今週の明るい彗星 (2011年1月1日:南半球版)

English version
Home page
Updated on December 31, 2010
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ハートレー第2彗星 (103P)

10月に地球に0.12天文単位まで大接近し、4.6等まで明るくなった(10月18日、Juan Jose Gonzalez)。満月の倍の大きさで、肉眼でも見えた。現在は減光中だが、まだ8.4等と明るい(12月18日、吉本勝己氏)。今後、来年6月に17等になるまで、ずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   7 18.15  -16 56.3   0.466   1.370   139    8.8   0:39 (180, 72)  
Jan.  8   7 12.70  -15 28.3   0.517   1.427   142    9.3   0:06 (180, 71)  

* テンペル第1彗星 (9P)

今回帰は条件が悪く、しばらく観測できない。南半球では、2月に12.5等で明け方の空に現れ、次第に暗くなっていく様子を観測できる。日本からは、15等まで暗くなってから、ようやく観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  16 59.35  -21 42.4   2.358   1.515    24   12.4   3:03 (298, -2)  
Jan.  8  17 22.91  -22 41.9   2.335   1.511    25   12.3   3:10 (298,  1)  

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

すでに11.5等とかなり明るい(11月24日、Juan Jose Gonzalez)。2011年から2012年にかけて、長期に渡って6〜8等の明るさを保ち、日本からは好条件で観測できると期待されている。まもなく観測できなくなる。南半球では3月末、日本からは4月末に、明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  21 58.90  -27 41.2   5.147   4.493    44   13.2  21:03 ( 68, 18)  
Jan.  8  22  1.18  -26 41.7   5.161   4.427    37   13.2  21:02 ( 66, 13)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.8等(12月18日、D. Chestnov and A. Novichonok)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  11 17.48   -0 48.3   5.847   6.244   109   13.8   3:03 (218, 49)  
Jan.  8  11 17.17   -0 56.6   5.743   6.244   116   13.8   3:10 (205, 53)  

* 小惑星シャイラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。12月11日に、突如として彗星活動を見せた。現在は13.4等(12月11日、S. Larson)と、通常より1等ほど明るくなっている。コマは5分角まで広がっている。眼視では11.5等と、かなり明るい(12月17日、Juan Jose Gonzalez)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   9 58.91   30 22.1   2.293   3.078   136   13.9   3:03 (184, 25)  
Jan.  8   9 56.67   31 18.1   2.225   3.068   142   13.8   2:49 (180, 24)  

* カタリナ彗星 (C/2009 Y1)

現在は12.9等と、当初の予報よりかなり明るく、眼視でも見えている(12月4日、吉田誠一)。日本からは、秋から冬にかけて、13〜14等で条件良く観測できる。南半球では、2011年春まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  20 58.45   37 56.0   2.724   2.538    68   13.9  21:03 (118,-29)  
Jan.  8  21 12.94   35 14.8   2.801   2.531    64   14.0  21:02 (114,-30)  

* カーディナル彗星 (C/2010 B1)

現在は13.8等で、眼視でも見えている(11月13日、Juan Jose Gonzalez)。秋から来年春にかけて、14〜15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   5 54.81   -6 56.5   2.087   2.965   147   14.3  23:10 (180, 62)  
Jan.  8   5 39.29   -9  6.1   2.128   2.957   140   14.4  22:27 (180, 64)  

* マクノート彗星 (C/2009 K5)

4月から5月にかけて、7.9等まで明るくなった(5月5日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。中心部は16〜17等と、かなり暗くなった。だが、極端に淡いコマが大きく広がっており、全光度はまだ14.3等と明るい(12月27日、D. Chestnov and A. Novichonok)。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   4 38.39   40 13.7   2.578   3.455   148   14.5  21:54 (180, 15)  
Jan.  8   4 27.94   38  8.9   2.705   3.525   141   14.7  21:17 (180, 17)  

* 池谷-村上彗星 (P/2010 V1)

池谷薫氏と村上茂樹氏によって眼視で発見された明るい新彗星。現在は13.7等(12月18日、D. Chestnov and A. Novichonok)。ホームズ彗星のようなエンベロープは、急激に拡散している。日本からは、今後はずっと明け方の低空で観測できる。南半球では低空だが、次第に高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  14 57.89  -19 15.4   2.159   1.744    52   14.5   3:03 (280, 20)  
Jan.  8  15 13.93  -20 51.2   2.132   1.772    55   15.1   3:10 (279, 25)  

* テンペル第2彗星 (10P)

7月から9月まで、8.5等の明るさを保った。現在は減光中だが、いまだに13.2等と明るい(12月27日、D. Chestnov and A. Novichonok)。1月も眼視で見えるかもしれない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   1 34.14   -5  4.3   1.849   2.233    99   14.8  21:03 (127, 47)  
Jan.  8   1 41.26   -3 30.9   1.972   2.277    94   15.1  21:02 (124, 43)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は14.7等(12月27日、D. Chestnov and A. Novichonok)。これから2013年にかけて、長期に渡って14〜15等の明るさで見える。日本からは観測できないが、南半球では条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  15 52.37  -58 48.4   6.702   6.071    46   15.0   3:03 (324, 28)  
Jan.  8  15 58.80  -59 55.8   6.624   6.049    50   14.9   3:10 (324, 32)  

* クリステンセン彗星 (C/2006 W3)

2009年夏に7.7等に達した(2009年8月13日、Chris Wyatt)。現在は減光中。日本からは二度と見えない。南半球でも低空となり、10月以降は観測されていない。だが、1月以降は次第に高く見えるようになる。南半球では、2011年秋に18等以下になるまで、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  17 56.77  -49 36.4   6.671   5.823    28   15.0   3:03 (327,  8)  
Jan.  8  18  1.11  -50  4.2   6.689   5.871    31   15.1   3:10 (324, 12)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

すでに14.5等と明るく、眼視でも見えている(9月30日、Alan Hale)。現在は観測できないが、日本からは2月末、南半球では3月末に、明け方の空に現れる。2011年から2012年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  20 13.48   -7 21.3   7.088   6.225    26   15.2  21:03 ( 70,-14)  
Jan.  8  20 15.18   -7 20.9   7.105   6.197    20   15.2  21:02 ( 66,-19)  

* ガン彗星 (65P)

7月に11.5等に達した(7月18日、Juan Jose Gonzalez)。現在は15.2等(12月28日、D. Chestnov and A. Novichonok)。ゆっくりと減光中。次第に夕空に低くなり、1月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  22 15.24  -20 11.5   3.568   3.015    48   15.3  21:03 ( 77, 17)  
Jan.  8  22 24.95  -19  6.4   3.659   3.036    44   15.4  21:02 ( 76, 13)  

* ワイズ-ギャラッド彗星 (C/2010 FB87)

現在は15.3等(12月27日、D. Chestnov and A. Novichonok)。当初の予報よりかなり明るい。2011年春まで16等を保つ。南半球ではずっと好条件だが、日本からは2011年の春に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   9  0.90  -69 56.8   2.832   2.896    83   15.5   2:22 (  0, 55)  
Jan.  8   8 21.65  -69 21.5   2.782   2.911    87   15.5   1:15 (  0, 56)  

* ヴォルフ-ハリントン彗星 (43P)

現在は15.1等(12月18日、D. Chestnov and A. Novichonok)。CCDでは長い尾が伸びている。今後は暗くなっていく様子をずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  13  2.84  -23  6.3   2.321   2.309    77   15.5   3:03 (269, 45)  
Jan.  8  13  9.13  -24 11.9   2.280   2.357    82   15.6   3:10 (266, 52)  

* ヒル彗星 (C/2010 G2)

2010年8月31日には小さなバーストを起こし、2等ほど増光して、16.1等まで明るくなった(Bernhard Haeusler)。現在は15.2等(12月22日、門田健一氏)。2011年秋に11.5等まで明るくなる。日本からは、2012年春までずっと良く観測できる。南半球では、2011年11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  16 41.26   23 41.8   3.868   3.407    55   15.8   3:03 (257,-25)  
Jan.  8  16 48.85   25  7.1   3.745   3.349    59   15.6   3:10 (253,-20)  

* レモン-サイディング・スプリング彗星 (C/2008 FK75)

現在は15.2等(11月27日、A. Novichonok and D. Chestnov)。今後はゆっくりと暗くなっていく。日本からは、2012年春に17〜18等になるまで、ずっと観測できる。南半球では、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  19 38.51   32  1.6   5.041   4.574    56   15.6  21:03 (104,-42)  
Jan.  8  19 48.91   32 14.4   5.074   4.584    55   15.6  21:02 (103,-45)  

* ニート彗星 (240P/2010 P1)

12月には14.0等に達し、眼視でも見えた(12月17日、Juan Jose Gonzalez)。今後も、日本からは高く見えるが、減光していく。4月には18等以下になる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   6 31.24   40 18.2   1.277   2.235   162   15.8  23:47 (180, 15)  
Jan.  8   6 23.85   41 37.3   1.310   2.252   157   16.0  23:12 (180, 13)  

* リニア彗星 (P/2010 WK)

現在は16.0等(12月25日、門田健一氏)。日本からは条件良く観測できる。9月からずっと、16等で見えていたはずだが、発見されていなかった。今後は減光し、2月には18等以下になる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   5  2.65   44 41.2   1.014   1.930   150   16.4  22:20 (180, 10)  
Jan.  8   5  2.83   44  2.6   1.070   1.961   145   16.6  21:52 (180, 11)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2010 A4)

現在は17.0等(12月28日、D. Chestnov and A. Novichonok)。今後はゆっくりと減光していく。日本からはまったく見えない。南半球でも、今後は次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   0 18.42  -61  7.5   3.111   2.872    66   16.5  21:03 ( 35, 48)  
Jan.  8   0 15.24  -57 35.7   3.198   2.895    63   16.6  21:02 ( 41, 45)  

* ウェスト-ハートレー彗星 (123P)

現在は16.5等(12月23日、G. Muler, R. Naves)。日本からは、2011年の春に16等になるまで、条件良く観測できる。南半球ではずっと低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   4 59.62   38 27.1   1.633   2.548   153   16.8  22:16 (180, 17)  
Jan.  8   4 53.36   38 36.2   1.647   2.521   145   16.7  21:42 (180, 16)  

* ビショア彗星 (C/2009 K3)

2009年5月の3日間しか観測されておらず、その後は行方不明になっている。予報では2011年1月に近日点を通過し、17等で観測できるはずだが、実際には、彗星は見つからないだろう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   7 33.06  -18 54.1   3.131   3.902   136   16.9   0:54 (180, 74)  
Jan.  8   7 17.03  -18 55.1   3.108   3.902   138   16.9   0:11 (180, 74)  

* リニア彗星 (247P/2010 V3)

2002年に発見された小惑星が、彗星であることが判明した。現在は16.6等(12月26日、門田健一氏)。今後は減光し、2月には18等以下になる。日本からは条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   6 28.96   50 38.8   0.542   1.485   152   16.9  23:46 (180,  4)  
Jan.  8   6 31.15   52 22.5   0.554   1.485   148   16.9  23:21 (180,  3)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 S3)

現在は17.5等(11月27日、門田健一氏)。2009年から2012年にかけて、長期に渡って17等の明るさを保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   0 55.26   15 31.7   7.869   8.075    98   17.1  21:03 (134, 25)  
Jan.  8   0 53.42   15 18.3   7.992   8.070    91   17.1  21:02 (128, 21)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は16.9等(11月28日、A. Novichonok and D. Chestnov)。2013年に15等に達し、条件良く観測できると期待されている。しばらくは日本からは条件が良いが、南半球では見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   1 43.77   58 22.7   7.881   8.378   117   17.2  21:03 (164, -7)  
Jan.  8   1 39.41   57 43.6   7.927   8.346   112   17.2  21:02 (160, -8)  

* コルレヴィッチ彗星 (203P/2008 R4)

現在は17.4等(12月9日、Tzec Maun observatory)。近日点の後に明るくなる傾向がある。1999年の発見時は、近日点の1年も後に最大光度となった。今回は近日点の3ヶ月後に最大光度となり、その後は減光している。5月まで18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  10 35.73    6 41.3   2.990   3.609   122   17.3   3:03 (199, 47)  
Jan.  8  10 34.94    6 38.7   2.922   3.625   129   17.3   3:10 (186, 48)  

* 小惑星2008 YB3

大型のセントール型小惑星。2013年まで、長期に渡って17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   8  0.65  -17 34.7   5.757   6.492   135   17.3   1:21 (180, 73)  
Jan.  8   7 55.53  -17  0.9   5.712   6.491   139   17.3   0:48 (180, 72)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第2彗星 (31P)

現在は18.1等(12月13日、Tzec Maun Observatory)。2009年から2010年にかけての冬に、18等で観測された。2011年の冬から春にかけて、18等で再び条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  11  0.27    9 38.9   2.879   3.445   117   17.5   3:03 (206, 42)  
Jan.  8  11  0.90    9 47.3   2.795   3.449   124   17.5   3:10 (195, 44)  

* マクノート彗星 (C/2005 L3)

2007年から2009年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさで見えた。現在は減光中だが、まだ15.3等(12月10日、D. Chestnov and A. Novichonok)と、予報よりかなり明るい。来年春にかけて、16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1  11 55.47   37 44.1   8.870   9.299   113   17.6   3:03 (206, 11)  
Jan.  8  11 52.98   38 17.7   8.815   9.334   119   17.6   3:10 (199, 14)  

* リニア彗星 (241P/2010 P2)

現在は17.3等(12月14日、Catalina Sky Survey)。すでに近日点を通過しているが、近日点の後に明るくなる傾向がある。日本からは、2010年末まで、17.5等で条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan.  1   9 13.51   18 33.4   1.600   2.470   144   17.9   2:34 (180, 36)  
Jan.  8   9  7.15   17 55.5   1.591   2.508   153   18.1   2:00 (180, 37)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.