今週の明るい彗星 (2019年1月5日:北半球版)

English version
Home page
Updated on January 5, 2019
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ウィルタネン彗星 (46P)

12月中旬に地球に0.08天文単位まで接近して、3.4等まで明るくなった(12月14日、吉田誠一)。満月の3倍の大きさで見えた。現在は減光中だが、まだ5.5等とかなり明るい(1月3日、Carlos Labordena)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、2月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   7 44.65   59  4.1   0.143   1.100   142    4.5   0:47 (180, 66)  
Jan. 12   8 34.20   59 23.6   0.182   1.130   140    5.2   1:10 (180, 66)  

* スイフト-ゲーレルス彗星 (64P)

現在は9.1等と、かなり明るい(1月1日、Juan Jose Gonzalez)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   3  7.13   29 23.5   0.771   1.577   127    9.7  20:10 (  0, 84)  
Jan. 12   3 23.84   28 35.2   0.844   1.616   124   10.2  19:59 (  0, 84)  

* ステファン-オテルマ彗星 (38P)

現在は9.9等と明るい(1月1日、Juan Jose Gonzalez)。1月まで、9〜10等の明るさを保つ。日本からは、暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   8 35.48   42  6.4   0.800   1.732   152   10.0   1:40 (180, 83)  
Jan. 12   8 34.66   44  6.2   0.830   1.768   154   10.3   1:12 (180, 81)  

* 岩本彗星 (C/2018 Y1)

明るい新彗星。現在は10.4等と、かなり明るい(1月3日、吉本勝己氏)。2月に地球に0.3天文単位まで接近し、7等まで明るくなって、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  14 13.08  -23 38.0   1.449   1.372    65   10.7   5:38 (335, 27)  
Jan. 12  14  7.12  -22 43.2   1.217   1.338    74   10.2   5:38 (343, 30)  

* アトラス彗星 (C/2018 L2)

現在は11.8等(12月5日、Sandor Szabo)。2月にかけて、11等を保つ。日本からは、暗くなるまでずっと観測できるが、ずっと超低空が続く。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  19  7.35   20  9.0   2.356   1.767    42   11.0  18:32 (110,  7)  
Jan. 12  19 29.40   22 36.4   2.357   1.791    44   11.2   5:38 (248,  8)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

6月に7.7等まで明るくなった(6月19日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ10.6等と明るい(12月29日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2019年秋に16等になるまで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  22 37.88  -85 54.1   3.041   2.772    64   11.6  18:32 (  3,-32)  
Jan. 12   0 41.62  -83 57.6   3.053   2.819    67   11.7  18:37 (  2,-29)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は11.9等(12月31日、吉田誠一)。春にかけて、長期に渡って12等の明るさを保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   7 11.71  -19 12.0   2.402   3.201   138   12.5   0:17 (  0, 36)  
Jan. 12   6 55.74  -20 28.1   2.452   3.240   136   12.6  23:28 (  0, 34)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は13.3等(12月5日、Sandor Szabo)。2019年の秋にかけて、長期に渡って12〜13等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  22 59.99   -4  8.7   2.442   2.137    60   12.8  18:32 ( 50, 38)  
Jan. 12  23 12.92   -3  6.0   2.491   2.119    56   12.8  18:37 ( 55, 35)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は13.1等(12月4日、Thomas Lehmann)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは条件良く観測できる。南半球では、2019年の夏になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  15 29.01   40 42.7   3.626   3.593    80   13.0   5:38 (247, 55)  
Jan. 12  15 37.09   40 58.9   3.626   3.640    83   13.0   5:38 (247, 59)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は13.9等(12月28日、Chris Wyatt)。2019年秋に10〜11等まで明るくなる。南半球では、しばらく条件良く観測できる。日本からは、しばらくは超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   1  3.09  -33  3.7   4.370   4.279    78   13.5  18:32 (  6, 22)  
Jan. 12   1  2.35  -31 10.5   4.420   4.237    72   13.5  18:37 ( 14, 23)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は12.9等と明るい(12月5日、Sandor Szabo)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  23  1.16    0 13.5   6.153   5.768    62   13.7  18:32 ( 53, 41)  
Jan. 12  23  5.04    0 35.5   6.250   5.767    56   13.7  18:37 ( 60, 36)  

* 紫金山第2彗星 (60P)

現在は13.8等(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月にかけて、14等で非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  11 25.32   -1 15.5   1.002   1.641   111   13.9   4:29 (  0, 54)  
Jan. 12  11 33.33   -2 38.7   0.963   1.653   116   13.8   4:10 (  0, 52)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は14.0等(11月14日、嶋邦博氏)。2019年の夏まで、13〜14等を保つ。日本からは、明け方の空に現れてきた。南半球でも、1月下旬には姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  17 12.30  -11  6.1   4.085   3.254    28   14.2   5:38 (291, 10)  
Jan. 12  17 16.42  -12 17.6   4.025   3.252    33   14.1   5:38 (296, 14)  

* ウェスト-ハートレー彗星 (123P)

現在は14.8等(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に13〜14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  11 29.20   28  5.2   1.473   2.141   119   14.3   4:33 (  0, 83)  
Jan. 12  11 34.53   28 33.5   1.411   2.135   125   14.2   4:11 (  0, 83)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は14.4等(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは、春まで非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  11 30.94   40  9.1   4.071   4.658   121   14.4   4:35 (180, 85)  
Jan. 12  11 21.66   41  6.2   4.020   4.693   128   14.4   3:59 (180, 84)  

* 小惑星イダルゴ (944)

現在は14.3等(11月30日、吉田誠一)。冬まで14等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、2019年夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  13 30.40   79 13.2   1.504   2.070   110   14.5   5:38 (184, 46)  
Jan. 12  13 28.45   79 56.4   1.522   2.094   111   14.5   5:38 (182, 45)  

* ジャコビニ-ツィナー彗星 (21P)

9月に6.8等まで明るくなった(9月17日、吉田誠一)。現在は急激に減光中。既に13.8等まで暗くなった(12月21日、Thomas Lehmann)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   6 19.68  -36 15.6   1.120   1.825   120   14.8  23:20 (  0, 19)  
Jan. 12   6 13.18  -34 15.8   1.185   1.890   120   15.2  22:46 (  0, 21)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

現在は14.5等(8月16日、P. Camilleri, H. Williams)。2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  20  1.18  -64 52.6   4.586   3.929    43   15.0  18:32 ( 29,-28)  
Jan. 12  20 23.13  -63 50.8   4.588   3.926    42   14.9  18:37 ( 30,-29)  

* ギブス彗星 (C/2018 A6)

現在は15.1等と明るい(11月21日、Artyom Novichonok)。2019年には、長期に渡って14等を保つ。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは、1月初めまで低空に見えるが、その後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  11 25.58  -42 37.1   3.290   3.446    90   15.1   4:30 (  0, 12)  
Jan. 12  11 20.85  -45 17.5   3.186   3.418    95   15.0   3:57 (  0, 10)  

* ニート彗星 (240P)

2017年8月に急増光して、13.8等まで明るくなった(8月22日、嶋邦博氏)。11月には16〜17等と暗かったが、12月に14.7等まで増光している(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、今後は非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  11 25.46   35  1.0   2.106   2.754   121   15.2   4:29 (  0, 90)  
Jan. 12  11 26.42   36 15.8   2.074   2.784   127   15.4   4:03 (180, 89)  

* アトラス彗星 (C/2018 A3)

現在は15.2等(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月まで15等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   9 51.94   72 18.2   2.613   3.278   125   15.2   2:58 (180, 53)  
Jan. 12   8 57.16   75  7.5   2.607   3.277   125   15.2   1:38 (180, 50)  

* マックホルツ-藤川-岩本彗星 (C/2018 V1)

3人のアマチュア彗星捜索家が発見した明るい新彗星。発見直後に10等から8等まで急増光したが、その後は停滞し、12月には9.5等まで減光した(12月9日、Alan Hale)。日本からは、今後は観測できない。南半球では、2月に明け方の空に現れるが、18等以下かもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  19 41.97  -23 13.1   1.848   0.893     9   15.4  18:32 ( 69,-11)  
Jan. 12  19 49.65  -25  1.0   2.002   1.027     5   16.3  18:37 ( 71,-16)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

現在は15.0等(12月5日、Sandor Szabo)。2020年に7〜8等まで明るくなると期待されている。2018年は、秋から冬にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   3  5.05   -3 55.5   5.116   5.625   116   15.5  20:06 (  0, 51)  
Jan. 12   3  2.56   -3 20.0   5.156   5.564   109   15.5  19:36 (  0, 52)  

* ニート彗星 (243P)

12月10日までは18等と暗かったが、12月12日にバーストして、15.4等まで明るくなっている(12月12日、A. Heinze)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   1 51.19    5 23.6   2.186   2.600   103   16.1  18:53 (  0, 61)  
Jan. 12   1 56.39    6 21.3   2.289   2.614    98   16.3  18:37 (  3, 61)  

* ネオワイズ彗星 (C/2018 N1)

7月に地球に0.3天文単位まで接近し、8.3等まで明るくなった(7月22日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。9月には13.2等まで暗くなった(9月24日、Thomas Lehmann)。日本からは、すでに高く見えている。南半球でも、明け方の空に現れてくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  15 28.32   -0 54.2   2.941   2.527    56   16.4   5:38 (302, 36)  
Jan. 12  15 27.01    0  9.2   2.888   2.602    63   16.5   5:38 (308, 41)  

* スパール彗星 (171P)

現在は16.7等(11月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   4 21.21    8 47.7   0.909   1.774   139   16.5  21:22 (  0, 64)  
Jan. 12   4 20.70   11 47.2   0.946   1.772   133   16.6  20:55 (  0, 67)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は16.1等(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年まで、長期に渡って16〜17等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  11 58.86   71 47.9   7.969   8.451   116   16.6   5:03 (180, 53)  
Jan. 12  11 59.06   72 18.1   7.948   8.450   117   16.6   4:35 (180, 53)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

2018年の初めに、14.7等まで明るくなった(1月25日、Catalina Sky Survey)。現在はゆっくりと減光中。現在は16.4等(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   6 13.85   72 58.0   5.446   6.116   129   16.7  23:14 (180, 52)  
Jan. 12   5 50.47   73  6.2   5.501   6.141   126   16.7  22:24 (180, 52)  

* カーンズ-クェー彗星 (59P)

現在は17.0等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2月まで、17等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   8 25.93   23 48.7   1.556   2.504   160   16.7   1:31 (  0, 79)  
Jan. 12   8 20.39   23 37.9   1.551   2.522   168   16.8   0:58 (  0, 79)  

* クリステンセン彗星 (164P)

現在は17.3等(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、冬に17等で条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  11 21.05   23 38.1   1.926   2.572   120   17.0   4:25 (  0, 79)  
Jan. 12  11 21.20   24 42.2   1.894   2.613   127   17.0   3:58 (  0, 80)  

* アフリカーノ彗星 (C/2018 W2)

2019年の秋に、10等まで明るくなると期待されている。現在は17.4等(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、明るくなっていく様子をずっと観測できる。南半球では、2019年9月中旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  13 44.87   55 45.0   3.073   3.427   102   17.3   5:38 (205, 66)  
Jan. 12  13 53.71   58 46.1   2.954   3.357   105   17.1   5:38 (196, 65)  

* リニア彗星 (247P)

現在は17.9等(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に17等で、日本からは条件良く観測できる。南半球ではかなり低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  11 10.98   35  6.8   0.745   1.536   124   17.2   4:15 (  0, 90)  
Jan. 12  11 19.08   35 57.3   0.737   1.556   128   17.2   3:55 (180, 89)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は17.1等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。2019年の夏まで、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  11 43.49    6  5.4   9.540   9.923   110   17.2   4:47 (  0, 61)  
Jan. 12  11 43.73    6 16.7   9.443   9.933   117   17.2   4:20 (  0, 61)  

* トータス彗星 (P/2014 C1)

2014年に発見された新周期彗星の初回帰。まだ検出されていない。現在は20.0等以下で写らない(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今回帰は非常に条件が良い。急激に増光し、3月には15.5等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  10 24.37    7 15.2   1.224   1.994   128   17.4   3:28 (  0, 62)  
Jan. 12  10 27.59    6 58.9   1.141   1.964   135   17.2   3:04 (  0, 62)  

* スペースウォッチ彗星 (361P/2017 S4)

現在は16.0等(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。昨年の冬には18等で観測された。今年の冬も、16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   7  8.85    2 10.3   2.108   3.048   159   17.3   0:14 (  0, 57)  
Jan. 12   7  4.16    2 19.2   2.127   3.067   159   17.4  23:37 (  0, 57)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

2017年の5月から6月にかけて、7等まで明るくなった。現在は減光中。既に15.9等まで暗くなった(12月8日、Thomas Lehmann)。南半球では、今後はずっと観測できる。日本からは二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   0 52.51  -45 27.2   6.573   6.349    72   17.3  18:32 (  7,  9)  
Jan. 12   0 54.45  -44 24.9   6.702   6.407    68   17.4  18:37 ( 12,  9)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は17.0等(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年は17等で、条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  15 12.28  -13 56.0   4.207   3.727    54   17.4   5:38 (315, 28)  
Jan. 12  15 19.28  -14 23.5   4.126   3.734    60   17.4   5:38 (321, 31)  

* リニア彗星 (239P)

現在は17.2等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月に17.5等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   8 14.55    3 24.2   0.710   1.650   153   17.4   1:19 (  0, 58)  
Jan. 12   8 12.93    1 36.0   0.698   1.650   157   17.4   0:50 (  0, 57)  

* レモン彗星 (C/2015 XY1)

現在は17.2等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。昨年の冬には17等で観測された。今年の冬も、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   4 41.97    4 28.2   7.279   8.074   141   17.5  21:43 (  0, 59)  
Jan. 12   4 37.38    4 17.1   7.365   8.082   134   17.5  21:11 (  0, 59)  

* パンスターズ彗星 (C/2018 F4)

2019年から2020年にかけて、長期に渡って16等を保つ。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5  14 12.91  -36  0.1   4.933   4.569    62   17.6   5:38 (339, 15)  
Jan. 12  14 15.25  -37 30.8   4.794   4.529    68   17.5   5:38 (345, 15)  

* ヒル彗星 (369P/2018 P1)

2010年に17.5等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.1等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、1月下旬には18等以下になる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   5 47.40   37 32.1   1.147   2.093   158   17.5  22:48 (180, 87)  
Jan. 12   5 44.07   37 38.9   1.197   2.116   151   17.6  22:18 (180, 87)  

* ロニオス彗星 (159P)

現在は16.9等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月にかけて17.5等で、日本からは条件良く観測できる。南半球ではかなり低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   6  2.39   43 43.0   2.918   3.835   155   17.6  23:03 (180, 81)  
Jan. 12   5 57.03   43 53.9   2.961   3.848   150   17.6  22:30 (180, 81)  

* ヒル彗星 (232P)

冬に17.5等で、日本からは条件良く観測できると期待されていた。だが、実際は21.0等と、かなり暗い(10月5日、K. Sarneczky, et. al)。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   5 19.18   34 41.1   2.112   3.030   154   17.7  22:20 (  0, 90)  
Jan. 12   5 14.66   34 50.3   2.149   3.024   147   17.7  21:48 (  0, 90)  

* リネ彗星 (373P/2018 R2)

現在は17.6等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2011年に16等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。冬に17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   2 39.49   11 54.0   1.794   2.406   117   17.7  19:41 (  0, 67)  
Jan. 12   2 43.30   11 40.3   1.861   2.393   110   17.7  19:18 (  0, 67)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第2彗星 (31P)

現在は17.9等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   6 48.42   21 38.7   2.521   3.504   176   17.9  23:49 (  0, 77)  
Jan. 12   6 43.36   21 52.0   2.528   3.498   168   17.9  23:16 (  0, 77)  

* フィッツシモンズ彗星 (C/2018 X2)

現在は18.0等(12月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春なら夏にかけて17等を保つが、ほとんど観測できない。日本からは、5月までしか観測できない。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   3 40.79   51 49.7   2.231   2.980   131   18.0  20:42 (180, 73)  
Jan. 12   3 38.84   50 56.5   2.233   2.928   126   17.9  20:13 (180, 74)  

* レモン彗星 (C/2016 X1)

現在は18.1等(12月14日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  5   7 21.20    4 11.3   6.662   7.598   160   17.9   0:26 (  0, 59)  
Jan. 12   7 18.86    4  3.3   6.652   7.594   162   17.9  23:52 (  0, 59)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.