今週の明るい彗星 (2015年6月27日:南半球版)

English version
Home page
Updated on June 27, 2015
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2014 Q1)

現在は6.0〜6.5等(6月25日、Michael Jager)と、当初の予報より暗い。7月に太陽に0.3天文単位まで接近し、3等まで明るくなると期待されていたが、実際には6等止まりと思われる。現在は観測できない。南半球では、7月半ばからは、暗くなっていく様子を観測できるようになる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   5 41.59   34  6.0   1.335   0.424    13    6.8   5:37 (239,-16)  
July  4   7  4.31   32 31.9   1.271   0.324    10    5.8  18:30 (116,-19)  

* ラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)

1月半ばに3.7等まで明るくなり、肉眼彗星になった(1月13日、Marek Biely)。現在は減光中だが、まだ8.5等と明るい(6月22日、Thomas Lehmann)。日本からは、7月に10等になるまで、一晩中観測できる状態が続く。その後も、暗くなるまでずっと観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  14 46.35   75 48.6   2.490   2.442    75    9.0  20:25 (180,-20)  
July  4  14 49.82   72  9.7   2.548   2.517    76    9.2  20:01 (180,-17)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

現在は10.2等と明るい(6月26日、Marco Goiato)。秋から冬にかけて、5等級まで明るくなると期待されている。南半球では、秋まで非常に条件良く観測できる。日本からは、7月半ばまで明け方の低空に見えるが、その後は、11月末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  23 57.51  -34  7.6   1.925   2.432   107    9.9   5:37 (199, 89)  
July  4  23 55.79  -37 54.9   1.735   2.343   114    9.5   5:10 (  0, 87)  

* マスター彗星 (C/2015 G2)

5月半ばに、6.0等まで明るくなった(5月14日、Chris Wyatt)。今後は減光していくが、まだ9.0等と明るい(6月21日、Marco Goiato)。南半球でも、まもなく観測できなくなる。9月からは再び観測できるようになるが、13等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   8  3.29    7 36.9   1.774   1.015    29    9.8  18:27 (107, 11)  
July  4   8  9.07    9 22.1   1.958   1.100    23   10.4  18:30 (105,  5)  

* ハウエル彗星 (88P)

現在は10.4等と明るい(6月22日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。日本からも、今後は次第に高くなり、暗くなっていく様子を条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   1 39.16    6  3.7   1.660   1.618    69   10.7   5:37 (216, 42)  
July  4   1 52.43    7 17.9   1.643   1.658    72   11.0   5:38 (211, 43)  

* ボレリー彗星 (19P)

3月までに、12.8等まで明るくなった(3月21日、Michael Mattiazzo)。5月から6月にかけて10.5等まで明るくなるが、観測できない。日本からは、秋からは、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   6  8.10   28  8.6   2.399   1.391     5   11.0   5:37 (248,-18)  
July  4   6 33.20   29 27.2   2.414   1.413     7   11.2   5:38 (246,-18)  

* ジャック彗星 (C/2015 F4)

急激に増光中。現在は11.2等と、かなり明るい(6月26日、Marco Goiato)。7月から8月にかけて、11等まで明るくなる。日本からは条件良く観測できるが、南半球では次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  20 43.27   -5  6.3   0.836   1.748   141   11.7   2:26 (180, 60)  
July  4  20 33.54    2  5.0   0.787   1.719   144   11.5   1:49 (180, 53)  

* コプフ彗星 (22P)

現在は12.7等で、眼視でも見えている(5月15日、Uwe Pilz)。2015年の秋に11等まで明るくなる。今回帰は、最盛期まで明るくなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  12 37.57    2  6.8   1.616   1.952    92   12.4  18:27 (176, 53)  
July  4  12 44.99    1  1.4   1.650   1.914    88   12.3  18:30 (166, 53)  

* チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)

現在は14.2等(6月22日、Chris Wyatt)。8月から10月にかけて、11等まで明るくなる。日本からは、7月からは次第に高くなり、その後は条件良く観測できる。南半球では、11月までずっと低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   3 24.04   16 16.3   1.942   1.369    42   13.0   5:37 (233, 19)  
July  4   3 49.53   18  9.9   1.898   1.336    42   12.7   5:38 (231, 18)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 F3)

現在は13.7等(6月23日、Jakub Cerny)。2015年は、長期に渡って13〜14等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  19 23.46   -8 32.4   2.570   3.538   158   13.0   1:06 (180, 64)  
July  4  19 21.05   -8 45.2   2.564   3.552   163   13.0   0:36 (180, 64)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.4等(6月22日、Chris Wyatt)。淡く拡散している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  17 31.42  -31 30.0   5.039   6.031   166   13.4  23:10 (180, 86)  
July  4  17 27.94  -31 21.2   5.064   6.029   159   13.4  22:39 (180, 86)  

* ダレスト彗星 (6P)

現在は13.3等(6月22日、Chris Wyatt)。南半球では、明け方の空で次第に高くなってくる。日本からは、7月下旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   3 33.12    4 49.2   2.448   1.864    44   13.4   5:37 (243, 25)  
July  4   3 47.80    5  5.4   2.447   1.912    47   13.9   5:38 (241, 28)  

* ハリントン彗星 (51P)

現在は15.7等(6月3日、Taras Prystavski)。夏から秋にかけて、13等で条件良く観測できる。分裂核のD核も21.9等で観測されている(5月30日、Pan-STARRS 1)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   0 21.13   -4 22.4   1.405   1.759    91   14.6   5:37 (192, 59)  
July  4   0 36.22   -3 12.6   1.339   1.743    94   14.4   5:38 (186, 58)  

* マックホルツ第2彗星 (141P)

現在は19等(5月24日、WISE)。急激に増光し、夏から秋にかけて、11等まで明るくなると期待されている。日本からは、明け方の空で条件良く観測できる。南半球では、夏から秋にかけて、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   0 10.56   21 34.4   0.771   1.209    83   15.0   5:37 (184, 33)  
July  4   0 52.95   26 48.6   0.722   1.132    79   14.4   5:38 (187, 28)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W11)

急激に増光した。現在は13.8等とかなり明るく、眼視でも見えている(5月11日、Sandor Szabo)。日本からは、まもなく観測できなくなる。南半球では、6月から次第に低くなり、8月初めには見えなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   9 52.20    4 14.9   3.920   3.428    54   14.5  18:27 (124, 33)  
July  4  10  0.52    3 27.3   3.994   3.429    49   14.5  18:30 (119, 30)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は15.2等(5月25日、安部裕史氏)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って14〜15等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  21 31.81   -0 33.3   4.755   5.445   128   14.7   3:14 (180, 55)  
July  4  21 31.13   -0 36.0   4.657   5.424   134   14.7   2:46 (180, 56)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

現在は15.1等(4月17日、Taras Prystavski)。2016年の春から夏にかけて地球に接近し、6〜7等の明るさで条件良く観測できると期待されている。現在は観測できない。日本からは、7月下旬に明け方の空に現れ、その後は冬まで、非常に条件良く観測できる。南半球では、8月半ばから観測できるようになるが、冬までずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   5 18.78   34  1.9   4.972   4.013    17   15.0   5:37 (237,-12)  
July  4   5 22.69   34 13.8   4.865   3.943    22   14.9   5:38 (234, -8)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 K1)

2014年の秋に6.9等まで明るくなった(10月17日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に14.8等まで暗くなった(5月22日、C. W. Hergenrother)。南半球では、暗くなるまで条件良く観測できる。日本からも、冬まで観測できるが、やや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   0 51.98  -18 56.2   4.028   4.167    90   15.0   5:37 (221, 70)  
July  4   0 49.20  -19 39.8   3.980   4.238    97   15.1   5:38 (202, 74)  

* ソニア彗星 (C/2014 A4)

現在は15.8等(2月22日、Taras Prystavski)。2015年から2016年にかけて、14等まで明るくなる。南半球では、4月から5月にかけていったん観測できなくなっていたが、6月からは再び条件良く観測できる。日本からも、7月からは条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   3 13.88    6 40.2   4.836   4.223    47   15.2   5:37 (238, 27)  
July  4   3 14.68    7 22.2   4.732   4.215    53   15.1   5:38 (232, 31)  

* ドゥ・トイト-ニェウイミン-デルポルト彗星 (57P)

現在は16.2等(6月3日、Taras Prystavski)。夏に15等まで明るくなり、非常に条件良く観測できると期待されている。だが、最近はこの予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  23 47.58    1 38.3   1.317   1.760    97   15.2   5:29 (180, 53)  
July  4  23 58.15    2 43.0   1.274   1.773   100   15.2   5:12 (180, 52)  

* ネオワイズ彗星 (C/2014 N3)

現在は15.3等(1月7日、Taras Prystavski)。2014年から2015年にかけて、長期に渡って15等を保つ。南半球では2014年に、日本からは2015年に、非常に条件良く観測できる。明け方の空で、次第に高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   2 10.46   23 34.7   4.452   3.990    56   15.3   5:37 (214, 23)  
July  4   2 14.11   25  7.5   4.374   4.004    62   15.2   5:38 (207, 24)  

* ジャコビニ彗星 (205P)

現在は17.1等(4月27日、佐藤英貴氏)。2008年に112年ぶりに再発見された彗星の、初回帰。2008年には、12等まで明るくなった。今回は、春から夏にかけて、15等まで明るくなると期待されていたが、予報より暗い。しばらくは、明け方の低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   2 10.76   12 42.4   1.847   1.603    60   15.4   5:37 (220, 33)  
July  4   2 28.85   13 11.7   1.824   1.625    62   15.5   5:38 (217, 33)  

* テンペル第2彗星 (10P)

現在は16.4等(5月22日、J. Gonzalez)。今後は次第に明るくなっていく様子を観測できる。秋から冬にかけて11等まで明るくなるが、その頃は低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  13 55.43    4 38.5   1.398   1.984   109   15.7  19:35 (180, 51)  
July  4  13 57.35    3 23.7   1.425   1.941   104   15.5  19:09 (180, 52)  

* リニア彗星 (C/2010 S1)

現在は16.0等(5月26日、井狩康一氏)。2015年には、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  18 16.09  -22 42.4   6.908   7.924   178   15.7  23:54 (180, 78)  
July  4  18 10.82  -23  5.3   6.949   7.955   170   15.7  23:22 (180, 78)  

* マクノート-ハートレー彗星 (318P/2014 M6)

1994年に発見された周期彗星の、初回帰。現在は16.9等(5月25日、MASTER-SAAO Observatory, Sutherland)。夏から秋にかけて、15等まで明るくなり、南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  22 55.63  -32 48.3   2.009   2.663   119   15.9   4:37 (180, 88)  
July  4  23  0.24  -33 10.8   1.926   2.640   124   15.7   4:14 (180, 88)  

* ロニオス彗星 (C/2006 S3)

2012年には、11〜12等まで明るくなった。既に15.5等まで暗くなった(5月11日、Sandor Szabo)。夏まで15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  10 55.97   -3 50.8   9.962   9.699    72   15.8  18:27 (134, 50)  
July  4  10 56.24   -3 47.9  10.112   9.737    65   15.9  18:30 (125, 45)  

* スワン彗星 (C/2015 C2)

3月には9.2等まで明るくなった(3月9日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に14.8等まで暗くなった(5月26日、佐藤裕久氏)。日本からは、今後は次第に高く見えるようになる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   2 45.00   83 28.5   2.366   2.107    62   15.8   5:37 (185,-30)  
July  4   3 40.07   87 45.3   2.419   2.202    65   16.1   5:38 (182,-34)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

2014年に13等まで明るくなった。現在は16.7等(6月3日、Taras Prystavski)。今後はゆっくりと減光していく。2015年は、夏から冬にかけて、16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   1 22.41    1 13.8   3.825   3.703    75   16.1   5:37 (214, 48)  
July  4   1 27.13    1 35.9   3.742   3.719    80   16.1   5:38 (205, 50)  

* ラインムート第2彗星 (44P)

2014年には16.4等まで明るくなった(11月14日、J. F. Hernandez)。2015年には、夏から秋にかけて、再び16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   2 28.64   19 51.0   2.684   2.239    53   16.2   5:37 (220, 24)  
July  4   2 41.36   20 56.5   2.637   2.256    57   16.2   5:38 (216, 25)  

* ポローニア彗星 (C/2015 F2)

地球に接近し、4月から5月にかけて、12.0等まで明るくなった(4月24日、Taras Prystavski)。現在は減光中だが、まだ14.5等と明るい(5月25日、安部裕史氏)。7月下旬には18等以下になる。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  22 12.70   27 10.7   0.880   1.503   104   16.3   3:55 (180, 28)  
July  4  22  9.97   30 30.8   0.914   1.565   108   16.7   3:24 (180, 25)  

* カタリナ-マクノート彗星 (319P/2015 G1)

2008年に発見された周期彗星の、初回帰。現在は17.2等(5月19日、Catalina Sky Survey)。春から夏にかけて地球に接近し、急激に増光する。16等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   0 42.79   -4 34.8   0.693   1.198    86   16.3   5:37 (202, 58)  
July  4   1 12.58   -4 29.1   0.695   1.197    86   16.3   5:38 (203, 57)  

* シャイン-シャルダハ彗星 (61P)

現在は17.5等(4月27日、佐藤英貴氏)。秋に15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   0 58.48    5 32.1   2.195   2.240    79   16.5   5:37 (203, 47)  
July  4   1  9.74    6 23.0   2.105   2.223    83   16.4   5:38 (197, 47)  

* リニア彗星 (221P)

現在は16.7等(6月12日、津村光則氏)。5月から7月にかけて、16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  16 20.78   -8  5.7   0.820   1.763   147   16.5  22:00 (180, 63)  
July  4  16 22.07   -7 21.2   0.848   1.760   141   16.6  21:34 (180, 62)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

1月から2月にかけて、11等まで明るくなったはずだが、観測されなかった。現在は16.6等(6月3日、Taras Prystavski)。南半球では、今後は暗くなっていく様子を明け方の空で観測できる。日本からは,7月からは高くなってくるが、17等以下。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   2  8.86   -9 17.7   2.185   2.066    69   16.6   5:37 (238, 50)  
July  4   2 18.76   -9 15.6   2.166   2.120    73   16.8   5:38 (232, 53)  

* リニア彗星 (218P)

現在は13.9等と明るく、眼視でも見えている(5月14日、Chris Wyatt)。今回帰から太陽に1.17天文単位まで近づくようになり、3月から5月にかけて13等まで明るくなると期待されていた。今後は減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  21 45.45   -6 39.3   0.536   1.413   128   16.6   3:28 (180, 62)  
July  4  21 43.61   -7  2.6   0.548   1.459   135   16.8   2:58 (180, 62)  

* リニア彗星 (C/2011 J2)

現在は16.4等(6月12日、織部隆明氏)。減光中だが、晩秋にかけて、17等で条件良く観測できる。B核とC核は、既に20等以下(6月12日、織部隆明氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  23 47.36   12  5.3   5.760   5.897    92   16.8   5:29 (180, 43)  
July  4  23 45.74   11 42.5   5.684   5.943    99   16.8   5:00 (180, 43)  

* カタリナ-パンスターズ彗星 (299P/2014 D2)

現在は17.7等(2月17日、K. Hills)。春から夏にかけて17等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  16 45.08  -25 27.2   2.237   3.203   158   16.8  22:24 (180, 80)  
July  4  16 41.71  -24 57.2   2.285   3.210   150   16.9  21:53 (180, 80)  

* ボリソフ彗星 (C/2013 V2)

現在は15.4等(5月24日、Taras Prystavski)。日本からは、初夏まで15〜16等を保ち、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  12 44.47   19 42.2   4.124   4.202    87   16.8  18:27 (179, 35)  
July  4  12 47.07   18 15.3   4.251   4.236    82   16.9  18:30 (171, 36)  

* コマス・ソラ彗星 (32P)

冬に13等まで明るくなった。現在は減光中。既に17.9等まで暗くなった(6月6日、津村光則氏)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  11 50.63    8 28.9   2.923   2.918    79   16.9  18:27 (160, 45)  
July  4  11 57.58    7 19.3   3.049   2.955    75   17.1  18:30 (152, 44)  

* マスター彗星 (C/2015 K1)

現在は16.5等(6月3日、Taras Prystavski)。今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。2014年には14等で、南半球で条件良く見えていたはず。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   0 47.32   -1 42.1   3.632   3.679    84   17.0   5:37 (203, 55)  
July  4   0 49.78   -1  0.8   3.579   3.729    90   17.0   5:38 (192, 55)  

* 楊-高彗星 (325P/2015 J4)

2009年に12等まで明るくなった新周期彗星の、初回帰。現在は18.3等(6月10日、佐藤英貴氏)。この予報より1等ほど暗い。今回帰は17〜18等止まり。南半球では条件良く観測できる。日本からは、6月以降はずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  10 53.69   -7 23.2   1.472   1.529    73   17.1  18:27 (130, 52)  
July  4  11 12.00   -7 58.8   1.487   1.504    71   17.0  18:30 (126, 51)  

* リニア彗星 (C/2012 X1)

2013年10月半ばにバーストを起こし、2014年夏にかけて、長期に渡って8〜10等の明るさを保った。現在は減光中。既に15.8等まで暗くなった(2月9日、Taras Prystavski)。南半球では、今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。日本からは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   1 40.95  -34 10.4   5.581   5.636    87   17.1   5:37 (275, 68)  
July  4   1 44.10  -34 49.2   5.558   5.696    92   17.2   5:38 (275, 74)  

* ファン・ビースブルック彗星 (53P)

現在は17.4等(6月12日、津村光則氏)。2016年に14等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  12 34.98    2 31.9   3.196   3.390    92   17.2  18:27 (175, 52)  
July  4  12 38.55    2  2.8   3.261   3.357    86   17.1  18:30 (164, 52)  

* カタリナ彗星 (C/2014 AA52)

冬に15.3等まで明るくなった(1月17日、Taras Prystavski)。現在は減光中。既に17.8等まで暗くなった(6月3日、Taras Prystavski)。南半球では、良い条件で観測できる。日本からも、今後は条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   0 31.94  -16 42.5   2.164   2.457    94   17.3   5:37 (206, 70)  
July  4   0 22.09  -16  9.8   2.079   2.504   102   17.3   5:36 (180, 71)  

* パンスターズ彗星 (P/2015 F1)

現在は16.3等(6月6日、津村光則氏)。7月まで17等を保つ。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  16  6.74  -23 26.8   1.682   2.608   149   17.3  21:46 (180, 78)  
July  4  16  4.57  -23 23.1   1.739   2.617   142   17.4  21:16 (180, 78)  

* ブレッシ彗星 (C/2015 H1)

現在は16.5等(5月1日、R. A. Mastaler, A. F. Tubbiolo)。夏にかけて、17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  17 32.19   33 58.8   1.496   2.205   121   17.3  23:08 (180, 21)  
July  4  16 55.70   33 22.7   1.588   2.245   117   17.5  22:04 (180, 22)  

* テナグラ彗星 (C/2013 G9)

現在は16.6等(5月7日、Taras Prystavski)。2014年から2016年にかけて、長期に渡って17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  10 37.65  -14 33.4   5.679   5.474    73   17.4  18:27 (117, 54)  
July  4  10 37.09  -14 21.4   5.804   5.485    66   17.4  18:30 (109, 48)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 S2)

秋から来年の春にかけて、15等まで明るくなり、日本からは、非常に条件良く観測できると期待されている。南半球では、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   1 55.60   34  0.5   3.231   2.831    58   17.6   5:37 (205, 15)  
July  4   2  2.72   36 38.0   3.101   2.781    62   17.4   5:38 (200, 15)  

* サイディング・スプリング彗星 (C/2013 A1)

2014年の秋から冬にかけて、9等まで明るくなった。現在は急激に減光中。既に14.8等まで暗くなった(5月26日、井狩康一氏)。日本からは、今後は暗くなっていく様子を非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  12 47.39   48 10.1   3.529   3.445    76   17.4  18:27 (180,  7)  
July  4  12 43.19   46 37.0   3.687   3.516    72   17.7  18:30 (174,  8)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 G3)

現在は17.9等(3月21日、W. Hasubick)。2014年の夏に17等で観測された。日本からは、2015年も17.5等で、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  22 21.02   53 24.9   4.238   4.314    87   17.5   4:03 (180,  2)  
July  4  22 21.37   54  1.4   4.209   4.341    90   17.5   3:36 (180,  1)  

* レモン彗星 (C/2012 K8)

現在は17.4等(4月14日、A. Klotz, F. Kugel, J. Nicolas, C. Rinner)。2013年から2016年にかけて、長期に渡って17〜18等で観測できる。日本からはずっと高く見える。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  14 33.34   64  1.8   6.860   6.796    82   17.5  20:12 (180, -9)  
July  4  14 24.35   63 14.7   6.922   6.811    79   17.5  19:35 (180, -8)  

* アラン彗星 (50P)

現在は20.2等(6月15日、Jean-Francois Soulier)。急激に増光し、夏から冬にかけて、16等で条件良く観測できると期待されているが、実際は、この予報よりかなり暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  23 29.15  -16 30.7   2.210   2.705   108   17.7   5:11 (180, 71)  
July  4  23 32.81  -16  1.8   2.093   2.668   113   17.5   4:47 (180, 71)  

* マクノート彗星 (320P/2015 HC10)

現在は21.7等(4月21日、T. H. Bressi)。急激に増光し、8月には15等まで明るくなると期待されている。南半球では条件が良いが、日本からは8月まではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  12  1.88   -8 52.9   0.526   1.138    89   17.9  18:27 (156, 62)  
July  4  12 12.03   -9  3.4   0.498   1.092    84   17.6  18:30 (146, 60)  

* リニア彗星 (230P)

今回帰はまだ観測されていない。急激に増光し、秋に13.5等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   1  6.77   -6  5.4   1.943   2.064    82   17.8   5:37 (213, 57)  
July  4   1 20.86   -5 34.9   1.835   2.021    85   17.6   5:38 (207, 58)  

* エケクルス彗星 (174P/(60558))

現在は17.7等(5月10日、A. Maury, J.-F. Soulier)。2006年1月と2011年5月の二度に渡ってバーストを起こし、14等まで明るくなった。現在は近日点にいる。今後しばらくは、17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  23 27.78   -2 28.8   5.508   5.825   103   17.7   5:10 (180, 57)  
July  4  23 28.81   -2 24.1   5.407   5.827   109   17.6   4:43 (180, 57)  

* マクノート彗星 (220P)

現在は19.2等(3月22日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。夏に17.5等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27   1  9.56    5 55.0   1.442   1.559    76   17.7   5:37 (207, 46)  
July  4   1 27.32    6 56.2   1.406   1.566    78   17.7   5:38 (203, 45)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

遠方の彗星だが、2月20日にバーストを起こし、15等まで明るくなった。眼視では11.8等と、極めて明るく報告された(3月11日、Marco Goiato)。だが、既に17.8等まで暗くなった(5月16日、K. Hills)。南半球では好条件だが、日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  12  3.91  -19 23.8   9.010   9.134    93   17.9  18:27 (145, 72)  
July  4  12  5.49  -19 15.6   9.117   9.134    87   17.9  18:30 (130, 68)  

* パロマー彗星 (C/2012 LP26)

遠方の彗星。夏から秋にかけて、18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 27  20  0.80   -1 57.7   5.662   6.545   147   17.9   1:43 (180, 57)  
July  4  19 59.04   -2  9.2   5.618   6.542   153   17.9   1:14 (180, 57)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.