今週の明るい彗星 (2017年7月15日:南半球版)

English version
Home page
Updated on July 16, 2017
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は8.5等(7月11日、Chris Wyatt)。日本からは、8月には観測できなくなる。南半球では、今後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  14 14.45  -21  7.5   1.106   1.695   105    8.3  18:41 (180, 77)  
July 22  14 18.17  -25 55.4   1.201   1.721   101    8.5  18:39 (151, 80)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

4月4日にバーストを起こし、2等ほど増光して、6.2等まで明るくなった(4月7日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。だが、まだ9.6等と明るい(7月5日、Chris Wyatt)。これから長い間観測できるが、日本からは低い。6月半ばには、15等の明るさで分裂核が捉えられた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   2 58.40   21 14.2   1.623   1.494    64    9.3   5:36 (209, 28)  
July 22   3 11.71   21 56.7   1.645   1.572    67    9.5   5:33 (206, 28)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は10.1等と明るい(7月2日、Juan Jose Gonzalez)。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  16 36.02  -35 44.7   0.683   1.593   138   10.4  21:03 (  0, 89)  
July 22  16 43.35  -36 29.1   0.722   1.600   133   10.5  20:43 (  0, 88)  

* リニア彗星 (217P)

現在は12.2等と明るい(7月5日、Chris Wyatt)。9月にかけて、12等の明るさを保つ。南半球では、明け方の空でずっと同じ高度を保つ。日本からは、ゆっくりと高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   3 41.55    9 17.5   1.430   1.236    57   12.1   5:36 (227, 33)  
July 22   4  7.96   10 12.5   1.431   1.237    57   12.0   5:33 (227, 32)  

* レモン-ヨン-パンスターズ彗星 (C/2015 VL62)

現在は14.7等(7月5日、Chris Wyatt)。夏に12〜13等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  23 31.97   14 48.5   2.215   2.760   111   13.0   4:01 (180, 40)  
July 22  23 15.62   13 52.8   2.071   2.748   122   12.8   3:18 (180, 41)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.3等と明るい(7月5日、Chris Wyatt)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  21 35.02  -13 28.5   4.923   5.832   150   13.2   2:05 (180, 68)  
July 22  21 32.28  -13 35.4   4.875   5.830   158   13.2   1:34 (180, 69)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

南半球では、今後は明け方の空で次第に高くなり、2017年の秋から2018年の冬にかけて、長期に渡って11等で観測できる。日本からは、8月に明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   4 46.46   -5 58.5   4.575   3.999    50   13.3   5:36 (253, 32)  
July 22   4 52.74   -5 28.5   4.462   3.949    53   13.2   5:33 (249, 35)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

今回帰はまだ観測されていない。今回帰の条件は最悪で、春に10等まで明るくなったはずだが、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   7 41.81   13 14.9   2.545   1.546     8   13.5  18:35 ( 97,-13)  
July 22   8  1.54   12  6.0   2.606   1.607     8   13.9   5:33 (264,-13)  

* ファン・ネス彗星 (213P)

現在は13.5等と明るい(7月5日、Chris Wyatt)。夏に12等まで明るくなると期待されていたが、実際にはやや暗い。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  19  3.78  -30 46.9   1.054   2.059   168   13.9  23:29 (180, 86)  
July 22  18 58.12  -29 57.0   1.055   2.045   162   13.8  22:56 (180, 85)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

現在は15.6等(6月4日、T. Ikemura, H. Sato)。日本からは、夏から冬にかけて14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   0 42.57   47 36.3   3.223   3.257    82   14.2   5:12 (180,  7)  
July 22   0 40.92   50 35.3   3.138   3.245    86   14.1   4:42 (180,  4)  

* ガン彗星 (65P)

現在は14.1等(6月30日、Chris Wyatt)。春から夏にかけて、14等を保つ。日本からはやや低い。今回から、近日点距離が2.4天文単位から2.9天文単位まで遠くなり、これまでほどは明るくならない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  15 42.74  -22 28.1   2.233   2.948   126   14.2  20:09 (180, 78)  
July 22  15 43.40  -22 43.2   2.305   2.943   119   14.2  19:42 (180, 78)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は14.7等(6月30日、Chris Wyatt)。2017年から2018にかけて、長期に渡って14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  17  6.42   23 37.1   3.574   4.200   121   14.4  21:32 (180, 31)  
July 22  16 55.68   23 41.3   3.622   4.172   116   14.4  20:53 (180, 31)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

現在は15.7等(7月4日、J. Gonzalez)。2018年の夏に、9等まで明るくなると期待されている。日本からは、2018年の夏まで、明るくなっていく様子を観測できる。南半球では、2017年はほとんど観測できないが、2018年には条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  17 40.22   50 57.7   4.337   4.672   103   14.9  22:05 (180,  4)  
July 22  17 31.71   49 37.1   4.292   4.615   102   14.8  21:29 (180,  6)  

* バロス彗星 (C/2017 D2)

現在は16.8等(7月6日、CAO, San Pedro de Atacama)。夏に15.5等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からも、明け方の空で次第に高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  22  0.78  -34 12.0   1.577   2.486   146   15.4   2:30 (180, 89)  
July 22  21 55.26  -33  1.5   1.542   2.487   152   15.4   1:57 (180, 88)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は15.6等(3月6日、嶋邦博氏)。明け方の空に現れてきた。2017年末まで15.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   3 17.82    4 49.1   6.070   5.712    64   15.5   5:36 (224, 40)  
July 22   3 22.00    4 44.1   5.998   5.737    70   15.5   5:33 (219, 43)  

* タットル-ジャコビニ-クレサーク彗星 (41P)

3月下旬から4月上旬にかけて、地球に0.14天文単位まで大接近して、6.0等まで明るくなった(4月7日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。だが、まだ11.2等と明るい(6月30日、Chris Wyatt)。今後は暗くなるまで条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  18  9.68   -8 58.7   0.602   1.584   155   15.5  22:36 (180, 64)  
July 22  18 10.20  -11 19.0   0.680   1.644   150   16.3  22:09 (180, 66)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は15.9等(7月5日、M. Morales)。2018年から2019年にかけて、11〜12等まで明るくなると期待されている。日本からは、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2018年10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  15 47.30   60 45.5   4.485   4.523    85   15.6  20:12 (180, -6)  
July 22  15 34.70   59 59.4   4.481   4.472    82   15.5  19:32 (180, -5)  

* スキッフ彗星 (352P/2017 L1)

2000年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は17.8等(6月16日、嶋邦博氏)。急激に増光し、7月から9月にかけて、15.5等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   1  4.74  -11 44.0   2.135   2.544   101   15.8   5:33 (180, 67)  
July 22   1  9.62  -11  7.1   2.063   2.549   106   15.8   5:11 (180, 66)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 V1)

現在は16.0等(6月16日、嶋邦博氏)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等で観測できる。明け方の空で次第に高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   2 45.03   31  8.0   4.792   4.458    64   15.9   5:36 (202, 20)  
July 22   2 44.55   30 51.7   4.657   4.442    71   15.8   5:33 (197, 22)  

* アトラス彗星 (C/2017 K4)

現在は15.8等(6月29日、K. Hills)。2018年の夏まで、長期に渡って16等を保つ。南半球では、秋まで非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  16 44.34  -35  7.6   2.326   3.173   140   15.8  21:11 (  0, 90)  
July 22  16 43.20  -34 18.3   2.349   3.137   133   15.8  20:42 (180, 89)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

現在は16.6等(6月15日、門田健一氏)。2016年には17等で観測された。2017年は、夏から秋にかけて、15.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   1 26.30   10 35.7   2.661   2.825    88   16.0   5:36 (187, 44)  
July 22   1 31.49   11 35.6   2.575   2.829    93   15.9   5:33 (180, 43)  

* ボリソフ彗星 (C/2017 E1)

3月から4月にかけて、11等まで明るくなった。現在は減光中。だが、まだ12.7等と明るい(5月26日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。南半球ではずっと観測できるが、ずっと低空。日本からも、次第に高くなってくるが、しばらくは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   3 38.51    8  3.8   2.136   1.831    58   16.1   5:36 (227, 34)  
July 22   3 48.85    7 56.1   2.155   1.921    63   16.4   5:33 (224, 36)  

* リニア-ニート彗星 (P/2017 M2)

現在は19.1等(6月22日、Erwin Schwab, Pablo Ruiz)。2004年に13等まで明るくなった新周期彗星の回帰。秋に非常に条件良く観測できる。発見時と同じ明るさを保っていれば、14等まで明るくなると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   1 18.43   -5 51.2   1.498   1.903    96   16.5   5:36 (186, 61)  
July 22   1 30.75   -4 53.0   1.415   1.877    99   16.2   5:32 (180, 60)  

* ジャック彗星 (C/2017 K6)

現在は17.0等(5月29日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。冬に14.5等まで明るくなる。南半球では、2018年の春まで非常に条件良く観測できる。日本からは、2018年になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   0 53.66  -69 21.2   2.273   2.841   113   16.3   5:22 (  0, 56)  
July 22   1 14.76  -71  9.4   2.225   2.787   113   16.2   5:15 (  0, 54)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は16.1等(6月25日、Catalina Sky Survey)。2016年から2017年にかけて、16等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  18 13.84   66  3.7   6.320   6.418    90   16.4  22:38 (180,-11)  
July 22  18  7.39   66  7.2   6.336   6.429    90   16.4  22:05 (180,-11)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

2016年の春から夏にかけて、11等まで明るくなった。現在は16.3等(6月1日、Alexander Baransky)。今後は長期に渡って観測できるが、10月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  20  3.74  -18 50.9   2.312   3.323   173   16.5   0:34 (180, 74)  
July 22  19 57.42  -19 13.9   2.344   3.359   177   16.6   0:00 (180, 74)  

* 小惑星2008 GO98 (457175)

ヒルダ族の小惑星だが、7月3日に彗星活動が捉えられた。現在は16.5等と明るい(7月3日、G. J. Leonard)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  21 23.90    3 51.0   2.430   3.303   143   16.6   1:53 (180, 51)  
July 22  21 20.28    3 36.6   2.402   3.319   149   16.6   1:22 (180, 51)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

3月末から4月初めにかけて、11.5等まで明るくなった(3月24日、Andrew Pearce)。現在は減光中。既に17.8等まで暗くなった(6月30日、CAO, San Pedro de Atacama)。2月10日に12等の明るい分裂核(BT核)が発見されたが、現在は18.9等と暗い(6月2日、CAO, San Pedro de Atacama)。南半球では、今後は長期に渡って観測できる。日本からも、再び明け方の空で観測できるようになってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   2 44.78    5 43.6   1.857   1.824    72   16.7   5:36 (214, 43)  
July 22   2 53.03    6 11.3   1.842   1.887    76   16.9   5:33 (209, 45)  

* エンケ彗星 (2P)

現在は急激に減光中。既に16.9等まで暗くなった(6月2日、T. Ikemura, H. Sato)。南半球では、今後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  21 48.29  -23 38.9   1.157   2.099   149   16.9   2:18 (180, 79)  
July 22  21 31.73  -24 37.0   1.189   2.170   159   16.9   1:34 (180, 79)  

* マックホルツ第1彗星 (96P)

現在は19.7等(4月27日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。10月27日に近日点を通過する。南半球では、10月上旬に9等になるまで、明るくなっていく様子を観測できる。日本からは、今回帰はまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  22 16.76  -70 11.2   1.361   2.124   125   17.3   2:47 (  0, 55)  
July 22  21 51.42  -74 49.9   1.285   2.033   123   16.9   1:55 (  0, 50)  

* シューメーカー-レヴィ第5彗星 (145P)

現在は18.4等(5月31日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。急激に増光し、秋には15等で、日本からは条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   2 50.11   14  8.2   2.089   1.954    68   17.2   5:36 (211, 35)  
July 22   3  4.77   15 43.6   2.018   1.941    70   17.0   5:33 (207, 35)  

* ニート彗星 (189P)

現在は17.6等(6月30日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。8月に16.5〜17等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  15 19.93  -23  5.9   0.360   1.241   121   17.3  19:48 (180, 78)  
July 22  15 40.89  -16 42.1   0.362   1.226   117   17.1  19:41 (180, 71)  

* ネオワイズ彗星 (C/2016 B1)

現在は16.7等(6月27日、佐藤英貴氏)。今後は減光し、8月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  17 51.31   27 34.3   3.159   3.828   124   17.2  22:17 (180, 27)  
July 22  17 48.22   27 35.0   3.231   3.864   121   17.3  21:46 (180, 27)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は17.2等(6月26日、D. Briggs)。2018年から2019年にかけて、13〜14等まで明るくなると期待されている。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、2018年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  20 51.72   70 38.1   5.863   5.896    86   17.5   1:21 (180,-16)  
July 22  20 33.24   70 42.1   5.780   5.848    88   17.5   0:35 (180,-16)  

* マクノート-ヒューズ彗星 (130P)

現在は17.9等(5月27日、T. Ikemura, H. Sato)。秋に16.5〜17等になるまで、ゆっくりと増光していく。日本からは、次第に低くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  14 16.52  -12 18.7   1.942   2.394   103   17.6  18:43 (180, 67)  
July 22  14 20.54  -12 58.0   1.995   2.361    97   17.5  18:39 (168, 68)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

現在は17.4等(6月16日、嶋邦博氏)。2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、二度と観測できない。南半球でも、9月から10月にかけて、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  11 59.94  -26 39.5   6.221   6.124    79   17.5  18:35 ( 98, 61)  
July 22  12  2.02  -26 51.1   6.279   6.082    74   17.5  18:39 ( 92, 55)  

* 小惑星イダルゴ (944)

現在は17.9等(6月2日、MASTER-OAFA Observatory)。2018年の秋から冬にかけて、14等まで明るくなり、日本からは非常に条件良く観測できる。2017年は、17等の明るさで、南半球で非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15   0 28.34  -41 34.4   3.823   4.375   116   17.6   4:57 (  0, 84)  
July 22   0 27.84  -42 14.5   3.719   4.334   121   17.5   4:29 (  0, 83)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 E3)

現在は17.5等(6月30日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。南半球では条件良く観測できる。日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  12 48.57  -28 10.4   5.835   5.924    90   17.6  18:35 (106, 72)  
July 22  12 51.92  -27 23.1   5.943   5.927    84   17.6  18:39 (101, 66)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

2015年の秋から2016年の夏にかけて、長期に渡って12等の明るさを保った。現在は減光中。既に17.9等まで暗くなった(7月3日、ATLAS-HKO, Haleakala)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  15 59.17  -15 58.8   4.745   5.434   128   17.7  20:25 (180, 71)  
July 22  15 56.07  -16 31.6   4.892   5.487   121   17.8  19:55 (180, 72)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 H2)

現在は18.3等(6月20日、P. Camilleri, H. Williams)。春から夏にかけて、18等で観測できる。南半球では非常に条件が良い。日本からは、しばらく低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
July 15  22 27.06  -34 11.6   4.664   5.489   140   17.7   2:56 (180, 89)  
July 22  22 24.21  -34 15.3   4.637   5.511   146   17.7   2:26 (180, 89)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.