今週の明るい彗星 (2012年10月20日:北半球版)

English version
Home page
Updated on October 21, 2012
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ハーゲンローザー彗星 (168P)

急激に増光した。現在は9.5等と、たいへん明るい(10月18日、Marco Goiato)。9月から10月にかけて、地球に0.4天文単位まで接近し、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  23 46.12   31 26.2   0.490   1.429   146    9.6  21:48 (  0, 87)  
Oct. 27  23 41.26   34 20.3   0.529   1.443   140   10.0  21:16 (  0, 90)  

* リニア彗星 (C/2011 F1)

現在は9.3等と、かなり明るい(10月5日、Juan Jose Gonzalez)。まもなく見えなくなる。南半球では、2013年2月に9等で明け方の空に現れ、ゆっくりと減光していく様子を条件良く観測できる。日本からは、2013年以降はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  15 44.11   -2 13.3   2.857   2.080    31    9.8  18:43 ( 79, 12)  
Oct. 27  15 55.88   -5  1.1   2.861   2.039    28    9.7  18:36 ( 78,  8)  

* パンスターズ彗星 (C/2011 L4)

2013年の春に-1等の大彗星になると期待されている。現在は10.1等(10月14日、Marco Goiato)。当初の予想より速いペースで増光している。南半球でも、まもなく観測できなくなる。日本からは、2013年3月に0等の大彗星として姿を現すまで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  15 25.74  -28 40.0   3.520   2.714    30   11.1  18:43 ( 60, -8)  
Oct. 27  15 32.23  -29 22.5   3.473   2.616    25   10.9  18:36 ( 61,-10)  

* リニア彗星 (C/2012 K5)

現在は11.1等と明るい(10月13日、Carlos Labordena)。冬に地球にかなり接近し、8等で条件良く観測できると期待されている。日本からは条件が良い。南半球では、現在は観測できないが、2013年1月からは、条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  14 32.95   40 39.6   1.645   1.305    52   12.1  18:43 (126, 21)  
Oct. 27  14 30.30   40 40.2   1.554   1.255    53   11.7  18:36 (128, 17)  

* マクノート彗星 (C/2011 R1)

現在は11.4等と明るい(10月15日、Chris Wyatt)。2012年夏から2013年夏にかけて、長期に渡って11〜13等で観測できると期待されている。日本からは2013年1月まで観測できない。南半球でも、10月から12月には超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  14 34.84  -49  2.9   2.735   2.080    40   11.9  18:43 ( 47,-26)  
Oct. 27  14 47.18  -47  5.9   2.811   2.081    35   11.9  18:36 ( 50,-27)  

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

2011年夏から2012年春にかけて、長期に渡って6〜7等の明るさを保った。明け方の空に現れてきた。現在、CCDでは15.8等(10月3日、P. Dupouy)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  10  7.30   -0 33.5   4.479   3.971    53   12.7   4:45 (295, 30)  
Oct. 27  10  7.85   -1 37.8   4.441   4.038    60   12.8   4:51 (302, 35)  

* マクノート彗星 (260P/2012 K2)

2005年に14等まで明るくなった新彗星の、初回帰。予想をはるかに上回って、急激に明るくなった。現在は12.2等と、かなり明るい(10月9日、Uwe Pilz)。夏から秋にかけて11〜13等の明るさで、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   1 47.33   39 58.6   0.605   1.551   150   13.2  23:49 (180, 85)  
Oct. 27   1 41.08   41 25.7   0.627   1.572   150   13.4  23:15 (180, 83)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。現在は観測できないが、2013年には再び12〜13等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  15 19.89  -14 34.2   6.210   5.323    24   13.3  18:43 ( 72,  0)  
Oct. 27  15 21.32  -14 50.8   6.271   5.337    18   13.4  18:36 ( 75, -4)  

* リニア彗星 (C/2011 UF305)

予想以上に、急激に増光した。現在は11.5等とかなり明るい(9月15日、吉田誠一)。日本からは、2013年の初めにかけて、11〜13等で条件良く観測できる。南半球では、2012年末になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  10  8.46   31 37.5   2.612   2.381    65   13.4   4:45 (259, 47)  
Oct. 27  10  6.89   30 12.2   2.535   2.417    71   13.4   4:51 (265, 53)  

* モス彗星 (C/2012 CH17)

現在は15.4等(8月11日、佐藤英貴氏)。だが、極めて拡散している。核光度は19等以下。彗星核が崩壊し、まもなく消滅するかもしれない。12月まで長期に渡って観測できるが、今後は、ずっと夕空の低空となる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  16 51.03  -15  3.2   1.804   1.337    46   13.5  18:43 ( 57, 16)  
Oct. 27  17 18.14  -17 41.8   1.846   1.366    46   13.7  18:36 ( 54, 16)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は13.3等(9月13日、Jakub Cerny)。2014年まで長期に渡って13〜14等の明るさを保つ。日本からは長期に渡って観測できる。南半球では見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  20 45.90   45 30.2   5.691   6.088   108   13.5  18:49 (180, 80)  
Oct. 27  20 42.69   43 52.0   5.737   6.076   105   13.5  18:36 (160, 81)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は13.1等と明るい(9月22日、Jakub Cerny)。これから2013年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさで見える。日本からは観測できないが、南半球では条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   4 27.04  -57 40.6   5.543   5.862   103   13.8   2:33 (  0, -3)  
Oct. 27   4 18.33  -57 43.9   5.554   5.881   104   13.8   1:57 (  0, -3)  

* カタリナ彗星 (C/2012 J1)

現在は12.8等と明るく、眼視でも見えている(10月5日、Juan Jose Gonzalez)。これから冬まで、長期に渡って13〜14等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  23 39.61   33 48.7   2.334   3.193   143   13.9  21:42 (  0, 89)  
Oct. 27  23 39.94   32 15.2   2.347   3.184   141   13.9  21:15 (  0, 87)  

* ニート彗星 (246P/2010 V2)

急激に増光し、2012年には12等まで明るくなった。現在は観測できないが、2013年には再び12〜14等で、条件良く観測できる。但し、2013年には、日本からはやや低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  15  2.36  -11 36.0   3.843   2.930    20   14.1  18:43 ( 77, -2)  
Oct. 27  15 13.21  -12 41.8   3.864   2.924    16   14.1  18:36 ( 78, -5)  

* 小惑星シーラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。2010年12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。現在は11.9等(5月29日、Marco Goiato)。すでに、元の恒星状の姿に戻っている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  17 46.98  -31 14.9   2.871   2.537    60   14.2  18:43 ( 37, 12)  
Oct. 27  17 59.94  -31 23.8   2.953   2.545    56   14.2  18:36 ( 38, 11)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は観測できない。11月下旬に、明け方の空に現れてくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  13 14.12  -16  4.3   7.228   6.245     8   14.3   4:45 (279,-16)  
Oct. 27  13 19.17  -16 36.5   7.213   6.244    12   14.3   4:51 (283,-11)  

* ペトリュー彗星 (185P)

急激に増光し、7月から8月にかけて、10等まで明るくなった。現在は減光中。だが、まだ12.8等と明るい(9月22日、Jakub Cerny)。明け方の空でずっと観測できる状態が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   9 52.33    0 39.3   1.568   1.332    57   15.1   4:45 (297, 34)  
Oct. 27  10  6.12   -1 18.6   1.586   1.397    60   15.8   4:51 (303, 36)  

* レモン彗星 (C/2012 F6)

明け方の空に現れてきた。現在は15.3等と、当初の予報よりかなり明るい(10月14日、佐藤英貴氏)。2013年の春に、5〜6等まで明るくなると期待されている。南半球では、これから増光していく様子を、条件良く観測できる。日本からは、1月初めに10等になるまでしか観測できない。2013年5月からは、減光していく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  11  4.54   -1 14.7   3.330   2.640    39   15.4   4:45 (285, 19)  
Oct. 27  11 10.71   -3  5.7   3.163   2.550    44   15.1   4:51 (291, 23)  

* リニア彗星 (C/2012 L2)

現在は16.1等(10月9日、A. Diepvens)。2013年の冬から春にかけて12等まで明るくなると期待されている。日本からは、2013年4月まで、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できない。2013年4月から観測できるようになるが、低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  17 39.87   85 29.7   2.690   2.997    98   15.4  18:43 (176, 38)  
Oct. 27  18 12.86   84 38.2   2.583   2.927   100   15.2  18:36 (175, 39)  

* リニア彗星 (C/2011 O1)

現在は14.9等(9月14日、Jakub Cerny)。南半球では、2013年の夏にかけて、長期に渡って15〜16等で条件良く観測できる。日本からはまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  17 34.74  -80 42.5   4.067   3.928    74   15.5  18:43 (  8,-28)  
Oct. 27  18  0.44  -80 44.2   4.120   3.937    72   15.5  18:36 (  7,-28)  

* リニア彗星 (C/2012 L1)

現在は16.0等(10月7日、V. Gerke, S. Plaksa)。秋から冬にかけて、15等まで明るくなる。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球では、2013年の春に超低空に見えるだけで、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  13 40.98   67 49.5   2.381   2.385    78   15.7  18:43 (156, 27)  
Oct. 27  13 44.62   68 28.9   2.297   2.361    81   15.5   4:51 (205, 30)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

2011年秋から2012年春にかけて、長期に渡って11〜12等の明るさを保った。現在は16.4等(9月25日、安部裕史氏)。来年の春にかけて、次第に暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   9 58.39    6 39.8   3.327   2.917    57   15.6   4:45 (290, 36)  
Oct. 27  10  5.85    5 50.9   3.273   2.950    62   15.7   4:51 (296, 41)  

* リニア彗星 (C/2012 A2)

現在は15.7等(9月25日、安部裕史氏)。秋から冬にかけて、15〜16等を保つ。日本からは、暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では、2013年夏まで、まったく観測できない。なお、Juan Jose Gonzalez氏は、9月6日に眼視で10.7等と、極めて明るく報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  10 13.62   74 48.2   3.385   3.541    90   15.7   4:45 (197, 43)  
Oct. 27  10 15.35   77 28.2   3.295   3.538    95   15.6   4:51 (192, 43)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

2013年から2014年にかけて、長期に渡って13等を保ち、日本からは条件良く観測できると期待されている。しばらく観測できなかったが、明け方の空に現れてきた。南半球では、11月末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  11 16.90   16 40.9   5.816   5.153    44   15.9   4:45 (268, 26)  
Oct. 27  11 20.17   17  5.3   5.680   5.110    50   15.9   4:51 (271, 33)  

* マクノート-ラッセル彗星 (262P/2012 K7)

1994年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は17.0等(10月7日、井狩康一氏)。秋から冬にかけて13.5等に達し、非常に条件良く観測できると期待されていたが、実際には、予報よりはるかに暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  20  1.14   15 27.8   0.887   1.421    97   16.3  18:43 ( 26, 69)  
Oct. 27  20 18.45   12 41.7   0.868   1.383    95   16.1  18:36 ( 25, 66)  

* フォーブズ彗星 (37P)

Jean-Francois Soulier氏によれば、9月16日には19.8等まで減光していたが、9月20日には16.6等と、約3等も明るくなった。バーストが起きたと思われる。9月22日には15.9等と、更に明るくなった(Jakub Cerny)。だが、現在は減光中。既に17.3等まで暗くなった(10月4日、高橋俊幸氏)。今後しばらくは、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   2 22.52   27 50.4   2.127   3.080   159   16.8   0:29 (  0, 83)  
Oct. 27   2 15.47   27 21.3   2.147   3.119   165   17.0  23:50 (  0, 82)  

* アイソン彗星 (C/2012 S1)

2013年の秋に太陽に0.01天文単位まで大接近し、大彗星になると期待されている。11月から1月にかけて肉眼彗星となり、最大で金星級か、それ以上の明るさになる可能性がある。現在は17.2等(10月12日、A. Knoefel)。日本からは非常に条件が良く、最盛期も、その前後も、ほぼずっと観測できる。南半球では条件が悪く、最盛期の後半はまったく見えず、それ以外の時期も低空になってしまう。1680年のキルヒ彗星と軌道が似ている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   8 20.71   27 54.7   5.998   6.009    85   17.2   4:45 (281, 67)  
Oct. 27   8 21.39   28  1.2   5.810   5.940    92   17.1   4:51 (291, 74)  

* ブレッシ彗星 (C/2012 T5)

新彗星。現在は17.5等(10月17日、A. Knoefel)。2013年2月に、太陽に0.3天文単位まで接近する。計算上は、7等まで明るくなるが、彗星が小さいため、消滅する可能性もある。これから2月まで、明るくなっていく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   4 12.05   20 45.0   1.632   2.493   141   17.5   2:18 (  0, 76)  
Oct. 27   4  2.81   18 51.4   1.472   2.392   151   17.1   1:42 (  0, 74)  

* ゲーレルス彗星 (270P/2012 S5)

1997年に17等で発見された新周期彗星の、初回帰。現在は19.2等(9月25日、Mt. Lemmon Survey)。2012年から2014年にかけて、長期に渡って17等を保つと期待されていたが、予報より2等ほど暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   2 11.46   14  4.9   2.955   3.942   171   17.3   0:18 (  0, 69)  
Oct. 27   2  7.78   13 41.7   2.932   3.925   179   17.2  23:42 (  0, 69)  

* ギブス彗星 (C/2011 A3)

Jakub Cerny氏によれば、7月末に14.5等まで増光した。だが、既に16.7等まで減光した(10月5日、F. G. Pinilla)。今後は次第に減光していく様子を、南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  22 44.78  -29 47.1   3.401   4.017   121   17.2  20:48 (  0, 25)  
Oct. 27  22 45.04  -29 32.8   3.542   4.072   115   17.4  20:20 (  0, 26)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 S3)

現在は17.4等(10月4日、Catalina Sky Survey)。2009年から2013年まで、長期に渡って17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  22 25.08    9  5.1   7.868   8.567   132   17.3  20:28 (  0, 64)  
Oct. 27  22 21.77    8 33.8   7.976   8.582   124   17.3  19:57 (  0, 64)  

* マクノート彗星 (C/2012 C1)

現在は17.2等(9月29日、K. Hills)。南半球では、2012年から2013年にかけて、長期に渡って17等で条件良く観測できる。日本からはまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   7  5.75  -64 12.2   4.907   4.910    84   17.4   4:45 (357, -9)  
Oct. 27   6 59.57  -66 24.9   4.891   4.901    84   17.3   4:37 (  0,-11)  

* 小惑星ファエトン (3200)

日本からは、10月から11月にかけて、17.5等で非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   2 46.33   44 27.7   1.331   2.208   142   17.5   0:54 (180, 80)  
Oct. 27   2 25.28   43 13.2   1.325   2.238   149   17.4   0:05 (180, 82)  

* ラーソン彗星 (261P/2012 K4)

2005年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は16.9等(10月6日、J. F. Hernandez)。11月まで17〜18等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  23  1.07    4  4.2   1.332   2.192   140   17.5  21:04 (  0, 59)  
Oct. 27  23  2.00    3 56.4   1.389   2.196   133   17.6  20:37 (  0, 59)  

* ラ・サグラ彗星 (P/2012 NJ)

小惑星のように見えるが、たいへんかすかな尾が見えている。地球に接近し、13.9等まで明るくなった(7月22日、Artyom Novichonok)。現在は減光中だが、まだ16.7等と明るい(10月6日、J. F. Hernandez)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  17 59.90   36 21.3   2.113   2.121    76   17.5  18:43 (104, 58)  
Oct. 27  18  4.75   36  9.8   2.231   2.186    74   17.6  18:36 (105, 55)  

* クラーク彗星 (71P)

今回帰は条件が悪く、近日点の頃は見えなかった。現在は16.5等(10月6日、Catalina Sky Survey)。10月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   1 30.13    0 12.6   1.965   2.949   169   17.6  23:32 (  0, 55)  
Oct. 27   1 23.70   -0  2.2   2.019   2.985   163   17.8  22:58 (  0, 55)  

* ジャクソン-ニェウイミン彗星 (58P)

1995年にバーストを起こし、10等級に達したが、その後は行方不明になっている。今回帰は条件が悪く、近日点を通過する頃は観測できなかったが、明け方の空に現れてきた。但し、19.0等以下で写らない(9月16日、Martin Masek)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   8  8.24    7 21.1   2.369   2.478    84   17.6   4:45 (319, 56)  
Oct. 27   8 12.66    6 48.0   2.327   2.530    89   17.9   4:51 (331, 59)  

* リニア彗星 (160P)

5月27日には20.0等と極めて暗かった(佐藤英貴氏)が、急激に増光した。現在は16.8等(9月25日、K. Hills)。夏から秋にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  22 58.35    9 48.6   1.217   2.083   140   17.6  21:01 (  0, 65)  
Oct. 27  22 58.04   10 21.4   1.275   2.091   133   17.8  20:33 (  0, 65)  

* ガン彗星 (65P)

2010年に12等まで明るくなった。現在は遠日点に近いが、秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。だが、現在は19.4等(10月9日、Mt. Lemmon Survey)と、この予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   4 39.86   20 58.2   3.831   4.594   135   17.7   2:46 (  0, 76)  
Oct. 27   4 36.71   20 58.5   3.768   4.603   143   17.6   2:15 (  0, 76)  

* マクノート彗星 (C/2012 T4)

新彗星。現在は17.3等(10月13日、R. H. McNaught)。だが、まもなく18等以下になる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20  19 37.82  -39 49.0   1.817   1.964    83   17.7  18:43 ( 12, 14)  
Oct. 27  19 56.91  -39 38.9   1.881   1.971    80   17.8  18:36 ( 12, 14)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 S4)

現在は17.4等(9月29日、A. Diepvens)。2013年末にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。日本からは好条件。南半球では、2012年はほとんど観測できないが、2013年には条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   0 11.33   55 49.7   4.042   4.759   131   17.8  22:13 (180, 69)  
Oct. 27  23 59.99   53 50.1   4.013   4.736   131   17.8  21:34 (180, 71)  

* コワルスキー彗星 (C/2012 T6)

新彗星。現在は17.5等(10月17日、佐藤英貴氏)。だが、まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   5  9.60  -18  9.4   1.221   1.931   120   17.8   3:15 (  0, 37)  
Oct. 27   5 12.18  -21  4.0   1.237   1.966   123   17.9   2:50 (  0, 34)  

* ヴィルト第1彗星 (63P)

現在は20.5等(9月17日、O. Burhonov, A. Novichonok)。急激に増光し、冬から春にかけて13等に達する。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、しばらく超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   8 55.70   37 54.1   2.497   2.553    81   18.2   4:45 (254, 63)  
Oct. 27   9  8.24   37 38.8   2.380   2.513    85   17.9   4:51 (255, 67)  

* アッシュ彗星 (P/2011 N1)

2011年の秋に17等で観測された。2012年の秋から冬にかけて、再び17等で条件良く観測できると期待されていた。だが実際には、彗星は19.4等(9月29日、G. Hug)と、予報よりはるかに暗い。佐藤英貴氏によれば、21.0等以下で写らない(9月21日)。急減光したと思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Oct. 20   6 46.72   26 44.7   2.613   3.047   106   20.3   4:45 (350, 82)  
Oct. 27   6 48.87   27 56.0   2.539   3.065   112   20.3   4:27 (  0, 83)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.