今週の明るい彗星 (2012年11月10日:南半球版)

English version
Home page
Updated on November 10, 2012
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* リニア彗星 (C/2011 F1)

2012年秋に9.0等まで明るくなった(11月4日、Juan Jose Gonzalez)。現在は観測できない。南半球では、2013年2月に9等で明け方の空に現れ、ゆっくりと減光していく様子を条件良く観測できる。日本からは、2013年以降はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  16 21.05  -10 26.1   2.864   1.967    20    9.5  20:15 ( 71, -8)  
Nov. 17  16 34.48  -13  2.9   2.862   1.935    16    9.4  20:24 ( 65,-11)  

* パンスターズ彗星 (C/2011 L4)

2013年の春に-1等の大彗星になると期待されている。2012年の秋に、10.1等まで増光した(10月14日、Marco Goiato)。当初の予想より速いペースで増光した。現在は観測できない。南半球では、12月末に明け方の低空に8等で姿を現す。日本からは、2013年3月に0等の大彗星として姿を現すまで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  15 47.29  -30 57.9   3.342   2.414    17   10.4  20:15 ( 50, -1)  
Nov. 17  15 55.92  -31 51.1   3.257   2.311    14   10.2  20:24 ( 45, -5)  

* リニア彗星 (C/2012 K5)

現在は10.2等と明るい(11月6日、Juan Jose Gonzalez)。冬に地球にかなり接近し、8等で条件良く観測できると期待されている。日本からは条件が良い。11月からは明け方の空に回り、急激に高く見えるようになる。南半球では、現在は観測できないが、2013年1月からは、条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  14 24.00   41 25.4   1.326   1.181    59   11.0   3:13 (243,-42)  
Nov. 17  14 19.51   42 17.2   1.189   1.157    63   10.7   3:06 (240,-38)  

* ハーゲンローザー彗星 (168P)

急激に増光した。現在は10.3等と、たいへん明るい(11月6日、Juan Jose Gonzalez)。日本からはしばらく高く見えるが、今後は減光していく。南半球ではかなり低い。10月下旬には、分裂核が観測されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  23 41.38   38 14.0   0.625   1.481   131   11.0  20:22 (180, 17)  
Nov. 17  23 46.18   39 30.7   0.680   1.506   127   11.6  20:24 (175, 15)  

* マクノート彗星 (C/2011 R1)

現在は11.4等と明るい(10月15日、Chris Wyatt)。2012年夏から2013年夏にかけて、長期に渡って11〜13等で観測できると期待されている。日本からは2013年1月まで観測できない。南半球でも、10月から12月には超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  15  8.62  -43 40.4   2.933   2.095    26   12.0  20:15 ( 36,  3)  
Nov. 17  15 18.05  -42  8.9   2.978   2.107    23   12.1   3:06 (324,  1)  

* ギャラッド彗星 (C/2009 P1)

2011年夏から2012年春にかけて、長期に渡って6〜7等の明るさを保った。現在は減光中だが、まだ12.8等とかなり明るい(10月20日、吉本勝己氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  10  7.03   -3 42.7   4.347   4.170    73   12.9   3:13 (251, 31)  
Nov. 17  10  5.54   -4 42.7   4.293   4.236    80   12.9   3:06 (248, 36)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。現在は観測できないが、2013年には再び12〜13等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  15 24.58  -15 23.4   6.351   5.367     5   13.4  20:15 ( 58,-16)  
Nov. 17  15 26.30  -15 39.1   6.369   5.383     3   13.4   3:06 (307,-20)  

* リニア彗星 (C/2011 UF305)

予想以上に、急激に増光した。現在は11.5等とかなり明るい(9月15日、吉田誠一)。日本からは、2013年の初めにかけて、11〜13等で条件良く観測できる。南半球では、2012年末になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   9 59.76   27 28.8   2.368   2.495    85   13.5   3:13 (226, 10)  
Nov. 17   9 53.82   26  9.1   2.282   2.537    93   13.6   3:06 (222, 15)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は13.0等(11月6日、Juan Jose Gonzalez)。2014年まで長期に渡って13〜14等の明るさを保つ。日本からは長期に渡って観測できる。南半球では見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  20 39.10   40 42.7   5.852   6.053    96   13.6  20:15 (148,  4)  
Nov. 17  20 38.54   39 14.0   5.919   6.042    92   13.6  20:24 (142,  1)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は13.3等と明るい(10月19日、Jakub Cerny)。これから2013年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさで見える。日本からは観測できないが、南半球では条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   3 59.55  -57 20.7   5.593   5.919   104   13.9   0:43 (  0, 68)  
Nov. 17   3 50.04  -56 52.9   5.622   5.939   104   13.9   0:06 (  0, 68)  

* カタリナ彗星 (C/2012 J1)

現在は11.8等と明るく、眼視でも見えている(11月6日、Juan Jose Gonzalez)。これから冬まで、長期に渡って13〜14等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  23 43.37   29  1.2   2.408   3.170   133   13.9  20:24 (180, 26)  
Nov. 17  23 46.51   27 26.1   2.455   3.165   128   14.0  20:24 (174, 27)  

* レモン彗星 (C/2012 F6)

明け方の空に現れてきた。現在は15.3等と、当初の予報よりかなり明るい(10月14日、佐藤英貴氏)。2013年の春に、5〜6等まで明るくなると期待されている。南半球では、これから増光していく様子を、条件良く観測できる。日本からは、1月初めに10等になるまでしか観測できない。2013年5月からは、減光していく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  11 23.08   -7 18.4   2.809   2.368    54   14.4   3:13 (266, 18)  
Nov. 17  11 29.25   -9 44.5   2.625   2.276    58   14.0   3:06 (266, 22)  

* マクノート彗星 (260P/2012 K2)

2005年に14等まで明るくなった新彗星の、初回帰。予想をはるかに上回って、急激に明るくなった。現在は12.2等と、かなり明るい(10月9日、Uwe Pilz)。日本からはしばらく高く見えるが、今後は減光していく。南半球ではかなり低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   1 31.91   42 40.1   0.695   1.623   148   14.0  22:12 (180, 12)  
Nov. 17   1 30.28   42 39.1   0.740   1.652   145   14.3  21:43 (180, 12)  

* ニート彗星 (246P/2010 V2)

急激に増光し、2012年には12等まで明るくなった。現在は観測できないが、2013年には再び12〜14等で、条件良く観測できる。但し、2013年には、日本からはやや低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  15 35.58  -14 46.0   3.887   2.912     8   14.1  20:15 ( 60,-14)  
Nov. 17  15 47.07  -15 44.0   3.890   2.906     5   14.0  20:24 ( 55,-18)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は観測できない。11月下旬に、明け方の空に現れてくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  13 29.14  -17 41.1   7.150   6.243    22   14.2   3:13 (293, -1)  
Nov. 17  13 33.99  -18 13.2   7.102   6.242    27   14.2   3:06 (291,  2)  

* 小惑星シーラ (596)

1906年に発見された巨大な小惑星。2010年12月11日に、突如として彗星活動を見せた。小天体が衝突したと思われる。現在は11.9等(5月29日、Marco Goiato)。すでに、元の恒星状の姿に戻っている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  18 26.88  -31 28.8   3.108   2.561    48   14.3  20:15 ( 69, 27)  
Nov. 17  18 40.74  -31 24.6   3.180   2.570    44   14.3  20:24 ( 67, 23)  

* リニア彗星 (C/2012 L2)

現在は14.7等で、眼視でも見えている(11月6日、Juan Jose Gonzalez)。2013年の冬から春にかけて12等まで明るくなると期待されている。日本からは、2013年4月まで、条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できない。2013年4月から観測できるようになるが、低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  19 27.16   82 44.0   2.377   2.789   104   14.8  20:15 (172,-31)  
Nov. 17  20  6.75   81 34.5   2.279   2.720   105   14.6  20:24 (171,-31)  

* リニア彗星 (C/2012 L1)

現在は15.7等(10月7日、V. Gerke, A. Novichonok, S. Plaksa)。秋から冬にかけて、15等まで明るくなる。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球では、2013年の春に超低空に見えるだけで、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  13 52.37   71  1.1   2.117   2.321    88   15.3   3:13 (203,-39)  
Nov. 17  13 55.96   73  0.6   2.025   2.304    93   15.2   3:06 (201,-38)  

* リニア彗星 (C/2012 A2)

現在は15.7等(9月25日、安部裕史氏)。秋から冬にかけて、15〜16等を保つ。日本からは、暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では、2013年夏まで、まったく観測できない。なお、Juan Jose Gonzalez氏は、11月6日に眼視で10.4等と、極めて明るく報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  10  0.48   83 37.3   3.143   3.538   105   15.5   3:13 (186,-31)  
Nov. 17   9  0.61   86 54.5   3.086   3.539   109   15.5   3:06 (182,-32)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

2013年から2014年にかけて、長期に渡って13等を保ち、日本からは条件良く観測できると期待されている。現在は15.8等(10月19日、安部裕史氏)。南半球でも、12月初めから3月初めまで、低空ながらも観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  11 25.97   18  9.4   5.384   5.024    63   15.7   3:13 (246,  2)  
Nov. 17  11 28.40   18 50.5   5.227   4.981    70   15.6   3:06 (243,  5)  

* リニア彗星 (C/2011 O1)

現在は14.8等(10月7日、Jakub Cerny)。南半球では、2013年の夏にかけて、長期に渡って15〜16等で条件良く観測できる。日本からはまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  19  1.96  -80 38.5   4.214   3.958    68   15.6  20:15 ( 11, 38)  
Nov. 17  19 36.65  -80 26.6   4.255   3.969    66   15.6  20:24 ( 11, 38)  

* マクノート-ラッセル彗星 (262P/2012 K7)

1994年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は17.0等(10月7日、井狩康一氏)。秋から冬にかけて13.5等に達し、非常に条件良く観測できると期待されていたが、実際には、予報よりはるかに暗く、15〜16等止まりと思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  21  1.09    7  0.8   0.844   1.323    91   15.8  20:15 (132, 35)  
Nov. 17  21 26.04    4 12.8   0.840   1.302    90   15.8  20:24 (127, 35)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

2011年秋から2012年春にかけて、長期に渡って11〜12等の明るさを保った。現在は16.4等(9月25日、安部裕史氏)。来年の春にかけて、次第に暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  10 18.90    4 19.5   3.153   3.015    72   15.8   3:13 (246, 24)  
Nov. 17  10 24.38    3 38.1   3.088   3.047    78   15.9   3:06 (244, 27)  

* ブレッシ彗星 (C/2012 T5)

現在は17.5等(10月17日、A. Knoefel)。2013年2月に、太陽に0.3天文単位まで接近する。計算上は、7等まで明るくなるが、彗星が小さいため、消滅する可能性もある。これから2月まで、明るくなっていく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   3 35.09   13 24.6   1.199   2.183   171   16.3   0:19 (180, 41)  
Nov. 17   3 16.41    9 42.2   1.094   2.075   170   15.9  23:27 (180, 46)  

* アイソン彗星 (C/2012 S1)

2013年の秋に太陽に0.01天文単位まで大接近し、大彗星になると期待されている。11月から1月にかけて肉眼彗星となり、最大で金星級か、それ以上の明るさになる可能性がある。現在は17.2等(10月12日、A. Knoefel)。日本からは非常に条件が良く、最盛期も、その前後も、ほぼずっと観測できる。南半球では条件が悪く、最盛期の後半はまったく見えず、それ以外の時期も低空になってしまう。1680年のキルヒ彗星と軌道が似ている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   8 20.87   28 21.6   5.436   5.799   106   16.8   3:13 (206, 22)  
Nov. 17   8 19.55   28 35.6   5.254   5.729   114   16.7   3:06 (201, 23)  

* ヴィルト第1彗星 (63P)

9月には20.5等と極めて暗かったが、急激に増光中のはず。冬から春にかけて13等に達する。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、しばらく超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   9 31.87   37  9.5   2.150   2.436    94   17.3   3:13 (215,  7)  
Nov. 17   9 42.78   36 56.9   2.038   2.398    98   16.9   3:06 (213,  8)  

* ペトリュー彗星 (185P)

急激に増光し、7月から8月にかけて、10等まで明るくなった。現在は減光中。だが、まだ13.6等と明るい(10月16日、Gerke, A. Novichonok, S. Plaksa)。明け方の空でずっと観測できる状態が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  10 29.58   -4 54.0   1.605   1.530    67   17.0   3:13 (256, 27)  
Nov. 17  10 39.28   -6 31.2   1.605   1.597    71   17.6   3:06 (255, 30)  

* リニア彗星 (C/2012 V2)

新彗星。2013年の夏から秋にかけて12等に達する。日本からは、2013年春に15等になるまでしか観測できない。南半球では、しばらく観測できないが、2013年8月以降は、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  21 22.91   70 25.4   3.375   3.798   107   17.4  20:15 (169,-18)  
Nov. 17  21 28.96   68 53.9   3.310   3.729   107   17.3  20:24 (166,-18)  

* マクノート彗星 (C/2012 C1)

現在は17.2等(9月29日、K. Hills)。南半球では、2012年から2013年にかけて、長期に渡って17等で条件良く観測できる。日本からはまったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   6 37.60  -70 34.7   4.875   4.885    84   17.3   3:13 (359, 54)  
Nov. 17   6 20.29  -72 24.9   4.876   4.878    84   17.3   2:36 (  0, 53)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2008 S3)

現在は17.4等(10月4日、Catalina Sky Survey)。2009年から2013年まで、長期に渡って17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  22 16.49    7 36.4   8.221   8.612   110   17.4  20:15 (153, 44)  
Nov. 17  22 14.52    7 11.0   8.354   8.627   102   17.5  20:24 (141, 40)  

* 小惑星ファエトン (3200)

現在は17.4等(9月29日、Jean-Francois Soulier)。日本からは、10月から11月にかけて、17.5等で非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   1 46.95   39 18.8   1.364   2.289   152   17.5  22:25 (180, 16)  
Nov. 17   1 31.67   36 56.1   1.409   2.311   148   17.6  21:43 (180, 18)  

* 小惑星2012 US136

近日点距離が0.38天文単位と小さい新小惑星。現在は16.5等(10月24日、井狩康一氏)。10月半ばから11月半ばにかけて、17等の明るさで、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  20 11.23   32 47.7   0.697   1.202    89   17.5  20:15 (139,  7)  
Nov. 17  20 43.47   34 26.1   0.845   1.317    91   18.0  20:24 (140,  5)  

* ガン彗星 (65P)

2010年に12等まで明るくなった。現在は遠日点に近いが、秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。だが、現在は19.4等(10月9日、Mt. Lemmon Survey)と、この予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   4 28.51   20 55.7   3.681   4.619   159   17.6   1:12 (180, 34)  
Nov. 17   4 23.72   20 52.6   3.658   4.627   167   17.6   0:40 (180, 34)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 S4)

現在は17.4等(9月29日、A. Diepvens)。2013年末にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。日本からは好条件。南半球では、2012年はほとんど観測できないが、2013年には条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  23 42.31   49 20.3   4.009   4.692   128   17.7  20:22 (180,  6)  
Nov. 17  23 36.00   46 57.4   4.032   4.671   125   17.7  20:24 (174,  8)  

* ギブス彗星 (C/2011 A3)

Jakub Cerny氏によれば、7月末に14.5等まで増光した。現在もまだ15.7等と明るい(10月19日、Jakub Cerny)。今後は次第に減光していく様子を、南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  22 47.77  -28 48.3   3.839   4.182   103   17.7  20:15 (119, 78)  
Nov. 17  22 50.16  -28 19.6   3.993   4.237    97   17.9  20:24 (106, 71)  

* 小惑星2008 YB3

彗星のような軌道を持つ特異小惑星。2008年から2014年にかけて、長期に渡って18等で観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   8  7.60   33 19.8   6.635   7.041   110   17.9   3:13 (201, 18)  
Nov. 17   8  5.58   34  5.8   6.539   7.053   117   17.8   3:06 (196, 19)  

* ラーソン彗星 (261P/2012 K4)

2005年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は16.9等(10月6日、J. F. Hernandez)。11月まで17〜18等で、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10  23  7.97    3 59.8   1.524   2.208   121   17.9  20:15 (170, 50)  
Nov. 17  23 12.85    4 11.7   1.600   2.215   115   18.1  20:24 (158, 48)  

* ゲーレルス彗星 (270P/2012 S5)

1997年に17等で発見された新周期彗星の、初回帰。現在は19.2等(9月25日、Mt. Lemmon Survey)。2012年から2014年にかけて、長期に渡って17等を保つと期待されていたが、予報より2等ほど暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   2  0.50   12 54.2   2.929   3.893   164   19.1  22:40 (180, 42)  
Nov. 17   1 57.26   12 32.0   2.949   3.877   156   19.1  22:09 (180, 42)  

* アッシュ彗星 (P/2011 N1)

2011年の秋に17等で観測された。2012年の秋から冬にかけて、再び17等で条件良く観測できると期待されていた。だが実際には、彗星は19.4等(9月29日、G. Hug)と、予報よりはるかに暗い。佐藤英貴氏によれば、21.0等以下で写らない(9月21日)。急減光したと思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 10   6 49.49   30 32.8   2.408   3.103   126   20.3   3:13 (185, 24)  
Nov. 17   6 47.80   31 57.2   2.355   3.123   133   20.4   3:03 (180, 23)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.