今週の明るい彗星 (2016年2月6日:北半球版)

English version
Home page
Updated on February 9, 2016
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

現在は7.4等(2月3日、Juan Jose Gonzalez)。秋から冬にかけて、4〜5等級まで明るくなると期待されていたが、実際には6等止まりだった。今後は急激に減光する。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   5 34.32   77 16.0   0.997   1.652   112    7.9  20:24 (180, 48)  
Feb. 13   4 32.73   69 52.9   1.179   1.746   107    8.5  19:04 (179, 55)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

現在は8.5等とかなり明るい(2月3日、Juan Jose Gonzalez)。1月初めにバーストを起こし、一時的に増光したが、現在は元に戻っている。春から夏にかけて地球に接近し、5〜6等まで明るくなると期待されている。日本からは、2月下旬にいったん観測できなくなる。4月末には再び明け方の空に現れるが、最盛期は南に低い。南半球では、現在は観測できないが、4月中旬に明け方の空に現れた後は、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  23 37.83   10 39.9   2.273   1.710    44    8.7  18:58 ( 85, 26)  
Feb. 13  23 36.36    9 23.5   2.337   1.649    36    8.6  19:04 ( 89, 18)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 S2)

現在は9.2等と、たいへん明るい(2月3日、Juan Jose Gonzalez)。春にかけて、9〜10等の明るさで、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  16 30.44   66 39.0   1.853   2.209    97    9.2   5:29 (200, 54)  
Feb. 13  16 12.29   68 12.6   1.841   2.235   100    9.4   5:23 (193, 55)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

現在は12.4等と明るい(1月9日、吉田誠一)。2015年の秋から2016年の夏にかけて、長期に渡って12等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  20 18.02   65 25.5   2.646   2.693    82   12.1   5:29 (210, 33)  
Feb. 13  20 23.96   64 56.2   2.673   2.685    80   12.1   5:23 (211, 34)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は13.6等(1月29日、Sandor Szabo)。春から夏にかけて、11等まで明るくなる。日本からは、明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   5  1.56   19 57.3   1.559   2.221   119   13.1  19:58 (  0, 75)  
Feb. 13   5  2.49   20 13.9   1.597   2.181   113   13.0  19:31 (  0, 75)  

* テンペル第2彗星 (10P)

現在は11.8等(1月8日、Giuseppe Pappa)。2月まで11〜13等の明るさを保つが、ずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  23 30.08  -11 42.2   2.398   1.660    32   13.1  18:58 ( 67, 11)  
Feb. 13  23 49.20   -9 47.5   2.463   1.696    31   13.3  19:04 ( 71,  9)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は観測できない。6月に明け方の空に現れるが、16〜17等まで暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  22 22.10  -12 23.7   2.790   1.866    16   13.2  18:58 ( 77, -3)  
Feb. 13  22 39.31  -10 51.4   2.846   1.903    13   13.4  19:04 ( 81, -5)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は13.3等(1月9日、吉田誠一)。冬から春にかけて、13等まで明るくなる。南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  15 10.09  -17 54.0   2.024   2.195    86   13.6   5:29 (348, 36)  
Feb. 13  15 20.05  -18 43.9   1.948   2.199    90   13.5   5:23 (352, 36)  

* ラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)

2015年1月半ばに3.7等まで明るくなり、肉眼彗星になった(1月13日、Marek Biely)。現在は減光中。既に14.6等まで暗くなった(1月26日、門田健一氏)。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球では、3月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  18 17.10   20 27.8   5.192   4.727    56   13.7   5:29 (271, 39)  
Feb. 13  18 20.96   20 46.6   5.202   4.793    60   13.8   5:23 (273, 42)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

南半球では、明け方の空に現れてきた。日本からも、まもなく観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  19  9.84  -26 51.6   6.788   5.966    31   14.0   5:29 (303,  0)  
Feb. 13  19 15.52  -26 40.9   6.724   5.964    36   14.0   5:23 (305,  2)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

2015年の秋に11.1等まで明るくなった(9月21日、吉田誠一)。現在は14.0等(1月24日、門田健一氏)。今後は次第に減光していく様子を、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  12 18.58    8 54.2   1.492   2.297   134   14.6   3:18 (  0, 64)  
Feb. 13  12 13.66    9 35.6   1.485   2.350   142   14.7   2:45 (  0, 64)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は14.8等(11月22日、Catalina Sky Survey)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って14〜15等で観測できる。南半球では1〜3月、日本からは2〜4月は、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  22 29.29   -5 38.2   5.858   4.949    20   14.8  18:58 ( 81,  3)  
Feb. 13  22 36.40   -5 12.0   5.885   4.941    15   14.8  19:04 ( 86, -3)  

* ネオワイズ彗星 (C/2015 X8)

12月中旬から1月初めにかけて、地球に接近し、12.1等まで明るくなった(12月20日、Thomas Lehmann)。現在は13等(1月26日、Giuseppe Pappa)。日本からは非常に条件良く観測できるが、今後は急激に減光する。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   3  1.96   50 55.4   1.500   1.936   100   14.9  18:58 (150, 71)  
Feb. 13   2 57.17   47  0.7   1.710   2.009    92   15.4  19:04 (130, 68)  

* リニア彗星 (252P)

最近の明るさは不明。急激に増光し、3月には11等まで明るくなると期待されている。今回帰は、明るくなっていく様子も、暗くなっていく様子も、非常に条件良く観測できる。日本からは、3月半ばに、一時的に観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   5 57.30  -21 45.8   0.254   1.129   118   15.5  20:53 (  0, 33)  
Feb. 13   5 51.67  -23 57.6   0.218   1.088   112   15.1  20:20 (  0, 31)  

* リニア彗星 (230P)

近日点を通過した後も増光を続けて、13.0等まで明るくなった(12月21日、Juan Jose Gonzalez)。しばらく非常に条件良く観測できるが、今後は減光する。既に15.4等まで暗くなった(1月29日、Sandor Szabo)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   5 30.94   22 33.2   0.915   1.701   126   15.1  20:28 (  0, 78)  
Feb. 13   5 40.41   24 15.7   0.996   1.735   122   15.4  20:10 (  0, 79)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は17.9等(1月19日、門田健一氏)。春から夏にかけて、11等で条件良く観測できる。最近はこの予報より遙かに暗いが、まもなく、急増光すると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  12 28.64   14 47.4   1.442   2.239   133   15.5   3:28 (  0, 70)  
Feb. 13  12 29.76   15 31.0   1.350   2.198   139   15.2   3:01 (  0, 70)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は16.7等(12月11日、D. Buczynski)。冬から夏にかけて、14〜15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  13 41.30   -2 38.1   1.879   2.424   111   15.6   4:40 (  0, 52)  
Feb. 13  13 43.39   -3 41.9   1.786   2.412   117   15.4   4:15 (  0, 51)  

* ファン・ビースブルック彗星 (53P)

明け方の空に現れてきた。春から夏にかけて、14等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  18 10.31  -18 21.1   3.136   2.524    44   15.5   5:29 (306, 15)  
Feb. 13  18 24.24  -18 13.5   3.062   2.509    47   15.4   5:23 (308, 17)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W11)

2015年の春に急増光し、13.8等まで明るくなった(5月11日、Sandor Szabo)。現在も14.8等と明るい(1月24日、門田健一氏)。春にかけて、しばらく15等の明るさを保つ。南半球では非常に条件が良いが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  14 10.80  -27 34.7   3.600   3.836    96   15.5   5:09 (  0, 27)  
Feb. 13  14 13.41  -28 12.0   3.524   3.859   102   15.5   4:45 (  0, 27)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

現在は15.7等(12月19日、Y. Sugiyama)。2016年まで、長期に渡って15〜16等を保ち、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   2 42.21   73  2.7   4.959   5.266   102   15.7  18:58 (171, 51)  
Feb. 13   2 42.98   72 44.6   5.035   5.275    98   15.7  19:04 (168, 50)  

* リニア彗星 (332P)

2007年に小惑星2007 VA85として発見された天体の、初回帰。1月8日に、佐藤英貴氏によって、かすかな尾が観測された。現在は17.2等(1月10日、E. Bryssinck)。2月に地球に0.5天文単位まで接近し、15〜16等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   7 51.30  -40 56.6   0.574   1.366   119   16.0  22:39 (  0, 15)  
Feb. 13   6 22.43  -25 37.9   0.527   1.315   117   15.8  20:45 (  0, 31)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は16.4等(1月15日、Thomas Lehmann)。2017年の夏に7等まで明るくなると期待されている。日本からは、最盛期まで明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2017年初めまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   7  9.78   64 11.9   5.026   5.677   127   16.0  22:06 (180, 61)  
Feb. 13   7  2.02   64  5.6   5.024   5.616   122   16.0  21:31 (180, 61)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は15.8等(12月7日、大島雄二氏)。日本からは、今後は暗くなっていく様子を観測できる。南半球でも、今後は次第に高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  14 23.31   23 52.9   2.375   2.839   108   16.1   5:22 (  0, 79)  
Feb. 13  14 23.85   24 51.0   2.347   2.886   113   16.2   4:55 (  0, 80)  

* ネオワイズ彗星 (C/2014 N3)

現在は15.3等(12月13日、D. Buczynski)。2014年から2015年にかけて、長期に渡って15等を保ったが、今後はゆっくりと減光していく。日本からは条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   0 43.13   46 21.8   4.909   4.799    77   16.3  18:58 (123, 51)  
Feb. 13   0 47.90   46 42.6   5.025   4.833    73   16.3  19:04 (124, 46)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。既に17.2等まで暗くなった(12月19日、大島雄二氏)。冬から春にかけて、16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  10 59.35   -6 39.4  10.073  10.902   145   16.3   1:59 (  0, 48)  
Feb. 13  10 56.18   -6 25.7  10.051  10.940   152   16.3   1:28 (  0, 48)  

* ソニア彗星 (C/2014 A4)

現在は15.4等(12月8日、井狩康一氏)。今後はゆっくりと減光していく。南半球では、既に観測できない。日本からも、3月初めには観測できなくなるが、秋には再び17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   0  2.46   17 37.4   4.893   4.373    53   16.3  18:58 ( 88, 35)  
Feb. 13   0  3.31   18 13.0   5.004   4.390    47   16.4  19:04 ( 94, 28)  

* ガン彗星 (65P)

現在は16.9等(11月17日、J. Nicolas, C. Rinner, F. Kugel, A. Klotz)。2017年に14等まで明るくなる。2016年には、冬から春にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  12  6.33   11 36.9   3.148   3.940   138   16.4   3:05 (  0, 67)  
Feb. 13  12  4.08   12  5.1   3.069   3.924   145   16.4   2:36 (  0, 67)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Q1)

2015年7月6日に太陽に0.3天文単位まで接近し、3.9等まで明るくなった(7月6日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。10月には12.9等まで暗くなった(10月3日、Chris Wyatt)。11月以降は観測されていない。南半球では、これから暗くなるまで、ずっと観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  19 30.16  -58  4.1   4.261   3.652    46   16.4   5:29 (327,-22)  
Feb. 13  19 42.53  -58 24.7   4.293   3.737    50   16.5   5:23 (328,-21)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は16.9等(11月15日、J. Bel)。夏に14等まで明るくなるが、最盛期は観測できない。3月に15〜16等になるまで、次第に明るくなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   1 21.45    0 50.4   2.500   2.231    62   16.5  18:58 ( 56, 40)  
Feb. 13   1 32.50    2  4.7   2.549   2.208    58   16.4  19:04 ( 63, 37)  

* リニア-カタリナ彗星 (329P/2015 T1)

2003年に発見された周期彗星の、初回帰。現在は15.1等(12月17日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。今後は減光し、3月には18等以下になる。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   4 58.25   33 23.0   1.085   1.794   119   16.6  19:55 (  0, 89)  
Feb. 13   5  8.51   34 54.8   1.170   1.823   115   16.9  19:38 (180, 90)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 B2)

現在は17.0等(11月3日、A. Maury, J.-F. Soulier, J.-G. Bosch, T. Noel)。2016年に長期に渡って16.5等を保ち、南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   4 25.36  -59 43.3   3.423   3.474    84   16.6  19:20 (  0, -5)  
Feb. 13   4  9.23  -57 43.9   3.458   3.459    81   16.6  19:04 (  4, -3)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 T4)

現在は16.9等(12月13日、K. Hills)。2016年の秋まで、長期に渡って16〜17等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、3月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   3 43.25  -28  0.2   2.571   2.730    88   16.6  18:58 (  5, 27)  
Feb. 13   3 40.35  -28 14.9   2.627   2.690    82   16.6  19:04 ( 14, 25)  

* エレーニン彗星 (C/2015 X4)

現在は16.0等と明るい(1月29日、Sandor Szabo)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   5 33.70   13 34.4   2.808   3.486   126   16.7  20:30 (  0, 69)  
Feb. 13   5 34.31   13  3.6   2.905   3.500   119   16.8  20:03 (  0, 68)  

* ネオワイズ彗星 (C/2015 YG1)

現在は16.5等(12月20日、Michael Jager)。夏から秋にかけて、北半球からは16〜17等で条件良く観測できたはずだが、発見されなかった。今後は減光し、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  12 18.17   33 46.3   1.719   2.517   135   16.7   3:18 (  0, 89)  
Feb. 13  12  4.29   33  6.6   1.704   2.559   142   16.7   2:36 (  0, 88)  

* リニア-ニート彗星 (204P)

現在は16.8等(12月18日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。12月から2月にかけて、16.5等で非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   8 18.02   24  6.4   1.021   1.988   164   16.7  23:14 (  0, 79)  
Feb. 13   8 15.28   24 44.0   1.058   2.003   156   16.8  22:43 (  0, 80)  

* ヒル彗星 (211P)

現在は17.0等(12月16日、Purple Mountain Observatory)。冬に17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   7 54.96   24 56.7   1.404   2.351   159   16.9  22:51 (  0, 80)  
Feb. 13   7 51.17   26 11.3   1.441   2.353   150   17.0  22:19 (  0, 81)  

* ギブス彗星 (C/2015 W1)

現在は17.5等(12月17日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。冬から春にかけて、日本からは17.5等で条件良く観測できる。南半球では、2月半ばまでしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   6 56.65   36 43.1   1.654   2.512   142   17.1  21:52 (180, 88)  
Feb. 13   6 40.06   39 52.6   1.704   2.477   132   17.1  21:08 (180, 85)  

* リニア彗星 (C/2015 TQ209)

現在は17.4等(12月11日、Purple Mountain Observatory)。夏に13等まで明るくなるが、最盛期は観測できない。南半球では2月に17等になるまで、日本からは4月に16等になるまで、観測できる。Sandor Szabo氏は、1月29日に眼視で16.0等と、明るく報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   2  5.79   11  9.9   3.093   3.024    76   17.3  18:58 ( 55, 55)  
Feb. 13   2 11.22   11 26.2   3.122   2.952    71   17.2  19:04 ( 63, 50)  

* ニート彗星 (180P)

現在は18.3等(11月15日、佐藤英貴氏)。冬から春にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  14 53.49    2 10.5   2.215   2.515    95   17.2   5:29 (350, 57)  
Feb. 13  14 59.91    2  8.0   2.139   2.522   101   17.2   5:23 (357, 57)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

秋に14.5等まで明るくなった(11月11日、Sandor Szabo)。現在は減光中。既に16.7等まで暗くなった(12月14日、L. Elenin)。3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   2 58.65   10  6.2   2.123   2.322    88   17.2  18:58 ( 34, 61)  
Feb. 13   3  8.31   11  2.6   2.225   2.343    84   17.3  19:04 ( 45, 59)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

2011年から2014年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測された。現在は減光中。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  18  9.62  -30 59.1   9.624   8.952    44   17.2   5:29 (315,  6)  
Feb. 13  18 11.14  -31 16.7   9.566   8.985    51   17.2   5:23 (319,  9)  

* ハウエル彗星 (88P)

2015年の春に8.8等まで明るくなった(4月3日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に15.9等まで暗くなった(12月15日、S. Shurpakov)。3月に18等以下になるまで、ずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   2 14.32   13 18.7   3.044   3.023    79   17.2  18:58 ( 55, 58)  
Feb. 13   2 20.91   13 57.4   3.183   3.062    74   17.4  19:04 ( 64, 53)  

* リニア彗星 (194P)

今回帰はまだ観測されていない。近日点を過ぎた後に最大光度になる傾向がある。日本からは、3月にかけて17等で非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   5  9.24   40 37.9   0.979   1.717   121   17.3  20:06 (180, 84)  
Feb. 13   5 19.35   39 26.3   1.014   1.708   117   17.3  19:49 (180, 86)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は16.9等(12月19日、Y. Sugiyama)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って17.5等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   8  2.88    0  5.5   9.178  10.088   156   17.4  22:58 (  0, 55)  
Feb. 13   8  1.38    0 22.3   9.197  10.075   151   17.4  22:29 (  0, 55)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は17.2等(11月18日、Catalina Sky Survey)。現在は遠日点に近い。秋から冬にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   3 11.01   16  4.7   4.007   4.182    93   17.4  18:58 ( 34, 68)  
Feb. 13   3 13.84   16 24.3   4.107   4.173    86   17.5  19:04 ( 50, 64)  

* 池谷-村上彗星 (331P/2015 Y2)

2010年に大バーストを起こし、8等まで明るくなった周期彗星の、初回帰。冬から春にかけて、非常に条件良く観測できる。だが、現在はA核が17.4等(2月5日、高橋俊幸氏)、B核が19.2等(2月4日、C. Rinner, F. Kugel)、C核が17.2等(2月5日、高橋俊幸氏)、D核が20.0等(2月4日、C. Rinner, F. Kugel)、E核が19.9等(2月3日、Mt. Lemmon Survey)と暗い。今回は17等止まり。2月初めには、F〜J核も観測されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   8 57.54   36 18.4   0.659   1.619   159   17.6  23:53 (180, 89)  
Feb. 13   8 52.58   35 26.6   0.654   1.605   155   17.4  23:20 (180, 90)  

* リニア彗星 (C/2015 Y1)

現在は17.8等(12月18日、佐藤英貴氏)。4月にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   8 42.18    5 59.2   1.760   2.730   167   17.6  23:37 (  0, 61)  
Feb. 13   8 34.00    9 44.8   1.744   2.702   162   17.5  23:02 (  0, 65)  

* サイディング・スプリング彗星 (162P)

現在は17.4等(1月13日、門田健一氏)。日本からは条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  10 57.33   53 28.0   1.638   2.456   137   17.6   1:57 (180, 72)  
Feb. 13  10 43.80   53 46.3   1.681   2.504   138   17.7   1:16 (180, 71)  

* アトラス彗星 (C/2015 X7)

現在は17.6等(12月17日、A. Hidas)。2017年の春にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   6 38.37  -21 48.0   3.339   4.000   126   17.6  21:34 (  0, 33)  
Feb. 13   6 36.05  -20  0.2   3.352   3.977   122   17.6  21:04 (  0, 35)  

* テナグラ彗星 (C/2013 G9)

2015年の初めに、16等まで明るくなった。現在は18.1等(12月12日、ATLAS-HKO, Haleakala)。冬から春にかけて、18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   9 47.20  -24 29.6   5.274   6.052   138   17.6   0:47 (  0, 30)  
Feb. 13   9 38.62  -24  6.1   5.266   6.076   142   17.6   0:11 (  0, 31)  

* ハートレー第1彗星 (100P)

今回帰はまだ観測されていない。3月から6月にかけて、16等まで明るくなる。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  15 12.53   -7 34.7   1.829   2.057    88   17.8   5:29 (345, 46)  
Feb. 13  15 21.67   -9  7.0   1.741   2.046    93   17.6   5:23 (350, 45)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

2019年に近日点を通過するが、2010年の発見以来、ほとんど増光していない。現在は17.6等(12月3日、D. Buczynski)。日本からは、5月にはいったん低くなるが、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   3  8.20   46 57.5  10.416  10.637   100   17.7  18:58 (144, 74)  
Feb. 13   3  8.61   46 52.2  10.496  10.614    94   17.7  19:04 (133, 70)  

* ジェディキ彗星 (269P/2012 R2)

2015年の初めに、15.2等まで明るくなった(2月24日、高橋俊幸氏)。現在は17.5等(12月6日、Catalina Sky Survey)。4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  11 40.04   -6 16.9   3.986   4.763   137   17.7   2:39 (  0, 49)  
Feb. 13  11 37.87   -6  9.8   3.937   4.782   145   17.7   2:10 (  0, 49)  

* スコッティ彗星 (P/2015 Q1)

急激に増光し、近日点を通過した後も増光が続いている。12月には15.9等と、かなり明るかった(12月16日、Catalina Sky Survey)。現在は減光中と思われる。しばらく非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6   5 47.86  -10 45.4   1.492   2.183   122   17.8  20:44 (  0, 44)  
Feb. 13   5 50.62   -9 20.6   1.576   2.217   117   18.0  20:19 (  0, 46)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

遠方の彗星。2015年2月20日にバーストを起こし、15等まで明るくなったが、現在は18等と暗い。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  13 33.39  -26 10.0   8.853   9.150   104   17.8   4:32 (  0, 29)  
Feb. 13  13 33.40  -26 17.1   8.748   9.152   111   17.8   4:05 (  0, 29)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Y1)

現在は17.7等(11月30日、佐藤英貴氏)。冬から夏にかけて14等まで明るくなると期待されていたが、実際にはかなり暗い。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  15 28.14  -21 41.0   2.180   2.253    81   17.9   5:29 (344, 32)  
Feb. 13  15 39.62  -23 13.6   2.115   2.262    85   17.9   5:23 (347, 31)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

現在は17.9等(1月23日、T. Vorobjov)。最近になって、彗星活動が捉えられた。2017年の春に、7等まで明るくなると期待されているが、最盛期はやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  11 54.24   -6 21.0   4.937   5.675   134   18.0   2:53 (  0, 49)  
Feb. 13  11 51.77   -6 11.1   4.796   5.611   142   17.9   2:23 (  0, 49)  

* レモン彗星 (C/2012 K8)

2013年からずっと、17〜18等を保っている。日本からは、この冬も18等で条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  14 16.59   59 32.1   6.978   7.390   111   17.9   5:15 (180, 66)  
Feb. 13  14 10.81   60 28.8   6.968   7.413   113   17.9   4:42 (180, 65)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

2016年から2017年にかけて、17.5等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では、2016年は低空で、2017年は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  17 16.69   13 27.7   6.934   6.593    65   18.0   5:29 (289, 47)  
Feb. 13  17 19.75   14 26.8   6.832   6.578    71   17.9   5:23 (293, 51)  

* コワル第2彗星 (104P)

現在は19.0等(1月10日、B. Lutkenhoner)。回帰のたびに明るさが異なる。前回2010年には観測されなかった。今回帰は、冬から春にかけて14〜15等で観測できると期待されていたが、17等止まり。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  6  23 54.25    2 48.6   1.871   1.340    43   18.3  18:58 ( 75, 25)  
Feb. 13   0 15.52    4 20.8   1.858   1.302    41   18.1  19:04 ( 79, 23)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.