今週の明るい彗星 (2016年7月9日:南半球版)

English version
Home page
Updated on July 9, 2016
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

現在は7.3等と明るい(7月5日、Willian Souza)。今後は次第に減光していく。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは南に低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  15 44.66  -43 36.5   0.898   1.751   132    7.2  20:30 (  0, 82)  
July 16  15  5.28  -39 10.4   1.090   1.816   119    7.8  19:25 (  0, 86)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は11.5等(7月3日、Marco Goiato)。9月まで11〜12等を保つ。日本からは、今後は次第に低くなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  12 50.73   -1 33.7   1.272   1.562    85   11.4  18:32 (157, 55)  
July 16  13  4.82   -4  8.7   1.306   1.552    82   11.4  18:36 (149, 56)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

現在は11.3等(6月10日、安部裕史氏)。夏まで11等を保つ。日本からは、まもなく観測できなくなる。南半球ではやや低いが、8月まで観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   9 58.00   13 48.8   2.238   1.596    39   11.7  18:32 (122, 18)  
July 16  10 17.64   12  8.7   2.262   1.593    38   11.7  18:36 (119, 17)  

* ヴォルフ-ハリントン彗星 (43P)

現在は13.4等(7月3日、門田健一氏)。夏から秋にかけて、11等まで明るくなる。明け方の空に現れてきたが、しばらくは低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   4 46.96   25 58.2   2.170   1.437    33   11.9   5:37 (232,  7)  
July 16   5 12.86   25 42.3   2.131   1.414    34   11.7   5:35 (232,  7)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 S2)

現在は11.3等(7月1日、Carlos Labordena)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは、今後は次第に低くなり、8月には観測できなくなる。南半球でも、8月にかけて、夕空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  11 23.15   21 39.7   3.616   3.185    57   11.9  18:32 (144, 25)  
July 16  11 28.25   19 37.4   3.754   3.240    52   12.1  18:36 (137, 23)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

現在は12.5等(7月2日、Juan Jose Gonzalez)。8月からは、次第に減光していく。日本からは、11月初めまで観測できる。南半球でも、7月から9月には、夕空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  15 14.40   51 17.5   2.777   2.951    89   12.8  20:03 (180,  4)  
July 16  15 10.68   47 33.1   2.836   2.982    88   12.9  19:32 (180,  8)  

* 串田彗星 (144P)

2009年には8等と、かなり明るくなった。日本からは、7月に明け方の空に現れ、夏から秋にかけて、11〜12等で観測できる。南半球では、秋までずっと超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   5 22.13   23 11.1   2.403   1.551    25   13.8   5:37 (239,  2)  
July 16   5 46.08   23 13.5   2.359   1.523    26   13.2   5:35 (239,  3)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

6月上旬に小バーストを起こし、14等まで明るくなったが、現在は15.5等と暗い(7月8日、Jean-Francois Soulier)。南半球では、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  19 38.01  -25 43.3   4.911   5.922   173   13.2   0:31 (180, 81)  
July 16  19 34.41  -25 46.1   4.907   5.921   175   13.2  23:55 (180, 81)  

* リニア彗星 (237P)

急激に増光し、13.1等まで明るくなっている(7月2日、Juan Jose Gonzalez)。秋まで12〜13等で観測できそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  13 23.98  -12 59.1   1.740   2.122    97   13.7  18:32 (168, 68)  
July 16  13 33.19  -12 55.7   1.796   2.104    92   13.5  18:36 (155, 66)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

現在は13.4等(5月22日、門田健一氏)。秋から冬にかけて、6等まで明るくなった。現在は減光中。日本からは、明け方の空で高くなってくる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   5 46.49   47 29.2   4.401   3.563    30   13.7   5:37 (223,-16)  
July 16   5 50.94   47 48.4   4.433   3.642    34   13.8   5:35 (220,-14)  

* リニア彗星 (C/2015 TQ209)

夏に13等まで明るくなるが、しばらく観測できない。12月にようやく明け方の空に姿を現すが、15等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   7 10.53   16 12.5   2.588   1.581     6   14.1   5:37 (260,-14)  
July 16   7 33.22   15 15.7   2.545   1.540     6   13.9   5:35 (260,-13)  

* ファン・ビースブルック彗星 (53P)

現在は12.9等と、かなり明るい(7月3日、Juan Jose Gonzalez)。春から夏にかけて、13等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  21 14.90  -11 34.5   1.566   2.494   149   13.9   2:07 (180, 66)  
July 16  21 12.82  -12  2.0   1.543   2.507   156   13.9   1:37 (180, 67)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 WZ)

5月に10〜11等まで明るくなった。現在は急激に減光中。だが、まだ12.2等と明るい(6月26日、Thomas Lehmann)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球でも、今後は高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  16  9.58   37 36.5   1.259   1.824   106   14.0  20:56 (180, 18)  
July 16  15 42.04   30 53.3   1.389   1.887   102   14.6  20:02 (180, 25)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は14.3等(7月3日、Alan Hale)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って14〜15等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   0 43.57    2 28.8   4.681   4.893    96   14.2   5:35 (180, 52)  
July 16   0 46.36    2 24.0   4.582   4.897   102   14.2   5:10 (180, 53)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は観測できない。日本からは9月に、南半球では11月に、16.5等で観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   7  2.29   18 26.1   2.999   1.988     4   14.3   5:37 (257,-14)  
July 16   7 19.88   18  6.7   3.001   1.994     6   14.4   5:35 (256,-12)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は13.9等(7月2日、Chris Wyatt)。今後は次第に減光していく。南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  15 19.72  -22 30.0   1.770   2.509   126   14.7  20:09 (180, 78)  
July 16  15 22.49  -22 36.0   1.862   2.532   120   14.9  19:44 (180, 78)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は14.6等(6月10日、Artyom Novichonok)。2017年の夏に7等まで明るくなると期待されている。日本からは、夏にはいったん低くなるが、最盛期まで明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2017年初めまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   8 35.89   54 25.1   5.086   4.300    35   14.9  18:32 (143,-21)  
July 16   8 47.83   53 57.0   5.029   4.236    34   14.8  18:36 (141,-23)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 T4)

現在は14.9等と明るい(5月4日、佐藤英貴氏)。秋まで15等を保つ。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   7  8.85  -48 26.7   2.432   2.307    70   14.9   5:37 (315, 22)  
July 16   7 35.75  -50 37.3   2.419   2.316    71   14.9   5:35 (317, 23)  

* ロングモア彗星 (77P)

現在は14.2等(7月2日、Chris Wyatt)。日本からは、今後は次第に低くなり、7月末には観測できなくなる。南半球では、秋まで条件良く観測できるが、今後はゆっくりと暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  12 52.08  -22 27.4   2.074   2.368    93   14.9  18:32 (135, 73)  
July 16  12 59.54  -23 28.6   2.160   2.376    89   15.1  18:36 (120, 70)  

* リニア彗星 (252P)

3月21〜22日に地球に0.036天文単位まで大接近し、3.9等まで明るくなった(3月21日、Thomas Lehmann)。近日点を通過した後も増光を続けたが、現在は急激に減光中。既に17.1等まで暗くなった(6月29日、佐藤英貴氏)。今後は北半球・南半球ともに、しばらく非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  16 37.02   -1 15.4   0.895   1.776   136   15.1  21:26 (180, 56)  
July 16  16 39.83   -2 42.8   0.997   1.839   131   15.9  21:01 (180, 58)  

* シューメーカー-リニア彗星 (146P)

現在は15.4等(7月3日、佐藤英貴氏)。当初の予報より明るい。現在が明るさのピーク。南半球では、冬までずっと観測できるが、やや低い。日本からは、今後は高くなり、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   3 39.29    8 27.0   1.789   1.434    53   15.2   5:37 (232, 30)  
July 16   3 58.55   10 45.1   1.771   1.442    54   15.2   5:35 (229, 30)  

* リニア彗星 (C/2016 A8)

現在は15.5等(7月5日、佐藤英貴氏)。夏に14等まで明るくなる。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、8月までは低空だが、9月からは条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   1 38.95   42  3.1   2.075   1.987    70   16.1   5:37 (190, 12)  
July 16   1 26.96   43 16.1   1.898   1.961    78   15.8   5:35 (183, 12)  

* ステレオ彗星 (P/2016 J3)

5月にステレオ探査機の画像から発見された新彗星。前方散乱により8等まで明るくなった。南半球では、夕方の空に現れ、急速に高く見えるようになる。日本からは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  10 33.00   -7 52.8   1.246   1.105    57   15.9  18:32 (111, 39)  
July 16  11  9.39  -10 31.8   1.343   1.214    60   16.5  18:36 (109, 42)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

現在は16.6等(6月29日、MASTER-SAAO Observatory)。2017年の春に、7等まで明るくなると期待されているが、最盛期はやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  11 18.59   -0 33.8   4.530   4.182    63   16.0  18:32 (128, 42)  
July 16  11 22.68   -0 51.0   4.554   4.110    58   15.9  18:36 (121, 38)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W11)

2015年の春に急増光し、13.8等まで明るくなった(2015年5月11日、Sandor Szabo)。現在は15.7等(6月7日、K. Hills)。南半球では非常に条件が良いが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  13 45.97  -24 57.8   4.028   4.420   106   16.2  18:36 (180, 80)  
July 16  13 49.02  -24 48.9   4.155   4.450   100   16.3  18:36 (150, 79)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は16.8等(6月3日、井狩康一氏)。2017年から2018にかけて、長期に渡って13等で観測できる。2016年は、秋まで16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  19 36.99  -10 49.6   5.215   6.210   167   16.3   0:30 (180, 66)  
July 16  19 30.00  -10 36.5   5.167   6.167   168   16.3  23:50 (180, 66)  

* マクノート彗星 (339P/2016 N1)

2008年に16.5等まで明るくなった新彗星周期の初回帰。今回帰は非常に条件が良く、秋に15.5等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されている。現在は18.8等(7月3日、E. Schwab, D. Abreu)と、予報より2等ほど暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   0 23.17  -18 58.5   1.985   2.499   108   16.5   5:15 (180, 74)  
July 16   0 26.80  -18 28.0   1.892   2.480   113   16.4   4:51 (180, 73)  

* ガン彗星 (65P)

現在は16.4等(6月5日、井狩康一氏)。今後は次第に低くなり、8月には観測できなくなる。2017年に14等まで明るくなる。今回帰から近日点距離が2.4天文単位から2.9天文単位に遠ざかり、以前ほどは明るくならない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  11 44.51    9 12.3   3.901   3.609    65   16.4  18:32 (142, 38)  
July 16  11 50.11    8 20.0   3.975   3.593    60   16.5  18:36 (135, 35)  

* ネオワイズ彗星 (C/2016 B1)

現在は16.2等(6月29日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。2016年から2017年にかけて、長期に渡って16等を保つ。2016年は、南半球では条件良く観測できるが、日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  12 29.91  -25 20.5   3.349   3.503    90   16.5  18:32 (117, 72)  
July 16  12 37.03  -24 15.9   3.417   3.478    84   16.5  18:36 (111, 67)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 B2)

現在は17.8等(6月30日、A. Maury, J.-B. de Vanssay, J.-F. Soulier, J.-G. Bosch, T. Noel)。2016年に長期に渡って16.5等を保ち、南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   3 44.06  -38 43.1   3.479   3.422    78   16.5   5:37 (289, 55)  
July 16   3 42.36  -39 37.9   3.411   3.433    82   16.5   5:35 (290, 60)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は16.5等(6月16日、J. Camarasa)。2016年から2017年にかけて、16.5等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では、2016年は低空で、2017年は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  16 43.47   35 34.6   5.883   6.334   112   16.7  21:32 (180, 19)  
July 16  16 40.10   35 39.5   5.929   6.326   108   16.7  21:01 (180, 19)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P)

秋に16等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されている。だが、現在は18.6等と、かなり暗い(6月30日、A. Maury, J.-B. de Vanssay, J.-F. Soulier, J.-G. Bosch, T. Noel)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  23 18.52  -11 55.8   2.314   2.968   120   16.8   4:10 (180, 67)  
July 16  23 19.57  -11 44.6   2.217   2.946   127   16.7   3:44 (180, 67)  

* スローター-バーナム彗星 (56P)

現在は16.2等(7月5日、佐藤英貴氏)。秋から冬にかけて、16等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   2 54.69   21 34.5   2.867   2.510    59   16.8   5:37 (213, 26)  
July 16   3  6.37   22 42.2   2.795   2.509    63   16.7   5:35 (210, 26)  

* リニア彗星 (219P)

現在は17.1等(6月14日、Mt. Lemmon Survey)。夏に16.5等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  17 45.95  -11 14.1   1.808   2.770   156   16.8  22:34 (180, 66)  
July 16  17 41.49  -11  3.1   1.825   2.748   149   16.8  22:02 (180, 66)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 R3)

現在は17.0等(6月16日、Catalina Sky Survey)。急激に増光して、当初の予想より明るくなっている。2017年にかけて、17等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  13  7.91   68  0.3   7.583   7.278    68   16.9  18:32 (177,-13)  
July 16  13  4.61   66 49.5   7.618   7.277    66   16.9  18:36 (173,-13)  

* ソニア彗星 (C/2014 A4)

2014年の末から2016年の初めにかけて、15等まで明るくなった。現在はゆっくりと減光中。現在は16.6等(6月16日、Catalina Sky Survey)。日本からは、秋に17等で条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   0  5.95   39 35.2   4.824   4.896    88   16.9   4:58 (180, 15)  
July 16  23 59.50   40 41.0   4.750   4.925    93   16.9   4:24 (180, 14)  

* ラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)

2015年1月半ばに3.7等まで明るくなり、肉眼彗星になった(1月13日、Marek Biely)。現在は減光中。既に15.6等まで暗くなった(6月13日、Catalina Sky Survey)。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  17 32.58   24 38.8   5.461   6.127   126   17.0  22:21 (180, 30)  
July 16  17 28.31   23 52.9   5.558   6.187   124   17.1  21:49 (180, 31)  

* コプフ彗星 (22P)

2015年の秋に、10等まで明るくなった。明け方の空に現れてきたが、既に16.8等まで暗くなっている(6月13日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   2 59.85   12 39.4   3.119   2.771    60   17.1   5:37 (220, 33)  
July 16   3  7.52   13  3.6   3.074   2.812    65   17.2   5:35 (215, 35)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 LC2)

現在は16.7等(6月12日、Mt. Lemmon Survey)。近日点を過ぎた後も、増光を続けている。秋まで17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  14 33.19    8 12.0   6.298   6.632   104   17.1  19:22 (180, 47)  
July 16  14 32.38    8 26.6   6.429   6.655    98   17.2  18:54 (180, 47)  

* リニア彗星 (C/2016 K1)

現在は17.5等(6月17日、Catalina Sky Survey)。秋まで17〜18等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  22 45.46   16 59.3   1.670   2.292   114   17.2   3:38 (180, 38)  
July 16  22 29.22   21 11.6   1.595   2.292   121   17.1   2:54 (180, 34)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 F3)

2014年から2015年にかけて、13〜14等まで明るくなった。現在は減光中。既に16.6等まで暗くなった(6月5日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。2016年は17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  23 26.96   -2 47.6   4.814   5.334   115   17.3   4:19 (180, 58)  
July 16  23 26.81   -2 56.8   4.764   5.378   122   17.3   3:51 (180, 58)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

現在は18.4等(6月30日、C. Jacques, E. Pimentel, J. Barros)。2017年に16等まで明るくなり、条件良く観測できる。2016年は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  19  5.00  -40 27.5   2.382   3.363   161   17.4  23:53 (  0, 85)  
July 16  18 58.73  -40 25.0   2.376   3.344   158   17.3  23:19 (  0, 85)  

* ピゴット-リニア-コワルスキー彗星 (226P)

現在は17.1等(7月3日、佐藤英貴氏)。1783年の発見以来、200年以上も行方不明になっていた彗星。今回帰は非常に条件が良く、秋に15等まで明るくなる。日本からは、今後は急激に高くなり、夏から冬にかけて、非常に条件良く観測できる。南半球では、11月まで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   3 33.42   -8 52.1   2.097   1.857    62   17.5   5:37 (246, 44)  
July 16   3 46.02   -7  1.4   2.033   1.839    64   17.3   5:35 (241, 45)  

* ネオワイズ彗星 (C/2014 N3)

2014年から2015年にかけて、14〜15等で観測された。現在は減光中。日本からは、冬に18等以下になるまで、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   3 37.66   65 56.9   6.136   5.620    55   17.4   5:37 (197,-16)  
July 16   3 47.10   67  9.4   6.125   5.660    58   17.5   5:35 (195,-16)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

2011年から2014年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測された。現在は減光中。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは超低空。2015年8月以降は観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  17 17.69  -37 28.7   8.796   9.696   150   17.5  22:06 (  0, 87)  
July 16  17 13.51  -37 32.0   8.889   9.730   144   17.6  21:35 (  0, 87)  

* ボアッティーニ彗星 (340P/2016 N2)

2008年に発見された新彗星周期の初回帰。秋にかけて、17.5等で観測できる。現在は19.3等(7月5日、A. C. Gilmore, P. M. Kilmartin)と、予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  20 35.80  -18  9.9   2.162   3.138   160   17.6   1:28 (180, 73)  
July 16  20 31.62  -18 20.2   2.129   3.131   167   17.6   0:57 (180, 73)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 H2)

現在は17.7等(6月12日、B. Lutkenhoner)。春から秋にかけて、南半球では17.5等で条件良く観測できる。日本からは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  17 42.80  -63 49.8   4.213   4.993   135   17.6  22:32 (  0, 61)  
July 16  17 38.90  -63 21.3   4.237   4.988   133   17.6  22:01 (  0, 62)  

* リニア彗星 (333P)

2007年に小惑星2007 VA85として発見された天体の、初回帰。2月半ばから急激に増光して、春には11.3等まで明るくなった(3月5日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に16.1等まで暗くなった(6月9日、佐藤英貴氏)。南半球では、9月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9   1 58.18   57  2.5   1.832   1.685    65   17.6   5:37 (190, -3)  
July 16   1 34.48   59 10.4   1.755   1.748    72   18.0   5:35 (183, -4)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

遠方の彗星。2015年2月20日にバーストを起こし、15等まで明るくなった。現在は17.8等(6月4日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  13 12.63  -21 58.1   9.010   9.205    97   17.9  18:32 (151, 75)  
July 16  13 13.94  -21 49.6   9.123   9.209    91   17.9  18:36 (131, 71)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Y1)

現在は17.6等(5月29日、K. Hills)。冬から夏にかけて14等まで明るくなると期待されていたが、実際にはかなり暗い。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July  9  16  4.99  -39 24.7   2.142   2.965   136   18.7  20:54 (  0, 86)  
July 16  16  6.26  -39  8.1   2.249   3.014   130   18.9  20:28 (  0, 86)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.