今週の明るい彗星 (2020年1月11日:北半球版)

English version
Home page
Updated on January 11, 2020
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

現在は9.6等(1月5日、Juan Jose Gonzalez)。春に8等まで明るくなり、日本からは条件良く観測できる。南半球では、7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   2 56.43   56 28.1   1.541   2.210   120    9.2  19:35 (180, 68)  
Jan. 18   2 39.55   57  2.8   1.565   2.151   113    9.1  18:51 (180, 68)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は11.5等(12月27日、Juan Jose Gonzalez)。夏まで12〜13等を保つが、春には低空になる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  23 29.80   40 17.8   3.127   3.180    84   12.0  18:36 (112, 61)  
Jan. 18  23 31.22   40 50.7   3.228   3.194    79   12.1  18:42 (113, 55)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は14.5等(12月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   0 32.15   12 59.4   5.827   5.785    82   13.5  18:36 ( 46, 61)  
Jan. 18   0 35.03   13  8.8   5.939   5.786    76   13.6  18:42 ( 57, 56)  

* パンスターズ彗星 (C/2018 F4)

現在は13.8等と明るい(12月28日、Chris Wyatt)。春まで14等を保つ。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  23 43.78  -78 48.1   3.781   3.458    63   14.0  18:36 (  7,-25)  
Jan. 18   0  7.60  -75 50.6   3.792   3.465    63   14.1  18:42 (  9,-23)  

* アトラス彗星 (C/2019 Y1)

明るい新彗星。現在は14.8等(12月30日、佐藤英貴氏)。3月に太陽に0.84天文単位まで近づき、12等まで明るくなる。日本からは、3月には超低空になるが、ずっと観測できる。南半球では、1月下旬までしか観測できない。タイバー彗星(C/1996 Q1)、スワン彗星(C/2015 F3)と同じく、リラー彗星(C/1988 A1)の分裂核と思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  23 39.45  -21 44.2   1.662   1.418    58   14.6  18:36 ( 35, 25)  
Jan. 18  23 40.19  -16 28.0   1.664   1.328    52   14.3  18:42 ( 46, 25)  

* アトラス彗星 (C/2019 K1)

南半球では、冬から春にかけて、14.5等の明るさで観測できる。日本からは、8月に17等になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  19  8.41  -72 25.3   2.531   2.051    50   14.6   5:38 (339,-34)  
Jan. 18  20 11.60  -73 54.1   2.467   2.037    53   14.6  18:42 ( 20,-34)  

* ワイスマン-スキッフ彗星 (114P)

現在は14.1等(12月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に14等で、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   3  2.46   22 46.3   0.843   1.580   119   14.6  19:42 (  0, 78)  
Jan. 18   3 16.24   20 53.6   0.887   1.580   115   14.7  19:29 (  0, 76)  

* アフリカーノ彗星 (C/2018 W2)

9月に8.3等まで明るくなった(9月20日、Maik Meyer)。現在は減光中。既に14.9等まで暗くなった(12月28日、Chris Wyatt)。南半球では、今後はずっと観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  22 11.99  -46 41.9   2.902   2.262    41   14.7  18:36 ( 35, -6)  
Jan. 18  22 20.02  -47  2.6   3.008   2.330    39   15.0  18:42 ( 38, -9)  

* クレモラ彗星 (68P)

現在は15.1等(12月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。南半球では、既に観測できない。日本からも、3月初めには観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  22 37.53   -9 27.5   2.426   1.905    47   15.0  18:36 ( 56, 26)  
Jan. 18  22 54.95   -8 12.4   2.498   1.929    44   15.1  18:42 ( 60, 24)  

* ギブス彗星 (C/2018 A6)

現在は14.6等(12月28日、Chris Wyatt)。今後はゆっくりと減光していく。南半球では、2月から3月にかけては低空になるが、ずっと観測できる。日本からは、2020年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  22 20.42  -55 54.0   4.007   3.407    46   15.2  18:36 ( 28,-12)  
Jan. 18  22 29.27  -53 38.6   4.076   3.436    43   15.3  18:42 ( 32,-13)  

* ボリソフ彗星 (2I)

現在は14.3等(12月27日、村上茂樹氏)。離心率が3.35と、極端な双曲線軌道を持つ。史上初の恒星間彗星。1月まで15等を保つ。日本からは、1月半ばには観測できなくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  12 20.06  -42 58.6   1.962   2.140    86   15.3   5:01 (  0, 12)  
Jan. 18  12 29.28  -47 24.2   1.991   2.198    88   15.4   4:43 (  0,  8)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

2018年6月に7.7等まで明るくなった(6月19日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に14.7等まで暗くなった(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って観測できる。日本からは、しばらく低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   5 54.06  -31 21.1   5.116   5.703   122   15.3  22:32 (  0, 24)  
Jan. 18   5 48.62  -30 19.6   5.198   5.758   120   15.4  21:59 (  0, 25)  

* ニート彗星 (246P)

現在は16.0等(1月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、13.5〜14等まで明るくなる。今後は2020年夏まで、しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  13  7.18   11 41.3   3.243   3.528    98   15.6   5:38 (354, 66)  
Jan. 18  13 10.86   11 51.9   3.129   3.510   104   15.4   5:24 (  0, 67)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

現在は14.8等(12月28日、Chris Wyatt)。ゆっくりと減光中。まもなく観測できなくなる。南半球では4月に、日本からは6月に、明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  23  9.69  -22 59.0   5.441   4.887    51   15.5  18:36 ( 41, 20)  
Jan. 18  23 13.80  -21 42.3   5.556   4.921    45   15.6  18:42 ( 47, 17)  

* リニア彗星 (160P)

現在は14.8等(12月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は急激に減光し、3月には18等以下になる。南半球では、既に観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  22 36.91   -1 34.2   2.283   1.825    50   15.6  18:36 ( 63, 31)  
Jan. 18  22 52.76    0 33.8   2.345   1.839    48   15.8  18:42 ( 68, 29)  

* シューメーカー第3彗星 (155P)

現在は15.6等(12月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は急激に減光し、3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  11 22.59   11 49.7   1.183   1.905   122   15.6   4:04 (  0, 67)  
Jan. 18  11 27.09   12  7.8   1.154   1.931   128   15.7   3:41 (  0, 67)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は15.6等(12月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は次第に減光して、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   9 31.42    5 30.5   2.064   2.928   145   15.6   2:13 (  0, 60)  
Jan. 18   9 26.74    5 46.3   2.047   2.960   153   15.7   1:41 (  0, 61)  

* ブランパン彗星 (289P)

1月初めに地球に0.09天文単位まで大接近して、15.5等まで明るくなると期待されていた。だが実際は、18.0等とかなり暗い(12月29日、Michael Jager)。Michael Jager氏によれば、50〜60秒角の淡いコマが広がっている。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、2月半ばまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   0 45.14   53 43.8   0.091   1.006   101   15.9  18:36 (156, 67)  
Jan. 18   4 22.98   71 12.1   0.102   1.040   121   15.6  20:57 (180, 54)  

* アトラス彗星 (C/2019 N1)

現在は15.6等(1月4日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年12月から2021年1月にかけて、10.5等まで明るくなる。日本からは、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できるが、最盛期は観測できない。南半球では、しばらく観測できないが、最盛期からは条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  17 59.68   60 26.9   4.149   4.167    84   15.8   5:38 (217, 37)  
Jan. 18  18  7.23   60 43.7   4.080   4.103    84   15.7   5:38 (217, 39)  

* マクノート彗星 (260P)

秋に11.4等まで明るくなった(11月10日、Carlos Labordena)。現在は減光中。既に14.8等まで暗くなった(12月28日、Chris Wyatt)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   3  1.01   42 23.1   1.225   1.933   121   16.0  19:41 (180, 83)  
Jan. 18   3 11.80   41 33.2   1.324   1.980   117   16.5  19:24 (180, 83)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は15.3等(1月5日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、しばらくは観測できないが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  17 54.84   45 26.2  10.336  10.051    70   16.1   5:38 (235, 34)  
Jan. 18  17 58.44   45 32.7  10.271  10.002    71   16.1   5:38 (236, 38)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

今後はゆっくりと減光していく。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  14 32.47  -64 16.6   4.991   4.631    63   16.1   5:38 (350,-11)  
Jan. 18  14 30.61  -65 58.2   4.959   4.674    67   16.2   5:38 (353,-12)  

* チェルヌイフ彗星 (101P)

現在は15.4等(12月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   0 41.06   -1  5.0   2.323   2.345    79   16.3  18:36 ( 30, 50)  
Jan. 18   0 51.30    0 13.1   2.401   2.345    74   16.3  18:42 ( 39, 48)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は17.0等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年に13等まで明るくなる。2020年は、春から夏にかけて、15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  14 53.39  -12 33.2   6.149   5.808    65   16.6   5:38 (325, 35)  
Jan. 18  14 56.08  -13  7.8   5.998   5.764    71   16.5   5:38 (332, 37)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は17.5等(12月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年まで、長期に渡って16〜17等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では、2021年の春に超低空でしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  13 29.59   53  8.7   8.314   8.652   106   16.8   5:38 (195, 71)  
Jan. 18  13 30.54   53 31.4   8.270   8.661   110   16.8   5:38 (183, 72)  

* アトラス彗星 (C/2019 F2)

減光中。春に17等で条件良く観測できるが、6月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  16 26.68   -8 43.8   3.187   2.588    45   16.8   5:38 (301, 24)  
Jan. 18  16 39.05   -8 35.3   3.162   2.625    49   16.9   5:38 (304, 27)  

* ハウエル彗星 (88P)

現在は18.2等(1月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は急激に増光する。夏から秋にかけて、8〜9等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、最盛期は低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  13 17.80   -3 53.5   2.564   2.754    90   17.2   5:38 (352, 51)  
Jan. 18  13 23.81   -4 23.2   2.425   2.711    96   17.0   5:37 (  0, 51)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

減光中。現在は17.6等(12月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく条件良く観測できるが、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   8 36.82   23 55.3   5.889   6.839   163   17.0   1:19 (  0, 79)  
Jan. 18   8 30.25   23 56.4   5.908   6.883   171   17.1   0:45 (  0, 79)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は16.7等(12月3日、D. Buczynski)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って14等の明るさを保つ。日本からは、12月から1月にかけて低空になるが、明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。南半球では、3月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  18 52.97   29 59.7   7.567   7.013    52   17.1   5:38 (245, 18)  
Jan. 18  18 56.25   29 47.9   7.533   6.979    52   17.0   5:38 (248, 22)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は16.6等(12月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年の冬に、12等まで明るくなる。日本からは、2月から3月にかけては低空になるが、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、2021年11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  22 22.96   40 30.0   7.275   7.080    74   17.3  18:36 (114, 48)  
Jan. 18  22 27.59   40 24.5   7.301   7.035    70   17.3  18:42 (116, 43)  

* フルス彗星 (P/2019 Y2)

新彗星。現在は17.5等(1月5日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月に16.5等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  12 55.97    0 22.7   1.776   2.135    97   17.5   5:37 (  0, 55)  
Jan. 18  13  4.67   -0 13.4   1.698   2.132   102   17.4   5:18 (  0, 55)  

* ムルコス彗星 (124P)

現在は17.8等(12月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月には16等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  11 59.35   44  3.8   1.225   1.921   120   17.7   4:41 (180, 81)  
Jan. 18  12  1.11   44  8.8   1.147   1.890   124   17.5   4:15 (180, 81)  

* 浦田-新島彗星 (112P)

現在は18.8等(12月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2月から3月にかけて、17等まで明るくなる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  23 44.38   -0 55.7   1.572   1.479    66   17.6  18:36 ( 48, 43)  
Jan. 18  23 59.06    2 36.3   1.604   1.465    63   17.5  18:42 ( 56, 43)  

* ミュラー第5彗星 (173P)

現在は17.9等(12月5日、R. L. Flynn)。2019年後半から2021年初めにかけて、長期に渡って17〜18等で観測できる。近日点を通過する前に暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   2 51.53    2  5.5   4.637   5.066   110   17.6  19:30 (  0, 57)  
Jan. 18   2 51.64    2 32.9   4.727   5.053   103   17.6  19:03 (  0, 58)  

* アトラス彗星 (C/2019 T3)

現在は17.4等(12月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、長期に渡って16.5等で観測できる。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では、2021年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   1  5.99   78  5.7   6.212   6.620   110   17.6  18:36 (176, 47)  
Jan. 18   0 59.45   76 41.2   6.245   6.599   106   17.6  18:42 (173, 47)  

* ハーゲンローザー彗星 (175P)

春にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  16  4.04  -15 52.0   2.637   2.110    48   17.6   5:38 (311, 23)  
Jan. 18  16 18.50  -16 25.4   2.598   2.131    51   17.6   5:38 (314, 24)  

* 小惑星A/2019 C1 (A/2019 C1)

彗星のような軌道を持つ小惑星。現在は16.5等(12月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、17等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  11  0.04  -25  2.7   6.225   6.627   110   17.6   3:41 (  0, 30)  
Jan. 18  10 59.79  -25 14.1   6.131   6.621   115   17.6   3:14 (  0, 30)  

* アトラス彗星 (C/2019 Y4)

現在は18.1等(1月5日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1844年の大彗星(C/1844 Y1)と同じ軌道を動いている。5月30日に、太陽に0.25天文単位まで接近する。6等まで明るくなると期待されている。日本からは、5月半ばに9等になるまで、非常に条件良く観測できる。南半球では、2月半ばまでしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  11 50.31   34 12.1   2.101   2.746   121   18.0   4:32 (  0, 89)  
Jan. 18  11 51.84   36 29.3   1.938   2.648   126   17.7   4:06 (180, 89)  

* ウェスト-コホウテク-池村彗星 (76P)

現在は17.5等(1月5日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。近日点を通過した後も増光が続いている。1月には18等以下になると思われる。だが、もうしばらく明るい状態を保つかもしれない。日本からは条件良く観測できる。南半球では、既に観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  10 48.43   51 16.2   0.962   1.773   131   17.7   3:30 (180, 74)  
Jan. 18  10 51.66   54 14.7   0.981   1.802   132   17.9   3:06 (180, 71)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は17.7等(12月31日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。4月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  12 44.49    7 15.4  10.396  10.650   102   17.8   5:26 (  0, 62)  
Jan. 18  12 45.08    7 27.6  10.301  10.667   109   17.8   4:59 (  0, 62)  

* 小惑星イダルゴ (944)

2018年の秋から冬にかけて、14等まで明るくなった。現在は減光中。冬から春にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  13 47.24   -1 52.0   4.196   4.216    84   17.8   5:38 (340, 51)  
Jan. 18  13 48.52   -2 14.7   4.124   4.257    91   17.8   5:38 (350, 52)  

* レモン彗星 (C/2018 DO4)

現在は16.5等(11月29日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   0 54.22   -8 32.1   2.852   2.842    79   17.8  18:36 ( 22, 44)  
Jan. 18   0 50.96   -8 39.4   3.033   2.880    71   18.0  18:42 ( 33, 41)  

* ヤング彗星 (C/2019 K5)

現在は17.0等(12月27日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。近日点通過後も明るさを保っている。今後は急激に減光し、1月には18等以下になると思われる。だが、もうしばらく明るい状態を保つかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   3 12.66    0  9.1   2.542   3.084   114   17.8  19:52 (  0, 55)  
Jan. 18   3 15.72    0 49.4   2.682   3.140   108   18.1  19:27 (  0, 56)  

* コルレヴィッチ彗星 (203P)

現在は16.5等(12月28日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬に17等で、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11   3 54.87   22 38.1   2.477   3.213   131   17.9  20:34 (  0, 78)  
Jan. 18   3 54.85   22 29.4   2.552   3.210   124   17.9  20:06 (  0, 78)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

2022年に13等まで明るくなる。2020年は、春に17.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 11  10 54.60   18  6.0   3.917   4.623   131   17.9   3:36 (  0, 73)  
Jan. 18  10 52.92   18 29.8   3.828   4.612   138   17.9   3:07 (  0, 73)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.