今週の明るい彗星 (2014年11月29日:北半球版)

English version
Home page
Updated on December 1, 2014
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)

急激に増光中。すでに7.6等と、かなり明るい(11月30日、Marco Goiato)。12月から1月にかけて地球に接近し、5〜6等まで明るくなると期待されている。南半球では、1月下旬まで非常に条件良く観測できる。日本からは、12月半ばまで超低空だが、その後は非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   7 41.83  -44 22.0   1.089   1.585    99    8.7   3:12 (  0, 11)  
Dec.  6   7 23.90  -43 25.9   0.940   1.529   105    8.1   2:27 (  0, 11)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 K1)

秋に6.9等まで明るくなった(10月17日、Marco Goiato)。現在は減光中だが、まだ8.7等と明るい(11月28日、Marco Goiato)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、11月は超低空でほとんど観測できない。12月から1月には、夕空低く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   1 12.52  -49 12.5   1.383   1.810    98    8.7  20:37 (  0,  6)  
Dec.  6   0 45.22  -45  5.5   1.569   1.892    92    9.2  19:44 (  0, 10)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2013 A1)

近日点の直前になって増光が鈍り、10月下旬には11.6等まで減光した(10月26日、Todd Augustyniak)。だが、11月10〜12日頃にバーストを起こし、2等ほど増光した。現在もまだ10.4等と明るい(11月29日、吉田誠一)。南半球では既に観測できない。日本からも、まもなく観測できなくなる。日本からは、1月からは、暗くなっていく様子を、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  17 45.87   -8 49.1   2.326   1.486    24   10.1  18:18 ( 75,  6)  
Dec.  6  17 48.47   -6 44.0   2.398   1.523    21   10.2  18:18 ( 80,  2)  

* ボリソフ彗星 (C/2014 Q3)

急激に増光した。現在は10.7等と、かなり明るい(11月24日、Uwe Pilz)。日本からは、来年春に暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  18 18.79   65  2.4   1.335   1.652    89   11.1  18:18 (149, 41)  
Dec.  6  18 36.51   59 33.6   1.429   1.662    84   11.4  18:18 (142, 39)  

* ボリソフ彗星 (C/2014 R1)

現在は10.6等とかなり明るい(11月29日、吉田誠一)。しばらく同じ明るさで、明け方の低空に見え続ける。南半球では、12月までは超低空で観測困難。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  13 24.69   -1 46.2   1.826   1.353    46   11.5   5:18 (294, 28)  
Dec.  6  13 48.45   -3 41.6   1.826   1.368    47   11.6   5:23 (298, 28)  

* ウカイメデン彗星 (C/2013 V5)

近日点の直前になって増光が鈍ったが、9月には6.5等まで明るくなった(9月21日、Marco Goiato)。現在は減光中。10月には10.6等まで暗くなった(10月21日、Chris Wyatt)。現在は観測できない。日本からは12月下旬に、南半球では1月中旬に、再び観測できるようになるが、彗星は13等まで暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  15 53.91   -9  0.6   2.304   1.366    13   11.7   5:18 (277, -6)  
Dec.  6  15 56.45   -7 55.2   2.367   1.473    19   12.1   5:23 (280,  0)  

* フィンレー彗星 (15P)

10月初めに17.5等で観測された(10月8日、Taras Prystavski)後は、観測されていない。だが、既に12等と、かなり明るくなっているはず。急激に増光し、1月には10等まで明るくなる。日本からは、次第に高く見えるようになる。南半球では次第に低くなり、1月からは超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  19 19.09  -25 37.3   1.573   1.059    41   12.8  18:18 ( 47, 12)  
Dec.  6  19 48.92  -24  1.9   1.532   1.024    41   12.2  18:18 ( 48, 13)  

* ハウエル彗星 (88P)

2015年の春に8〜9等まで明るくなるが、現在は観測できない。南半球では、1月から観測できるようになり、その後はずっと条件良く観測できる。日本からは、12月から2015年6月までは超低空で観測困難。6月からは、次第に暗くなっていく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  14 52.90  -15 21.5   2.789   1.903    21   13.6   5:18 (291,  2)  
Dec.  6  15 10.43  -16 43.5   2.716   1.857    23   13.3   5:23 (294,  4)  

* リニア彗星 (C/2012 X1)

2013年10月半ばにバーストを起こし、急激に増光した。現在は減光中。既に13.0等まで暗くなった(10月18日、Con Stoitsis)。南半球では、今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。日本からは、今後はずっと超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  22 10.18  -45  5.5   3.899   3.743    73   13.3  18:18 (  7, 10)  
Dec.  6  22 17.26  -44 13.3   4.047   3.809    69   13.4  18:18 ( 11, 10)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

現在は14.1等(11月17日、Chris Wyatt)。当初の予報より明るくなって、既に眼視でも見えている。2015年の秋から冬にかけて、4等級まで明るくなると期待されている。最盛期までは、南半球で条件が良い。最盛期の後は、日本から条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  22 24.05  -25 38.6   4.831   4.796    82   13.7  18:18 (  7, 29)  
Dec.  6  22 22.88  -25 32.0   4.883   4.725    75   13.7  18:18 ( 14, 28)  

* コマス・ソラ彗星 (32P)

現在は13.9等(11月29日、吉田誠一)。当初の予報より2等ほど暗い。日本からは、2014年の夏から2015年の春にかけて、14等の明るさで、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  10 57.10   18 12.0   1.817   2.038    88   14.0   5:18 (313, 67)  
Dec.  6  11  8.42   17 42.3   1.759   2.050    92   14.0   5:23 (326, 70)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は観測できない。1月には、再び明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  16 33.64  -29  4.9   7.065   6.091     8   14.1  18:18 ( 67,-19)  
Dec.  6  16 39.93  -29 14.7   7.065   6.089     7   14.1   5:23 (292,-20)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 F3)

現在は14.8等(9月16日、Taras Prystavski)。2015年に13等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されている。10月から1月までは、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  16  8.96  -12  6.5   4.624   3.655     9   14.5   5:18 (277,-11)  
Dec.  6  16 19.45  -12 31.0   4.592   3.634    12   14.4   5:23 (281, -7)  

* シフレオ彗星 (108P)

現在は13.7等(11月29日、吉田誠一)。10月から12月にかけて、14等で非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   5 25.55   33 19.1   0.793   1.755   160   14.6   0:56 (  0, 88)  
Dec.  6   5 20.30   34 57.5   0.800   1.772   165   14.7   0:24 (  0, 90)  

* ジャック彗星 (C/2014 E2)

7月から8月にかけて、6.0等まで明るくなった(7月24日、Maik Meyer)。現在は減光中。既に13.1等まで暗くなった(11月15日、Uwe Pilz)。南半球では、まもなく観測できなくなる。日本からも、12月末には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  19 31.13   -2 34.0   3.109   2.595    50   14.7  18:18 ( 62, 30)  
Dec.  6  19 35.85   -2 54.6   3.291   2.685    44   15.0  18:18 ( 66, 26)  

* ロニオス彗星 (201P)

現在は14.4等(10月20日、J. Gonzalez)。冬に14等の明るさで、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  22 55.29   -8 59.6   0.968   1.443    95   14.8  18:23 (  0, 46)  
Dec.  6  23  7.85   -6 41.0   0.985   1.415    91   14.7  18:18 (  3, 48)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

急激に増光し、1月から2月にかけて、11等まで明るくなる。南半球では、2月下旬以降は、暗くなっていく様子を明け方の空で観測できる。日本からはほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  15 19.25   -6 14.3   2.329   1.451    20   15.4   5:18 (279,  2)  
Dec.  6  15 41.52   -8 23.4   2.281   1.410    21   14.8   5:23 (283,  3)  

* ネオワイズ彗星 (C/2014 N3)

現在は14.4等(10月27日、Sandor Szabo)。2014年から2015年にかけて、長期に渡って15等を保つ。南半球では2014年に、日本からは2015年に、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   0 13.86  -25  4.8   3.622   3.987   104   14.8  19:41 (  0, 30)  
Dec.  6   0 11.66  -23 19.9   3.705   3.974    98   14.8  19:11 (  0, 32)  

* ハートレー第3彗星 (110P)

現在は16.0等(10月24日、C. Bell)。11月から2月にかけて15等まで明るくなり、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   7  6.13   27 59.2   1.628   2.478   141   15.0   2:36 (  0, 83)  
Dec.  6   7  3.10   27 36.4   1.578   2.476   149   14.9   2:06 (  0, 83)  

* フェイ彗星 (4P)

現在は14.0等で、眼視でも見えている(11月29日、吉田誠一)。今後はゆっくりと減光していく様子を、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   9 55.43    1 58.7   2.073   2.389    96   15.0   5:18 (357, 57)  
Dec.  6   9 58.73    1 20.4   2.026   2.431   102   15.1   5:01 (  0, 56)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は13.5等(10月25日、吉田誠一)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って13〜14等の明るさを保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  21 15.44  -24 23.7   3.527   3.281    67   15.0  18:18 ( 24, 27)  
Dec.  6  21 23.51  -23 35.2   3.628   3.293    62   15.1  18:18 ( 29, 26)  

* ギブス彗星 (C/2014 R4)

現在は15.5等(10月28日、Sandor Szabo)。秋から冬にかけて15等を保つが、極めて拡散している。冬には急激に南下する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   9 37.74   -5 50.3   1.484   1.883    97   15.1   5:07 (  0, 49)  
Dec.  6   9 40.36  -10 15.9   1.449   1.908   101   15.1   4:42 (  0, 45)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。既に14.9等まで暗くなった(8月12日、Taras Prystavski)。再び明け方の空に現れてきた。2015年には再び、15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  12  9.90  -10  4.3   9.022   8.580    60   15.1   5:18 (317, 34)  
Dec.  6  12  9.76  -10 14.0   8.946   8.617    67   15.1   5:23 (325, 38)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は13.3等(9月22日、吉田誠一)。冬にはいったん観測できなくなるが、2015年には再び、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  18 29.02  -13 26.9   7.883   7.067    32   15.2  18:18 ( 64, 12)  
Dec.  6  18 31.39  -13 49.5   7.967   7.093    25   15.3  18:18 ( 68,  7)  

* カタリナ彗星 (C/2014 AA52)

現在は16.1等(11月13日、J. Oey, P. Camilleri, H. Williams)。やや増光が鈍い。2014年の秋から2015年の秋にかけて、長期に渡って15〜16等を保つ。南半球では、ずっと非常に良い条件で観測できる。日本からは、2015年6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   8 54.78  -60 50.9   2.216   2.280    80   15.4   4:25 (  0, -6)  
Dec.  6   8 30.84  -66  8.7   2.153   2.242    82   15.3   3:34 (  0,-11)  

* ソニア彗星 (C/2014 A4)

現在は15.4等(10月28日、Sandor Szabo)。2015年から2016年にかけて、14等まで明るくなる。南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   4 11.31  -25 17.9   4.058   4.789   133   15.3  23:37 (  0, 30)  
Dec.  6   4  0.20  -24 49.0   4.053   4.761   131   15.3  22:58 (  0, 30)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

現在は14.2等(10月4日、Jakub Cerny)。2013年から2014年にかけて、長期に渡って13〜14等を保ち、日本からは条件良く観測できる。南半球では低空。2つの分裂核(B核、C核)も、18〜20等で見えている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  22 34.84   24 23.7   4.291   4.601   102   15.3  18:18 ( 18, 79)  
Dec.  6  22 35.33   22 42.9   4.440   4.641    95   15.4  18:18 ( 40, 75)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は18.6等(10月4日、D. Herald)。2015年春に9等まで明るくなるが、今回帰は条件が悪い。南半球では、冬に13等になるまで観測できるが、最盛期には観測できない。日本からは、ずっと超低空のため、観測は困難。2015年の秋からは、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  21 11.22  -43 53.6   2.599   2.332    63   15.8  18:18 ( 18,  8)  
Dec.  6  21 23.21  -42 28.2   2.616   2.281    59   15.5  18:18 ( 21,  8)  

* 小惑星ファエトン (3200)

現在は17.5等(10月18日、 M. Morales)。3月15日に近日点を通過する。日本からは2月下旬まで、条件良く観測できる。南半球では2月中旬まで観測できるが、低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   3 51.72   37 51.3   0.838   1.804   162   15.8  23:16 (180, 87)  
Dec.  6   3 20.68   35 43.4   0.794   1.743   156   15.8  22:18 (180, 89)  

* ボリソフ彗星 (C/2013 V2)

現在は15.7等(11月13日、A. Klotz, F. Kugel, J. Nicolas)。日本からは、2015年の初夏まで長期に渡って15〜16等を保ち、非常に条件良く観測できる。南半球では、1月半ばまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  12 46.15   33 35.8   3.663   3.533    74   15.8   5:18 (259, 54)  
Dec.  6  12 54.76   33 14.0   3.599   3.541    78   15.8   5:23 (262, 58)  

* マクノート彗星 (284P/2013 J1)

現在もまだ14.1等と明るい(10月25日、吉田誠一)。今度は減光していくが、3月に18等以下になるまで、ずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  23 45.29  -14  2.1   1.924   2.368   104   15.9  19:13 (  0, 41)  
Dec.  6  23 51.80  -13 10.3   2.018   2.381    99   16.1  18:52 (  0, 42)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

現在は16.2等(10月27日、Sandor Szabo)。2015年から2016年にかけて、長期に渡って15〜16等で観測できる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   3 27.94   25 31.1   4.723   5.691   167   15.9  22:54 (  0, 81)  
Dec.  6   3 22.28   25 56.4   4.734   5.670   159   15.9  22:21 (  0, 81)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Q1)

2015年7月に太陽に0.3天文単位まで接近し、明るくなると期待されている。現在は16.3等(11月12日、K. Hills)。まずは1月に15等になるまで、次第に増光していく様子を観測できる。その後は条件が悪く、ほとんど観測できないが、南半球では、2015年7月半ばから、暗くなっていく様子を観測できるようになる。日本からは、2015年からはほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  22 47.98  -27  0.8   3.639   3.714    86   16.0  18:18 (  1, 28)  
Dec.  6  22 47.42  -26 10.5   3.667   3.629    80   15.9  18:18 (  8, 29)  

* スキッフ彗星 (305P/2014 N1)

2004年に発見された新周期彗星の初回帰。予報通り、急激に増光した。現在は16.4等(10月28日、Catalina Sky Survey)。秋から冬にかけて、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  23 14.62    5 42.2   0.779   1.408   105   16.1  18:43 (  0, 61)  
Dec.  6  23 37.36    5 54.6   0.814   1.417   103   16.2  18:39 (  0, 61)  

* ネオワイズ彗星 (P/2014 L2)

夏から秋にかけて、13.8等まで明るくなった(9月16日、Taras Prystavski)。現在は急激に減光中。既に17.1等まで暗くなった(11月9日、K. Hills)。2月に18等以下になるまで、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   0  1.18   -5 20.2   2.022   2.556   111   16.1  19:29 (  0, 50)  
Dec.  6   0  6.75   -4 39.5   2.134   2.586   106   16.3  19:07 (  0, 50)  

* ヴァイサラ第1彗星 (40P)

今後は次第に高くなり、冬から春にかけて、16〜17等で条件良く観測できる。南半球でも、1月から観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  13 51.83   -4 11.6   2.474   1.824    39   16.4   5:18 (291, 21)  
Dec.  6  14  9.66   -5 23.1   2.440   1.831    41   16.4   5:23 (295, 23)  

* 小島彗星 (70P)

現在は17.0等(10月18日、門田健一氏)。冬に16等に達し、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  11 11.95    7 29.7   1.948   2.032    80   16.5   5:18 (320, 56)  
Dec.  6  11 23.52    6 43.6   1.884   2.042    84   16.4   5:23 (330, 58)  

* ジェディキ彗星 (269P/2012 R2)

現在は16.8等(10月30日、Catalina Sky Survey)。冬に16等に達し、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   8 28.06   13 26.4   3.493   4.080   120   16.5   3:58 (  0, 68)  
Dec.  6   8 27.88   13 12.5   3.408   4.081   127   16.4   3:30 (  0, 68)  

* ホームズ彗星 (17P)

2007年に大バーストを起こし、2等級まで明るくなった。今回帰は12.6等まで明るくなった(6月25日、Taras Prystavski)。現在は減光中。既に16.3等まで暗くなった(11月15日、J. F. Hernandez)。今後は2015年に暗くなるまで、日本からはずっと条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   4 38.61   50 35.6   1.837   2.739   150   16.6   0:10 (180, 74)  
Dec.  6   4 29.70   50  5.0   1.860   2.769   152   16.8  23:28 (180, 75)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

現在は16.8等(11月15日、J. F. Hernandez)。2016年の春から夏にかけて地球に接近し、6〜7等の明るさで条件良く観測できると期待されている。日本からは、まずは2015年春に15.5等になるまで、条件良く観測できる。南半球では、2016年の春までずっと低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   6 31.68   35 52.6   5.121   5.977   147   16.8   2:02 (180, 89)  
Dec.  6   6 24.04   36 11.7   5.006   5.915   155   16.7   1:27 (180, 89)  

* 小惑星2013 NS11

周期45年の、彗星のような軌道を持つ特異小惑星。現在は18.3等(10月4日、M. Jaeger, et al.)。11月から12月にかけて17等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   4 24.01   13 58.5   1.783   2.764   172   16.9  23:49 (  0, 69)  
Dec.  6   4  2.19   10 45.7   1.819   2.779   163   17.2  23:00 (  0, 66)  

* ブルックス第2彗星 (16P)

夏に14.6等まで明るくなった(7月8日、佐藤英貴氏)。現在は減光中。既に17.2等まで暗くなった(10月30日、Catalina Sky Survey)。予報より急激に減光している。日本からは条件が良く、来年2月に18等以下になるまで、ずっと観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   8 45.72   13 11.6   1.631   2.247   116   17.0   4:16 (  0, 68)  
Dec.  6   8 45.06   13 10.7   1.598   2.292   123   17.0   3:47 (  0, 68)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は17.2等(10月28日、E. Bryssinck)。2016年に13等まで明るくなる。日本からは、この冬は16等で非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   6 35.60   27 44.8   2.450   3.330   148   17.2   2:06 (  0, 83)  
Dec.  6   6 31.00   27 56.4   2.379   3.305   156   17.0   1:34 (  0, 83)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は17.8等(10月21日、C. Bell)。2011年から2012年にかけて、13等まで明るくなった。今後は減光していくが、2015年春までは18等より明るい。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   3 24.73   -4 24.5   8.306   9.182   151   17.1  22:51 (  0, 51)  
Dec.  6   3 21.58   -4 11.4   8.385   9.218   145   17.2  22:21 (  0, 51)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

現在は16.9等(11月18日、R. Ligustri)。2015年から2016年にかけて、長期に渡って13等を保ち、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、2015年3月半ばまでしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   4 36.77   16 58.8   4.247   5.229   173   17.3   0:08 (  0, 72)  
Dec.  6   4 29.94   17 26.8   4.199   5.179   173   17.3  23:29 (  0, 73)  

* パーカー-ハートレー彗星 (119P)

現在は18.1等(10月1日、Catalina Sky Survey)。2013年から2014年の初めにかけて、17等で観測された。2014年の秋から冬にかけて、17.5等で再び条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   8 41.79   13 17.6   2.707   3.276   117   17.4   4:12 (  0, 68)  
Dec.  6   8 41.82   13  2.4   2.635   3.290   124   17.4   3:44 (  0, 68)  

* マクノート彗星 (191P)

現在は18.6等(10月24日、門田健一氏)。夏から冬にかけて、17〜18等で、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   7  9.08   19 11.6   1.717   2.553   140   17.4   2:39 (  0, 74)  
Dec.  6   7  5.13   19 37.3   1.692   2.581   148   17.4   2:08 (  0, 75)  

* ニート彗星 (246P/2010 V2)

2012年から2013年にかけて、12〜13等まで明るくなった。現在は減光中だが、まだ16.7等と明るい(11月8日、K. Hills)。秋まで16〜17等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   0 13.80  -16 46.5   3.758   4.183   108   17.4  19:41 (  0, 38)  
Dec.  6   0 14.25  -16  8.6   3.874   4.200   102   17.5  19:14 (  0, 39)  

* オルボルセン彗星 (C/2013 U2)

現在は17.6等(10月24日、門田健一氏)。2014年の初めに、17〜18等で観測された。2014年の秋から2015年の春にかけて、再び17〜18等で、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球からは見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29  10 50.76   54 20.7   4.815   5.123   102   17.5   5:18 (205, 68)  
Dec.  6  10 53.98   54 38.6   4.745   5.126   107   17.5   5:23 (194, 70)  

* 小惑星1998 HO121 (347449)

特異小惑星1998 HO121の初回帰。2015年から2016年にかけて、17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   7 26.27    6 41.5   2.643   3.387   132   17.8   2:56 (  0, 62)  
Dec.  6   7 25.09    6 23.2   2.557   3.364   139   17.7   2:28 (  0, 61)  

* ガン彗星 (65P)

現在は遠日点の近くにいる。冬から春にかけて、日本からは17.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 29   9 21.23   24 44.9   4.244   4.691   111   18.0   4:51 (  0, 80)  
Dec.  6   9 21.41   25  1.2   4.136   4.683   118   17.9   4:24 (  0, 80)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.