今週の明るい彗星 (2016年4月30日:南半球版)

English version
Home page
Updated on April 29, 2016
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

現在は7.6等(4月20日、Marco Goiato)。春から夏にかけて地球に接近し、5〜6等まで明るくなると期待されている。だが、この予報よりやや暗い。南半球では、今後は非常に条件良く観測できる。日本からは南に低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  23 28.45   -1 46.0   1.767   1.322    47    6.8   5:10 (251, 28)  
May   7  23 24.62   -3 38.6   1.602   1.337    56    6.6   5:14 (245, 36)  

* リニア彗星 (252P)

3月21〜22日に地球に0.036天文単位まで大接近し、3.9等まで明るくなった(3月21日、Thomas Lehmann)。近日点を通過した後も、増光を続けている。現在も6.5等と、かなり明るい(4月18日、Marco Goiato)。今後は北半球・南半球ともに、しばらく非常に条件良く観測できる。急激に減光するかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  17 18.77    8 23.3   0.237   1.180   132    7.1   2:47 (180, 47)  
May   7  17 11.37    8 57.8   0.280   1.231   137    7.8   2:12 (180, 46)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 S2)

現在は10.5等と、たいへん明るい(4月28日、Danil Sidorko)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球でも、8月にかけて、夕空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  11  2.63   49 54.4   2.282   2.664   100   10.1  20:27 (180,  5)  
May   7  10 59.39   46 20.6   2.392   2.713    97   10.3  19:57 (180,  9)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は12.2等(4月28日、Danil Sidorko)。春から夏にかけて、11等まで明るくなる。日本からは、今後は低くなり、6月には観測できなくなる。南半球ではやや低いが、8月まで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   6 52.13   22 41.5   2.013   1.781    62   12.0  18:44 (144, 23)  
May   7   7  8.66   22 28.1   2.040   1.752    59   11.9  18:38 (142, 22)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

現在は10.8等(4月26日、J.P.Navarro Pina)。秋から冬にかけて、6等まで明るくなった。現在は減光中。南半球では、今後は観測できない。日本からも、5月から6月には超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   4 48.28   47 17.7   3.382   2.739    43   12.0  18:44 (140,-12)  
May   7   4 54.56   47  0.4   3.540   2.824    38   12.3  18:38 (138,-14)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は14.0等(4月15日、吉田誠一)。急激に増光中だが、この予報より暗い。春から夏にかけて、11等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  11 40.57   19  1.7   0.994   1.786   126   12.3  21:05 (180, 36)  
May   7  11 40.05   17 45.7   1.011   1.754   120   12.1  20:37 (180, 37)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

現在は12.9等(4月28日、Danil Sidorko)。2015年の秋から2016年の夏にかけて、長期に渡って12〜13等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  19  9.54   72  0.1   2.674   2.722    81   12.2   4:37 (180,-17)  
May   7  18 37.74   72 22.6   2.659   2.738    83   12.2   3:38 (180,-17)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は13.4等(4月15日、吉田誠一)。しばらく13等を保つ。南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  15 51.48  -23 25.0   1.349   2.317   158   13.3   1:20 (180, 78)  
May   7  15 46.38  -23 24.8   1.340   2.334   166   13.3   0:47 (180, 78)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

南半球では、非常に条件良く観測できる。現在は17.1等と暗い(4月27日、Jean-Francois Soulier)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  19 55.04  -25 16.7   5.618   5.941   103   13.6   5:10 (197, 80)  
May   7  19 55.71  -25 15.5   5.509   5.939   110   13.5   4:56 (180, 80)  

* リニア彗星 (333P)

2007年に小惑星2007 VA85として発見された天体の、初回帰。2月半ばから急激に増光して、春には11.3等まで明るくなった(3月5日、Juan Jose Gonzalez)。日本からは、5月には超低空だが、6月からは明け方の空で観測できるようになる。但し、急激に減光し、18等以下になるかもしれない。南半球では、9月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   3  9.08   39 15.7   1.992   1.173    25   13.5  18:44 (123,-23)  
May   7   3  5.72   40 47.6   2.055   1.206    24   14.6  18:38 (122,-28)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 WZ)

現在は13.0等と、かなり明るい(4月17日、A. Novichonok, G. Borisov)。6月にかけて、13〜14等で、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  23 16.38   29 59.6   1.871   1.392    46   13.7   5:10 (225,  8)  
May   7  23  6.61   33  5.1   1.745   1.411    53   13.7   5:14 (216, 11)  

* ヴォルフ-ハリントン彗星 (43P)

夏から秋にかけて、11等まで明るくなる。夏に明け方の空に現れるが、しばらくは低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   1  5.36   16 48.6   2.727   1.818    20   14.1   5:10 (251, -2)  
May   7   1 23.76   18 15.9   2.665   1.772    22   13.9   5:14 (248,  0)  

* コワル第2彗星 (104P)

現在は13.0等と明るい(4月14日、C. Rinner, F. Kugel, A. Klotz, J. Nicolas)。1月には19.0等と暗かった(1月10日、B. Lutkenhoner)が、2月に急増光した。日本からは5月まで、南半球では7月まで観測できるが、超低空。回帰のたびに明るさが異なる。前回2010年には観測されなかった。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   5  6.37   17 31.7   1.885   1.249    37   14.1  18:44 (121, 11)  
May   7   5 34.59   17 32.8   1.921   1.280    37   14.4  18:38 (122, 12)  

* ファン・ビースブルック彗星 (53P)

現在は14.7等(4月11日、大島雄二氏)。春から夏にかけて、14等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  20 35.35  -13 11.8   2.176   2.430    92   14.5   5:10 (212, 65)  
May   7  20 43.81  -12 40.0   2.097   2.430    96   14.5   5:14 (198, 67)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

夏に14等まで明るくなるが、現在は観測できない。日本からは9月に、南半球では11月に、16.5等で観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   4  7.65   15  3.1   2.899   2.017    23   14.6  18:44 (110,  1)  
May   7   4 24.27   15 53.8   2.916   2.007    21   14.5  18:38 (110,  0)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は14.6等(4月8日、吉田誠一)。冬から夏にかけて、14〜15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  12 45.72  -14 10.7   1.385   2.336   154   14.6  22:10 (180, 69)  
May   7  12 39.72  -14 55.8   1.423   2.335   147   14.6  21:37 (180, 70)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は15.1等(1月2日、門田健一氏)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って14〜15等で観測できる。南半球では1〜3月、日本からは2〜4月は、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  23 53.60    0  9.8   5.599   4.887    41   14.6   5:10 (253, 22)  
May   7  23 59.93    0 35.1   5.526   4.885    46   14.6   5:14 (249, 27)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は15.3等(4月17日、J. Aledo)。2017年の夏に7等まで明るくなると期待されている。日本からは、最盛期まで明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2017年初めまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   7  1.20   59  4.6   5.260   4.938    66   15.5  18:44 (163, -8)  
May   7   7  7.90   58 34.9   5.273   4.875    61   15.5  18:38 (161, -9)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W11)

2015年の春に急増光し、13.8等まで明るくなった(5月11日、Sandor Szabo)。現在も14.4等と明るい(4月8日、門田健一氏)。南半球では非常に条件が良いが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  13 52.95  -29  7.9   3.161   4.136   163   16.0  23:17 (180, 84)  
May   7  13 49.44  -28 40.4   3.198   4.163   160   16.1  22:46 (180, 84)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 T4)

現在は16.6等(3月30日、J. Tuten, B. Lutkenhoner, R. C. Bubany, D. P. Dean)。2016年の秋まで、長期に渡って16〜17等を保つ。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   4 26.77  -31 54.6   2.802   2.363    54   16.2  18:44 ( 70, 31)  
May   7   4 36.91  -32 50.2   2.772   2.346    55   16.1  18:38 ( 68, 29)  

* ガン彗星 (65P)

現在は16.0等(4月14日、H. Boussier)。2017年に14等まで明るくなる。2016年には、冬から春にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  11 22.33   15 15.4   3.080   3.748   124   16.1  20:47 (180, 40)  
May   7  11 21.14   15  0.2   3.149   3.731   118   16.2  20:19 (180, 40)  

* ラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)

2015年1月半ばに3.7等まで明るくなり、肉眼彗星になった(1月13日、Marek Biely)。現在は減光中。既に16.1等まで暗くなった(3月26日、高橋俊幸氏)。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  18 22.72   26 16.0   5.078   5.506   110   16.1   3:50 (180, 29)  
May   7  18 18.85   26 36.6   5.075   5.569   114   16.2   3:19 (180, 28)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

現在は16.1等(4月5日、井狩康一氏)。秋まで16等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   4 35.33   73 27.9   5.822   5.412    61   16.2  18:44 (162,-28)  
May   7   4 53.36   73 45.2   5.873   5.427    59   16.2  18:38 (163,-28)  

* ハートレー第1彗星 (100P)

現在は16.7等(4月15日、安部裕史氏)。4月から5月にかけて、16等まで明るくなる。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  15 37.91  -30 44.9   1.054   2.022   157   16.3   1:07 (180, 86)  
May   7  15 28.89  -32 50.8   1.044   2.029   162   16.4   0:30 (180, 88)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

現在は16.8等(4月12日、K. Hills)。最近になって、彗星活動が捉えられた。2017年の春に、7等まで明るくなると期待されているが、最盛期はやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  11 10.76   -1 27.5   4.183   4.881   129   16.5  20:36 (180, 57)  
May   7  11  8.61   -1  4.1   4.205   4.813   121   16.4  20:06 (180, 56)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は16.5等(4月5日、井狩康一氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   8  1.54    3 39.0  10.035   9.949    82   16.5  18:44 (151, 47)  
May   7   8  3.34    3 51.5  10.132   9.939    76   16.5  18:38 (145, 45)  

* リニア彗星 (C/2015 Y1)

急激に増光して、15.5等まで明るくなった(2月11日、井狩康一氏)。今後は減光していく。既に16.5等まで暗くなった(4月5日、井狩康一氏)。日本からは、8月に18等以下になるまで観測できる。南半球では、まもなく測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   8 18.40   38 31.0   2.516   2.519    78   16.5  18:44 (168, 15)  
May   7   8 25.50   39 42.1   2.610   2.516    73   16.6  18:38 (166, 13)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

明け方の空に現れてきた。2017年から2018にかけて、長期に渡って13等で観測できる。2016年は、秋まで16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  20 22.27  -13 52.6   6.477   6.646    95   17.1   5:10 (206, 67)  
May   7  20 20.42  -13 30.5   6.312   6.602   102   17.0   5:14 (184, 68)  

* ニート彗星 (180P)

現在は16.6等(4月9日、MASTER-IAC Observatory, Tenerife)。冬から春にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  14 53.26    3 38.0   1.672   2.644   160   17.1   0:22 (180, 51)  
May   7  14 47.56    3 21.3   1.689   2.659   159   17.1  23:44 (180, 52)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

2015年の秋に11.1等まで明るくなった(9月21日、吉田誠一)。現在は15.3等(4月6日、Thomas Lehmann)。今後は次第に減光していく様子を、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  11 12.46   12 42.8   2.220   2.905   123   17.1  20:37 (180, 42)  
May   7  11 12.50   12 16.8   2.349   2.953   117   17.3  20:10 (180, 43)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 F3)

2014年から2015年にかけて、13〜14等まで明るくなった。現在は減光中。2016年は17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  22 59.59   -4 28.9   5.404   4.904    55   17.2   5:10 (248, 35)  
May   7  23  4.44   -4  5.3   5.356   4.946    61   17.2   5:14 (242, 40)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 R3)

現在は17.4等(4月14日、ATLAS-HKO, Haleakala)。急激に増光して、当初の予想より明るくなっている。2017年にかけて、17等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  15 30.07   75 18.5   7.243   7.303    89   17.2   0:58 (180,-20)  
May   7  15  8.19   75 21.7   7.268   7.299    87   17.2   0:09 (180,-20)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。既に16.2等まで暗くなった(3月28日、高橋俊幸氏)。冬から春にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  10 24.96   -3  1.6  10.836  11.352   118   17.3  19:50 (180, 58)  
May   7  10 23.47   -2 46.4  10.980  11.390   111   17.3  19:21 (180, 58)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

2011年から2014年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測された。現在は減光中。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは超低空。2015年8月以降は観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  18  2.21  -35  9.9   8.696   9.355   128   17.3   3:30 (  0, 90)  
May   7  17 58.69  -35 31.3   8.642   9.389   135   17.3   2:59 (  0, 89)  

* スペースウォッチ彗星 (P/2013 YG46)

2013年12月に、遠日点で発見された彗星。2016年から2017年にかけて、17等で条件良く観測できる。2014年3月以降は観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  12 12.24    5 52.5   1.916   2.766   140   17.4  21:37 (180, 49)  
May   7  12  8.46    5 50.1   1.945   2.732   132   17.5  21:06 (180, 49)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は18.1等(4月18日、A. Diepvens)。日本からは、今後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  13 22.45   29 55.4   2.614   3.377   132   17.4  22:46 (180, 25)  
May   7  13 16.75   29 14.3   2.703   3.418   128   17.6  22:13 (180, 26)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は17.1等(4月8日、D. Buczynski)。2016年から2017年にかけて、17.5等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では、2016年は低空で、2017年は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  17 23.25   28 14.3   5.870   6.432   119   17.5   2:51 (180, 27)  
May   7  17 20.33   29 27.2   5.826   6.421   122   17.4   2:21 (180, 26)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Y1)

現在は18.3等(3月9日、C. Jacques, E. Pimentel, J. Barros)。冬から夏にかけて14等まで明るくなると期待されていたが、実際にはかなり暗い。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  16 37.03  -37 31.3   1.648   2.532   143   17.6   2:05 (  0, 87)  
May   7  16 34.02  -38 22.3   1.647   2.569   149   17.6   1:35 (  0, 87)  

* ネオワイズ彗星 (C/2016 C2)

現在は17.3等(4月19日、C. Jacques, E. Pimentel, J. Barros)。4月から5月にかけて、南半球では17.5等で条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  18 39.52  -70 60.0   0.871   1.566   112   17.6   4:07 (  0, 54)  
May   7  19 23.84  -75 28.1   0.892   1.577   112   17.7   4:24 (  0, 50)  

* ラッセル第2彗星 (89P)

今回帰はまだ観測されていない。春から秋にかけて、17等で観測できる。日本からは、夏以降は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  14 42.58  -15 56.7   1.732   2.738   176   17.8   0:11 (180, 71)  
May   7  14 36.18  -16  1.7   1.705   2.712   175   17.7  23:33 (180, 71)  

* ネオワイズ彗星 (C/2016 B1)

現在は17.9等(3月19日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。2016年から2017年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。2016年は、南半球では条件良く観測できるが、日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  11 58.32  -41 26.9   3.020   3.827   137   17.7  21:23 (  0, 84)  
May   7  11 57.51  -39 43.9   3.012   3.793   135   17.7  20:55 (  0, 85)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

遠方の彗星。2015年2月20日にバーストを起こし、15等まで明るくなったが、現在は18.4等と暗い(4月13日、K. Hills)。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  13 17.16  -24 47.9   8.222   9.176   160   17.7  22:42 (180, 80)  
May   7  13 15.46  -24 28.3   8.253   9.179   155   17.7  22:12 (180, 80)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 LC2)

現在は17.4等(4月15日、H. Nohara)。2015年の発見時より明るくなっている。春から夏にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  15  3.99    1 31.5   5.461   6.425   161   17.8   0:32 (180, 54)  
May   7  14 59.81    2 32.2   5.484   6.445   160   17.8   0:01 (180, 53)  

* 小惑星1998 HO121 (347449)

特異小惑星1998 HO121の初回帰。2015年の初めに、16.5等まで明るくなった(1月4日、M. Jaeger, E. Prosperi, S. Prosperi, W. Vollmann)。2016年の春に、再び17.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  13 39.07   -2  9.2   2.754   3.726   162   17.8  23:03 (180, 57)  
May   7  13 36.08   -1 41.8   2.815   3.754   155   17.9  22:33 (180, 57)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P)

秋に16等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されている。だが、現在は19.7等と、かなり暗い(4月16日、A. Maury, J.-B. de Vanssay, J.-G. Bosch, J.-F. Soulier)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  22 26.08  -17  9.5   3.441   3.204    68   17.9   5:10 (255, 49)  
May   7  22 33.78  -16 26.5   3.328   3.179    72   17.8   5:14 (248, 54)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 H2)

現在は18.0等(4月12日、A. Maury, J.-B. de Vanssay, J.-G. Bosch, J.-F. Soulier)。春から秋にかけて、南半球では17.5等で条件良く観測できる。日本からは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  18 18.97  -61 54.1   4.524   5.077   118   17.8   3:47 (  0, 63)  
May   7  18 19.10  -62 31.5   4.452   5.066   122   17.8   3:20 (  0, 63)  

* コワルスキー彗星 (P/2006 F1)

2006年の発見時には17等と明るかったが、2008年に近日点を通過する前に減光し、行方不明となった。現在は22等以下(2015年6月15日、Erwin Schwab, Marco Micheli)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  15 56.77    6  1.3   3.610   4.511   150   17.8   1:25 (180, 49)  
May   7  15 53.13    6 18.6   3.582   4.504   152   17.8   0:54 (180, 49)  

* リニア彗星 (219P)

今回帰はまだ観測されていない。夏に16.5等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  18 21.89  -16 12.8   2.309   2.994   124   18.0   3:50 (180, 71)  
May   7  18 22.12  -15 37.5   2.211   2.971   130   17.8   3:22 (180, 71)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等を保つ。現在は17.5等(4月6日、W. Hasubick)。南半球では、初夏まで条件良く観測できる。日本からは、5月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30   8 55.91  -23 19.4   6.492   6.768   101   17.9  18:44 (156, 77)  
May   7   8 55.32  -22  8.8   6.558   6.738    95   17.9  18:38 (140, 74)  

* マクノート彗星 (P/2008 J3)

2008年に16.5等まで明るくなった新彗星周期の初回帰。今回帰は非常に条件が良く、秋に15.5等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 30  23  3.04  -26 54.5   2.982   2.718    65   18.0   5:10 (274, 47)  
May   7  23 13.43  -25 57.9   2.884   2.694    69   17.9   5:14 (269, 51)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.