今週の明るい彗星 (2016年4月2日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 3, 2016
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* リニア彗星 (252P)

3月21〜22日に地球に0.036天文単位まで大接近し、3.9等まで明るくなった(3月21日、Thomas Lehmann)。現在も5.5等と、かなり明るい(4月2日、Marco Goiato)。今後は、日本からも非常に条件良く観測できる。急激に減光するかもしれない。P/2016 BA14 ( PanSTARRS ) と軌道が良く似ている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  17 33.96   -9 55.5   0.078   1.027   108    6.5   4:19 (349, 44)  
Apr.  9  17 33.26   -0 15.9   0.116   1.055   114    8.7   4:08 (353, 54)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

現在は8.7等とかなり明るい(2月14日、Thomas Lehmann)。1月初めにバーストを起こし、一時的に増光したが、現在は元に戻っている。春から夏にかけて地球に接近し、5〜6等まで明るくなると期待されている。現在は観測できない。日本からは、4月末には再び明け方の空に現れるが、最盛期は南に低い。南半球では、4月中旬に明け方の空に現れた後は、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  23 34.31    3  0.3   2.259   1.344    17    7.4   4:19 (263, -5)  
Apr.  9  23 33.71    2  3.3   2.165   1.326    24    7.2   4:08 (266, -2)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 S2)

現在は9.6等と、たいへん明るい(4月1日、吉本勝己氏)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できないが、5月からは観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  11 53.26   64 20.6   1.957   2.484   110    9.5  23:06 (180, 61)  
Apr.  9  11 32.49   60 55.8   2.020   2.527   108    9.7  22:19 (180, 64)  

* ソーホー彗星 (321P)

4月10日に、太陽の表面をかすめるほどに接近する。3月13日に地球に0.16天文単位まで大接近し、非常に条件良く観測できた。但し、19等以下で写らなかった(3月17日、Jean-Francois Soulier)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   0 31.87   10 41.6   0.606   0.404     6   15.0   4:19 (248,-12)  
Apr.  9   0 53.57    8  8.2   0.923   0.108     4   10.2   4:08 (249,-14)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

現在は10.4等(3月24日、Thomas Lehmann)。秋から冬にかけて、4〜5等級まで明るくなると期待されていたが、実際には6等止まりだった。現在は急激に減光中。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   4 24.45   49 46.2   2.650   2.388    64   10.9  19:48 (128, 44)  
Apr.  9   4 30.06   48 53.7   2.847   2.477    58   11.2  19:55 (128, 39)  

* リニア彗星 (333P)

2007年に小惑星2007 VA85として発見された天体の、初回帰。2月半ばから急激に増光して、現在は12.6等と、たいへん明るくなっている(3月28日、Thomas Lehmann)。南半球では、既に観測できない。日本からも、4月下旬には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   3 26.86   31 54.0   1.540   1.115    46   11.2  19:48 (111, 28)  
Apr.  9   3 21.31   34  4.5   1.682   1.117    39   11.5  19:55 (118, 21)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

現在は12.9等(3月21日、Thomas Lehmann)。2015年の秋から2016年の夏にかけて、長期に渡って12〜13等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  20 22.07   68  7.1   2.729   2.681    76   12.2   4:19 (205, 47)  
Apr.  9  20 11.45   69 11.4   2.718   2.688    77   12.2   4:08 (202, 48)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は12.2等(3月27日、Thomas Lehmann)。春から夏にかけて、11等まで明るくなる。日本からは、今後は低くなり、6月には観測できなくなる。南半球ではやや低いが、8月まで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   5 54.75   22 28.9   1.883   1.912    76   12.3  19:48 ( 80, 54)  
Apr.  9   6  7.60   22 40.2   1.919   1.877    72   12.2  19:55 ( 85, 49)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は14.0等(3月30日、Sandor Szabo)。急激に増光中。春から夏にかけて、11等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  11 59.36   20 58.1   0.987   1.926   151   13.1  23:14 (  0, 76)  
Apr.  9  11 52.78   20 59.5   0.977   1.889   145   12.9  22:40 (  0, 76)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は13.4等(3月3日、安部裕史氏)。しばらく13等を保つ。南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  16  0.06  -22 39.5   1.486   2.261   129   13.2   3:18 (  0, 32)  
Apr.  9  16  0.12  -22 57.5   1.439   2.274   136   13.2   2:51 (  0, 32)  

* コワル第2彗星 (104P)

現在は12.7等と明るい(3月30日、Sandor Szabo)。1月には19.0等と暗かった(1月10日、B. Lutkenhoner)が、2月に急増光した。日本からは5月まで、南半球では7月まで観測できるが、超低空。回帰のたびに明るさが異なる。前回2010年には観測されなかった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   3 11.92   14 53.4   1.809   1.181    37   13.5  19:48 ( 97, 17)  
Apr.  9   3 40.28   15 54.8   1.819   1.189    37   13.6  19:55 ( 98, 16)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

南半球では、非常に条件良く観測できる。現在は16.5等(3月30日、Jean-Francois Soulier)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  19 46.81  -25 34.9   6.067   5.949    78   13.7   4:19 (321, 18)  
Apr.  9  19 49.65  -25 28.5   5.955   5.947    84   13.7   4:08 (324, 20)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は14.6等(3月10日、Catalina Sky Survey)。冬から夏にかけて、14〜15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  13 17.63  -10 47.6   1.360   2.351   170   14.6   0:37 (  0, 44)  
Apr.  9  13  9.34  -11 42.4   1.346   2.346   175   14.6   0:01 (  0, 43)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は15.1等(1月2日、門田健一氏)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って14〜15等で観測できる。南半球では1〜3月、日本からは2〜4月は、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  23 26.61   -1 44.5   5.821   4.900    20   14.7   4:19 (268, -6)  
Apr.  9  23 33.56   -1 14.6   5.777   4.896    25   14.7   4:08 (269, -4)  

* ファン・ビースブルック彗星 (53P)

現在は15.4等(3月15日、大島雄二氏)。春から夏にかけて、14等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  19 54.36  -15 28.3   2.501   2.440    74   14.8   4:19 (313, 25)  
Apr.  9  20  5.56  -14 54.4   2.419   2.436    79   14.8   4:08 (314, 26)  

* ヴォルフ-ハリントン彗星 (43P)

夏から秋にかけて、11等まで明るくなる。夏に明け方の空に現れるが、しばらくは低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  23 58.64   10 53.6   2.968   2.007    13   15.0   4:19 (253, -5)  
Apr.  9   0 14.40   12 21.4   2.910   1.959    14   14.8   4:08 (252, -4)  

* テンペル第2彗星 (10P)

現在は観測できない。夏には明け方の空に現れるが、17等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   1 47.60    2 26.8   2.925   1.981    15   14.9  19:48 ( 98, -7)  
Apr.  9   2  2.83    3 54.5   2.986   2.024    13   15.1  19:55 (103,-10)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は観測できない。6月に明け方の空に現れるが、16〜17等まで暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   0 25.39   -0 22.9   3.169   2.181     7   14.9   4:19 (258,-17)  
Apr.  9   0 38.83    0 58.1   3.200   2.223    10   15.1   4:08 (257,-16)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は16.0等(3月2日、安部裕史氏)。夏に14等まで明るくなるが、最盛期は観測できない。まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   3  4.89   10 52.0   2.809   2.070    34   15.2  19:48 ( 94, 13)  
Apr.  9   3 19.98   12  0.8   2.835   2.054    31   15.0  19:55 ( 98, 10)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は14.8等(3月7日、関勉氏)。2017年の夏に7等まで明るくなると期待されている。日本からは、最盛期まで明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2017年初めまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   6 43.81   61  9.4   5.170   5.187    85   15.7  19:48 (155, 59)  
Apr.  9   6 46.56   60 37.6   5.197   5.125    80   15.7  19:55 (150, 56)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W11)

2015年の春に急増光し、13.8等まで明るくなった(5月11日、Sandor Szabo)。現在も14.2等と明るい(3月11日、井狩康一氏)。春にかけて、しばらく15等の明るさを保つ。南半球では非常に条件が良いが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  14  7.93  -30 12.1   3.146   4.030   148   15.7   1:27 (  0, 25)  
Apr.  9  14  4.41  -30  4.7   3.130   4.056   154   15.8   0:56 (  0, 25)  

* ラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)

2015年1月半ばに3.7等まで明るくなり、肉眼彗星になった(1月13日、Marek Biely)。現在は減光中。既に15.8等まで暗くなった(3月15日、大島雄二氏)。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  18 31.61   24 17.2   5.134   5.251    91   15.9   4:19 (293, 68)  
Apr.  9  18 30.44   24 50.5   5.116   5.315    96   15.9   4:08 (298, 71)  

* パンスターズ彗星 (P/2016 BA14)

3月23日に地球に0.024天文単位まで大接近し、12.8等まで明るくなった(3月22日、Paul Camilleri)。ほとんど小惑星状の姿。今後は急激に減光する。既に14.0等まで暗くなった(3月26日、Jean-Francois Soulier)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は低空。252P/LINEAR と軌道が良く似ている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  15 55.42   46 30.1   0.087   1.038   113   16.0   3:11 (180, 78)  
Apr.  9  16 24.59   43 36.1   0.141   1.064   112   17.0   3:14 (180, 81)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

現在は15.4等(3月10日、D. Buczynski)。秋まで16等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   3 35.74   72 28.7   5.573   5.355    72   16.0  19:48 (159, 38)  
Apr.  9   3 48.77   72 40.7   5.641   5.369    69   16.1  19:55 (159, 36)  

* ガン彗星 (65P)

現在は15.8等(3月13日、Catalina Sky Survey)。2017年に14等まで明るくなる。2016年には、冬から春にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  11 34.71   15 12.9   2.894   3.813   153   16.1  22:49 (  0, 70)  
Apr.  9  11 30.63   15 23.3   2.924   3.797   146   16.1  22:18 (  0, 70)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

2015年の秋に11.1等まで明るくなった(9月21日、吉田誠一)。現在は14.6等(3月9日、Thomas Lehmann)。今後は次第に減光していく様子を、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  11 24.09   13 22.0   1.783   2.710   152   16.1  22:39 (  0, 68)  
Apr.  9  11 19.32   13 23.8   1.877   2.759   145   16.4  22:07 (  0, 68)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 T4)

現在は16.3等(2月2日、井狩康一氏)。2016年の秋まで、長期に渡って16〜17等を保つ。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   3 55.65  -29 33.6   2.851   2.455    57   16.4  19:48 ( 54, -2)  
Apr.  9   4  2.05  -29 58.2   2.851   2.429    55   16.3  19:55 ( 58, -7)  

* リニア彗星 (C/2015 Y1)

急激に増光して、15.5等まで明るくなった(2月11日、井狩康一氏)。今後は減光していく。既に16.5等まで暗くなった(3月7日、井狩康一氏)。日本からは、8月に18等以下になるまで観測できる。南半球では、5月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   8  3.31   31 49.6   2.130   2.557   103   16.3  19:48 ( 65, 83)  
Apr.  9   8  4.89   33 50.6   2.225   2.544    96   16.4  19:55 ( 90, 77)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は16.7等(3月4日、大島雄二氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   7 57.27    2 35.3   9.646   9.993   107   16.4  19:48 ( 16, 57)  
Apr.  9   7 57.88    2 53.0   9.741   9.982   101   16.4  19:55 ( 30, 54)  

* ハートレー第1彗星 (100P)

現在は17.4等(3月16日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。4月から5月にかけて、16等まで明るくなる。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  15 56.03  -21 44.8   1.208   2.011   131   16.5   3:14 (  0, 33)  
Apr.  9  15 54.55  -23 57.0   1.154   2.011   137   16.5   2:45 (  0, 31)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

現在は16.8等(3月17日、P. C. Sherrod, L. P. Sherrod)。最近になって、彗星活動が捉えられた。2017年の春に、7等まで明るくなると期待されているが、最盛期はやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  11 24.50   -3 23.6   4.202   5.151   159   16.8  22:39 (  0, 52)  
Apr.  9  11 20.46   -2 52.7   4.178   5.084   151   16.7  22:08 (  0, 52)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は17.9等(3月7日、D. Buczynski)。日本からは、今後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  13 51.61   30 35.6   2.364   3.204   141   16.9   1:10 (  0, 85)  
Apr.  9  13 43.87   30 46.2   2.409   3.248   140   17.0   0:35 (  0, 86)  

* ニート彗星 (180P)

現在は16.6等(2月19日、D. Buczynski)。冬から春にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  15 11.77    3 28.5   1.724   2.590   142   16.9   2:30 (  0, 58)  
Apr.  9  15  8.38    3 39.9   1.694   2.603   148   17.0   1:59 (  0, 59)  

* スペースウォッチ彗星 (P/2013 YG46)

2013年12月に、遠日点で発見された彗星。2016年から2017年にかけて、17等で条件良く観測できる。2014年3月以降は観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  12 35.03    4 46.4   1.910   2.899   169   17.1  23:49 (  0, 60)  
Apr.  9  12 28.69    5 12.4   1.892   2.866   163   17.1  23:15 (  0, 60)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。既に17.0等まで暗くなった(3月11日、Catalina Sky Survey)。冬から春にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  10 33.83   -4 14.7  10.350  11.202   147   17.1  21:49 (  0, 51)  
Apr.  9  10 31.20   -3 55.0  10.454  11.240   139   17.1  21:19 (  0, 51)  

* アトラス彗星 (C/2015 X7)

現在は17.0等(3月1日、井狩康一氏)。2017年の春にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。今後は次第に低くなり、日本からは5月、南半球では6月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   6 43.61   -6 38.3   3.703   3.836    90   17.2  19:48 ( 37, 41)  
Apr.  9   6 47.86   -4 55.4   3.777   3.819    84   17.2  19:55 ( 46, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 R3)

現在は17.0等(3月17日、Jean-Francois Soulier)。急激に増光して、当初の予想より明るくなっている。2017年にかけて、17等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  16 41.99   72 59.2   7.185   7.321    93   17.2   3:59 (180, 52)  
Apr.  9  16 27.57   73 49.6   7.193   7.316    93   17.2   3:18 (180, 51)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

2011年から2014年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測された。現在は減光中。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは超低空。2015年8月以降は観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  18 11.74  -33 39.9   8.997   9.220    99   17.2   4:19 (344, 19)  
Apr.  9  18 10.07  -34  2.5   8.912   9.253   106   17.2   4:08 (348, 20)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

明け方の空に現れてきた。2017年から2018にかけて、長期に渡って13等で観測できる。2016年は、秋まで16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  20 24.30  -15 26.3   7.135   6.821    67   17.4   4:19 (307, 20)  
Apr.  9  20 24.52  -15  2.2   6.975   6.778    74   17.3   4:08 (310, 23)  

* ギブス彗星 (C/2015 W1)

現在は17.2等(2月11日、大島雄二氏)。日本からは、夏まで17〜18等で観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   5 42.47   52 39.8   2.308   2.292    76   17.4  19:48 (134, 55)  
Apr.  9   5 43.45   53 54.6   2.394   2.275    71   17.5  19:55 (135, 50)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Y1)

現在は17.4等(2月11日、井狩康一氏)。冬から夏にかけて14等まで明るくなると期待されていたが、実際にはかなり暗い。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  16 35.03  -33  1.0   1.742   2.402   119   17.4   3:53 (  0, 22)  
Apr.  9  16 37.83  -34 15.7   1.707   2.431   125   17.5   3:29 (  0, 21)  

* 小惑星1998 HO121 (347449)

特異小惑星1998 HO121の初回帰。2015年の初めに、16.5等まで明るくなった(1月4日、M. Jaeger, E. Prosperi, S. Prosperi, W. Vollmann)。2016年の春に、再び17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  13 53.03   -4 37.7   2.647   3.616   163   17.6   1:12 (  0, 50)  
Apr.  9  13 49.59   -3 57.0   2.653   3.643   169   17.5   0:41 (  0, 51)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は17.4等(3月13日、Jean-Francois Soulier)。2016年から2017年にかけて、17.5等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では、2016年は低空で、2017年は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  17 29.45   22 57.9   6.142   6.481   105   17.6   4:19 (331, 76)  
Apr.  9  17 28.76   24 18.6   6.061   6.468   109   17.6   4:08 (347, 79)  

* ネオワイズ彗星 (C/2016 C2)

現在は17.9等(3月3日、佐藤英貴氏)。4月から5月にかけて、南半球では17.5等で条件良く観測できる。日本からは、4月以降は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  16 58.61  -46 36.4   0.905   1.578   111   17.8   4:17 (  0,  9)  
Apr.  9  17 17.39  -53  8.6   0.876   1.566   112   17.7   4:08 (  0,  2)  

* ネオワイズ彗星 (C/2015 YG1)

現在は17.2等(3月17日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。夏から秋にかけて、北半球からは16〜17等で条件良く観測できたはずだが、発見されなかった。今後は減光し、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  10 32.77   22 44.1   2.069   2.885   137   17.7  21:47 (  0, 78)  
Apr.  9  10 25.96   20 54.0   2.184   2.934   130   17.9  21:13 (  0, 76)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

遠方の彗星。2015年2月20日にバーストを起こし、15等まで明るくなったが、現在は18.1等と暗い(3月18日、W. Hasubick)。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  13 24.91  -25 53.3   8.238   9.167   157   17.7   0:44 (  0, 29)  
Apr.  9  13 22.95  -25 39.7   8.213   9.169   161   17.7   0:14 (  0, 29)  

* 池谷-村上彗星 (332P/2015 Y2)

2010年に大バーストを起こし、8等まで明るくなった周期彗星の、初回帰。冬から春にかけて、非常に条件良く観測できる。だが、現在はA核が17.9等(3月15日、Catalina Sky Survey)、C核が17.8等(3月15日、Catalina Sky Survey)、H核が18.9等(3月6日、C. Rinner, F. Kugel)と暗い。今回は17等止まり。B〜J核も観測されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   9  8.47   22 15.9   0.819   1.580   120   17.7  20:25 (  0, 77)  
Apr.  9   9 18.06   20  0.3   0.866   1.588   116   17.9  20:07 (  0, 75)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 LC2)

現在は17.2等(3月19日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。2015年の発見時より明るくなっている。春から夏にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  15 19.05   -2 50.7   5.535   6.350   141   17.7   2:37 (  0, 52)  
Apr.  9  15 15.72   -1 44.1   5.493   6.368   148   17.7   2:07 (  0, 53)  

* ソーホー彗星 (P/2003 T12)

2月21〜22日に、ステレオ探査機で8〜9等で観測された。3月9日に太陽に0.58天文単位まで接近したが、近日点の頃は観測できなかった。夕空に現れてきたが、急激に減光する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   2 58.14   10 22.5   1.326   0.735    33   17.8  19:48 ( 95, 12)  
Apr.  9   3 43.42   12 56.5   1.334   0.818    37   19.0  19:55 ( 95, 16)  

* ヒル彗星 (211P)

冬に15.7等まで明るくなった(1月14日、高橋俊幸氏)。現在は減光中。既に17.2等まで暗くなった(3月11日、iTelescope Observatory, Mayhill)。4月には18等以下になる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   8  4.50   30 17.0   1.938   2.389   104   17.8  19:48 ( 52, 83)  
Apr.  9   8 11.78   30 17.5   2.027   2.398    98   17.9  19:55 ( 71, 78)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等を保つ。現在は17.6等(3月11日、井狩康一氏)。南半球では、初夏まで条件良く観測できる。日本からは、5月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2   9  4.06  -28 21.6   6.301   6.890   122   17.9  20:19 (  0, 27)  
Apr.  9   9  1.12  -27  4.9   6.335   6.859   117   17.9  19:55 (  1, 28)  

* ネオワイズ彗星 (C/2016 B1)

現在は17.9等(3月19日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。2016年から2017年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。2016年は、南半球では条件良く観測できるが、日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  12  9.21  -46 56.9   3.176   3.969   137   18.0  23:24 (  0,  8)  
Apr.  9  12  5.62  -45 50.6   3.120   3.932   139   17.9  22:53 (  0,  9)  

* コワルスキー彗星 (P/2006 F1)

2006年の発見時には17等と明るかったが、2008年に近日点を通過する前に減光し、行方不明となった。現在は22等以下(2015年6月15日、Erwin Schwab, Marco Micheli)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr.  2  16  6.39    4 18.0   3.840   4.537   129   18.0   3:25 (  0, 59)  
Apr.  9  16  4.90    4 47.0   3.766   4.530   135   17.9   2:56 (  0, 60)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.