今週の明るい彗星 (2020年2月29日:北半球版)

English version
Home page
Updated on March 3, 2020
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

現在は8.9等(2月21日、Carlos Labordena)。7月まで8〜9等の明るさを保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では、7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   2  8.52   61 10.2   1.738   1.840    79    8.7  19:18 (145, 46)  
Mar.  7   2 13.87   62 28.0   1.756   1.798    76    8.6  19:24 (146, 43)  

* アトラス彗星 (C/2019 Y1)

現在は9.7等と明るい(2月21日、Carlos Labordena)。4月末まで9等の明るさを保つ。日本からは、3月には超低空になるが、ずっと観測できる。南半球では、6月に13等になるまで観測できない。タイバー彗星(C/1996 Q1)、スワン彗星(C/2015 F3)と同じく、リラー彗星(C/1988 A1)の分裂核と思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  23 56.75   16 48.3   1.582   0.886    30    9.7  19:18 (104, 11)  
Mar.  7   0  0.23   22 50.5   1.540   0.852    30    9.4  19:24 (113,  8)  

* アトラス彗星 (C/2019 Y4)

急激に増光中。現在は11.5等と、かなり明るい(2月28日、Michael Jager)。1844年の大彗星(C/1844 Y1)と同じ軌道を動いている。5月30日に、太陽に0.25天文単位まで接近する。1等まで明るくなると期待されている。日本からは、5月半ばに5等になるまで、非常に条件良く観測できる。南半球では、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  11  6.02   57 59.7   1.236   2.019   129   11.1   0:36 (180, 67)  
Mar.  7  10 38.96   61 54.5   1.173   1.906   123   10.6  23:34 (180, 63)  

* 岩本彗星 (C/2020 A2)

現在は10.6等と、かなり明るい(2月21日、Maik Meyer)。今後は次第に減光していく。日本からは条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  22 31.20   77  7.0   0.947   1.311    85   11.1   5:06 (195, 31)  
Mar.  7   2 36.06   75 22.5   1.040   1.388    86   11.5  19:24 (163, 43)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は13.3等(2月28日、Sandor Szabo)。夏まで12〜13等を保つが、春には低空になる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  23 56.04   46 39.0   3.736   3.301    56   12.5  19:18 (131, 25)  
Mar.  7   0  2.14   48  0.7   3.800   3.324    54   12.6  19:24 (134, 22)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

2月3日にバーストを起こした。現在もまだ13.0等と明るい(2月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。南半球では、既に観測できない。日本からも、3月中旬には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   0 59.65   15  1.9   6.507   5.791    40   13.8  19:18 ( 93, 22)  
Mar.  7   1  4.66   15 28.1   6.576   5.792    35   13.8  19:24 ( 98, 17)  

* パンスターズ彗星 (C/2018 F4)

現在は13.8等と明るい(12月28日、Chris Wyatt)。春まで14等を保つ。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   1 25.32  -58 49.8   3.934   3.533    59   14.3  19:18 ( 30,-19)  
Mar.  7   1 34.67  -56 19.1   3.965   3.548    58   14.3  19:24 ( 35,-20)  

* アトラス彗星 (C/2019 K1)

南半球では、冬から春にかけて、14.5等の明るさで観測できる。日本からは、8月に17等になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   1 52.58  -58 21.8   2.292   2.022    61   14.4  19:18 ( 28,-15)  
Mar.  7   2 18.08  -53 33.1   2.311   2.032    61   14.4  19:24 ( 33,-13)  

* ニート彗星 (246P)

現在は14.9等(2月22日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、13.5〜14等まで明るくなる。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  13 14.86   14 42.5   2.565   3.405   142   14.7   2:43 (  0, 70)  
Mar.  7  13 12.23   15 20.9   2.502   3.388   148   14.6   2:13 (  0, 70)  

* アトラス彗星 (C/2019 N1)

現在は15.2等(2月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年12月から2021年1月にかけて、10.5等まで明るくなる。日本からは、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できるが、最盛期は観測できない。南半球では、しばらく観測できないが、最盛期からは条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  18 41.64   66  5.7   3.650   3.715    86   15.0   5:06 (206, 49)  
Mar.  7  18 43.73   67 35.7   3.577   3.650    86   14.9   4:57 (203, 50)  

* 小惑星A/2019 U6 (A/2019 U6)

現在は14.4等と、かなり明るい(2月14日、Taras Prystavski)。Taras Prystavski氏によれば、1.5分角のコマが広がっている。6月に太陽に0.9天文単位まで近づいて、10等まで明るくなると期待されている。南半球では、これから長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、3月下旬から6月末までは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   3 55.76  -25 58.8   2.021   2.017    75   15.6  19:18 ( 28, 23)  
Mar.  7   3 57.90  -25 26.7   2.002   1.929    71   15.4  19:24 ( 35, 20)  

* ギブス彗星 (390P/2019 U1)

2006年に発見された新周期彗星の初回帰。1月に14.9等まで明るくなった(1月21日、R. Fichtl)。今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   0  8.58   -7 25.7   2.607   1.718    20   15.6  19:18 ( 82, -1)  
Mar.  7   0 27.80   -5 57.8   2.614   1.708    19   15.6  19:24 ( 85, -3)  

* ハウエル彗星 (88P)

現在は15.8等(2月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。急激に増光中。夏から秋にかけて、8〜9等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、最盛期は低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  13 43.33   -5 33.3   1.657   2.446   133   15.9   3:12 (  0, 49)  
Mar.  7  13 42.67   -5 23.1   1.549   2.400   140   15.6   2:44 (  0, 50)  

* ギブス彗星 (C/2018 A6)

現在は14.6等(12月28日、Chris Wyatt)。今後はゆっくりと減光していく。南半球では、2月から3月にかけては低空になるが、ずっと観測できる。日本からは、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  23 15.27  -42 25.1   4.384   3.618    35   15.8  19:18 ( 57,-29)  
Mar.  7  23 21.89  -40 55.1   4.410   3.651    35   15.9  19:24 ( 60,-33)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は15.4等(2月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、しばらくは観測できないが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  18 15.35   47 26.2   9.813   9.708    81   15.8   5:06 (235, 58)  
Mar.  7  18 17.00   47 55.1   9.729   9.658    82   15.8   4:57 (233, 61)  

* ワイスマン-スキッフ彗星 (114P)

現在は15.5等(2月18日、Sandor Szabo)。今後は減光して、5月には18等以下になる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   4 52.19   14 10.9   1.251   1.646    93   15.8  19:18 ( 36, 65)  
Mar.  7   5  9.15   13 30.8   1.325   1.667    90   16.1  19:24 ( 43, 63)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は16.1等(2月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年に13等まで明るくなる。2020年は、春から夏にかけて、15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  15  2.26  -16 18.6   5.059   5.505   111   15.9   4:31 (  0, 39)  
Mar.  7  15  1.19  -16 47.7   4.912   5.462   118   15.8   4:02 (  0, 38)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

2018年6月に7.7等まで明るくなった(6月19日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に15.8等まで暗くなった(2月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って観測できる。日本からは、しばらく低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   5 30.87  -23  0.9   5.883   6.091    97   15.9  19:18 (  6, 32)  
Mar.  7   5 30.37  -21 47.5   6.020   6.145    92   16.0  19:24 ( 15, 32)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

現在は14.8等(12月28日、Chris Wyatt)。ゆっくりと減光中。現在は観測できない。南半球では4月に、日本からは6月に、明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  23 41.72  -14 38.1   6.083   5.135    15   15.9  19:18 ( 79,-10)  
Mar.  7  23 46.56  -13 33.7   6.138   5.172    12   16.0  19:24 ( 84,-16)  

* チェルヌイフ彗星 (101P)

現在は15.9等(2月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   2  1.62    8 17.5   2.864   2.381    51   16.3  19:18 ( 78, 31)  
Mar.  7   2 14.44    9 35.3   2.937   2.392    48   16.4  19:24 ( 82, 28)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

今後はゆっくりと減光していく。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  13 14.86  -75 14.3   4.774   4.939    93   16.3   2:45 (  0,-20)  
Mar.  7  12 45.39  -76  6.4   4.758   4.984    97   16.4   1:48 (  0,-21)  

* 浦田-新島彗星 (112P)

現在は16.6等(2月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月末まで16.5等の明るさを保つ。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   1 43.10   22 46.2   1.821   1.465    53   16.3  19:18 ( 95, 35)  
Mar.  7   2  3.48   25 43.2   1.864   1.479    52   16.4  19:24 (100, 34)  

* ムルコス彗星 (124P)

現在は15.9等(2月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月に16等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  11  6.98   40 13.2   0.817   1.736   147   16.6   0:37 (180, 85)  
Mar.  7  10 50.70   37 39.5   0.795   1.716   147   16.5  23:47 (180, 88)  

* アトラス彗星 (C/2019 C1)

現在は16.4等(2月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、17等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  10 51.07  -24 33.7   5.740   6.596   147   16.5   0:20 (  0, 30)  
Mar.  7  10 49.04  -24  8.3   5.715   6.593   150   16.5  23:46 (  0, 31)  

* フルス彗星 (P/2019 Y2)

現在は16.8等(2月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月から4月にかけて、16.5等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  13 33.28   -1 18.3   1.302   2.136   136   16.7   3:02 (  0, 54)  
Mar.  7  13 33.15   -1  4.4   1.258   2.141   143   16.6   2:34 (  0, 54)  

* ボリソフ彗星 (2I)

現在は16.2等(1月21日、Thomas Lehmann)。離心率が3.35と、極端な双曲線軌道を持つ。史上初の恒星間彗星。今後は減光し、4月には18等以下になる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  12 58.28  -65 33.9   2.316   2.708   102   16.7   2:27 (  0,-11)  
Mar.  7  12 57.18  -67 11.4   2.386   2.812   105   16.9   1:59 (  0,-12)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は17.2等(2月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って14等の明るさを保つ。日本からは、明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。南半球では、まもなく明け方の空に姿を現すが、しばらく低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  19 12.21   30 10.1   7.157   6.775    63   16.7   5:06 (260, 45)  
Mar.  7  19 13.81   30 27.0   7.069   6.741    66   16.7   4:57 (262, 49)  

* 小惑星A/2017 U7 (A/2017 U7)

2019年8月21日のLCO (CTIO)の画像では、彗星の姿で写った。現在は16.2等(10月2日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。南半球では、明け方の空に現れてきた。日本からも、3月下旬には観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  20  9.53  -30 54.4   7.213   6.521    42   16.7   5:06 (307, -2)  
Mar.  7  20 10.50  -30 40.7   7.133   6.529    49   16.7   4:57 (310,  1)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は15.9等(2月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は次第に減光して、4月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   8 55.38    8 48.1   2.239   3.154   152   16.7  22:20 (  0, 64)  
Mar.  7   8 52.08    9 18.9   2.319   3.186   145   16.9  21:50 (  0, 64)  

* シューメーカー第3彗星 (155P)

現在は16.0等(2月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は急激に減光し、3月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  11 20.75   15 58.5   1.149   2.129   168   16.8   0:50 (  0, 71)  
Mar.  7  11 16.59   16 29.5   1.186   2.168   168   17.1   0:18 (  0, 71)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は17.8等(2月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光して、2021年には18等以下になる。日本からは条件良く観測できる。南半球では、2021年の春に超低空でしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  13 22.90   55 42.3   8.140   8.719   123   17.2   2:51 (180, 69)  
Mar.  7  13 19.58   55 55.7   8.146   8.729   123   17.2   2:20 (180, 69)  

* バス彗星 (87P)

現在は17.4等(2月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。3月から5月にかけて、17等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  13  0.49   -6 33.9   1.287   2.163   143   17.4   2:29 (  0, 48)  
Mar.  7  12 59.87   -6 17.3   1.232   2.151   150   17.3   2:01 (  0, 49)  

* 小惑星イダルゴ (944)

現在は17.2等(11月25日、ATLAS-MLO)。2018年の秋から冬にかけて、14等まで明るくなった。現在は減光中。冬から春にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  13 39.94   -3 18.2   3.747   4.501   134   17.5   3:08 (  0, 52)  
Mar.  7  13 35.85   -3 18.4   3.711   4.541   142   17.5   2:37 (  0, 52)  

* アトラス彗星 (C/2019 T3)

現在は17.8等(2月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、長期に渡って16.5等で観測できる。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では、2021年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   1  3.76   69 55.7   6.552   6.479    81   17.5  19:18 (155, 39)  
Mar.  7   1  7.68   69 10.6   6.608   6.460    77   17.5  19:24 (154, 36)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は17.8等(2月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年に13等まで明るくなる。2020年は、春に17.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  10 31.04   21 13.3   3.571   4.539   166   17.6   0:00 (  0, 76)  
Mar.  7  10 26.61   21 33.8   3.579   4.527   160   17.6  23:24 (  0, 76)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 Y2)

2020年の春から2021年の夏にかけて、16.5〜17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  20  0.62   19 54.3   5.632   5.038    49   17.7   5:06 (266, 31)  
Mar.  7  20  1.96   20  8.1   5.553   5.017    52   17.6   4:57 (268, 35)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

減光中。現在は18.3等(2月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   7 54.67   23 27.5   6.395   7.146   136   17.7  21:20 (  0, 78)  
Mar.  7   7 50.34   23 17.0   6.530   7.191   128   17.8  20:48 (  0, 78)  

* アトラス彗星 (C/2019 F2)

減光中。現在は18.0等(2月26日、佐藤英貴氏)。まもなく18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  17 39.94   -5 56.1   2.952   2.869    75   17.7   5:06 (319, 40)  
Mar.  7  17 47.38   -5 15.0   2.909   2.913    80   17.8   4:57 (322, 42)  

* カタリナ彗星 (257P)

6月から9月にかけて、15.5等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  18 37.82   -8 52.7   2.913   2.581    60   17.8   5:06 (307, 29)  
Mar.  7  18 49.24   -7 56.7   2.812   2.555    64   17.7   4:57 (308, 31)  

* ミュラー第5彗星 (173P)

現在は17.5等(2月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年後半から2021年初めにかけて、長期に渡って17〜18等で観測できる。近日点を通過する前に暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29   3  4.89    5 58.3   5.287   4.973    66   17.8  19:18 ( 63, 42)  
Mar.  7   3  8.92    6 35.9   5.371   4.960    60   17.8  19:24 ( 70, 37)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は17.6等(2月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。4月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  12 42.81    9 10.5   9.894  10.769   150   17.8   2:11 (  0, 64)  
Mar.  7  12 41.64    9 30.0   9.866  10.787   157   17.8   1:43 (  0, 64)  

* ハーゲンローザー彗星 (175P)

春に17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 29  17 33.85  -17 51.7   2.307   2.278    75   17.8   5:06 (328, 30)  
Mar.  7  17 43.83  -17 51.1   2.250   2.305    80   17.8   4:57 (330, 31)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.