた。現在は7.4等(12月29日、Marco Goiato)。2月に4.5等に達すると期待されている。春まで、最盛期をずっと最良の条件で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  16  5.27  -19 54.7   2.077   1.259    25    7.3   5:32 (298,  4)  
Dec. 27  16  2.53  -19 47.9   1.937   1.234    32    7.1   5:36 (303, 10)  

* ベーティン彗星 (85P)

冬に7等に達し、条件良く観測できると期待されていた。だが、この彗星は1986年以来、観測されていない。12月1日には20等以下で、彗星は写らなかった(織部隆明氏)。予想より大幅に暗いようだ。観測条件は良く、北半球、南半球ともに、これから2009年の初夏までずっと観測できる状態が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  22 55.44   -1 48.7   0.874   1.149    76    7.1  18:22 ( 32, 49)  
Dec. 27  23 23.57    1 34.6   0.874   1.157    76    7.2  18:26 ( 36, 51)  

* クリステンセン彗星 (210P/2008 X4)

2003年に太陽観測探査機SOHOで発見された、明るい新周期彗星の初回帰。今回は、STEREO-B探査機で再発見された。9月から12月上旬にかけて、夕空で急激に明るくなってきていたはずだが、地上からは捉えられなかった。現在は太陽に近すぎて観測できない。だが、SOHOの画像では、12月24日に6〜7等と、予報通りに明るくなっている(Michael Mattiazzo)。1月初めに8等で明け方の空に姿を現し、その後は、次第に暗くなる様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  18 35.72  -26  3.3   0.462   0.535    10    7.2  18:22 ( 67,-12)  
Dec. 27  17 43.11  -21 19.9   0.439   0.556     9    7.4   5:36 (290, -9)  

* 串田彗星 (144P)

予想以上に急激に増光した。現在は8.8等とたいへん明るい(12月29日、Maik Meyer)。巨大な姿が双眼鏡でも見えるほどになっている。これから2月まで、夕空に高く、9等の明るさで条件良く観測できる。その後も初夏までずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   3 19.87   16 37.5   0.591   1.501   143    9.8  21:22 (  0, 72)  
Dec. 27   3 24.25   16  5.7   0.599   1.481   137    9.5  20:59 (  0, 71)  

* マクノート彗星 (C/2008 A1)

9月に南天で6.3等に達した(9月4日、Marco Goiato)。現在もまだ9.2等と明るい(12月28日、Juan Jose Gonzalez)。1月初めからは明け方の空に回り、北天で暗くなっていく様子をずっと観測できる。南半球では二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  18 28.32   17  0.6   2.290   1.682    41    9.6  18:22 (103, 12)  
Dec. 27  18 41.88   20  1.8   2.339   1.762    43    9.8  18:26 (108, 10)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

予想を上回って急激に増光している。すでに10.0等とかなり明るい(12月30日、Maik Meyer)。2009年夏に8等に達すると期待されている。北天を移動するため、それまで日本からはずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  21 55.85   49 28.1   3.516   3.661    90   10.1  18:22 (130, 60)  
Dec. 27  21 57.48   47  3.6   3.574   3.627    85   10.1  18:26 (124, 56)  

* ブロートン彗星 (C/2006 OF2)

現在は9.8等と明るい(12月28日、Juan Jose Gonzalez)。1月まで10等で条件良く観測できる。その後も、5月に13等で夕空に低くなるまで、長期に渡って眼視で見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   6 21.12   58 55.5   1.785   2.646   144   10.2   0:27 (180, 66)  
Dec. 27   6 13.71   57 41.1   1.807   2.677   145   10.3  23:48 (180, 67)  

* リニア彗星 (C/2007 G1)

夏に11.5等まで明るくなった(8月4日、Marco Goiato)。2009年春にかけて、長期に渡って12等の明るさを保つ。だが、すでに日本からは観測できない。2009年秋には再び見えるようになるが、15等以下であり、その後はずっと超低空でしかない。南半球では、暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  17 18.87  -64  7.3   3.333   2.671    41   12.4   5:32 (330,-30)  
Dec. 27  17 39.31  -66 12.7   3.309   2.682    43   12.4   5:36 (332,-30)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 Q3)

すでに12.9等と明るく、眼視でも見えている(12月28日、Marco Goiato)。日本からは超低空だが、南半球では条件良く観測できる。2009年末から2010年の初めにかけて、10等に達すると期待されている。彗星はしばらく南天を移動するため、日本からは、2009年9月まではほとんど観測できない。2009年10月以降は、しばらく10等で条件良く観測できる。南半球では、2009年6月に11等になるまで、長期に渡って増光していく様子を観測できるが、最盛期以降は観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   5 49.24  -54 10.2   3.533   3.865   102   12.9  23:50 (  0,  1)  
Dec. 27   5 42.25  -53 46.9   3.476   3.810   102   12.8  23:16 (  0,  1)  

* マクノート彗星 (C/2006 Q1)

5月に10.9等に達した(5月11日、Marco Goiato)。ゆっくりと減光中。現在は約13等(11月30日、佐藤英貴氏)。今後は2009年夏まで、長期に渡って12〜14等で見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  15 27.37    3  3.3   3.889   3.257    44   12.9   5:32 (286, 26)  
Dec. 27  15 36.82    3 57.6   3.855   3.294    49   12.9   5:36 (289, 31)  

* ダレスト彗星 (6P)

9月に8.5等に達した(9月24日、Juan Jose Gonzalez)。コマが大きく広がった拡散状。現在もまだ約12.2等と明るい(12月21日、Marco Goiato)。だが、今後は急激に暗くなる。2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   0 43.85  -20 14.3   1.614   1.934    93   13.1  18:47 (  0, 35)  
Dec. 27   0 55.35  -18  9.4   1.726   1.983    89   13.8  18:31 (  0, 37)  

* カーディナル彗星 (C/2008 T2)

現在は14.4等で、眼視で見えている(11月30日、Alan Hale)。12月までは北極星に近く、一晩中見えている。これから次第に明るくなり、2009年6月に9〜10等に達する。日本からは、5月に最盛期を迎えるまでは条件良く観測できるが、それ以降は二度と見えなくなる。南半球では、2009年4月まで観測できないが、それ以降は次第に暗くなる様子を見られる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   0 22.80   85 53.7   2.195   2.745   113   13.6  18:26 (180, 39)  
Dec. 27   0 36.85   83 55.5   2.118   2.668   113   13.4  18:26 (180, 41)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

9月21日に大バーストを起こし、11.3等とたいへん明るくなった(Juan Antonio Henriquez Santana)。10月には、全光度は10.3等に達した(10月11日、Maik Meyer)。その時の塵がいまだに見えており、いまだに11.8等と明るい(12月26日、Marco Goiato)。塵のコマは6分角まで拡散した。それに加えて、12月中旬に再びバーストを起こし、中心部が11.6等の明るさで、集光して見えている(12月28日、Marco Goiato)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   8 14.37   23  9.1   5.236   6.089   147   13.5   2:20 (  0, 78)  
Dec. 27   8 11.50   23 14.9   5.184   6.091   155   13.5   1:49 (  0, 78)  

* ボレリー彗星 (19P)

夏に9.6等に達した(8月2日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。すでに12.5等まで暗くなってきた(11月22日、吉田誠一)。今後は、明け方の空で暗くなっていく様子を観測できる。まだしばらく眼視でも見えるだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  13 15.00   27  0.5   1.978   2.113    83   13.8   5:32 (282, 66)  
Dec. 27  13 24.90   27 34.1   1.958   2.164    88   13.9   5:36 (286, 70)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は15.3等(11月30日、大島雄二氏)。今後は急激に明るくなり、2009年の1月から7月にかけて、長期に渡って12〜13等で観測できる。だが、実際にはこの予報より暗いようだ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  10  1.62   17  0.9   1.951   2.606   121   14.0   4:07 (  0, 72)  
Dec. 27  10  3.35   17  1.4   1.854   2.582   128   13.8   3:41 (  0, 72)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

現在は約13.8等(12月20日、Marco Goiato)で、すでに眼視で見えている。今後は次第に明るくなり、2009年の冬から春にかけて12〜13等に達する。日本からは、2009年5月まで長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  22 20.01  -15  2.6   1.668   1.505    63   14.3  18:22 ( 35, 33)  
Dec. 27  22 36.00  -12 58.5   1.672   1.462    60   14.1  18:26 ( 40, 33)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は14.8等と、予報通りに明るくなってきている(12月2日、門田健一氏)。2009年の春から秋にかけて、長期に渡って9〜10等と明るく見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  14 54.93  -12 50.5   2.774   2.167    43   14.6   5:32 (305, 22)  
Dec. 27  15 10.15  -13 50.7   2.677   2.126    46   14.3   5:36 (308, 23)  

* マクノート彗星 (C/2005 L3)

2008年は春から秋にかけて13等と、眼視で明るく見えた。これから高く昇り、再び14等で眼視でも見られそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  15 16.11   20  0.4   6.572   6.105    57   14.8   5:32 (271, 38)  
Dec. 27  15 17.34   20 35.8   6.505   6.125    63   14.8   5:36 (275, 44)  

* スキッフ彗星 (C/2007 B2)

2008年春に12.7等まで明るくなった(4月12日、Marco Goiato)。だが、すでに14.9等まで暗くなっている(7月22日、津村光則氏)。日本からは二度と見えない。南半球でも現在は観測できないが、1月には再び15等で明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  16 38.44  -40  0.8   4.091   3.207    22   14.8   5:32 (310,-14)  
Dec. 27  16 52.92  -40 52.6   4.089   3.233    25   14.9   5:36 (312,-12)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

5月下旬にバーストを起こし、14.6等まで明るくなった(5月23日、Gustavo Muler)が、5月末には元の暗さに戻った。その後、CCDではしばらく17等と暗く報告されていたが、8月下旬から、眼視で急に明るく見えるようになり、9月には、眼視では11.0等に達した(9月24日、Juan Jose Gonzalez)。だが、現在は減光中。日本からは超低空にしか見えない。10月下旬以降、観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  20 42.98  -31 35.6   2.250   1.600    38   15.1  18:22 ( 44,  7)  
Dec. 27  21  7.28  -30 35.7   2.325   1.648    36   15.3  18:26 ( 46,  6)  

* ジャコビニ彗星 (205P/2008 R6)

1896年以来行方不明となっていたが、9月10日に、板垣公一氏と金田宏氏によって、112年ぶりに再発見された。バーストで一時的に明るくなっていると思われる。だが、11月になって、再び少し明るくなった。現在もまだ12.6等と明るい状態を保っている(11月22日、吉田誠一)。今後はしばらく夕空に高く見え続ける。もうしばらく眼視でも見られそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   0  8.87   -9 28.7   1.557   1.840    89   15.3  18:22 (  3, 46)  
Dec. 27   0 23.37   -8 18.5   1.659   1.878    86   15.6  18:26 ( 10, 46)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2006 U6)

現在は15.8等(12月5日、門田健一氏)。夏には南天で13.5等に達したと思われるが、すでに減光中。南半球では、これからずっと観測できる状態が続く。日本からも、ようやく明け方の空に姿を現してきた。今後はゆっくりと暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  12 18.33  -28 42.9   3.396   3.259    73   15.3   5:32 (348, 25)  
Dec. 27  12 20.37  -28 19.5   3.333   3.305    79   15.3   5:36 (355, 26)  

* クレモラ彗星 (68P)

現在は14.5等(12月14日、門田健一氏)。まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  19 52.84  -15 33.4   2.582   1.790    29   15.4  18:22 ( 63,  9)  
Dec. 27  20 12.58  -15  0.7   2.598   1.778    26   15.4  18:26 ( 66,  8)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.4等(12月19日、門田健一氏)。春にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   9 47.98   20  9.3   2.977   3.640   125   15.6   3:53 (  0, 75)  
Dec. 27   9 47.44   20 29.4   2.893   3.635   132   15.5   3:25 (  0, 75)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 J1)

拡散状だが、7月7日に9.8等まで明るくなった(Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ14.8等で眼視でも見えている(12月20日、Jose Carvajal)。日本では、2009年春に暗くなるまで、ずっと観測できる。南半球では二度と見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   2  8.82   66 57.2   1.947   2.632   124   15.6  20:12 (180, 58)  
Dec. 27   2 17.25   63 25.1   2.025   2.694   123   16.0  19:53 (180, 62)  

* ガン彗星 (65P)

現在は15.8等(12月11日、門田健一氏)。2010年の夏に12〜13等まで明るくなる。2009年の春には14.5等に達し、夏までしばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  12 23.00    9  4.2   3.329   3.418    86   15.8   5:32 (331, 61)  
Dec. 27  12 27.87    8 53.2   3.207   3.397    92   15.7   5:36 (344, 63)  

* カーンズ-クェー彗星 (59P)

現在は16.2等(10月27日、Catalina Sky Survey)。秋から冬にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   1 59.00   26  4.8   1.704   2.430   127   15.9  20:02 (  0, 81)  
Dec. 27   2  1.74   25 40.3   1.760   2.417   120   15.9  19:37 (  0, 81)  

* リニア彗星 (C/2007 U1)

現在は14.2等で、眼視でも見えている(11月22日、吉田誠一)。だが、12月には暗くなり始め、1月には夕空に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  23 59.77   12 59.2   3.310   3.562    96   16.1  18:22 ( 13, 68)  
Dec. 27  23 54.81   12 25.3   3.476   3.585    88   16.3  18:26 ( 33, 64)  

* ギャラッド彗星 (C/2008 P1)

現在は15.5等(10月18日、井狩康一氏)。1月には夕空に低くなる。2009年には、夏から秋にかけて、長期に渡って15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  22 55.46  -29  7.8   4.606   4.317    66   16.2  18:22 ( 20, 23)  
Dec. 27  22 57.86  -27 29.5   4.677   4.291    61   16.2  18:26 ( 27, 22)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

現在は14.6等で、眼視でも見えている(8月6日、Juan Jose Gonzalez)。日本からはやや高度が低いが、冬まで15〜16等前後で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  22  1.05  -14 48.2   3.190   2.810    58   16.3  18:22 ( 39, 31)  
Dec. 27  22 10.37  -13 33.3   3.265   2.807    54   16.3  18:26 ( 45, 29)  

* リニア-ニート彗星 (204P/2008 R5)

2001年の発見時は、近日点通過後に急激に明るくなった。今回も、9月初めには20等とたいへん暗かったが、現在は17.2等(12月20日、J. M. Ruiz)と、急激に増光している。1月に16等に達し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   8 39.83   18 20.2   1.078   1.942   140   16.4   2:45 (  0, 73)  
Dec. 27   8 40.23   18 59.6   1.041   1.946   147   16.3   2:18 (  0, 74)  

* リニア彗星 (C/2008 R3)

現在は15.8等(11月23日、I. Almendros)。今後はゆっくりと暗くなっていき、3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  21 18.62   27 23.7   2.017   1.936    71   16.4  18:22 ( 92, 51)  
Dec. 27  21 39.27   28 14.1   2.059   1.952    69   16.5  18:26 ( 94, 49)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

現在は13.9等で、眼視でも見えている(11月1日、吉田誠一)。今後は次第に暗くなるが、2月に18等以下になるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   3  5.17    7 41.5   1.434   2.255   136   16.5  21:07 (  0, 63)  
Dec. 27   3  6.02    8  6.7   1.510   2.274   130   16.6  20:41 (  0, 63)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は17.6等(11月23日、Catalina Sky Survey)。2009年の春に15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  12 20.26   17  4.0   2.453   2.653    90   16.9   5:32 (324, 69)  
Dec. 27  12 26.52   16 26.9   2.344   2.633    95   16.8   5:36 (340, 70)  

* オリー彗星 (P/2008 Q2)

10月に地球に最接近した。予想以上に急激に増光して、11月には約13.7等に達し、眼視でも見えた(11月24日、Marco Goiato)。だが、現在は急激に減光中。すでに17.3等まで暗くなった(12月25日、P. C. Sherrod)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   3 15.07   19 40.2   0.633   1.538   143   16.8  21:18 (  0, 75)  
Dec. 27   3 23.04   20 30.5   0.696   1.572   138   17.3  20:58 (  0, 76)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

現在は17.5等(11月29日、門田健一氏)。2012年に12等まで明るくなる。今年はまだ暗いが、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  22 36.06    2 43.2  10.173   9.941    73   17.0  18:22 ( 42, 50)  
Dec. 27  22 36.22    2 38.3  10.252   9.903    66   17.0  18:26 ( 52, 45)  

* リニア-ヒル彗星 (P/2008 QP20)

急激に増光して、予想以上に明るくなった。11月には16.1等に達した(11月17日、A. Sanchez)。だが、現在は減光中。すでに17.2等まで暗くなってきた(12月27日、A. Klotz, F. Kugel, C. Rinner)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   1 53.38   26 11.6   1.011   1.778   126   17.3  19:56 (  0, 81)  
Dec. 27   2  2.69   26  6.0   1.076   1.795   121   17.5  19:38 (  0, 81)  

* ヒル彗星 (P/2008 L2)

急激に増光し、近日点を過ぎた後に最大光度に達した。9月29日には14.8等で眼視でも見えた(Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。すでに17.3等まで暗くなってきた(12月14日、門田健一氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   1 11.67    6 14.9   2.038   2.555   110   17.3  19:15 (  0, 61)  
Dec. 27   1 18.11    5 48.8   2.149   2.581   104   17.5  18:53 (  0, 61)  

* 小惑星2001 TX16

彗星のような軌道を持つ小惑星。これから5月まで、しばらく17等前後で条件良く観測できる。5月以降はあっという間に暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  13  5.63    2  9.2   1.482   1.541    74   17.4   5:32 (320, 50)  
Dec. 27  13 21.38    0 51.6   1.459   1.568    77   17.4   5:36 (326, 51)  

* ハリントン彗星 (51P)

秋には14.0等で、眼視でも見えた(9月7日、Juan Jose Gonzalez)。減光中だが、現在も15.4等(12月3日、津村光則氏)と、意外にまだかなり明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   4  4.67   19  7.1   1.458   2.384   154   17.4  22:06 (  0, 74)  
Dec. 27   4  1.29   19 18.8   1.541   2.424   146   17.7  21:36 (  0, 74)  

* ヒル彗星 (211P/2008 X1)

現在は17.4等(12月14日、門田健一氏)。3月まで、17.5〜18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   5 10.83    4 40.7   1.581   2.523   158   17.5  23:12 (  0, 60)  
Dec. 27   5  5.05    5 33.9   1.587   2.508   154   17.5  22:39 (  0, 61)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P/2007 J7)

2007年秋に14〜15等と明るく観測された。現在は18.1等(11月21日、門田健一氏)。しばらく条件良く観測できる。2月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   8 17.49   33 10.5   2.614   3.480   146   17.5   2:23 (  0, 88)  
Dec. 27   8 12.66   33 30.7   2.595   3.506   154   17.5   1:51 (  0, 88)  

* リニア彗星 (C/2008 X3)

現在は17.4等(12月23日、門田健一氏)。2月まで17.5〜18等で観測できるが、次第に南下し、日本からは低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  12 21.89    2 23.2   1.937   2.084    84   17.6   5:32 (336, 55)  
Dec. 27  12 20.11   -0 34.4   1.866   2.119    90   17.6   5:36 (351, 54)  

* ラーセン彗星 (200P/2008 L1)

6月には20等と極めて暗かったが、予想以上に急激に増光し、17.1等に達した(10月30日、P. C. Sherrod)。だが、今後は急激に暗くなり、1月には18等以下になると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   0 45.26   10 57.6   2.922   3.334   106   17.7  18:48 (  0, 66)  
Dec. 27   0 49.29   10 52.9   3.026   3.341   100   17.8  18:26 (  1, 66)  

* カタリナ彗星 (P/1999 XN120)

現在、最も明るくなっているはずだが、まだ検出されていない。1999年の発見時は、近日点付近でしか観測されなかった。一時的に明るくなっていたとすると、今回は予報よりかなり暗いかもしれない。Josef Muellerが、2007年12月16日に19.2等と報告しているが、確認されていない。12月20日には、19.2等以下で写らなかった(James R. Schofer)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   6 27.27   24 43.8   2.331   3.308   172   17.7   0:33 (  0, 80)  
Dec. 27   6 21.87   24 37.8   2.326   3.310   178   17.7   0:00 (  0, 80)  

* ラインムート第2彗星 (44P)

2007年の秋に、16.5〜17等で観測された。現在は17.4等(12月8日、門田健一氏)。まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   4 24.66   26 12.6   2.070   3.013   159   17.8  22:26 (  0, 81)  
Dec. 27   4 20.10   25 46.0   2.140   3.043   151   17.9  21:54 (  0, 81)  

* マクノート彗星 (C/2006 K1)

昨年の冬に16等に達した。現在は17.7等(11月19日、門田健一氏)。まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   4 26.32   20 26.7   5.110   6.042   159   17.9  22:28 (  0, 75)  
Dec. 27   4 22.47   20 50.8   5.194   6.078   151   17.9  21:57 (  0, 76)  

* ダニエル彗星 (33P)

現在は17.5〜18.0等(11月9日、Michael Jager)。2月まで18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  11 31.86   31 53.1   2.006   2.470   106   17.9   5:32 (345, 87)  
Dec. 27  11 37.80   32 43.4   1.959   2.495   111   17.9   5:15 (  0, 88)  

* ヒル彗星 (P/2008 T4)

現在は17.5等(11月5日、門田健一氏)。12月下旬には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   1 29.28    9 21.8   1.923   2.512   115   17.9  19:32 (  0, 64)  
Dec. 27   1 32.97   10  1.8   2.003   2.512   109   18.0  19:08 (  0, 65)  

* ホームズ彗星 (17P)

2007年10月に大バーストを起こし、2等級の明るさに達して、肉眼彗星となった。2008年の春になっても、まだ5.5等の明るさを保っていた(4月30日、Carlos Labordena)が、かなり淡く見づらくなった。大きさは60分角以上まで広がっていた。この秋から冬にかけて、再び好条件で観測できる。最高の空の条件に恵まれれば、全光度は5〜6等で、1〜2度まで広がった、極端に淡い光芒が捉えられるかもしれない。11月4日には、津村光則氏がホームズ彗星の光芒らしきものを捉えている。核近傍の明るさは、現在は17.8等(10月31日、門田健一氏)。バースト前の光度よりは、まだずっと明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20   9 16.35   25 46.5   3.377   4.122   133   18.4   3:22 (  0, 81)  
Dec. 27   9 12.71   25 58.0   3.327   4.144   141   18.5   2:51 (  0, 81)  

* ミュラー第5彗星 (173P/2005 T1)

2006年末〜2007年初めにかけて、16.5〜17等と明るく観測された。だが、太陽に近づいてきているにも関わらず、その後は暗くなっている。2008年春の近日点通過の頃は19.4等と暗かった(3月10日、津村光則氏)。この彗星は、発見時にも、近日点通過の頃には極めて暗く観測された。今回も、近日点を前に暗くなってしまった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  11 46.63   17 26.3   4.061   4.313    98   21.5   5:32 (345, 72)  
Dec. 27  11 49.49   17 42.7   3.966   4.319   104   21.5   5:27 (  0, 73)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2007 K3)

予報では、2008年の春から夏にかけて14等とかなり明るくなるはずだったが、実際には19.5等と極めて暗かった(8月4日、Gustavo Muler)。位置的な条件は良いが、観測は困難。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 20  22 54.30   10 11.7   3.445   3.431    80   21.9  18:22 ( 43, 59)  
Dec. 27  23  1.77   10 27.2   3.597   3.489    75   22.1  18:26 ( 52, 55)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.