今週の明るい彗星 (2018年2月10日:北半球版)

English version
Home page
Updated on February 13, 2018
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ペトリュー彗星 (185P)

現在は11.7等(2月10日、Chris Wyatt)。1月から2月にかけて、11等の明るさを保つ。日本からは、夕方の空で長期に渡って観測できる。南半球では、少しずつ高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   0 29.12   -0 39.3   1.334   0.955    45   11.0  19:02 ( 70, 25)  
Feb. 17   1  3.81    1 15.8   1.328   0.981    47   11.1  19:08 ( 71, 27)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は11.0等と明るい(2月4日、Marco Goiato)。春にかけて、長期に渡って11等の明るさを保つ。南半球では、3月には観測できなくなる。日本からは、今後は暗くなるまで、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   3 58.34   25 30.6   2.392   2.766   101   11.3  19:02 ( 32, 79)  
Feb. 17   3 58.69   27 19.0   2.472   2.742    95   11.3  19:08 ( 63, 75)  

* ハインズ彗星 (C/2017 T1)

現在は9.8等と、かなり明るい(2月10日、Carlos Labordena)。今後は地球から遠ざかるが、2月21日に太陽に0.58天文単位まで近づく。日本からは、今後は超低空が続く。南半球では、3月下旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  21 44.84   22 43.8   1.003   0.637    37   11.5  19:02 (114,  5)  
Feb. 17  21 39.41   18 23.8   1.146   0.590    31   11.6   5:19 (250,  4)  

* 紫金山第1彗星 (62P)

11月から12月にかけて、9.2等まで明るくなった(11月16日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ12.4等と明るい(2月10日、Chris Wyatt)。夏に暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  14 22.36    1 46.4   1.086   1.673   107   12.4   5:03 (  0, 57)  
Feb. 17  14 27.85    2  0.2   1.066   1.715   113   12.7   4:41 (  0, 57)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は13.1等(1月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2018年から2019年にかけて、12等まで明るくなると期待されている。日本からは、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  15 33.98   68 34.3   2.753   3.133   103   12.6   5:26 (188, 56)  
Feb. 17  15 18.21   72  3.0   2.693   3.097   104   12.5   5:19 (182, 53)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

現在は12.8等と明るい(2月1日、Thomas Lehmann)。2018年の夏に、10等まで明るくなると期待されている。日本からは、2018年の夏まで、明るくなっていく様子を観測できる。南半球でも、明け方の空に現れてきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  18 56.61    3  9.5   3.653   3.003    42   13.4   5:26 (284, 24)  
Feb. 17  19  3.05    2 24.9   3.545   2.953    46   13.2   5:19 (287, 26)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

2017年の5月から6月にかけて、7.1等まで明るくなった(6月21日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に12.9等まで暗くなった(1月17日、Chris Wyatt)。南半球では、今後はずっと観測できる。但し、1月から3月にかけては、超低空になる。日本からは二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  22 41.18  -49 47.9   4.125   3.400    37   13.9  19:02 ( 45,-23)  
Feb. 17  22 55.94  -48 56.2   4.185   3.467    38   14.0  19:08 ( 47,-26)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は観測できない。南半球では3月末に、日本からは4月末に、明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  22  4.84   -8 57.2   6.766   5.795     9   13.9  19:02 ( 85, -9)  
Feb. 17  22 10.24   -8 23.2   6.779   5.794     4   13.9  19:08 ( 90,-14)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は12.3等と、かなり明るい(1月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2017年から2018にかけて、長期に渡って13〜14等で観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  16 35.40   32 34.5   3.681   3.730    85   14.1   5:26 (268, 67)  
Feb. 17  16 32.90   34 53.2   3.588   3.730    90   14.1   5:19 (264, 72)  

* アサシン彗星 (C/2017 O1)

秋に8.1等まで明るくなった(10月3日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に14.2等まで暗くなった(1月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   5  9.87   80 26.6   1.668   2.188   108   14.1  19:53 (180, 45)  
Feb. 17   5 43.12   78 34.4   1.758   2.253   106   14.5  19:58 (180, 47)  

* ジャック彗星 (C/2017 K6)

現在は13.8等(2月10日、Chris Wyatt)。しばらく14等を保つ。春まで夕方の空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   2 35.64  -16 26.3   2.125   2.055    72   14.5  19:02 ( 31, 33)  
Feb. 17   2 45.24  -12  7.2   2.207   2.075    69   14.7  19:08 ( 40, 34)  

* 小惑星ファエトン (3200)

12月半ばに、地球に0.07天文単位まで大接近して、10.4等まで明るくなった(12月15日、Thomas Lehmann)。1月25日に太陽に0.14天文単位まで接近した。現在は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  22  1.63   -3 29.5   1.451   0.538    13   14.9  19:02 ( 90, -6)  
Feb. 17  22 36.97    1 31.5   1.587   0.697    16   15.6  19:08 ( 94, -3)  

* アトラス彗星 (C/2017 T3)

現在は15.9等(1月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2018年の夏に9等まで明るくなる。但し、明るい時期はほとんど観測できない。日本からは、3月に14等になるまでしか観測できない。南半球からは、2018年の7月から9月まで観測できるが、超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  23 55.03   45 17.7   2.858   2.649    67   15.5  19:02 (123, 39)  
Feb. 17   0  8.38   43 37.1   2.856   2.562    62   15.4  19:08 (122, 35)  

* エケクルス彗星 (174P/(60558))

Brian Skiff氏によって、12月7日に明るいバーストが捉えられた。13.2等まで明るくなった(12月11日、吉田誠一)。現在もまだ、14.6等と明るい(1月19日、Sandor Szabo)。2006年1月、2011年5月、2016年8月についで、4回目のバースト。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   2 40.06   11 51.9   7.559   7.458    80   15.4  19:02 ( 52, 57)  
Feb. 17   2 42.20   12  4.3   7.689   7.476    73   15.7  19:08 ( 62, 52)  

* フォーブズ彗星 (37P)

現在は17.2等(1月14日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。春から夏にかけて、14等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  17 40.65  -30 34.9   2.167   1.802    55   15.8   5:26 (322, 12)  
Feb. 17  18  2.57  -30 40.4   2.091   1.773    57   15.6   5:19 (322, 12)  

* ニート彗星 (240P)

8月に急増光して、13.8等まで明るくなった(8月22日、嶋邦博氏)。その後は次第に減光中。現在は15.5等(1月20日、嶋邦博氏)。3月にはいったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   1 10.32   -6 41.8   2.697   2.259    53   15.8  19:02 ( 57, 29)  
Feb. 17   1 21.12   -4 34.2   2.744   2.242    50   15.9  19:08 ( 64, 26)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 V1)

現在は16.2等(1月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。まもなく、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   0 15.43   -3 20.1   4.980   4.291    41   15.8  19:02 ( 70, 21)  
Feb. 17   0 17.69   -3 39.9   5.070   4.297    34   15.9  19:08 ( 75, 14)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は16.4等(1月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  10 28.92    5 34.5   8.643   9.594   163   15.8   1:11 (  0, 60)  
Feb. 17  10 27.41    5 53.8   8.621   9.598   170   15.8   0:42 (  0, 61)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は16.1等(1月8日、Alexander Baransky)。2018年から2019年にかけて、13〜14等まで明るくなると期待されている。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、2018年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  19 26.53   38 32.5   4.933   4.534    60   16.0   5:26 (244, 35)  
Feb. 17  19 30.07   38 39.6   4.874   4.492    61   16.0   5:19 (245, 38)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.1等(1月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬から春にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  11 58.15    9 45.9   2.688   3.537   144   16.0   2:40 (  0, 65)  
Feb. 17  11 55.55   10 14.5   2.636   3.537   151   16.0   2:10 (  0, 65)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  14 11.47  -55 32.3   4.877   4.962    89   16.1   4:53 (  0, -1)  
Feb. 17  14 11.88  -57  4.8   4.762   4.927    93   16.0   4:26 (  0, -2)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

現在は15.3等(1月19日、Sandor Szabo)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   7 55.00   40 43.1   4.512   5.360   146   16.1  22:33 (180, 84)  
Feb. 17   7 46.05   41 32.6   4.586   5.366   138   16.1  21:56 (180, 83)  

* ショーマス彗星 (24P)

11月に9.7等まで明るくなった(11月16日、Juan Jose Gonzalez)。現在は急激に減光中。既に13.0等まで暗くなった(2月10日、Chris Wyatt)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  16 10.95  -10 32.2   1.492   1.614    78   16.2   5:26 (332, 40)  
Feb. 17  16 21.92  -11  5.2   1.479   1.670    82   16.6   5:19 (335, 40)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は16.9等(1月15日、Alexander Baransky)。2018年は17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   3 16.84    0 33.1   6.558   6.566    86   16.3  19:02 ( 28, 52)  
Feb. 17   3 19.02    0 55.4   6.697   6.597    80   16.3  19:08 ( 39, 49)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

現在は15.8等(1月14日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光していく。日本からは、ずっと北の空で観測できる。南半球では、今後はずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  20 54.87   67 56.9   3.475   3.491    82   16.3   5:26 (206, 31)  
Feb. 17  21  5.38   69 32.6   3.511   3.518    82   16.3   5:19 (204, 33)  

* 小惑星ドン・キホーテ (3552)

春に16等まで明るくなる。南半球では、8月まで観測できるが、それ以降は観測できなくなる。日本からは、6月まで観測できないが、それ以降は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  17 58.59  -47  1.2   2.000   1.646    54   16.9   5:26 (329, -3)  
Feb. 17  18 32.57  -47 35.6   1.921   1.593    55   16.8   5:19 (328, -5)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は16.4等(1月19日、嶋邦博氏)。2019年に近日点を通過するが、2010年の発見以来、ほとんど増光していない。日本からは、条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   5 41.47   76  6.9   8.330   8.740   111   16.8  20:21 (180, 49)  
Feb. 17   5 39.08   75 47.3   8.379   8.730   107   16.8  19:52 (180, 49)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 T3)

現在は17.4等(1月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   9 41.91  -15 50.4   2.209   3.100   149   16.8   0:24 (  0, 39)  
Feb. 17   9 37.63  -15 58.2   2.234   3.137   151   16.9  23:47 (  0, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は16.3等(1月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は次第に減光し、秋には18等以下になる。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  20 46.77   60 25.9   7.068   6.888    75   17.0   5:26 (215, 30)  
Feb. 17  20 58.05   60 54.5   7.112   6.908    74   17.0   5:19 (214, 31)  

* ラインムート第1彗星 (30P)

現在は17.3等(1月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく17等で条件良く観測できる。5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  15  7.03   -8  0.2   2.105   2.391    94   17.0   5:26 (352, 47)  
Feb. 17  15 12.73   -7 58.1   2.051   2.425    99   17.1   5:19 (358, 47)  

* レモン彗星 (C/2015 XY1)

現在は17.0等(1月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年にかけて、長期に渡って18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   5 43.10   17  0.8   7.339   7.943   124   17.3  20:21 (  0, 72)  
Feb. 17   5 39.35   16 50.4   7.445   7.940   116   17.4  19:50 (  0, 72)  

* シューメーカー-レヴィ第5彗星 (145P)

秋から冬にかけて、14.8等まで明るくなった(11月21日、安部裕史氏)。現在は減光中。既に16.2等まで暗くなった(1月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   5  9.08   37 47.1   1.755   2.379   117   17.4  19:48 (180, 87)  
Feb. 17   5 15.35   37 21.7   1.862   2.414   112   17.6  19:27 (180, 88)  

* ゲーレルス第1彗星 (90P)

現在は16.8等(1月15日、Alexander Baransky)。今後は減光し、3月には18等以下になる。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   5  2.57   34 12.5   2.840   3.396   116   17.5  19:42 (  0, 89)  
Feb. 17   5  5.36   33 56.7   2.952   3.419   110   17.6  19:17 (  0, 89)  

* リニア彗星 (217P)

8月に12.2等まで明るくなった(8月21日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に16.8等まで暗くなった(1月24日、Alexander Baransky)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10   7 15.01   20 16.8   1.730   2.610   146   17.5  21:53 (  0, 75)  
Feb. 17   7 12.20   20 54.6   1.841   2.665   138   17.8  21:23 (  0, 76)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

現在は18.4等(1月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  11 51.78  -13 49.7   2.466   3.244   135   17.6   2:33 (  0, 41)  
Feb. 17  11 46.69  -13 24.8   2.446   3.292   143   17.6   2:01 (  0, 41)  

* ドゥ・トイト彗星 (66P)

現在は19.1等(1月24日、Observatoire Chante-Perdrix, Dauban)。今後は急激に増光し、4月から6月にかけて、12等まで明るくなる。南半球では、ずっと非常に条件良く観測できる。日本からは、4月から6月にかけての明るい時期に観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  15 56.68  -23  7.4   1.709   1.805    79   18.0   5:26 (341, 29)  
Feb. 17  16 15.99  -25 14.9   1.595   1.747    81   17.6   5:19 (342, 28)  

* アトラス彗星 (C/2017 D3)

現在は17.4等(1月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2017年の前半に、17等で観測された。冬から春にかけて、18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  12 41.61   10 50.3   4.711   5.443   134   17.7   3:23 (  0, 66)  
Feb. 17  12 36.98   12 21.6   4.653   5.465   141   17.7   2:51 (  0, 67)  

* リニア彗星 (235P)

2月から4月にかけて、17.5等で条件良く観測できる。だが、現在は19.2等(1月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)と、予想より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  12  2.91   -8 11.9   1.939   2.740   136   17.8   2:44 (  0, 47)  
Feb. 17  12  1.66   -7 57.5   1.877   2.737   143   17.7   2:16 (  0, 47)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 E3)

現在は17.0等(1月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2017年は17等で観測された。2018年は18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  15  4.16  -19 42.7   6.072   6.182    91   17.8   5:26 (354, 35)  
Feb. 17  15  5.19  -19 11.8   5.969   6.197    98   17.8   5:19 (  0, 36)  

* アトラス彗星 (C/2018 A3)

現在は17.4等(1月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年1月に15.5等まで明るくなる。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、2018年6月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 10  12 47.86   14 20.7   3.775   4.506   132   17.9   3:29 (  0, 69)  
Feb. 17  12 41.62   16 14.3   3.654   4.464   140   17.8   2:56 (  0, 71)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.