今週の明るい彗星 (2018年6月23日:南半球版)

English version
Home page
Updated on June 26, 2018
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

現在は8.7等と明るい(6月18日、Marco Goiato)。しばらく9等の明るさを保つ。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  18 13.50  -40 56.2   1.290   2.279   162    9.1   0:13 (  0, 84)  
June 30  17 43.78  -45 47.0   1.298   2.261   155    9.1  23:08 (  0, 79)  

* アトラス彗星 (C/2017 T3)

現在は8.8等と、かなり明るい(6月23日、Chris Wyatt)。南半球からは、7月から9月まで観測できるが、超低空。日本からは、12月末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   4 50.55   10 31.0   1.822   0.959    22   10.1   5:37 (254,  4)  
June 30   5 15.00    6  5.8   1.702   0.900    25    9.7   5:38 (257,  7)  

* パンスターズ彗星 (364P/2018 A2)

2013年に13等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は11.9等と明るい(6月23日、Chris Wyatt)。南半球では、ずっと条件良く観測できる。日本からは、6月半ばから8月半ばまでの最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   8 43.52    3 50.0   0.346   0.798    42   11.3  18:26 (113, 24)  
June 30   8 22.65   -3 47.4   0.296   0.803    37   10.9  18:29 ( 98, 19)  

* ジャコビニ-ツィナー彗星 (21P)

現在は12.2等と明るい(6月23日、Chris Wyatt)。急激に増光し、8月から9月にかけて、7等まで明るくなる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、7月から8月にかけては観測できないが、その前後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  21  9.87   45 31.9   0.923   1.480    99   11.7   3:06 (180, 10)  
June 30  21 26.19   49 33.5   0.858   1.417    97   11.2   2:55 (180,  6)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は11.5等(6月12日、Juan Jose Gonzalez)。秋まで、長期に渡って11等の明るさを保つ。南半球では、今後はしばらく観測できない。日本からは、暗くなるまで、長期に渡って観測できるが、秋までずっと低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   7 20.76   51 12.3   3.459   2.645    31   11.3  18:26 (140,-20)  
June 30   7 41.16   51 47.0   3.474   2.659    31   11.3  18:29 (139,-21)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 S3)

現在は12.8等と明るい(6月24日、吉本勝己氏)。8月に太陽に0.2天文単位まで接近し、3等まで明るくなると期待されている。日本からは、8月上旬に6等になるまで、明け方の空で観測できる。南半球では、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   2 25.01   59 15.4   1.756   1.393    52   12.7   5:37 (200,-10)  
June 30   2 56.71   59 25.2   1.586   1.257    52   12.0   5:38 (200,-11)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は11.7等(6月12日、Juan Jose Gonzalez)。2019年の春にかけて、長期に渡って12等の明るさを保つ。日本からは、6月中旬から8月にかけて、いったん観測できなくなるが、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、9月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   8 10.21   38 48.2   3.507   2.682    30   12.2  18:26 (135, -5)  
June 30   8 14.80   36 41.4   3.558   2.676    25   12.2  18:29 (130, -8)  

* ドゥ・トイト彗星 (66P)

予報通りに、急激に増光した。現在は11.1等と、かなり明るい(6月23日、Chris Wyatt)。今後は急激に減光する。南半球では、ずっと非常に条件良く観測できる。日本からも、今後は次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   0 50.24  -24 16.5   0.919   1.371    90   12.3   5:37 (239, 71)  
June 30   1  2.39  -22 29.8   0.923   1.405    92   13.1   5:38 (226, 73)  

* フォーブズ彗星 (37P)

現在は12.1等と明るい(6月23日、Chris Wyatt)。春から夏にかけて、12〜13等で条件良く観測できる。Juan Jose Gonzalez氏は、6月13日に10.5等と、かなり明るく報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  23 22.81   -4 16.9   1.155   1.683   101   13.2   5:19 (180, 59)  
June 30  23 30.70   -2 28.7   1.121   1.704   105   13.2   5:00 (180, 57)  

* ジョンソン彗星 (48P)

現在は14.1等(6月23日、Chris Wyatt)。夏から秋にかけて11等まで明るくなると期待されていたが、最近はこの予報より暗い。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。Juan Jose Gonzalez氏は、6月19日に11.5等と、かなり明るく報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  22 21.18  -15 44.8   1.339   2.043   119   13.5   4:18 (180, 71)  
June 30  22 28.05  -16 20.1   1.272   2.034   124   13.3   3:57 (180, 71)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.8等(6月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  23 19.94    0 51.4   5.514   5.779   100   13.4   5:17 (180, 54)  
June 30  23 20.56    1  6.5   5.407   5.779   106   13.4   4:50 (180, 54)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は13.6等(6月7日、Thomas Lehmann)。2017年から2018にかけて、長期に渡って12〜13等で観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  11 58.85   49 33.6   4.092   3.888    71   13.5  18:26 (175,  5)  
June 30  11 53.27   48  6.8   4.204   3.906    66   13.6  18:29 (169,  6)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は14.2等(6月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年の春に、13等まで明るくなる。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、夏までは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  17 52.01   44 50.2   3.308   3.802   111   14.4  23:44 (180, 10)  
June 30  17 36.98   43 30.0   3.268   3.769   112   14.3  23:01 (180, 12)  

* アラン-リゴー彗星 (49P)

今回帰は条件が最悪。6月から8月にかけて、14.5等まで明るくなるが、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   5 31.16   15 35.3   2.434   1.451    11   15.0   5:37 (256, -7)  
June 30   5 54.50   16 30.9   2.422   1.440    11   14.8   5:38 (254, -6)  

* スイフト-ゲーレルス彗星 (64P)

現在は19.2等(6月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。急激に増光し、秋には10等まで明るくなると期待されている。だが実際は、この予報よりかなり暗い。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  23  7.34   -1 30.9   1.566   2.062   103   15.2   5:04 (180, 56)  
June 30  23 16.31    0 12.9   1.450   2.010   107   14.9   4:45 (180, 55)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

現在は15.2等(5月21日、Martin Masek)。2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  11 58.57  -65 33.4   3.911   4.372   110   15.1  18:26 (  7, 59)  
June 30  11 59.53  -65  7.2   3.933   4.346   107   15.1  18:29 ( 12, 58)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

2017年の5月から6月にかけて、7.1等まで明るくなった(6月21日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に14.8等まで暗くなった(5月23日、Martin Masek)。南半球では、今後はずっと観測できる。日本からは二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   1 53.64  -44 45.2   4.546   4.642    89   15.3   5:37 (301, 63)  
June 30   1 58.34  -45 22.8   4.545   4.706    92   15.3   5:38 (305, 67)  

* ステファン-オテルマ彗星 (38P)

現在は16.4等(6月21日、吉本勝己氏)。今後は急激に増光し、秋から冬にかけて、9等まで明るくなると期待されている。日本からは、7月からは次第に高くなり、その後は暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では、秋までは条件が良いが、冬には低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   2 14.11   -2 55.1   2.623   2.328    62   15.8   5:37 (237, 42)  
June 30   2 27.55   -1 50.9   2.505   2.271    65   15.4   5:38 (232, 44)  

* ガン彗星 (65P)

現在は17.5等(6月18日、Martin Masek)。2018年は15等で、南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  23 26.04  -15 10.3   2.739   3.155   104   15.5   5:23 (180, 70)  
June 30  23 28.97  -15 15.8   2.662   3.168   110   15.4   4:58 (180, 70)  

* アトラス彗星 (C/2018 L2)

現在は14.7等(6月22日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。夏から冬にかけて、長期に渡って14〜15等を保つ。南半球では、しばらく非常に条件良く観測できるが、9月には急激に低くなり、10月以降は観測できない。日本からは、暗くなるまでずっと観測できるが、ずっと超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  13 47.46  -34 21.3   1.964   2.662   123   15.7  19:42 (180, 89)  
June 30  13 47.06  -31  4.5   1.981   2.600   116   15.6  19:14 (180, 86)  

* 小惑星イダルゴ (944)

冬に14等まで明るくなる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、8月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   2 42.02   18 14.9   2.862   2.302    47   15.9   5:37 (227, 21)  
June 30   2 53.20   20 29.6   2.763   2.268    51   15.8   5:38 (222, 22)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 V1)

現在は17.2等(5月19日、CAO, San Pedro de Atacama)。減光中。南半球では、今後は長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、ずっと低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   1  0.45  -12 54.9   4.552   4.540    82   15.9   5:37 (224, 61)  
June 30   0 59.79  -14 13.1   4.447   4.560    89   15.8   5:38 (212, 66)  

* レモン彗星 (C/2018 C2)

急激に増光した。現在は15.5等(6月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、8月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  14 45.23   15 43.4   1.288   1.973   117   15.9  20:39 (180, 40)  
June 30  14 48.16   11 32.2   1.334   1.986   114   16.1  20:15 (180, 44)  

* ワイランド彗星 (C/2018 K1)

5月に14.8等まで明るくなった(5月26日、門田健一氏)。現在は減光中だが、まだ15.8等と明るい(6月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく条件良く観測できるが、今度は急激に暗くなる。8月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  16 10.49  -19 28.0   1.138   2.095   153   16.0  22:01 (180, 74)  
June 30  15 34.76  -16 24.6   1.271   2.133   137   16.3  20:59 (180, 71)  

* レモン-ヨン-パンスターズ彗星 (C/2015 VL62)

減光中だが、夏までは16等を保つ。だが実際は、18.1等(3月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)と、この予報より暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  16 39.89  -28  2.5   3.071   4.042   160   16.2  22:33 (180, 83)  
June 30  16 25.77  -27 45.1   3.173   4.090   150   16.3  21:51 (180, 83)  

* 小惑星ドン・キホーテ (3552)

現在は16.2等(6月17日、Jean-Francois Soulier)。しばらく16等を保つ。南半球では、8月まで観測できるが、それ以降は観測できなくなる。日本からは、今後は条件良く観測できる。3月26日に彗星活動が捉えられた(M. Mommert, D. Polishook, N. Moskovitz)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   1 47.67    9 28.1   1.500   1.376    62   16.2   5:37 (220, 36)  
June 30   1 59.75   13 12.8   1.494   1.416    65   16.2   5:38 (214, 35)  

* カタリナ彗星 (C/2017 S6)

予報では16.5等だが、実際は19.5等以下で写らない(6月17日、Martin Masek)。今後は、南半球では条件良く観測できるが、日本からは低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  21  6.60  -32 41.1   1.315   2.189   139   16.5   3:05 (180, 87)  
June 30  20 29.08  -37 28.4   1.305   2.252   151   16.6   2:01 (  0, 88)  

* アトラス彗星 (C/2017 K4)

現在は17.2等(5月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2017年の夏から秋にかけて、16等で観測された。2018年も、16.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   0 46.03   20 12.8   3.254   3.116    73   16.5   5:37 (198, 33)  
June 30   0 52.05   21 29.1   3.204   3.152    77   16.5   5:38 (192, 33)  

* シンガー・ブルースター彗星 (105P)

予想外に、急激に増光した。現在は16.6等(5月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。7月まで16.5等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  12 46.91    0 41.0   1.657   2.078    99   16.5  18:42 (180, 54)  
June 30  12 55.51    0  2.7   1.719   2.069    94   16.6  18:29 (178, 55)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は16.5等(6月17日、Martin Masek)。夏まで、ゆっくりと減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  11 37.48    9  9.9   3.608   3.574    79   16.7  18:26 (161, 44)  
June 30  11 42.49    8 24.3   3.707   3.578    74   16.8  18:29 (153, 43)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 E3)

現在は16.9等(5月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。夏には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  14 28.11   -4 51.4   5.882   6.512   124   17.0  20:22 (180, 60)  
June 30  14 27.21   -4 20.2   6.000   6.533   117   17.0  19:54 (180, 59)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は17.1等(6月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は次第に減光し、冬には18等以下になる。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  23 41.32   73 35.1   7.604   7.306    69   17.0   5:37 (180,-19)  
June 30  23 45.07   74 16.5   7.598   7.330    70   17.0   5:14 (180,-19)  

* トータス彗星 (C/2017 M5)

現在は17.9等(6月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春から秋にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  21  1.57    1 53.0   5.284   5.991   130   17.1   2:59 (180, 53)  
June 30  21  0.61    2  3.1   5.215   5.992   136   17.0   2:30 (180, 53)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は17.2等(6月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年の冬から秋にかけて、長期に渡って13等を保つ。これから冬に13等になるまで、増光していく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23  22  3.02   -3 39.7   2.293   2.930   119   17.8   4:00 (180, 59)  
June 30  22  3.93   -3 18.6   2.185   2.898   125   17.6   3:33 (180, 58)  

* レモン彗星 (C/2018 EF9)

急激に増光して、5月には11.8等と、かなり明るくなった(5月16日、Juan Jose Gonzalez)。その後は、急激に減光中と思われる。既に16.9等まで暗くなった(6月1日、大島雄二氏)。日本からは、暗くなるまで観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
June 23   4  9.13   84 48.4   1.817   1.613    62   20.0   5:37 (186,-33)  
June 30   3 28.07   85 22.5   1.816   1.641    63   20.4   5:38 (184,-32)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.