今週の明るい彗星 (2016年11月19日:南半球版)

English version
Home page
Updated on November 20, 2016
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は12.4等(11月4日、嶋邦博氏)。2017年の夏に7等まで明るくなると期待されている。日本からは、最盛期まで明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2017年初めまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  12 59.26   45 13.7   3.165   3.046    74   12.0   3:04 (231,-24)  
Nov. 26  13 14.60   44 54.0   3.047   2.980    76   11.9   2:58 (230,-23)  

* リニア彗星 (237P)

予想以上に急激に増光した。現在は12.5等と、かなり明るい(11月1日、Chris Wyatt)。南半球ではまもなく、日本からも12月には、観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  17 59.56  -16 46.4   2.755   2.009    33   12.9  20:27 ( 73,  5)  
Nov. 26  18 16.93  -16 25.0   2.800   2.018    30   13.1  20:36 ( 71,  1)  

* 串田彗星 (144P)

現在は12.2等と明るい(11月4日、吉田誠一)。南半球では、11月まで超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  12  4.05   -4  6.6   2.057   1.685    54   13.2   3:04 (266, 13)  
Nov. 26  12 18.57   -5 47.5   2.043   1.725    57   13.5   2:58 (266, 16)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

日本からは、明け方の空に現れてきた。2017年の春に、7等まで明るくなると期待されているが、最盛期はやや低い。8月には16.4等(8月12日、Thomas Lehmann)と、増光が鈍くなっていた。南半球でも、12月には明け方の空で観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  13 45.23  -13 55.2   3.569   2.732    27   13.6   3:04 (288, -2)  
Nov. 26  13 56.93  -14 54.3   3.440   2.650    31   13.4   2:58 (288,  1)  

* 本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星 (45P)

2月中旬に地球に0.08天文単位まで接近し、6等の明るさで、条件良く観測できると期待されている。現在は16.4等(11月6日、A. Chapman)。今後は急激に増光するが、しばらく夕空の低空が続く。1月にはいったん観測できなくなるが、2月半ばからは条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  18 46.20  -25 26.3   1.422   0.982    43   14.8  20:27 ( 72, 19)  
Nov. 26  19  6.01  -25  4.9   1.341   0.881    41   13.6  20:36 ( 70, 16)  

* ヴォルフ-ハリントン彗星 (43P)

現在は12.4等(11月4日、吉田誠一)。今後は次第に高くなるが、減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  11 19.22  -10 24.6   1.891   1.688    62   13.7   3:04 (265, 26)  
Nov. 26  11 31.51  -12 31.3   1.876   1.732    66   13.9   2:58 (265, 29)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

10月21日にバーストを起こし、13.8等まで明るくなった(Jean-Francois Soulier)。現在も12.3等と明るい(11月4日、吉田誠一)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  19 37.64  -23 24.2   6.391   5.887    55   13.8  20:27 ( 80, 28)  
Nov. 26  19 42.32  -23  7.4   6.478   5.885    49   13.8  20:36 ( 76, 22)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 S2)

昨年の冬から春にかけて、8〜9等まで明るくなった。現在は減光中。既に12.9等まで暗くなった(7月23日、Chris Wyatt)。明け方の空に現れてきた。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  13  1.41   -5 51.1   4.979   4.276    40   13.9   3:04 (276,  2)  
Nov. 26  13  4.90   -6 51.0   4.956   4.334    46   13.9   2:58 (274,  7)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は13.6等と明るい(10月31日、Chris Wyatt)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   0 33.36   -5 14.7   4.375   5.047   128   14.2  20:38 (180, 60)  
Nov. 26   0 33.56   -5 21.0   4.477   5.060   121   14.3  20:36 (167, 60)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

春から夏にかけて、11等まで明るくなった。現在は観測できない。2017年の春に、再び16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  15 52.71  -18  5.4   2.961   1.976     3   14.3  20:27 ( 52,-17)  
Nov. 26  16  9.93  -18 55.7   2.999   2.013     2   14.4  20:36 ( 48,-19)  

* ロニオス彗星 (315P/2013 V6)

現在は15.4等(10月9日、嶋邦博氏)。冬から2017年の春にかけて14等まで明るくなり、日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では11月まで超低空が続き、最盛期も低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  10 51.57   24 50.8   2.345   2.425    82   14.7   3:04 (232,  8)  
Nov. 26  11  3.08   24 43.2   2.265   2.422    86   14.6   2:58 (230, 10)  

* テンペル第1彗星 (9P)

現在は14.4等(10月22日、Thomas Lehmann)。今後は次第に減光していく。日本からは、今後はずっと低空。南半球でも、今後は低くなり、12月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  19  5.57  -29 40.1   2.370   1.857    47   14.6  20:27 ( 70, 25)  
Nov. 26  19 26.01  -29 11.2   2.452   1.893    45   14.9  20:36 ( 69, 22)  

* ボリソフ彗星 (C/2016 R3)

10月10日に太陽に0.45天文単位まで近づいた。9月24日には12.5〜13.0等だった(Michael Jager)。Michael Mattiazzo氏によれば、10月24日から30日にかけて、ステレオ探査機の画像では、10等以下で確認できなかった。日本からは二度と観測できない。南半球では、夕空に現れてきたが、今後はずっと超低空。C/1915 R1 ( Mellish ) と軌道が良く似ている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  17  0.66  -37 25.8   1.805   1.006    25   14.8  20:27 ( 49,  8)  
Nov. 26  17 32.63  -41  1.5   1.919   1.132    26   15.5  20:36 ( 45,  9)  

* リニア彗星 (C/2015 TQ209)

しばらく観測できない。12月にようやく明け方の空に姿を現すが、15等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  14  7.22  -15 47.0   2.717   1.838    21   14.8   3:04 (293, -5)  
Nov. 26  14 24.43  -16 50.1   2.751   1.900    24   15.0   2:58 (293, -3)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

昨年の秋から冬にかけて、6等まで明るくなった。現在は減光中。既に15.2等まで暗くなった(11月2日、大島雄二氏)。日本からは条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   4 24.62   57  0.2   4.160   4.971   141   15.1   0:34 (180, -2)  
Nov. 26   4  9.70   56 34.7   4.206   5.041   144   15.1  23:45 (180, -2)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は15.6等と、かなり明るい(10月25日、L. Elenin)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って11等で観測できる。現在は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはしばらく低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   3 17.30  -41 22.6   5.228   5.771   118   15.2  23:21 (  0, 84)  
Nov. 26   3 11.91  -41  0.0   5.207   5.719   116   15.2  22:48 (  0, 84)  

* 羽根田-カンポス彗星 (D/1978 R1)

1978年の発見以来、行方不明になっている。2016年は、秋から冬にかけて、非常に良い条件で回帰すると予想されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  22 19.37  -16 51.1   0.768   1.290    93   15.2  20:27 (117, 57)  
Nov. 26  22 43.12  -13 45.1   0.793   1.299    93   15.3  20:36 (117, 53)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

2016年の前半に、長期に渡って12〜13等で観測された。現在は減光中。現在は観測できない。日本からは12月下旬に、南半球では1月下旬に、16等で再び明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  16 22.93    3 10.0   4.583   3.712    25   15.3  20:27 ( 75,-26)  
Nov. 26  16 28.94    2  0.7   4.643   3.759    23   15.4  20:36 ( 68,-31)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

現在は18.1等(10月10日、Jean-Francois Soulier)。冬から春にかけて、12等まで明るくなる。日本からは、次第に増光していく様子を観測できるが、2月末には観測できなくなる。南半球では、12月までは観測できないが、12月末からは、ずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  13  4.26    2  8.1   2.386   1.803    43   15.8   3:04 (269, -3)  
Nov. 26  13 21.63    0 20.2   2.276   1.739    45   15.5   2:58 (270, -1)  

* レモン-ヨン-パンスターズ彗星 (C/2015 VL62)

現在は15.7等(10月31日、Sandor Szabo)。2017年の夏に12〜13等まで明るくなり、条件良く観測できる。2016年は、冬に15.5等になるまで、次第に明るくなっていく様子を観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   1 14.93   25 23.8   3.072   3.933   146   15.6  21:19 (180, 30)  
Nov. 26   1  2.03   23 54.6   3.104   3.886   137   15.5  20:38 (180, 31)  

* スローター-バーナム彗星 (56P)

現在は15.5等(10月31日、Sandor Szabo)。秋から冬にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   4 31.43   34 32.6   1.727   2.680   160   15.5   0:40 (180, 20)  
Nov. 26   4 25.86   34 29.0   1.731   2.699   165   15.6   0:07 (180, 20)  

* ロヴァシュ第1彗星 (93P)

現在は16.3等(11月5日、杉山行浩氏)。冬に15等まで明るくなるが、秋から次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  22  9.33   -5 12.3   1.633   1.989    95   15.7  20:27 (127, 47)  
Nov. 26  22 16.84   -4  2.5   1.676   1.955    90   15.7  20:36 (120, 41)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

現在は15.8等(10月31日、Sandor Szabo)。2017年の夏から冬にかけて、14等まで明るくなり、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、最盛期はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  22 51.56  -11 45.9   3.934   4.264   102   15.8  20:27 (133, 59)  
Nov. 26  22 49.54  -10 47.4   4.009   4.223    95   15.8  20:36 (122, 52)  

* ファン・ビースブルック彗星 (53P)

夏に12.5等まで明るくなった(8月3日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に15.0等まで暗くなった(10月31日、Sandor Szabo)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  21 36.72  -15 44.9   2.839   2.914    84   15.8  20:27 (107, 48)  
Nov. 26  21 44.87  -15 12.4   2.960   2.944    79   16.0  20:36 (102, 42)  

* ピゴット-リニア-コワルスキー彗星 (226P)

1783年の発見以来、200年以上も行方不明になっていた彗星。急激に増光し、9月には13.9等まで明るくなった(9月1日、Sandor Szabo)。現在は14.5等(11月4日、吉田誠一)。今後は減光していく。日本からは、しばらく非常に条件良く観測できる。南半球では、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   4 56.26   46 52.6   0.994   1.907   148   15.8   1:05 (180,  8)  
Nov. 26   4 38.12   50 37.2   1.014   1.931   149   16.2   0:20 (180,  5)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.8等(10月7日、D. Buczynski)。秋から冬にかけて、16〜17等で条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   7 32.47   24 46.5   3.161   3.825   125   16.2   3:04 (189, 30)  
Nov. 26   7 31.41   25  1.4   3.072   3.816   133   16.1   2:58 (184, 30)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は15.8等(10月22日、門田健一氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   9 21.89    1 41.7   9.571   9.697    94   16.1   3:04 (231, 40)  
Nov. 26   9 22.57    1 37.3   9.452   9.691   101   16.1   2:58 (225, 43)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 V1)

現在は16.5等(11月4日、D. Buczynski)。2017年の秋から冬にかけて、15等まで明るくなり、条件良く観測できる。日本からは、明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。南半球では、2017年夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   3 21.36   58 15.1   4.535   5.340   141   16.6  23:25 (180, -3)  
Nov. 26   3  5.93   57 12.6   4.495   5.308   141   16.5  22:42 (180, -2)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

2016年の初めに15等まで明るくなった。現在は減光中。既に16.9等まで暗くなった(11月4日、D. Buczynski)。日本からは、2017年秋に18等以下になるまで、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  14 11.29   65 59.1   5.984   6.014    87   16.7   3:04 (210,-39)  
Nov. 26  14 22.81   65 51.3   5.976   6.040    89   16.7   2:58 (210,-38)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P)

急激に増光した。現在は16.7等(10月15日、門田健一氏)。秋から冬にかけて、16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  22 42.01   -7 52.4   2.247   2.639   102   16.7  20:27 (134, 54)  
Nov. 26  22 46.78   -6 59.2   2.326   2.628    96   16.7  20:36 (125, 49)  

* 小惑星ファエトン (3200)

9月に14.9等まで明るくなった(9月29日、Sandor Szabo)。日本からは、非常に条件良く観測できるが、今後は減光していく。南半球では超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  22 56.34   29  0.5   0.978   1.667   115   16.7  20:27 (160, 23)  
Nov. 26  23  5.28   26  8.6   1.108   1.733   111   17.1  20:36 (152, 23)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は17.3等(11月7日、Mt. Lemmon Survey)。今後は次第に高くなり、冬には17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  11 41.70    2  8.4   2.609   2.314    61   16.8   3:04 (257, 14)  
Nov. 26  11 52.07    1 20.4   2.556   2.341    66   16.9   2:58 (256, 17)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 R3)

現在は16.7等(10月3日、A. Diepvens)。急激に増光して、当初の予想より明るくなっている。2017年にかけて、17等を保つ。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  13 40.18   54 18.6   7.447   7.305    77   16.9   3:04 (224,-34)  
Nov. 26  13 42.42   54 23.8   7.389   7.309    81   16.9   2:58 (223,-31)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

現在は16.7等(11月3日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   9 49.45  -12 15.0   6.018   5.985    83   17.2   3:04 (251, 45)  
Nov. 26   9 48.37  -12  7.3   5.878   5.962    90   17.1   2:58 (246, 49)  

* エンケ彗星 (2P)

現在は17.7等(11月3日、門田健一氏)。2017年3月10日に近日点を通過する。日本からは、2月下旬に8.5等になるまで、夕空で明るくなっていく様子を観測できる。南半球では、3月末に8等で明け方の空に現れた後、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  23  0.28    6 19.9   1.335   1.929   111   17.5  20:27 (151, 44)  
Nov. 26  22 55.70    5 27.4   1.357   1.850   103   17.1  20:36 (138, 40)  

* リニア彗星 (P/2015 TP200)

現在は17.1等(11月6日、CAO, San Pedro de Atacama)。日本からは、冬に17等で非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   7 20.58   33 21.7   2.679   3.389   128   17.2   3:04 (185, 21)  
Nov. 26   7 20.16   33 40.9   2.613   3.391   135   17.2   2:58 (181, 21)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

2019年に近日点を通過するが、2010年の発見以来、ほとんど増光していない。現在は17.3等(11月4日、D. Buczynski)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   4 21.56   61 36.4   8.990   9.738   137   17.2   0:30 (180, -7)  
Nov. 26   4 16.61   61 50.2   8.951   9.718   139   17.2  23:53 (180, -7)  

* ソニア彗星 (C/2014 A4)

2014年の末から2016年の初めにかけて、15等まで明るくなった。現在はゆっくりと減光中。現在は17.1等(11月5日、杉山行浩氏)。日本からは、秋に16〜17等で条件良く観測できる。南半球では超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  21 20.16   34 57.4   5.304   5.520    97   17.2  20:27 (144,  8)  
Nov. 26  21 18.68   34  8.2   5.432   5.556    92   17.3  20:36 (137,  4)  

* アトラス彗星 (C/2015 X7)

現在は17.9等(11月2日、Purple Mountain Observatory, XuYi Station)。昨年の冬に17等で観測された。この冬に再び17等で観測できる。日本からは条件が良いが、南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  10 59.12   15 23.5   3.917   3.818    76   17.3   3:04 (240, 14)  
Nov. 26  11  4.85   16 13.9   3.827   3.834    83   17.3   2:58 (237, 16)  

* ミュラー第3彗星 (136P)

現在は17.2等(10月21日、Mt. Lemmon Survey)。近日点を通過した後に最大光度となる傾向がある。秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   2 12.37   -0 39.0   2.215   3.115   150   17.4  22:16 (180, 56)  
Nov. 26   2  9.28   -0 39.2   2.274   3.126   143   17.5  21:46 (180, 56)  

* ラッセル第4彗星 (94P)

11月はまだ低いが、冬から春にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  12 45.36    0 24.8   2.793   2.235    46   17.5   3:04 (268,  2)  
Nov. 26  12 58.23   -0 52.4   2.736   2.239    50   17.4   2:58 (268,  5)  

* パンスターズ彗星 (P/2016 S1)

現在は17.3等(11月9日、L. Elenin)。2016年秋から2017年夏まで、長期に渡って17等を保ち、南半球ではずっと条件良く観測できる。日本からは、今後は二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   3 56.71  -58 43.8   2.261   2.645   101   17.5   0:05 (  0, 66)  
Nov. 26   3 37.25  -61  5.2   2.297   2.620    97   17.5  23:12 (  0, 64)  

* ニート-ロニオス彗星 (343P/2016 P3)

現在は17.1等(11月5日、杉山行浩氏)。秋に17.5等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  23  2.16    1  0.6   1.829   2.359   110   17.5  20:27 (148, 49)  
Nov. 26  23  8.20    1 14.1   1.893   2.344   104   17.6  20:36 (139, 45)  

* マクノート彗星 (338P/2016 N1)

現在は17.4等(11月5日、杉山行浩氏)。2008年に16.5等まで明るくなった新彗星周期の初回帰。今回帰は非常に条件が良く、秋に15.5等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されていた。だが実際には、当初の予報より2等ほど暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  23 18.82   -2 16.0   1.731   2.302   112   17.6  20:27 (152, 54)  
Nov. 26  23 21.40   -0 42.3   1.813   2.302   106   17.7  20:36 (141, 49)  

* シューメーカー-ホルト第1彗星 (128P)

現在は17.0等(11月10日、Purple Mountain Observatory, XuYi Station)。秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   3 21.20   16 14.4   2.084   3.070   174   17.6  23:25 (180, 39)  
Nov. 26   3 16.74   15 48.7   2.097   3.066   166   17.6  22:53 (180, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2012 F3)

2014年から2015年にかけて、13〜14等まで明るくなった。現在は減光中。既に18.0等まで暗くなった(11月5日、K. Hills)。12月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19  22 59.06   -8  7.4   5.841   6.186   105   17.6  20:27 (140, 57)  
Nov. 26  23  0.29   -8  4.2   5.997   6.232    99   17.7  20:36 (128, 52)  

* エケクルス彗星 (174P/(60558))

2006年1月と2011年5月の二度に渡ってバーストを起こし、14等まで明るくなった。8月28日に3回目のバーストを起こし、14.8等まで明るくなった(8月30日、Juan Jose Gonzalez)。既に17.4等まで暗くなった(11月2日、吉本勝己氏)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   1  2.86    4  8.3   5.643   6.423   139   17.8  21:07 (180, 51)  
Nov. 26   1  1.73    4  1.1   5.737   6.436   131   17.8  20:39 (180, 51)  

* ラインムート第1彗星 (30P)

現在は17.5等(10月24日、D. Buczynski)。2017年の夏に16等まで明るくなるが、最盛期は観測できない。南半球では3月まで、日本からは4月まで、17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   2 15.45    1  8.4   1.974   2.888   152   18.0  22:19 (180, 54)  
Nov. 26   2 10.45    0 59.0   1.986   2.852   145   17.9  21:47 (180, 54)  

* リード彗星 (P/2016 Q1)

現在は17.8等(11月5日、Catalina Sky Survey)。2005年に発見された新彗星周期の初回帰。日本からは、冬に非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。当初の予報より1等ほど暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   3 44.14   22 56.0   1.836   2.823   176   18.1  23:48 (180, 32)  
Nov. 26   3 39.49   22 32.3   1.843   2.825   173   18.1  23:16 (180, 32)  

* カタリナ彗星 (P/2016 R1)

現在は18.9等(10月27日、門田健一氏)。2007年に発見された新周期彗星の初回帰。秋から冬にかけて、16.5等まで明るくなり、条件良く観測できると期待されていた。だが実際には、当初の予報より2等ほど暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 19   3 18.86  -13  3.4   1.442   2.334   147   18.5  23:22 (180, 68)  
Nov. 26   3 13.36  -12 11.5   1.444   2.318   144   18.4  22:50 (180, 67)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.