今週の明るい彗星 (2015年1月24日:南半球版)

English version
Home page
Updated on January 25, 2015
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)

現在は4.5等と、かなり明るい(1月23日、Maik Meyer)。今後は次第に減光していく。日本からは、今後は暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   2 46.36   30 15.5   0.629   1.294   104    4.7  20:51 (149, 16)  
Jan. 31   2 21.20   38 17.5   0.752   1.290    94    5.1  20:44 (146,  5)  

* フィンレー彗星 (15P)

12月半ばにバーストを起こし、8.8等まで急増光した(12月19日、Marco Goiato)。その後、10.7等まで減光した(1月14日、Chris Wyatt)が、1月16日に再びバーストを起こし、7.0等まで急増光した(1月17日、Maik Meyer)。現在は9.0等の拡散状(1月23日、Maik Meyer)。日本からは、次第に高く見えるようになる。南半球では、今後はずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  23 28.20   -1 15.4   1.405   1.058    48   10.0  20:51 ( 93,  6)  
Jan. 31  23 58.52    2 44.9   1.429   1.100    50   10.2  20:44 ( 98,  5)  

* ハウエル彗星 (88P)

現在は12.7等と明るい(1月24日、Chris Wyatt)。2015年の春に8〜9等まで明るくなる。南半球では、今後は次第に高く見えるようになる。日本からは、6月までは超低空で観測困難。6月からは、次第に暗くなっていく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  17 37.20  -23 36.3   2.210   1.567    38   11.1   3:31 (289, 14)  
Jan. 31  18  1.60  -23 56.2   2.146   1.532    40   10.8   3:41 (288, 17)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2013 A1)

近日点の直前になって増光が鈍り、10月下旬には11.6等まで減光した(10月26日、Todd Augustyniak)。だが、11月10〜12日頃にバーストを起こし、2等ほど増光した。現在もまだ10.4等と明るい(11月29日、吉田誠一)。日本からは、明け方の空で急激に高くなり、今後は暗くなっていく様子を非常に条件良く観測できる。南半球では、2月下旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  18  4.64    8 57.8   2.471   1.896    44   11.2   3:31 (266,-10)  
Jan. 31  18  5.51   11 46.8   2.433   1.960    50   11.4   3:41 (258, -4)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 K1)

秋に6.9等まで明るくなった(10月17日、Marco Goiato)。現在は減光中だが、まだ11.6等と明るい(1月17日、Chris Wyatt)。日本からは、2月初めまで夕空低く観測できる。南半球でも低くなり、3月には一時的に観測できなくなるが、4月からは再び条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   0  8.23  -27 23.5   2.954   2.471    51   11.4  20:51 ( 75, 27)  
Jan. 31   0 10.00  -25 55.1   3.130   2.553    46   11.7  20:44 ( 74, 23)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

現在は16.0等(12月22日、門田健一氏)。急激に増光し、1月から2月にかけて、11等まで明るくなる。南半球では、2月以降は、暗くなっていく様子を明け方の空で観測できる。日本からはほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  18 41.09  -20  3.5   2.075   1.242    23   11.8   3:31 (295,  0)  
Jan. 31  19  9.07  -20 52.2   2.066   1.239    24   11.7   3:41 (294,  2)  

* ボリソフ彗星 (C/2014 R1)

現在は11.4等(1月17日、張替憲氏)。今後は次第に減光していくが、暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  16  9.25  -12 31.4   1.882   1.649    61   12.4   3:31 (267, 26)  
Jan. 31  16 24.83  -13  7.2   1.886   1.707    64   12.7   3:41 (265, 31)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

現在は13.6等(12月19日、Chris Wyatt)。当初の予報より明るくなって、既に眼視でも見えている。2015年の秋から冬にかけて、4等級まで明るくなると期待されている。まもなく観測できなくなる。南半球では、3月下旬からは、再び条件良く観測できるようになる。日本からは、2015年12月まで、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  22 32.31  -23 48.5   5.036   4.215    30   13.3  20:51 ( 66,  7)  
Jan. 31  22 35.57  -23 30.2   5.013   4.141    24   13.2  20:44 ( 64,  4)  

* コマス・ソラ彗星 (32P)

現在は13.8等(12月29日、Chris Wyatt)。当初の予報より2等ほど暗い。日本からは、2014年の夏から2015年の春にかけて、14等の明るさで、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  11 53.27   17 37.7   1.416   2.186   130   13.8   3:31 (183, 37)  
Jan. 31  11 53.56   18  6.4   1.387   2.211   136   13.8   3:15 (180, 37)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

明け方の空で、次第に高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  17 22.15  -30 14.0   6.769   6.075    42   14.0   3:31 (293, 20)  
Jan. 31  17 27.48  -30 21.0   6.688   6.073    48   14.0   3:41 (290, 27)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 F3)

明け方の空で、次第に高くなってくる。2015年は、長期に渡って13等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  17 33.84  -13 48.7   4.207   3.522    40   14.1   3:31 (280,  9)  
Jan. 31  17 44.14  -13 45.5   4.132   3.510    45   14.0   3:41 (277, 15)  

* ボレリー彗星 (19P)

現在は16.2等(12月12日、Taras Prystavski)。2015年春に9等まで明るくなるが、今回帰は条件が悪い。次第に低くなり、日本からは1月下旬、南半球では3月中旬には観測できなくなる。日本からは、2015年の秋からは、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  23  2.06  -29 51.9   2.614   1.927    37   14.7  20:51 ( 65, 16)  
Jan. 31  23 17.62  -27 38.1   2.599   1.878    34   14.4  20:44 ( 66, 14)  

* ロニオス彗星 (201P)

現在は14.8等(12月12日、Mike Wolle)。冬に14等の明るさで、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   1 13.39   12 36.6   1.136   1.344    78   14.7  20:51 (120, 18)  
Jan. 31   1 35.81   15 22.9   1.169   1.353    77   14.8  20:44 (123, 16)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 Q1)

2015年7月に太陽に0.3天文単位まで接近し、明るくなると期待されている。現在は15.3等(12月20日、Taras Prystavski)。まずは1月に15等になるまで、次第に増光していく様子を観測できる。その後は条件が悪く、ほとんど観測できないが、南半球では、2015年7月半ばから、暗くなっていく様子を観測できるようになる。日本からは、2015年からはほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  23  6.81  -18 49.1   3.712   3.006    38   15.1  20:51 ( 75, 11)  
Jan. 31  23 12.25  -17 35.5   3.685   2.913    33   15.0  20:44 ( 74,  7)  

* ハートレー第3彗星 (110P)

現在は14.2等(12月20日、Taras Prystavski)。2月にかけて15等を保ち、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   6 24.46   23 47.9   1.573   2.486   152   15.0  22:10 (180, 31)  
Jan. 31   6 21.26   23 11.2   1.623   2.490   144   15.1  21:40 (180, 32)  

* カタリナ彗星 (C/2014 AA52)

現在は15.6等(12月12日、Taras Prystavski)。やや増光が鈍い。2014年の秋から2015年の秋にかけて、長期に渡って15〜16等を保つ。南半球では、ずっと非常に良い条件で観測できる。日本からは、2015年6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   1 22.53  -62 16.7   2.240   2.046    65   15.1  20:51 ( 34, 46)  
Jan. 31   1  9.14  -57 53.7   2.305   2.031    61   15.1  20:44 ( 41, 42)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。既に15.5等まで暗くなった(12月24日、Taras Prystavski)。2015年の夏まで15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  11 58.38  -10 23.8   8.354   8.876   119   15.1   3:31 (190, 65)  
Jan. 31  11 55.20  -10 14.7   8.287   8.913   126   15.1   3:17 (180, 65)  

* ネオワイズ彗星 (C/2014 N3)

現在は14.5等(12月24日、Taras Prystavski)。2014年から2015年にかけて、長期に渡って15等を保つ。南半球では2014年に、日本からは2015年に、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   0 19.56  -10 55.3   4.346   3.905    57   15.1  20:51 ( 92, 21)  
Jan. 31   0 23.14   -9 12.4   4.430   3.899    51   15.1  20:44 ( 91, 17)  

* ソニア彗星 (C/2014 A4)

現在は15.2等(12月28日、Taras Prystavski)。2015年から2016年にかけて、14等まで明るくなる。南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   3  1.53  -17  7.2   4.424   4.583    93   15.3  20:51 (115, 57)  
Jan. 31   2 57.08  -15 43.1   4.513   4.559    86   15.4  20:44 (111, 51)  

* リニア彗星 (C/2012 X1)

2013年10月半ばにバーストを起こし、急激に増光した。現在は減光中。既に13.6等まで暗くなった(12月12日、Taras Prystavski)。南半球では、2月から3月にはいったん低空になるが、その後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。日本からは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  23 12.72  -38 17.8   4.956   4.265    41   15.4  20:51 ( 58, 22)  
Jan. 31  23 20.97  -37 31.6   5.061   4.330    38   15.5  20:44 ( 58, 20)  

* ボリソフ彗星 (C/2013 V2)

現在は15.5等(12月13日、Taras Prystavski)。日本からは、2015年の初夏まで長期に渡って15〜16等を保ち、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  13 33.73   33 11.3   3.166   3.630   110   15.6   3:31 (204, 17)  
Jan. 31  13 35.48   33 28.4   3.115   3.647   115   15.6   3:41 (197, 19)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W11)

急激に増光中。現在は15.7等と明るい(1月24日、Jean-Francois Soulier)。冬から春にかけて、15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   9 11.07   10 45.2   2.629   3.590   165   15.8   1:01 (180, 44)  
Jan. 31   9  7.03   10 37.7   2.597   3.575   172   15.7   0:29 (180, 44)  

* ウカイメデン彗星 (C/2013 V5)

9月には6.5等まで明るくなった(9月21日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に14.9等まで暗くなった(1月2日、Taras Prystavski)。今後は次第に暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  15 59.30    1 38.6   2.355   2.186    67   15.8   3:31 (253, 20)  
Jan. 31  15 56.02    3 33.7   2.312   2.282    75   16.0   3:41 (245, 26)  

* 小島彗星 (70P)

現在は16.3等(12月20日、Taras Prystavski)。冬に16等に達し、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  12 17.94    4 49.3   1.469   2.149   121   16.0   3:31 (194, 49)  
Jan. 31  12 20.62    5 10.8   1.423   2.169   127   15.9   3:41 (181, 50)  

* フェイ彗星 (4P)

現在は15.1等(12月30日、津村光則氏)。今後はゆっくりと減光していく様子を、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   9 45.76    0 56.7   1.816   2.728   152   15.9   1:35 (180, 54)  
Jan. 31   9 39.91    1 30.9   1.823   2.770   160   16.0   1:02 (180, 54)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

現在は15.7等(12月20日、Taras Prystavski)。2015年から2016年にかけて、長期に渡って15〜16等で観測できる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   2 56.41   28 36.5   5.177   5.533   106   16.0  20:51 (150, 19)  
Jan. 31   2 55.46   29  1.6   5.272   5.515    99   16.0  20:44 (146, 17)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

現在は15.3等(12月19日、Taras Prystavski)。南半球では既に観測できない。日本からも、2月半ばには観測できなくなるが、夏から秋にかけて、再び17等で観測できるようになる。B核もまだ、18.3等で見えている(12月31日、E. Bryssinck)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  22 53.07   15 29.2   5.493   4.930    50   16.1  20:51 (101,-11)  
Jan. 31  22 56.78   14 58.1   5.622   4.972    44   16.2  20:44 ( 99,-14)  

* ギブス彗星 (C/2014 R4)

現在は15.4等(11月19日、Taras Prystavski)。極めて拡散している。今後は減光し、3月末には18等以下になる。南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   9  9.94  -35 20.1   1.459   2.170   124   16.2   1:00 (  0, 90)  
Jan. 31   9  0.51  -37  5.5   1.498   2.218   125   16.3   0:23 (  0, 88)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

現在は15.8等(12月19日、Taras Prystavski)。2016年の春から夏にかけて地球に接近し、6〜7等の明るさで条件良く観測できると期待されている。日本からは、まずは2015年春に15.5等になるまで、条件良く観測できる。南半球では、2016年の春までずっと低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   5 21.50   36 25.5   4.717   5.477   136   16.3  21:07 (180, 19)  
Jan. 31   5 13.82   36 10.2   4.743   5.413   128   16.2  20:44 (177, 19)  

* ジェディキ彗星 (269P/2012 R2)

現在は16.6等(12月27日、織部隆明氏)。冬に16等に達し、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   8  8.72   13  1.2   3.120   4.099   172   16.3  23:54 (180, 42)  
Jan. 31   8  4.95   13  9.1   3.135   4.103   167   16.3  23:23 (180, 42)  

* 小惑星ファエトン (3200)

現在は15.3等(11月27日、Mt. Lemmon Survey)。3月15日に近日点を通過する。日本からは2月下旬まで、条件良く観測できる。南半球では2月中旬まで観測できるが、低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   1 15.97   12 46.1   0.869   1.181    78   16.4  20:51 (120, 18)  
Jan. 31   1 11.58   10 26.6   0.885   1.075    69   16.3  20:44 (114, 15)  

* ヴィルト第4彗星 (116P)

現在は17.8等(12月29日、K. Hills)。2016年に13等まで明るくなる。日本からは、この冬は非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   5 48.78   28 14.9   2.278   3.127   143   16.4  21:35 (180, 27)  
Jan. 31   5 44.95   28  7.8   2.317   3.101   135   16.4  21:04 (180, 27)  

* シフレオ彗星 (108P)

現在は13.8等(12月20日、Taras Prystavski)。日本からは非常に条件良く観測できるが、今後は減光していく。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   5  3.98   39 23.8   1.134   1.944   132   16.5  20:51 (180, 16)  
Jan. 31   5  8.88   39 20.9   1.216   1.975   127   16.8  20:44 (177, 16)  

* ヴァイサラ第1彗星 (40P)

現在は15.6等(12月20日、Taras Prystavski)。今後は次第に高くなり、冬から春にかけて、16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  16  6.94  -10 41.3   2.203   1.948    62   16.6   3:31 (265, 26)  
Jan. 31  16 21.75  -10 58.1   2.166   1.973    65   16.6   3:41 (262, 30)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は17.9等(12月30日、Catalina Sky Survey)。2015年の秋に11等まで明るくなる。今回帰は、最盛期まで明るくなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  13  6.40   -2  0.8   2.417   2.868   107   16.8   3:31 (216, 52)  
Jan. 31  13  9.82   -2  4.2   2.286   2.828   113   16.6   3:41 (202, 55)  

* ボリソフ彗星 (C/2014 Q3)

急激に増光し、秋には10.3等に達した(10月22日、Bob King)。現在は急激に減光中。既に13.9等まで暗くなった(12月9日、津村光則氏)。日本からは、春に暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  19 30.53   42 42.3   2.074   1.853    63   16.6   3:31 (241,-42)  
Jan. 31  19 34.29   42 13.0   2.137   1.895    62   17.3   3:41 (239,-35)  

* テナグラ彗星 (C/2013 G9)

現在は16.0等(1月3日、Taras Prystavski)。2014年から2016年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  13  7.22  -23  8.9   5.100   5.338    98   17.0   3:31 (243, 68)  
Jan. 31  13  1.83  -23 30.5   4.975   5.339   106   17.0   3:41 (222, 75)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

現在は16.9等(12月26日、Taras Prystavski)。2015年から2016年にかけて、長期に渡って13等を保ち、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、2015年3月半ばまでしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   3 48.57   21  0.7   4.325   4.840   116   17.0  20:51 (159, 31)  
Jan. 31   3 45.19   21 34.3   4.386   4.788   108   17.0  20:44 (153, 29)  

* リニア彗星 (218P)

今回帰はまだ観測されていない。急激に増光し、3月から5月にかけて、13等の明るさで条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  13 20.52   -9 20.5   1.060   1.582   101   17.6   3:31 (227, 56)  
Jan. 31  13 40.04  -10 58.7   0.967   1.532   103   17.1   3:41 (222, 60)  

* 小惑星1998 HO121 (347449)

特異小惑星1998 HO121の初回帰。2015年から2016年にかけて、17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   7  0.78    6 53.2   2.294   3.220   156   17.2  22:47 (180, 48)  
Jan. 31   6 57.44    7 19.8   2.309   3.202   150   17.2  22:16 (180, 48)  

* レモン彗星 (C/2012 K8)

現在は16.9等(10月30日、高橋俊幸氏)。2013年から2016年にかけて、長期に渡って17〜18等で観測できる。日本からはずっと高く見える。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  17 23.23   47 28.9   6.683   6.550    78   17.3   3:31 (227,-22)  
Jan. 31  17 24.98   48 31.3   6.648   6.558    80   17.3   3:41 (223,-18)  

* エレーニン彗星 (P/2014 X1)

現在は16.7等(12月13日、Taras Prystavski)。1月にかけて17等を保ち、日本からは非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   4 46.72   53 36.4   1.057   1.823   126   17.3  20:51 (177,  1)  
Jan. 31   4 52.21   54 19.9   1.113   1.832   121   17.5  20:44 (175,  0)  

* オルボルセン彗星 (C/2013 U2)

現在は17.8等(12月30日、G. Linan)。2014年の初めに、17〜18等で観測された。2014年の秋から2015年の春にかけて、再び17〜18等で、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球からは見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  10 45.89   57  7.9   4.430   5.162   133   17.4   2:36 (180, -2)  
Jan. 31  10 40.56   57 17.1   4.421   5.169   135   17.4   2:03 (180, -2)  

* パーカー-ハートレー彗星 (119P)

現在は18.1等(12月26日、D. Buczynski)。2013年から2014年の初めにかけて、17等で観測された。2014年の秋から冬にかけて、17.5等で再び条件良く観測できる。だが、最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   8 17.76   13 12.1   2.410   3.390   173   17.4   0:08 (180, 42)  
Jan. 31   8 12.82   13 25.7   2.432   3.406   169   17.4  23:31 (180, 42)  

* カタリナ彗星 (C/2014 W6)

現在は17.9等(12月29日、Catalina Sky Survey)。冬から春にかけて、17等で観測できる。南半球では好条件だが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  11 49.31  -16 11.1   2.557   3.143   118   17.5   3:31 (186, 71)  
Jan. 31  11 45.14  -18 16.0   2.469   3.133   124   17.4   3:07 (180, 73)  

* マクノート彗星 (C/2009 F4)

現在は16.2等(12月20日、Taras Prystavski)〜20.5等(12月20日、B. Lutkenhoner)。極めて拡散して、観測困難。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   3  7.44   -1 39.7   9.250   9.469    99   17.5  20:51 (134, 47)  
Jan. 31   3  6.83   -1 12.1   9.400   9.505    93   17.6  20:44 (129, 43)  

* ガン彗星 (65P)

現在は18.3等(12月20日、S. Hellmich, S. Mottola, O. Tiefenbacher)。現在は遠日点の近くにいる。冬から春にかけて、日本からは18等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24   9  1.91   27 57.0   3.656   4.623   167   17.6   0:52 (180, 27)  
Jan. 31   8 57.05   28 20.9   3.642   4.613   169   17.6   0:20 (180, 27)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2013 TW5)

現在は17.8等(1月7日、Space Surveillance Telescope, Atom Site)。2014年から2015年にかけて18等を保つ。2015年は、冬から春にかけて条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  10 56.81   -9 30.8   5.230   5.938   132   17.8   2:46 (180, 65)  
Jan. 31  10 54.63   -9 54.8   5.168   5.947   139   17.8   2:16 (180, 65)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

現在は18.8等(12月20日、K. Hills)。2013年から2018年にかけて、非常に長期に渡って18等を保つ。南半球では好条件だが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  12 23.14  -23 30.1   8.824   9.168   107   17.9   3:31 (221, 75)  
Jan. 31  12 22.85  -23 39.8   8.720   9.166   114   17.8   3:41 (184, 79)  

* テナグラ彗星 (C/2014 F2)

2014年の春から夏にかけて、18等で観測された。日本からは、2015年の冬から春にかけて、再び18等で条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Jan. 24  15 39.58   49 24.4   4.155   4.318    92   17.9   3:31 (215, -9)  
Jan. 31  15 39.69   51 49.3   4.094   4.321    96   17.9   3:41 (209, -7)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.