今週の明るい彗星 (2019年2月9日:南半球版)

English version
Home page
Updated on February 10, 2019
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* 岩本彗星 (C/2018 Y1)

現在は6.7等と、かなり明るい(2月7日、Marco Goiato)。地球に0.3天文単位まで接近しており、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  11 27.20    3 26.8   0.338   1.287   148    6.3   2:19 (180, 53)  
Feb. 16   8 36.38   27 36.6   0.327   1.294   156    6.3  22:38 (180, 26)  

* ウィルタネン彗星 (46P)

12月中旬に地球に0.08天文単位まで接近して、3.4等まで明るくなった(12月14日、吉田誠一)。満月の3倍の大きさで見えた。現在は減光中だが、まだ7.3等と明るい(2月5日、Carlos Labordena)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、しばらくは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   9 30.36   52 28.4   0.374   1.304   142    8.2   0:17 (180,  2)  
Feb. 16   9 33.33   50 11.6   0.433   1.356   142    9.0  23:49 (180,  5)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

6月に7.7等まで明るくなった(6月19日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ11.1等と明るい(2月4日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、秋に16等になるまで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   3  2.15  -71 33.0   3.137   3.015    73   11.5  20:33 ( 19, 48)  
Feb. 16   3 17.82  -68 13.1   3.173   3.066    74   11.6  20:24 ( 23, 49)  

* スイフト-ゲーレルス彗星 (64P)

秋から冬にかけて、9.0等まで明るくなった(11月16日、Maik Meyer)。現在は減光中だが、まだ11.2等と明るい(2月4日、Chris Wyatt)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   4 27.69   26 16.3   1.204   1.795   109   11.5  20:33 (160, 26)  
Feb. 16   4 42.95   25 50.8   1.309   1.844   105   12.0  20:24 (159, 26)  

* ステファン-オテルマ彗星 (38P)

秋から冬にかけて、9.5等まで明るくなった(12月14日、Marco Goiato)。現在は減光中だが、まだ11.2等と明るい(2月5日、Carlos Labordena)。日本からは、暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   8 26.69   47 28.4   1.048   1.940   145   11.8  23:10 (180,  8)  
Feb. 16   8 26.47   47 17.0   1.125   1.989   140   12.2  22:42 (180,  8)  

* アトラス彗星 (C/2018 L2)

現在は12.2等(2月2日、張替憲氏)。今後は次第に減光する。日本からは、暗くなるまでずっと観測できるが、ずっと超低空が続く。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  21  3.32   32  5.2   2.454   1.928    47   12.1   3:53 (255,-40)  
Feb. 16  21 27.54   34 10.9   2.502   1.970    47   12.4   4:03 (251,-38)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は13.5等(1月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。秋にかけて、長期に渡って12〜13等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   0  8.33    1 43.2   2.669   2.060    42   12.5  20:33 ( 94,  3)  
Feb. 16   0 22.97    3  2.1   2.708   2.048    39   12.5  20:24 ( 95,  1)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は13.0等(2月4日、Chris Wyatt)。今後は減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   6  3.52  -22 15.1   2.835   3.406   117   13.2  20:46 (180, 77)  
Feb. 16   5 54.68  -22  7.6   2.963   3.449   111   13.4  20:24 (166, 77)  

* ウェスト-ハートレー彗星 (123P)

現在は12.9等(2月3日、Chris Wyatt)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  11 38.96   31  0.4   1.236   2.127   146   13.3   2:25 (180, 24)  
Feb. 16  11 35.77   31 30.9   1.214   2.129   150   13.3   1:55 (180, 24)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は14.6等(1月22日、Thomas Lehmann)。秋に10〜11等まで明るくなる。3月にはいったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   1  6.97  -23 40.3   4.603   4.071    52   13.4  20:33 ( 80, 28)  
Feb. 16   1  9.62  -21 50.9   4.639   4.030    46   13.4  20:24 ( 80, 24)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は15.0等(2月6日、Jean-Francois Soulier)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  23 23.09    2 25.5   6.566   5.767    33   13.8  20:33 ( 88, -7)  
Feb. 16  23 28.06    2 57.5   6.623   5.767    27   13.8  20:24 ( 87,-10)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は13.9等(1月19日、Martin Masek)。夏まで13〜14等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  17 29.39  -17  6.9   3.685   3.258    57   14.0   3:53 (271, 29)  
Feb. 16  17 31.29  -18 24.0   3.579   3.263    63   13.9   4:03 (267, 37)  

* 紫金山第2彗星 (60P)

現在は13.5等(1月28日、Thomas Lehmann)。今後は減光し、5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  11 47.33   -6  9.1   0.851   1.725   139   14.0   2:34 (180, 61)  
Feb. 16  11 46.16   -6 24.6   0.838   1.749   146   14.1   2:05 (180, 62)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は15.2等(2月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは条件良く観測できる。南半球では、しばらくは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  15 59.84   43  1.7   3.627   3.834    94   14.3   3:53 (210,  3)  
Feb. 16  16  2.83   43 43.3   3.630   3.883    97   14.4   4:03 (204,  5)  

* ギブス彗星 (C/2018 A6)

現在は14.8等と明るい(12月12日、嶋邦博氏)。2019年には、長期に渡って14等を保つ。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは、2020年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  10 38.12  -55 12.3   2.866   3.312   108   14.5   1:25 (  0, 70)  
Feb. 16  10 20.37  -57  6.8   2.815   3.288   110   14.5   0:40 (  0, 68)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は14.5等(1月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは、春まで非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  10 32.49   44  0.2   3.975   4.839   147   14.5   1:20 (180, 11)  
Feb. 16  10 18.51   44 17.7   4.010   4.876   147   14.6   0:38 (180, 11)  

* 小惑星イダルゴ (944)

現在は14.3等(11月30日、吉田誠一)。今後は次第に減光していく。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  11 23.42   80 57.0   1.629   2.207   112   14.7   2:12 (180,-26)  
Feb. 16  10 41.48   79 51.3   1.667   2.239   112   14.8   1:03 (180,-25)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

現在は14.5等(8月16日、P. Camilleri, H. Williams)。2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  21 38.56  -59  8.7   4.567   3.922    44   14.9  20:33 ( 27, 15)  
Feb. 16  21 54.61  -57 54.3   4.554   3.923    45   14.9   4:03 (332, 15)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

現在は14.5等(1月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年に7〜8等まで明るくなると期待されている。4月にはいったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   2 58.78   -0 29.8   5.353   5.319    82   15.4  20:33 (121, 37)  
Feb. 16   2 59.37    0 17.7   5.403   5.257    76   15.4  20:24 (118, 34)  

* アトラス彗星 (C/2018 A3)

現在は14.6等(1月21日、Sandor Szabo)。3月まで15等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   4 42.52   71 55.3   2.818   3.287   109   15.4  20:33 (174,-17)  
Feb. 16   4 16.23   69  7.5   2.918   3.293   103   15.5  20:24 (170,-16)  

* ジャコビニ-ツィナー彗星 (21P)

9月に6.8等まで明るくなった(9月17日、吉田誠一)。現在は減光中。既に15.3等まで暗くなった(1月30日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   6  5.40  -24 34.9   1.512   2.144   116   15.4  20:49 (180, 79)  
Feb. 16   6  7.48  -22  8.6   1.610   2.206   114   15.8  20:24 (179, 77)  

* ニート彗星 (240P)

11月には16〜17等と暗かったが、12月に14.7等まで増光した(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在も15.1等と明るい(1月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、今後は非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  11 15.28   41  7.1   2.041   2.905   145   15.6   2:02 (180, 14)  
Feb. 16  11  9.41   42  1.4   2.060   2.935   146   15.8   1:29 (180, 13)  

* トータス彗星 (P/2014 C1)

2014年に発見された新周期彗星の初回帰。まだ検出されていない。現在は20.0等以下で写らない(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今回帰は非常に条件が良い。急激に増光し、3月には15.5等で、非常に条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  10 26.69    7 36.6   0.888   1.857   163   16.4   1:13 (180, 48)  
Feb. 16  10 23.33    8 11.5   0.849   1.833   171   16.3   0:43 (180, 47)  

* ジョンソン彗星 (48P)

現在は16.0等(1月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   1  3.45   -4  8.7   2.875   2.430    53   16.3  20:33 ( 98, 17)  
Feb. 16   1 14.81   -2 38.8   2.970   2.458    50   16.6  20:24 ( 98, 15)  

* アフリカーノ彗星 (C/2018 W2)

秋に10等まで明るくなると期待されている。現在は16.7等(2月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、明るくなっていく様子をずっと観測できる。南半球では、9月中旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  14 33.72   73 12.9   2.622   3.076   108   16.5   3:53 (186,-19)  
Feb. 16  14 46.72   77  9.4   2.578   3.006   106   16.3   4:03 (184,-22)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は16.8等(1月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年まで、長期に渡って16〜17等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  11 47.56   73 55.4   7.940   8.446   117   16.6   2:34 (180,-19)  
Feb. 16  11 41.88   74  9.5   7.957   8.446   116   16.6   2:01 (180,-19)  

* アトラス彗星 (C/2017 T3)

7月に8.7等まで明るくなった(7月18日、Marco Goiato)。その後、8月には12.3等まで暗くなった(8月29日、Chris Wyatt)。今後は暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  16 26.39  -16  3.7   3.357   3.199    72   16.7   3:53 (260, 42)  
Feb. 16  16 27.81  -15  3.6   3.319   3.280    79   16.8   4:03 (252, 48)  

* リニア彗星 (239P)

現在は16.6等(2月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。近日点を過ぎても増光し続けている。もうしばらく、16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   8  5.18   -2 21.0   0.739   1.680   153   16.7  22:48 (180, 57)  
Feb. 16   8  5.41   -2 31.5   0.772   1.695   148   16.7  22:21 (180, 58)  

* パンスターズ彗星 (C/2018 F4)

現在は17.4等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年から2020年にかけて、長期に渡って16等を保つ。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  14 17.16  -44  5.2   4.230   4.375    91   17.0   3:53 (309, 74)  
Feb. 16  14 15.04  -45 50.1   4.094   4.338    97   16.9   4:03 (334, 78)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

2018年の初めに、14.7等まで明るくなった(1月25日、Catalina Sky Survey)。現在はゆっくりと減光中。現在は16.7等(2月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   4 38.24   71 30.1   5.842   6.243   109   17.0  20:33 (174,-17)  
Feb. 16   4 27.46   70 49.9   5.949   6.270   104   17.0  20:24 (172,-17)  

* カーンズ-クェー彗星 (59P)

現在は17.1等(2月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、3月末には18等以下になる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   7 58.30   22 34.9   1.664   2.603   157   17.1  22:41 (180, 32)  
Feb. 16   7 54.66   22 13.5   1.725   2.625   149   17.2  22:10 (180, 33)  

* スパール彗星 (171P)

現在は16.8等(1月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   4 39.01   22 26.2   1.171   1.789   111   17.2  20:33 (161, 30)  
Feb. 16   4 48.23   24 36.4   1.242   1.798   106   17.3  20:24 (160, 27)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は17.2等(2月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。夏まで17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  11 41.82    7 20.2   9.140   9.977   146   17.2   2:28 (180, 48)  
Feb. 16  11 40.74    7 39.5   9.092   9.988   153   17.2   2:00 (180, 47)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.8等(2月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年は17等で、条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  15 42.73  -15 45.7   3.760   3.763    82   17.2   3:53 (251, 50)  
Feb. 16  15 47.16  -15 59.3   3.663   3.771    88   17.2   4:03 (243, 57)  

* クリステンセン彗星 (164P)

現在は17.0等(1月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、3月には18等以下になる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  11  7.59   29 22.5   1.858   2.774   152   17.2   1:54 (180, 26)  
Feb. 16  11  1.45   30 22.8   1.879   2.813   156   17.3   1:21 (180, 25)  

* ロニオス彗星 (159P)

現在は17.0等(2月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、5月には18等以下になる。南半球ではかなり低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   5 44.73   43 42.1   3.253   3.900   124   17.3  20:33 (179, 11)  
Feb. 16   5 44.50   43 30.6   3.349   3.914   118   17.3  20:24 (176, 11)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は16.9等(2月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。南半球では、ずっと条件良く観測できる。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  18  4.95   52 33.3  12.418  12.293    80   17.4   3:53 (218,-19)  
Feb. 16  18  7.35   52 53.2  12.353  12.248    81   17.3   4:03 (215,-15)  

* アフリカーノ彗星 (C/2019 B1)

現在は17.7等(2月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2月に17.5等で、日本からは条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   8 51.52   71 46.2   0.927   1.681   122   17.6  23:21 (180,-16)  
Feb. 16   6 41.00   64 26.8   0.939   1.654   118   17.5  20:52 (180, -9)  

* リニア彗星 (247P)

現在は17.7等(1月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、2月末には18等以下になる。南半球ではかなり低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  11 21.42   38 30.9   0.759   1.670   145   17.6   2:08 (180, 17)  
Feb. 16  11 15.99   38 34.0   0.782   1.704   148   17.8   1:35 (180, 17)  

* フィッツシモンズ彗星 (C/2018 X2)

現在は17.6等(1月30日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春から夏にかけて17等を保つが、ほとんど観測できない。日本からは、5月までしか観測できない。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   3 49.74   47 12.6   2.309   2.728   104   17.7  20:33 (160,  4)  
Feb. 16   3 56.81   46 20.4   2.339   2.681    99   17.6  20:24 (158,  4)  

* レモン彗星 (C/2015 XY1)

現在は17.7等(1月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   4 23.44    3 54.8   7.817   8.117   104   17.7  20:33 (148, 46)  
Feb. 16   4 21.17    3 53.9   7.947   8.127    97   17.7  20:24 (142, 44)  

* 小惑星ゴールト (6478)

メインベルトの小惑星だが、彗星のように直線状の尾を伸ばしている様子が捉えられた。現在は17.3等(2月4日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。初夏まで非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  10 38.41  -11 10.6   1.509   2.407   148   17.9   1:25 (180, 66)  
Feb. 16  10 33.10  -10  5.0   1.458   2.392   155   17.8   0:52 (180, 65)  

* スペースウォッチ彗星 (361P/2017 S4)

現在は17.1等(1月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、2月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   6 50.46    3 57.0   2.329   3.146   139   17.8  21:34 (180, 51)  
Feb. 16   6 49.18    4 30.7   2.408   3.167   133   17.9  21:05 (180, 50)  

* リネ彗星 (373P/2018 R2)

現在は17.5等(1月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2011年に16等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。今後は減光し、3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   3  9.80   11 57.6   2.157   2.351    88   17.8  20:33 (134, 30)  
Feb. 16   3 18.79   12 14.5   2.233   2.343    83   17.8  20:24 (132, 28)  

* レモン彗星 (C/2016 X1)

現在は17.5等(1月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9   7 10.52    3 53.1   6.757   7.580   144   17.9  21:54 (180, 51)  
Feb. 16   7  9.04    3 54.9   6.816   7.577   137   18.0  21:25 (180, 51)  

* ヒル彗星 (375P/2018 T1)

現在は17.8等(2月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月から2月にかけて、18等で条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb.  9  10 36.98   30 45.7   1.011   1.960   157   17.9   1:24 (180, 24)  
Feb. 16  10 30.02   29 44.5   1.019   1.979   161   18.0   0:49 (180, 25)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.