今週の明るい彗星 (2017年4月22日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 22, 2017
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* タットル-ジャコビニ-クレサーク彗星 (41P)

現在は6.9等と、かなり明るい(4月21日、Juan Jose Gonzalez)。3月下旬から4月上旬にかけて、地球に0.14天文単位まで大接近した。まだ地球から0.2天文単位と、かなり近い。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球でも、4月下旬から再び観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  17 42.02   48 56.6   0.170   1.053   101    5.8   3:41 (180, 76)  
Apr. 29  18  7.39   41 31.9   0.187   1.068   104    6.2   3:38 (181, 83)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

4月4日にバーストを起こし、2等ほど増光して、6.2等まで明るくなった(4月7日、Juan Jose Gonzalez)。現在もまだ7.0等と、かなり明るい(4月21日、Juan Jose Gonzalez)。これから長い間観測できるが、日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  22 13.86   -6 31.6   1.180   1.085    58    7.2   3:49 (290, 15)  
Apr. 29  22 46.65   -2 51.0   1.193   1.058    56    7.1   3:38 (284, 15)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は9.2等(4月21日、Juan Jose Gonzalez)。4月から7月にかけて、6〜7等まで明るくなると期待されていたが、最近は予報より暗い。日本からは、6月まで非常に条件良く観測できる。南半球では、しばらくは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  16 10.71   46 10.5   1.103   1.775   114    7.7   2:11 (180, 79)  
Apr. 29  15 57.84   44 33.4   1.031   1.741   117    7.5   1:31 (180, 80)  

* ボリソフ彗星 (C/2017 E1)

現在は10.9等(4月5日、Chris Wyatt)。5月まで10〜11等を保つ。日本からは、現在は観測できない。南半球ではずっと観測できるが、ずっと低空。Juan Jose Gonzalez氏は、4月7日に7.9等と、かなり明るく報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  23 39.71   -0 46.0   1.508   0.926    36   10.9   3:49 (272,  2)  
Apr. 29   0  9.89    0 45.3   1.572   0.963    36   11.2   3:38 (269,  0)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

今回帰はまだ観測されていない。今回帰の条件は最悪で、春に10等まで明るくなるが、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   2 20.71   13 38.1   2.062   1.066     5   11.1  20:08 (117,-13)  
Apr. 29   2 50.95   14 58.9   2.068   1.072     6   10.9  20:16 (119,-13)  

* ラヴジョイ彗星 (C/2017 E4)

急激に増光して、6.3等まで明るくなった(4月2日、Terry Lovejoy)。だが、彗星核が崩壊して、4月9日以降は急激に拡散・減光している。既に10.5等まで暗くなった(4月19日、門田健一氏)。南半球では、既に観測できない。日本からも、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   1  5.10   36 53.3   1.061   0.495    27   11.0   3:49 (230,  8)  
Apr. 29   1 50.40   35 15.6   1.274   0.513    22   12.5   3:38 (227,  2)  

* クラーク彗星 (71P)

現在は12.7等(4月20日、Thomas Lehmann)。夏に10等まで明るくなると期待されている。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  16 37.17  -18 22.2   0.812   1.716   141   12.0   2:38 (  0, 37)  
Apr. 29  16 40.37  -19 35.6   0.755   1.693   147   11.7   2:13 (  0, 35)  

* エンケ彗星 (2P)

現在は急激に減光中。既に10.9等まで暗くなった(4月14日、Thomas Lehmann)。南半球では、今後は暗くなっていく様子を観測できる。日本からは、5月に14等以下になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  22 43.52  -17 38.7   1.116   1.011    56   12.6   3:49 (294,  3)  
Apr. 29  22 47.86  -17 20.7   1.153   1.123    62   13.4   3:38 (295,  5)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

現在は12.3等(4月5日、Chris Wyatt)。2月10日に明るい分裂核(BT核)が発見された。現在は、BT核は主核より暗くなっている。南半球では、今後は長期に渡って観測できる。日本からは、6月半ばまで、いったん観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  23 36.43   -9 56.9   1.625   1.100    41   13.1   3:49 (280, -3)  
Apr. 29  23 59.52   -7 59.0   1.667   1.147    42   13.4   3:38 (278, -3)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は15.7等(4月1日、嶋邦博氏)。南半球では高い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  21 31.11  -14 56.7   6.090   5.850    71   13.7   3:49 (303, 17)  
Apr. 29  21 34.10  -14 37.5   5.982   5.848    77   13.6   3:38 (306, 20)  

* ガン彗星 (65P)

現在は15.8等(4月2日、嶋邦博氏)。春から夏にかけて、14等まで明るくなる。日本からはやや低い。今回から、近日点距離が2.4天文単位から2.9天文単位まで遠くなり、これまでほどは明るくならない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  16 28.95  -20 43.1   2.177   3.041   143   14.3   2:30 (  0, 34)  
Apr. 29  16 26.06  -20 54.8   2.114   3.031   150   14.2   1:59 (  0, 34)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は14.4等と明るい(1月14日、Thomas Lehmann)。日本からは、現在は観測できない。南半球でも、5月にはいったん観測できなくなる。夏からは明け方の空で次第に高くなり、2017年の秋から2018年の冬にかけて、長期に渡って11等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   3 29.32  -15 52.4   5.393   4.616    35   14.3  20:08 ( 83,-17)  
Apr. 29   3 35.22  -14 46.0   5.364   4.563    33   14.2  20:16 ( 88,-23)  

* ファン・ネス彗星 (213P)

今回帰はまだ観測されていない。夏に12等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  19  3.82  -33 24.0   1.785   2.303   107   14.6   3:49 (343, 19)  
Apr. 29  19 11.47  -33 23.0   1.686   2.278   113   14.4   3:38 (345, 20)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は15.9等(3月30日、嶋邦博氏)。2017年から2018にかけて、長期に渡って13等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  19  2.42    9 47.8   4.267   4.574   101   14.6   3:49 (322, 60)  
Apr. 29  18 57.74   11 19.6   4.131   4.540   107   14.5   3:38 (330, 64)  

* レモン-ヨン-パンスターズ彗星 (C/2015 VL62)

現在は15.6等(2月15日、Alexander Baransky)。夏に12〜13等まで明るくなり、条件良く観測できる。現在は観測できない。5月には明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   0 20.70   14 18.2   3.919   3.028    23   14.7   3:49 (254,  2)  
Apr. 29   0 21.67   14 33.4   3.829   2.997    29   14.6   3:38 (256,  5)  

* リニア彗星 (217P)

急激に増光し、7月から9月にかけて、12等まで明るくなると期待されている。南半球では、明け方の空でずっと同じ高度を保つ。日本からは、ゆっくりと高くなっていく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  22 35.43   -9  8.3   1.982   1.625    54   15.3   3:49 (288,  9)  
Apr. 29  22 57.23   -7 43.3   1.895   1.573    56   15.0   3:38 (286,  9)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

明け方の空に現れてきた。日本からは、夏から来年の冬にかけて14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。南半球では、5月から6月に、かろうじて低空で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   0  2.12   18 34.8   4.343   3.495    28   15.1   3:49 (253,  8)  
Apr. 29   0  7.27   20 31.3   4.266   3.469    33   15.1   3:38 (253, 11)  

* ロニオス彗星 (315P/2013 V6)

3月半ばに小規模なバーストを起こした。現在は14.6等(3月26日、Sandor Szabo)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  11 29.73   29  0.8   1.933   2.645   125   15.2  21:27 (  0, 84)  
Apr. 29  11 29.69   27 48.5   2.015   2.667   120   15.4  21:00 (  0, 83)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は15.6等(3月6日、嶋邦博氏)。現在は観測できないが、南半球では6月、日本からは7月に明け方の空に現れ、2017年末まで15.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   2  9.22    2 27.1   6.417   5.430    10   15.4  20:08 (111,-23)  
Apr. 29   2 15.63    2 51.0   6.434   5.452    11   15.4   3:38 (248,-24)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

現在は16.6等(4月15日、Thomas Lehmann)。2018年の夏に、9等まで明るくなると期待されている。日本からは、2018年の夏まで、明るくなっていく様子を観測できる。南半球では、2017年はほとんど観測できないが、2018年には条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  19 10.67   51  0.6   5.294   5.354    87   15.9   3:49 (216, 68)  
Apr. 29  19  8.13   51 43.2   5.198   5.297    90   15.8   3:38 (209, 70)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は15.7等(3月26日、Sandor Szabo)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   9  5.62    6  8.4   9.281   9.589   104   16.0  20:08 ( 31, 57)  
Apr. 29   9  6.47    6 21.4   9.388   9.586    98   16.0  20:16 ( 44, 53)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

2016年の春から夏にかけて、11等まで明るくなった。現在は16.8等(4月2日、嶋邦博氏)。春から夏にかけて、16〜17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  20 23.71  -17 27.3   2.723   2.866    87   16.1   3:49 (318, 26)  
Apr. 29  20 27.85  -17 13.0   2.664   2.906    93   16.1   3:38 (321, 28)  

* ネオワイズ彗星 (C/2016 B1)

現在は17.3等(3月3日、T. Ikemura, H. Sato)。2016年の春から夏にかけて、16等で観測された。2017年も、冬から春にかけて16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  18 27.44   11 56.3   3.003   3.465   109   16.2   3:49 (337, 65)  
Apr. 29  18 27.85   14  1.4   2.964   3.491   113   16.2   3:38 (345, 68)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.6等(3月30日、嶋邦博氏)。6月まで16等で観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   7  8.84   26 56.2   3.821   3.666    73   16.2  20:08 ( 91, 51)  
Apr. 29   7 15.39   26 43.6   3.912   3.660    68   16.2  20:16 ( 95, 45)  

* 本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星 (45P)

2月中旬に地球に0.08天文単位まで接近し、6.5等まで明るくなった(2月10日、Danil Sidorko)。現在は急激に減光中。既に11.2等まで暗くなった(3月19日、宮崎修氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  10 38.19   16 10.3   1.148   1.893   122   16.5  20:36 (  0, 71)  
Apr. 29  10 42.49   15 10.0   1.294   1.973   117   17.0  20:16 (  2, 70)  

* パンスターズ彗星 (C/2013 X1)

2016年6月に6.2等まで明るくなった(6月24日、Marco Goiato)。現在は減光中。だが、最近は15.6等と明るい(4月2日、嶋邦博氏)。南半球では、今後は非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  13 16.80  -30 44.1   3.719   4.672   159   16.5  23:13 (  0, 24)  
Apr. 29  13  6.91  -29 35.2   3.798   4.738   156   16.7  22:36 (  0, 25)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は16.2等(4月2日、嶋邦博氏)。2016年から2017年にかけて、16.5等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  19  3.68   55  6.8   6.269   6.310    87   16.6   3:49 (207, 66)  
Apr. 29  19  3.98   56 33.4   6.259   6.317    88   16.6   3:38 (200, 66)  

* バロス彗星 (C/2017 D2)

現在は17.3等(3月6日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。夏に15.5等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、もうしばらく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  21  8.25  -44  1.6   2.510   2.643    86   16.7   3:49 (327, -1)  
Apr. 29  21 19.95  -43 17.9   2.414   2.619    90   16.6   3:38 (327,  0)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 W2)

2015年の秋から2016年の夏にかけて、長期に渡って12等の明るさを保った。現在は減光中。既に16.2等まで暗くなった(4月1日、嶋邦博氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  17  8.95   -9 39.0   4.066   4.811   133   16.6   3:10 (  0, 45)  
Apr. 29  17  3.63  -10  6.5   4.038   4.863   141   16.6   2:37 (  0, 45)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

現在は16.2等(3月26日、Sandor Szabo)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   8 16.50    7 41.8   5.424   5.563    92   16.6  20:08 ( 51, 52)  
Apr. 29   8 15.78    8 38.9   5.533   5.548    85   16.7  20:16 ( 62, 47)  

* スキッフ彗星 (P/2000 S1)

今回帰はまだ検出されていない。急激に増光し、7月から9月にかけて、15.5等で条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  23  7.26  -23 54.9   3.031   2.593    55   16.9   3:49 (295, -6)  
Apr. 29  23 19.63  -22 46.1   2.958   2.581    58   16.8   3:38 (295, -4)  

* トリトン彗星 (157P)

予報では21等以下のはずだったが、アウトバーストを起こし、16.1等まで明るくなっている(4月16日、佐藤英貴氏)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  13 36.16  -21 25.3   2.191   3.184   169   16.9  23:33 (  0, 34)  
Apr. 29  13 29.91  -20 43.3   2.241   3.225   165   17.4  22:59 (  0, 34)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 R3)

現在は16.2等(3月30日、嶋邦博氏)。急激に増光して、当初の予想より明るくなっている。2017年にかけて、16〜17等を保つ。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  11 49.44   59 37.1   7.154   7.457   103   17.2  21:46 (180, 66)  
Apr. 29  11 42.09   58 51.3   7.232   7.467    99   17.2  21:11 (180, 66)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 E3)

現在は17.0等(3月13日、E. Primucci)。南半球では、春に17等で条件良く観測できる。日本からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  12 47.92  -42 11.7   5.061   5.922   146   17.2  22:45 (  0, 13)  
Apr. 29  12 44.97  -41  0.2   5.062   5.920   145   17.2  22:14 (  0, 14)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

2016年の初めに15等まで明るくなった。現在は減光中。既に17.1等まで暗くなった(3月3日、K. Hills)。日本からは、秋に18等以下になるまで、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  14 27.53   71 50.9   6.464   6.643    95   17.3   0:28 (180, 53)  
Apr. 29  14 16.75   71 24.7   6.524   6.674    94   17.3  23:45 (180, 54)  

* リニア彗星 (C/2015 TQ209)

昨年の4月以降、観測が無い。減光中だが、まだ17等と明るいはず。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  17  4.34  -17 33.0   2.582   3.367   134   17.3   3:05 (  0, 37)  
Apr. 29  17  0.30  -17  5.9   2.583   3.438   142   17.4   2:33 (  0, 38)  

* リニア彗星 (P/2015 TP200)

現在は17.0等(3月2日、嶋邦博氏)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22   7 19.20   29 54.0   3.705   3.589    75   17.4  20:08 ( 94, 54)  
Apr. 29   7 26.74   29 23.8   3.814   3.605    70   17.5  20:16 ( 97, 48)  

* アトラス彗星 (C/2017 D3)

現在は17.1等(3月7日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。春に17.5等で条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  12 22.22  -24  3.5   4.047   4.971   154   17.5  22:19 (  0, 31)  
Apr. 29  12 15.45  -22  9.7   4.086   4.971   148   17.5  21:45 (  0, 33)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

2018年から2019年にかけて、長期に渡って14等を保つ。日本からは、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2018年10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  18 23.41   51 14.3   4.961   5.144    94   17.6   3:49 (198, 73)  
Apr. 29  18 17.65   53  1.3   4.882   5.092    96   17.5   3:38 (186, 72)  

* マセニー彗星 (C/2016 T1)

4月から5月にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  17 33.06   -9 31.7   1.718   2.461   127   17.6   3:34 (  0, 46)  
Apr. 29  17 10.46  -11  6.6   1.636   2.490   139   17.5   2:44 (  0, 44)  

* ヴォルフ-ハリントン彗星 (43P)

昨年の夏から秋にかけて、11〜12等まで明るくなった。現在は減光中。既に16.0等まで暗くなった(3月30日、嶋邦博氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  11 33.23  -19  9.5   1.847   2.728   144   17.6  21:30 (  0, 36)  
Apr. 29  11 31.65  -17 55.4   1.939   2.773   138   17.9  21:01 (  0, 37)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 VZ18)

小型の彗星だが、太陽に0.9天文単位、地球に0.5天文単位まで接近した。急激に増光して、2月末には10.7等まで明るくなった(2月24日、Juan Jose Gonzalez)。その後は急激に減光中。既に18.7等まで暗くなった(3月29日、嶋邦博氏)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  11 42.63   68 37.3   0.581   1.210    95   17.7  21:45 (180, 57)  
Apr. 29  12 27.92   60 13.7   0.626   1.289   101   18.1  22:00 (180, 66)  

* ラッセル第4彗星 (94P)

現在は17.9等(3月30日、嶋邦博氏)。5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  14 55.90  -11 14.9   1.540   2.527   165   17.9   0:57 (  0, 44)  
Apr. 29  14 50.23  -11  6.1   1.545   2.548   173   17.8   0:24 (  0, 44)  

* テナグラ彗星 (C/2013 C2)

遠方の彗星。2015年2月20日にバーストを起こし、15等まで明るくなった。現在は18.3等(3月30日、嶋邦博氏)。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  14 34.40  -25 56.0   8.429   9.398   163   17.9   0:35 (  0, 29)  
Apr. 29  14 32.39  -25 41.8   8.415   9.404   168   17.9   0:06 (  0, 29)  

* アトラス彗星 (C/2015 X7)

現在は18.0等(3月28日、嶋邦博氏)。2016年の初めと、2017年の初めに、17等で観測された。5月には18等以下になる。日本からは条件が良いが、南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  10 54.13   42 53.8   3.910   4.368   110   17.9  20:52 (180, 82)  
Apr. 29  10 54.15   42 56.5   4.030   4.401   105   18.0  20:24 (180, 82)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 H2)

春から夏にかけて、18等で観測できる。南半球では非常に条件が良い。日本からは、もうしばらく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 22  22 11.44  -35  0.3   5.482   5.249    71   17.9   3:49 (312, -3)  
Apr. 29  22 16.12  -34 41.6   5.406   5.267    76   17.9   3:38 (313, -1)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.