今週の明るい彗星 (2017年5月27日:南半球版)

English version
Home page
Updated on May 29, 2017
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は7.6等(5月26日、Chris Wyatt)。4月から7月にかけて、6〜7等まで明るくなると期待されていたが、最近は予報より暗い。日本からは、6月まで非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  14 54.21   27 34.6   0.827   1.652   127    6.8  22:32 (180, 28)  
June  3  14 40.67   20 31.8   0.812   1.642   127    6.7  21:51 (180, 35)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

4月4日にバーストを起こし、2等ほど増光して、6.2等まで明るくなった(4月7日、Juan Jose Gonzalez)。現在もまだ7.6等と、かなり明るい(5月7日、Marco Goiato)。これから長い間観測できるが、日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   0 41.37   10  0.3   1.341   1.081    52    7.5   5:26 (231, 29)  
June  3   1  5.78   12 27.6   1.389   1.117    52    7.7   5:30 (228, 28)  

* タットル-ジャコビニ-クレサーク彗星 (41P)

3月下旬から4月上旬にかけて、地球に0.14天文単位まで大接近して、6.0等まで明るくなった(4月7日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。だが、まだ9.4等と明るい(5月23日、Carlos Labordena)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球でも、今後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  18 31.27   18 18.4   0.274   1.202   128    9.8   2:14 (180, 36)  
June  3  18 28.59   13 26.1   0.301   1.249   135   10.6   1:44 (180, 41)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は11.0等(5月27日、Marco Goiato)。夏に10等まで明るくなると期待されている。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  16 38.14  -25 52.5   0.609   1.620   172   10.7   0:21 (180, 81)  
June  3  16 34.91  -27 38.1   0.595   1.608   174   10.6  23:46 (180, 83)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

今回帰はまだ観測されていない。今回帰の条件は最悪で、春に10等まで明るくなるが、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   4 50.09   17 37.4   2.167   1.177     9   11.1  18:27 (105, -9)  
June  3   5 18.16   17 35.2   2.209   1.220     9   11.4  18:25 (105, -9)  

* ボリソフ彗星 (C/2017 E1)

現在は10.9等(4月30日、Marco Goiato)。今後は次第に減光していく。日本からは、現在は観測できない。南半球ではずっと観測できるが、ずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   1 49.11    5 29.2   1.835   1.221    38   13.1   5:26 (248, 20)  
June  3   2  9.17    6 16.8   1.895   1.303    40   13.6   5:30 (245, 21)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

4月23日にバーストを起こした。現在は12.5等と明るい(5月4日、吉田誠一)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  21 41.55  -13 39.7   5.537   5.842   102   13.5   5:24 (180, 69)  
June  3  21 42.16  -13 30.8   5.430   5.841   109   13.4   4:57 (180, 68)  

* リニア彗星 (217P)

現在は15.9等(5月5日、A. Maury, B. Sandness, T. Noel)。急激に増光し、7月から9月にかけて、12等まで明るくなると期待されている。南半球では、明け方の空でずっと同じ高度を保つ。日本からは、ゆっくりと高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   0 32.78   -1 13.8   1.614   1.391    58   13.8   5:26 (239, 38)  
June  3   0 58.68    0 30.0   1.563   1.353    58   13.5   5:30 (236, 38)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は14.7等(2月20日、Thomas Lehmann)。日本からは、現在は観測できない。南半球でも、5月にはいったん観測できなくなる。夏からは明け方の空で次第に高くなり、2017年の秋から2018年の冬にかけて、長期に渡って11等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   4  0.44  -10 50.7   5.179   4.356    32   14.0   5:26 (281,  3)  
June  3   4  7.01   -9 59.6   5.114   4.304    33   13.9   5:30 (277,  7)  

* ガン彗星 (65P)

現在は13.7等(5月26日、Chris Wyatt)。春から夏にかけて、14等まで明るくなる。日本からはやや低い。今回から、近日点距離が2.4天文単位から2.9天文単位まで遠くなり、これまでほどは明るくならない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  16  6.76  -21 29.7   1.983   2.996   178   14.0  23:45 (180, 77)  
June  3  16  1.26  -21 36.1   1.984   2.988   170   14.0  23:12 (180, 77)  

* レモン-ヨン-パンスターズ彗星 (C/2015 VL62)

現在は15.6等(2月15日、Alexander Baransky)。明け方の空に現れてきた。夏に12〜13等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   0 20.60   15 32.8   3.337   2.889    55   14.1   5:26 (223, 27)  
June  3   0 18.42   15 44.4   3.188   2.865    62   14.0   5:30 (215, 31)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は14.7等(4月22日、大島雄二氏)。2017年から2018にかけて、長期に渡って14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  18 27.69   17 29.9   3.695   4.409   129   14.7   2:11 (180, 38)  
June  3  18 17.42   18 54.0   3.623   4.377   132   14.6   1:33 (180, 36)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

明け方の空に現れてきた。日本からは、夏から冬にかけて14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。南半球では、5月から6月に、かろうじて低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   0 26.28   29  4.3   3.906   3.376    51   14.7   5:26 (216, 15)  
June  3   0 30.38   31 25.8   3.807   3.355    56   14.7   5:30 (210, 16)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

3月末から4月初めにかけて、11.5等まで明るくなった(3月24日、Andrew Pearce)。現在は減光中。既に15.6等まで暗くなった(5月6日、CAO, San Pedro de Atacama)。2月10日に12等の明るい分裂核(BT核)が発見されたが、現在は16.7等と暗い(4月18日、F.-J. Hambsch, E. Bryssinck)。南半球では、今後は長期に渡って観測できる。日本からは、6月半ばまで、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   1 16.32   -1  7.9   1.808   1.376    49   14.8   5:26 (247, 30)  
June  3   1 32.25    0 15.4   1.832   1.439    51   15.1   5:30 (243, 32)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

現在は16.2等(5月2日、D. Buczynski)。2018年の夏に、9等まで明るくなると期待されている。日本からは、2018年の夏まで、明るくなっていく様子を観測できる。南半球では、2017年はほとんど観測できないが、2018年には条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  18 46.45   53 52.2   4.828   5.071    98   15.5   2:29 (180,  1)  
June  3  18 38.27   54  5.8   4.742   5.014    99   15.4   1:53 (180,  1)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は15.6等(3月6日、嶋邦博氏)。現在は観測できないが、南半球では6月、日本からは7月に明け方の空に現れ、2017年末まで15.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   2 40.61    4  7.6   6.411   5.542    28   15.5   5:26 (257, 11)  
June  3   2 46.57    4 21.3   6.383   5.566    33   15.5   5:30 (253, 15)  

* エンケ彗星 (2P)

現在は急激に減光中。既に12.3等まで暗くなった(4月28日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  22 53.72  -17 22.7   1.185   1.527    87   15.6   5:26 (226, 66)  
June  3  22 51.04  -17 49.6   1.175   1.618    95   15.9   5:30 (207, 71)  

* バロス彗星 (C/2017 D2)

現在は16.8等(4月7日、MASTER-OAFA Observatory)。夏に15.5等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、もうしばらく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  21 55.46  -40 15.2   2.050   2.540   107   16.1   5:26 (338, 84)  
June  3  22  1.05  -39 28.8   1.965   2.525   111   16.0   5:16 (  0, 86)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は16.3等(4月30日、T. Ikemura, H. Sato)。2018年から2019年にかけて、11〜12等まで明るくなると期待されている。日本からは、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2018年10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  17 37.32   59  8.1   4.641   4.884    97   16.2   1:20 (180, -4)  
June  3  17 22.89   60 12.0   4.600   4.832    97   16.1   0:38 (180, -5)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は15.3等(4月23日、大島雄二氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   9 12.87    6 56.4   9.822   9.575    73   16.1  18:27 (147, 43)  
June  3   9 15.14    7  0.7   9.925   9.573    66   16.1  18:25 (141, 40)  

* ロニオス彗星 (315P/2013 V6)

3月半ばに小規模なバーストを起こして、12.3等まで明るくなった(3月15日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に16.0等まで暗くなった(4月30日、Catalina Sky Survey)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  11 39.80   22 11.2   2.398   2.761   100   16.1  19:20 (180, 33)  
June  3  11 44.43   20 40.6   2.503   2.787    95   16.3  18:57 (180, 35)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

2016年の春から夏にかけて、11等まで明るくなった。現在は17.2等(4月30日、T. Ikemura, H. Sato)。春から夏にかけて、16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  20 33.55  -16 53.9   2.437   3.062   119   16.2   4:16 (180, 72)  
June  3  20 32.10  -17  0.2   2.391   3.100   126   16.2   3:47 (180, 72)  

* スキッフ彗星 (P/2000 S1)

今回帰はまだ検出されていない。急激に増光し、7月から9月にかけて、15.5等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   0  4.95  -18 22.9   2.654   2.548    72   16.3   5:26 (251, 55)  
June  3   0 15.09  -17 22.3   2.576   2.543    76   16.2   5:30 (244, 58)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は15.7等(4月23日、D. Buczynski)。2016年から2017年にかけて、16等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  18 56.16   61 39.9   6.249   6.349    91   16.3   2:38 (180, -7)  
June  3  18 51.87   62 42.1   6.254   6.358    91   16.3   2:06 (180, -8)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

2016年には17等で観測された。2017年は、夏から秋にかけて、15.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27   0 34.46    2 29.8   3.244   2.819    56   16.4   5:26 (236, 35)  
June  3   0 43.11    3 45.1   3.167   2.819    61   16.3   5:30 (229, 38)  

* ネオワイズ彗星 (C/2016 B1)

現在は16.1等(5月2日、D. Buczynski)。2016年の春から夏にかけて、16等で観測された。2017年も、冬から春にかけて16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  18 20.53   21 33.6   2.896   3.602   127   16.4   2:03 (180, 33)  
June  3  18 16.83   23  4.5   2.904   3.632   129   16.5   1:32 (180, 32)  

* ファン・ネス彗星 (213P)

現在は17.4等(4月30日、Thomas Lehmann)。夏に12等まで明るくなると期待されていたが、実際には、3〜4等ほど暗い。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  19 29.14  -33 12.5   1.343   2.186   135   16.8   3:12 (180, 88)  
June  3  19 29.68  -33  6.9   1.274   2.165   141   16.6   2:45 (180, 88)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

2015年の秋から2016年の夏にかけて、長期に渡って12等の明るさを保った。現在は減光中。既に16.1等まで暗くなった(4月29日、T. Ikemura, H. Sato)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  16 37.92  -12  8.0   4.071   5.070   169   16.9   0:21 (180, 67)  
June  3  16 31.16  -12 40.5   4.121   5.122   169   17.0  23:42 (180, 68)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

2016年6月に6.2等まで明るくなった(6月24日、Marco Goiato)。現在は16.7等(4月30日、K. Hills)。南半球では、今後は非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  12 37.81  -24 58.9   4.288   5.002   130   17.2  20:17 (180, 80)  
June  3  12 33.27  -23 58.5   4.445   5.068   122   17.3  19:45 (180, 79)  

* アトラス彗星 (C/2017 D3)

現在は16.6等(4月29日、T. Ikemura, H. Sato)。春に17等で条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  11 56.47  -15  3.0   4.411   4.977   118   17.2  19:36 (180, 70)  
June  3  11 53.84  -13 31.4   4.524   4.979   111   17.2  19:06 (180, 69)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 R3)

現在は16.3等(4月30日、T. Ikemura, H. Sato)。急激に増光して、当初の予想より明るくなっている。2017年にかけて、16〜17等を保つ。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  11 22.82   55  4.7   7.585   7.508    81   17.3  19:03 (180,  0)  
June  3  11 20.35   54  2.1   7.677   7.520    77   17.3  18:33 (180,  1)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 E3)

現在は17.2等(4月30日、P. Camilleri, H. Williams)。南半球では、春に17等で条件良く観測できる。日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  12 38.34  -35 50.2   5.202   5.915   130   17.3  20:18 (  0, 89)  
June  3  12 38.16  -34 33.4   5.268   5.915   125   17.3  19:50 (180, 90)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

2016年の初めに15等まで明るくなった。現在は減光中。既に17.0等まで暗くなった(4月29日、T. Ikemura, H. Sato)。日本からは、秋に18等以下になるまで、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  13 43.97   68 17.6   6.790   6.800    86   17.5  21:23 (180,-13)  
June  3  13 39.02   67 15.0   6.860   6.832    84   17.5  20:50 (180,-12)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、6月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  11 59.48  -26 48.1   5.822   6.416   121   17.6  19:39 (180, 82)  
June  3  11 57.90  -26 39.6   5.869   6.375   115   17.6  19:10 (180, 82)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 LC2)

2016年から2017年にかけて17等と、近日点を過ぎた後も明るい状態を保っている。現在も16.9等と明るい(5月3日、Mt. Lemmon Survey)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  15 17.17   30 36.8   7.223   7.866   126   17.6  22:56 (180, 24)  
June  3  15 13.65   30 56.2   7.304   7.896   122   17.6  22:25 (180, 24)  

* トリトン彗星 (157P)

予報では21等以下のはずだったが、アウトバーストを起こし、16.5等まで明るくなっている(5月1日、T. Ikemura, H. Sato)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  13 13.38  -18  6.6   2.572   3.387   137   17.7  20:53 (180, 73)  
June  3  13 11.77  -17 37.3   2.682   3.426   130   17.9  20:24 (180, 73)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 H2)

春から夏にかけて、18等で観測できる。南半球では非常に条件が良い。日本からは、しばらく低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  22 29.22  -33 57.6   5.090   5.341    98   17.8   5:26 (266, 81)  
June  3  22 30.94  -33 54.1   5.013   5.361   104   17.8   5:30 (251, 87)  

* リニア彗星 (C/2015 TQ209)

昨年の4月以降、観測が無い。減光中だが、まだ17.5等と明るいはず。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  16 38.90  -15 23.4   2.712   3.718   171   17.9   0:22 (180, 70)  
June  3  16 33.36  -15  2.1   2.779   3.787   172   18.0  23:44 (180, 70)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

遠方の彗星。2015年2月20日にバーストを起こし、15等まで明るくなった。現在は18.0等(4月29日、T. Ikemura, H. Sato)。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  14 24.82  -24 35.3   8.505   9.429   154   17.9  22:04 (180, 80)  
June  3  14 23.32  -24 17.9   8.562   9.435   147   17.9  21:35 (180, 79)  

* マクノート-ヒューズ彗星 (130P)

現在は18.4等(5月5日、Mt. Lemmon Survey)。秋に16.5〜17等になるまで、ゆっくりと増光していく。日本からは、次第に低くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
May  27  14 24.93  -10 35.0   1.694   2.629   151   18.0  22:04 (180, 66)  
June  3  14 20.01  -10 30.5   1.707   2.595   143   17.9  21:31 (180, 66)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.