今週の明るい彗星 (2017年11月18日:北半球版)

English version
Home page
Updated on November 17, 2017
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* アサシン彗星 (C/2017 O1)

現在は9.6等と明るい(11月15日、Carlos Labordena)。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は二度と観測できない。近日点の前から減光し始めている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   4 34.66   81 29.4   0.851   1.573   117    9.3   0:51 (180, 44)  
Nov. 25   3 52.95   84 35.3   0.904   1.605   116    9.6  23:33 (180, 40)  

* ショーマス彗星 (24P)

現在は11.4等(11月3日、Thomas Lehmann)。最近はこの予報より暗い。12月にかけて、11等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  12 16.77    7 13.6   1.460   1.206    55   10.5   5:09 (289, 37)  
Nov. 25  12 42.64    5  2.9   1.460   1.211    55   10.6   5:15 (293, 37)  

* 紫金山第1彗星 (62P)

現在は10.8等と、かなり明るい(11月2日、Maik Meyer)。冬にかけて、11等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  11 10.68   11  0.8   1.336   1.384    71   11.2   5:09 (300, 51)  
Nov. 25  11 33.02    9 38.8   1.310   1.387    72   11.2   5:15 (305, 52)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は12.8等(11月14日、Marco Goiato)。冬から来年の春にかけて、長期に渡って11等の明るさを保つ。南半球では、来年2月まで条件良く観測できる。日本からは、今後は暗くなるまで、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   5 18.07    3  2.7   2.273   3.166   149   11.8   1:31 (  0, 58)  
Nov. 25   5 10.75    4 23.3   2.195   3.126   156   11.7   0:56 (  0, 59)  

* マックホルツ第1彗星 (96P)

10月中旬に11.6等まで明るくなった(10月13日、Chris Wyatt)。10月27日に近日点を通過した。今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  16 14.79   -9 46.9   1.629   0.709    13   12.0  18:20 ( 81, -4)  
Nov. 25  16 40.70  -11 34.1   1.805   0.871    12   13.3  18:18 ( 80, -5)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

5月から6月にかけて、7.1等まで明るくなった(6月21日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に12.4等まで暗くなった(11月9日、Chris Wyatt)。南半球では、今後はずっと観測できる。日本からは二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  18 49.44  -57  3.6   3.092   2.608    52   12.2  18:20 ( 25,-11)  
Nov. 25  19 12.04  -57  1.6   3.195   2.672    50   12.4  18:18 ( 25,-11)  

* ニート彗星 (240P)

7月から8月にかけて、急激に増光した。現在は14.2等と、かなり明るい(11月8日、Chris Wyatt)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、しばらく低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  23 52.03  -30 40.7   2.056   2.531   107   13.7  20:02 (  0, 25)  
Nov. 25  23 53.20  -29  1.6   2.105   2.504   102   13.6  19:35 (  0, 26)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.4等で、眼視でも見えている(11月14日、Sandor Szabo)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  21 11.19  -14  0.1   5.891   5.808    80   13.6  18:20 ( 19, 39)  
Nov. 25  21 14.08  -13 44.7   6.000   5.807    74   13.6  18:18 ( 25, 38)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は14.3等(11月14日、Gabor Santa)。2018年から2019年にかけて、12等まで明るくなると期待されている。日本からは、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2018年10月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  15 16.63   47 16.8   3.916   3.638    66   14.3   5:09 (227, 22)  
Nov. 25  15 20.91   47 36.8   3.826   3.592    68   14.2   5:15 (229, 27)  

* クラーク彗星 (71P)

春から夏にかけて、10等まで明るくなった。現在は減光中。既に13.2等まで暗くなった(11月7日、Thomas Lehmann)。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  21  5.24  -26 21.6   2.047   2.041    75   14.3  18:20 ( 16, 27)  
Nov. 25  21 20.01  -24 55.0   2.153   2.077    72   14.6  18:18 ( 19, 28)  

* 小惑星ファエトン (3200)

現在は16.4等(10月29日、吉本勝己氏)。12月中旬に地球に0.07天文単位まで大接近し、10等まで明るくなる。日本からは、12月中旬まで非常に条件良く観測できる。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   7  5.74   36  0.7   0.562   1.420   130   15.2   3:19 (180, 89)  
Nov. 25   7  0.66   37 14.5   0.423   1.332   138   14.3   2:46 (180, 88)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

現在は13.7等(11月14日、Gabor Santa)。2018年の夏に、10等まで明るくなると期待されている。日本からは、2018年の夏まで、明るくなっていく様子を観測できる。但し、12月から1月にかけては超低空になる。南半球では、2017年はほとんど観測できないが、2018年には条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  17 36.52   16 14.6   4.255   3.648    46   14.4  18:20 ( 92, 27)  
Nov. 25  17 42.50   14 42.9   4.249   3.592    43   14.4  18:18 ( 93, 22)  

* ハインズ彗星 (C/2017 T1)

現在は16.5等(11月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬から春にかけて、地球に0.2天文単位、太陽に0.6天文単位まで接近し、9等まで明るくなると期待されている。日本からは、1月まで条件良く観測できるが、その後は超低空になる。南半球では、1月から3月中旬までの最盛期は観測できないが、それ以外は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   8 52.60   -3 30.6   1.470   1.887    98   15.1   5:05 (  0, 51)  
Nov. 25   8 55.42   -2 42.4   1.256   1.783   104   14.5   4:40 (  0, 52)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は13.6等(10月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2017年から2018にかけて、長期に渡って14等で観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。日本からも、11月から12月にかけては超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  16 16.25   19  7.6   4.528   3.820    39   14.6  18:20 (105, 12)  
Nov. 25  16 18.83   19 24.4   4.506   3.807    40   14.6  18:18 (108,  8)  

* リニア彗星 (217P)

8月に12.2等まで明るくなった(8月21日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に15.2等まで暗くなった(11月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   8 21.54   10 10.1   1.354   1.931   110   15.0   4:34 (  0, 65)  
Nov. 25   8 21.76   10 31.2   1.334   1.988   117   15.1   4:07 (  0, 65)  

* シューメーカー-レヴィ第5彗星 (145P)

現在は15.0等(10月30日、D. Buczynski)。急激に増光した。秋には15等で、日本からは条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   5 38.72   37 46.3   1.130   2.032   146   15.0   1:52 (180, 87)  
Nov. 25   5 34.20   38 42.1   1.124   2.054   153   15.0   1:20 (180, 86)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 V1)

現在は14.4等(10月27日、Catalina Sky Survey)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って15〜16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   0 37.07    8 22.5   3.507   4.274   136   15.0  20:46 (  0, 63)  
Nov. 25   0 30.17    6 35.3   3.606   4.271   126   15.1  20:12 (  0, 62)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

4月に6.2等まで明るくなった(4月7日、Juan Jose Gonzalez)。現在は急激に減光中。既に13.5等まで暗くなった(11月14日、Sandor Szabo)。これから長い間観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   3  2.92   18  0.8   1.980   2.963   172   15.1  23:12 (  0, 73)  
Nov. 25   2 56.72   17 22.7   2.081   3.042   164   15.3  22:38 (  0, 72)  

* レモン-ヨン-パンスターズ彗星 (C/2015 VL62)

現在は15.3等(11月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  19  4.43  -17  6.2   3.381   2.849    50   15.3  18:20 ( 48, 22)  
Nov. 25  19  4.58  -17 37.7   3.513   2.871    42   15.4  18:18 ( 53, 17)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

現在は14.8等(11月14日、Gabor Santa)。日本からは、冬にかけて15等を保ち、非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  19 46.99   63 55.4   2.995   3.255    96   15.4  18:20 (154, 54)  
Nov. 25  19 46.38   63  7.6   3.038   3.268    94   15.5  18:18 (150, 52)  

* ペトリュー彗星 (185P)

急激に増光し、1月から2月にかけて、11等まで明るくなる。日本からは、夕方の空で長期に渡って観測できる。南半球では、最盛期は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  19  1.78  -12 12.4   1.757   1.363    50   16.0  18:20 ( 52, 25)  
Nov. 25  19 20.83  -12 14.6   1.729   1.299    48   15.5  18:18 ( 53, 24)  

* ジャック彗星 (C/2017 K6)

現在は14.5等(11月9日、Chris Wyatt)。冬にかけて15等を保つ。南半球では、2018年の春まで非常に条件良く観測できる。日本からは、2018年になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   1 27.78  -70 39.3   1.871   2.079    87   15.5  21:37 (  0,-15)  
Nov. 25   1 25.75  -67 21.0   1.853   2.058    87   15.5  21:07 (  0,-12)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は15.6等(10月25日、井狩康一氏)。2018年は17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   3 24.42   -0 53.6   5.266   6.204   159   15.5  23:33 (  0, 54)  
Nov. 25   3 21.89   -1  5.1   5.318   6.233   156   15.6  23:03 (  0, 54)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.7等(11月2日、A. Diepvens)。冬から春にかけて、15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  11 25.66   10 15.3   3.801   3.545    67   15.9   5:09 (297, 48)  
Nov. 25  11 32.01    9 46.9   3.703   3.544    73   15.8   5:15 (305, 52)  

* アトラス彗星 (C/2017 K4)

現在は15.0等(10月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2018年の夏まで、長期に渡って16等を保つ。冬から春にかけては、観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  18 54.74  -23  2.2   3.273   2.697    46   15.9  18:20 ( 46, 16)  
Nov. 25  19  7.76  -22 12.9   3.321   2.685    42   15.9  18:18 ( 49, 15)  

* カタリナ彗星 (C/2017 S6)

現在は17.1等(10月27日、大島雄二氏)。これから2018年の夏にかけて、長期に渡って16等で観測できる。2017年は日本から条件良く観測できる。2018年は南半球で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   2 31.02   64 42.7   1.248   2.056   133   16.1  22:33 (180, 60)  
Nov. 25   1  8.53   59 54.4   1.212   1.998   130   15.9  20:46 (180, 65)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は16.3等(11月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  10 29.49    4  0.1   9.720   9.564    78   16.1   5:09 (320, 52)  
Nov. 25  10 31.06    3 56.7   9.606   9.566    84   16.0   5:15 (332, 56)  

* アシュブルック-ジャクソン彗星 (47P)

現在は15.2等(11月14日、Sandor Szabo)。今後は減光し、3月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   0 56.52   17 19.4   2.114   2.963   142   16.1  21:06 (  0, 72)  
Nov. 25   0 54.79   17 13.3   2.188   2.975   135   16.2  20:37 (  0, 72)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

現在は16.3等(11月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   9 15.68   25  6.3   5.038   5.328   101   16.3   5:09 (336, 79)  
Nov. 25   9 13.51   26 15.6   4.916   5.328   109   16.2   4:58 (  0, 81)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は16.1等(11月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2018年から2019年にかけて、13〜14等まで明るくなると期待されている。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、2018年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  18 34.62   46 50.7   5.182   5.063    77   16.6  18:20 (123, 48)  
Nov. 25  18 38.21   45 27.7   5.182   5.018    75   16.6  18:18 (122, 44)  

* リニア-ニート彗星 (355P/2017 M2)

現在は14.7等(11月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2004年に13等まで明るくなった新周期彗星の回帰。秋に非常に条件良く観測できる。発見時と同じ明るさを保っていれば、14等まで明るくなると期待されていた。予想より暗かったが、11月に入って明るくなっている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   2 19.37   11 56.9   0.785   1.749   160   16.6  22:28 (  0, 67)  
Nov. 25   2 16.41   13 20.0   0.823   1.763   153   16.8  21:58 (  0, 69)  

* ラインムート第1彗星 (30P)

現在は17.2等(11月2日、A. Diepvens)。しばらく17等で条件良く観測できる。5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  12 53.90   -0 18.1   2.642   2.039    43   16.6   5:09 (289, 25)  
Nov. 25  13  8.06   -1 27.5   2.611   2.063    46   16.7   5:15 (294, 27)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 T3)

現在は16.6等(10月24日、Catalina Sky Survey)。冬に16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   9 42.85   -1 20.1   2.618   2.754    87   16.7   5:09 (341, 52)  
Nov. 25   9 48.12   -3  4.2   2.555   2.775    92   16.7   5:15 (353, 52)  

* ゲーレルス第1彗星 (90P)

現在は16.9等(11月2日、A. Diepvens)。日本からは、秋から冬にかけて、17等で非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   5 39.27   35 21.6   2.280   3.161   147   16.7   1:52 (180, 90)  
Nov. 25   5 35.15   35 40.2   2.257   3.178   154   16.7   1:21 (180, 89)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は16.7等(11月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年に近日点を通過するが、2010年の発見以来、ほとんど増光していない。日本からは、条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   7  1.51   73 59.1   8.367   8.880   118   16.9   3:15 (180, 51)  
Nov. 25   6 58.05   74 36.8   8.314   8.867   121   16.8   2:45 (180, 50)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は16.1等(10月29日、N. James)。2016年から2017年にかけて、16等を保つ。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  18 40.37   59 10.5   6.644   6.669    87   16.9  18:20 (142, 48)  
Nov. 25  18 49.37   58 56.5   6.669   6.686    86   16.9  18:18 (141, 46)  

* アトラス彗星 (C/2017 T3)

現在は17.3等(11月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2018年の夏に9等まで明るくなる。但し、明るい時期はほとんど観測できない。日本からは、3月に14等になるまでしか観測できない。南半球からは、2018年の7月から9月まで観測できるが、超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  21 36.82   71 43.1   3.202   3.637   108   17.1  18:20 (176, 53)  
Nov. 25  21 44.49   69 27.5   3.131   3.559   107   17.0  18:18 (172, 55)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P)

現在は18.1等(10月25日、D. Buczynski)。日本からは条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   7 28.57   35 29.4   2.452   3.137   126   17.1   3:41 (180, 90)  
Nov. 25   7 27.00   35 53.8   2.404   3.161   133   17.1   3:12 (180, 89)  

* ハートレー第2彗星 (103P)

現在は18.5等(10月21日、Jonathan L. Tuten, D. Breedlove, B. Lutkenhoner)。明け方の空に現れてきた。今後はゆっくりと減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  11 34.26   -8 36.6   3.001   2.626    58   17.1   5:09 (312, 33)  
Nov. 25  11 40.86   -9 33.1   2.968   2.681    63   17.1   5:15 (319, 36)  

* 小惑星イダルゴ (944)

現在は16.6等(9月16日、P. Camilleri, H. Williams)。2018年の秋から冬にかけて、14等まで明るくなり、日本からは非常に条件良く観測できる。2017年は、17等の明るさで、南半球で非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  22 56.37  -38 16.6   3.417   3.614    93   17.1  19:06 (  0, 17)  
Nov. 25  22 56.33  -36 43.9   3.467   3.570    87   17.1  18:39 (  0, 18)  

* スキッフ彗星 (352P/2017 L1)

2000年に発見された新周期彗星の初回帰。現在は17.4等(11月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。近日点通過後も増光を続けていたが、今後は減光すると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   0 24.90   -1 26.8   2.093   2.826   129   17.4  20:34 (  0, 54)  
Nov. 25   0 24.75   -0 26.0   2.194   2.852   122   17.6  20:07 (  0, 55)  

* レモン彗星 (C/2015 XY1)

現在は16.6等(10月26日、大島雄二氏)。2019年にかけて、長期に渡って18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18   6 48.25   19 26.0   7.271   7.990   134   17.8   3:01 (  0, 74)  
Nov. 25   6 43.37   19 14.1   7.182   7.985   142   17.8   2:29 (  0, 74)  

* 恒星間天体オウムアムア (1I)

史上初の恒星間天体と思われる。9月9日に、太陽に0.25天文単位まで接近した。現在は急激に減光中。10月中旬には19.0等だった(10月14日、Catalina Sky Survey)が、既に23.9等まで暗くなった(11月12日、W. H. Ryan, E. V. Ryan)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Nov. 18  23 17.80    6 22.5   1.252   1.913   116   24.9  19:27 (  0, 61)  
Nov. 25  23 16.85    6 44.8   1.513   2.068   109   25.5  18:59 (  0, 62)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.