今週の明るい彗星 (2018年9月8日:南半球版)

English version
Home page
Updated on September 10, 2018
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ジャコビニ-ツィナー彗星 (21P)

現在は7.3等と、かなり明るい(9月8日、Maik Meyer)。9月まで7等の明るさを保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球でも、今後は次第に高くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   5 39.31   37  7.2   0.393   1.013    79    6.8   4:46 (201, 14)  
Sept.15   6  7.99   25  1.9   0.395   1.015    80    6.9   4:36 (209, 24)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

6月に7.7等まで明るくなった(6月19日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ9.8等と明るい(9月7日、Chris Wyatt)。しばらく9〜10等の明るさを保つ。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2019年秋に16等になるまで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  14 25.98  -58 53.4   2.253   2.235    76    9.5  19:09 ( 39, 46)  
Sept.15  14 24.43  -59 38.0   2.355   2.249    71    9.6  19:14 ( 38, 41)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 S3)

7月にバーストを起こして、急激に増光し、6.9等まで明るくなった(7月19日、Maik Meyer)。その後は9.3等まで減光した(8月2日、吉本勝己氏)。8月に太陽に0.2天文単位まで接近し、3等まで明るくなると期待されていたが、すでに核が崩壊したと思われる。現在は観測できない。日本からは、10月下旬に明け方の空に現れるが、おそらく消滅していると思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  11 18.97    9 39.6   1.736   0.738     5    9.9  19:09 ( 90,-17)  
Sept.15  11 37.29   11 43.7   1.882   0.900     8   10.9  19:14 ( 89,-22)  

* ステファン-オテルマ彗星 (38P)

現在は12.7等(9月5日、Paul Camilleri)。急激に増光し、秋から冬にかけて、9等まで明るくなると期待されている。日本からは、暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では、秋までは条件が良いが、冬には低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   4 59.88    8 18.1   1.459   1.779    90   11.6   4:46 (203, 44)  
Sept.15   5 16.76    9 20.9   1.374   1.742    92   11.2   4:36 (203, 43)  

* アトラス彗星 (C/2017 T3)

7月に8.7等まで明るくなった(7月18日、Marco Goiato)。現在は減光中だが、まだ12.3等と明るい(8月29日、Chris Wyatt)。南半球からは、9月まで観測できるが、超低空。日本からは、12月末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  12  7.71  -30 38.1   1.836   1.238    39   11.2  19:09 ( 63, 15)  
Sept.15  12 37.34  -30  5.8   1.985   1.327    36   11.7  19:14 ( 63, 15)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は11.9等(8月15日、Thomas Lehmann)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは、10月までは低空が続くが、その後は条件良く観測できるようになる。南半球では、2019年の夏になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  11 19.25   50  0.3   3.536   2.900    44   11.8  19:09 (131,-35)  
Sept.15  11 39.46   49 12.9   3.540   2.933    46   11.9  19:14 (129,-37)  

* スイフト-ゲーレルス彗星 (64P)

8月14日にバーストを起こし、13.6等まで明るくなった(8月14日、Piotr Guzik)。現在も13.6等と明るい(9月5日、Paul Camilleri)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   0 21.07   23  9.9   0.610   1.549   145   12.3   1:15 (180, 32)  
Sept.15   0 23.84   25 51.0   0.565   1.516   148   12.0   0:50 (180, 29)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は11.7等(6月12日、Juan Jose Gonzalez)。明け方の空に現れてきた。春にかけて、長期に渡って12等の明るさを保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   8 55.10   18  3.9   3.501   2.724    33   12.3   4:46 (247,  1)  
Sept.15   8 57.49   16 12.8   3.437   2.739    39   12.3   4:36 (246,  5)  

* ネオワイズ彗星 (C/2018 N1)

7月に地球に0.3天文単位まで接近し、8.3等まで明るくなった(7月22日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ12.4等と明るい(9月7日、Chris Wyatt)。今後は地球から遠ざかり、急激に暗くなる。今後は低くなり、10月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  15  8.64   -8 57.7   1.568   1.419    62   12.5  19:09 (109, 40)  
Sept.15  15  7.01   -8 14.3   1.779   1.462    55   12.9  19:14 (104, 32)  

* ジョンソン彗星 (48P)

現在は12.9等と明るい(9月7日、Chris Wyatt)。夏から秋にかけて12〜13等を保つ。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  22 32.27  -28  0.4   1.051   2.016   156   12.8  23:22 (180, 83)  
Sept.15  22 29.90  -28 32.7   1.083   2.022   150   12.9  22:52 (180, 83)  

* ウィルタネン彗星 (46P)

現在は13.2等と明るい(9月7日、Michael Mattiazzo)。12月に地球に0.08天文単位まで大接近し、3等まで明るくなると期待されている。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、12月半ばに3等になるまで条件良く観測できるが、その後は観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   1 38.71  -19 47.0   0.700   1.609   140   13.5   2:32 (180, 75)  
Sept.15   1 44.38  -21 34.4   0.625   1.550   142   12.9   2:10 (180, 76)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は14.8等以下(9月5日、Paul Camilleri)。但し、Juan Jose Gonzalez氏は、9月1日に10.8等、視直径5分と報告している。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  23  2.27    0 48.1   4.771   5.773   173   13.1  23:52 (180, 54)  
Sept.15  22 59.11    0 33.1   4.776   5.773   171   13.1  23:21 (180, 54)  

* アトラス彗星 (C/2018 L2)

現在は13.9等(9月3日、Paul Camilleri)。夏から冬にかけて、長期に渡って14〜15等を保つ。南半球では、今後は急激に低くなり、10月以降は観測できない。日本からは、暗くなるまでずっと観測できるが、ずっと超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  14 46.24   -8 37.5   2.401   2.037    57   14.0  19:09 (106, 35)  
Sept.15  14 56.46   -7 12.6   2.435   1.991    52   13.9  19:14 (103, 30)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は14.0等(9月3日、Paul Camilleri)。2019年の夏まで、13〜14等を保つ。日本からは、しばらく条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  16 18.59   18 38.8   3.568   3.486    77   14.2  19:09 (147, 29)  
Sept.15  16 17.98   16  6.6   3.642   3.463    71   14.2  19:14 (138, 27)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は14.3等(8月17日、門田健一氏)。2017年から2018にかけて、長期に渡って12〜13等で観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。日本からも、9月には超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  11 49.54   37  8.6   4.940   4.130    32   14.2  19:09 (119,-25)  
Sept.15  11 51.34   36 29.5   4.956   4.156    33   14.3  19:14 (115,-31)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は14.9等(8月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年の冬から秋にかけて、長期に渡って13等を保つ。これから冬に13等になるまで、増光していく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  21 28.50   -5 53.4   1.626   2.579   156   14.4  22:18 (180, 61)  
Sept.15  21 24.57   -6 32.8   1.636   2.548   148   14.3  21:47 (180, 62)  

* フォーブズ彗星 (37P)

現在は13.8等と明るい(8月22日、Thomas Lehmann)。今後もずっと条件良く観測できるが、次第に暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  23 18.12    6 29.2   1.017   2.012   167   14.8   0:12 (180, 48)  
Sept.15  23 11.56    6 19.3   1.052   2.049   169   15.1  23:33 (180, 49)  

* 小惑星イダルゴ (944)

現在は16.3等(1月11日、ATLAS-HKO, Haleakala)。冬に14等まで明るくなる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   5 10.87   47 48.2   1.832   2.007    84   14.9   4:46 (193,  5)  
Sept.15   5 29.38   51  2.8   1.761   1.991    87   14.8   4:36 (192,  2)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

現在は15.1等(6月18日、Martin Masek)。2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  13 26.18  -65 12.3   4.256   4.124    75   15.0  19:09 ( 31, 39)  
Sept.15  13 41.67  -65 37.5   4.288   4.106    72   15.0  19:14 ( 30, 37)  

* ガン彗星 (65P)

現在は16.4等(8月17日、門田健一氏)。2018年は15〜16等で、南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  23  8.64  -19 35.6   2.317   3.304   166   15.3   0:03 (180, 74)  
Sept.15  23  3.76  -19 54.7   2.347   3.319   162   15.4  23:26 (180, 75)  

* アラン-リゴー彗星 (49P)

今回帰は条件が最悪。6月から8月にかけて、14.5等まで明るくなったはずだが、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   9 44.08   15 55.0   2.436   1.550    22   15.3   4:46 (256, -7)  
Sept.15  10  4.53   15  6.5   2.444   1.581    24   15.5   4:36 (257, -7)  

* ドゥ・トイト彗星 (66P)

急激に増光して、5月から6月にかけて、10.2等まで明るくなった(5月22日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に13.0等まで暗くなった(8月20日、Thomas Lehmann)。今後はしばらく条件良く観測できるが、10月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   0 53.43  -12 48.0   0.970   1.921   152   15.4   1:47 (180, 68)  
Sept.15   0 42.75  -12  4.7   1.006   1.982   159   15.9   1:09 (180, 67)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は15.9等(8月22日、A. Maury, J.-B. de Vanssay, J.-G. Bosch)。2019年秋に12等まで明るくなる。南半球では、しばらく条件良く観測できる。日本からは、しばらくは超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   3  3.90  -45 22.5   4.533   5.044   115   15.8   3:57 (  0, 80)  
Sept.15   2 58.59  -45 57.7   4.448   4.997   117   15.7   3:24 (  0, 79)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 V1)

現在は16.3等(8月18日、門田健一氏)。減光中。南半球では、今後は長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、ずっと低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   0  4.21  -32 24.4   3.891   4.791   150   15.8   0:58 (180, 87)  
Sept.15  23 54.08  -34  3.1   3.929   4.817   148   15.8   0:21 (180, 89)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

2017年の5月から6月にかけて、7.1等まで明るくなった(6月21日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に15.0等まで暗くなった(7月15日、Thomas Lehmann)。南半球では、今後はずっと観測できる。日本からは二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   1 56.32  -53 30.0   4.740   5.331   121   15.9   2:50 (  0, 72)  
Sept.15   1 50.91  -54  3.2   4.796   5.392   121   16.0   2:17 (  0, 71)  

* スペースウォッチ彗星 (125P)

現在は17.0等(7月15日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。8月から10月にかけて、16等まで明るくなるが、低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  14 25.49   -6  8.3   1.932   1.524    51   16.0  19:09 (104, 30)  
Sept.15  14 45.96   -7 59.5   1.967   1.531    50   16.1  19:14 (100, 28)  

* 小惑星ドン・キホーテ (3552)

現在は16.2等(6月17日、Jean-Francois Soulier)。しばらく16等を保つ。日本からは、今後は暗くなるまで条件良く観測できる。南半球では、まもなく観測できなくなる。3月26日に彗星活動が捉えられた(M. Mommert, D. Polishook, N. Moskovitz)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   3  0.11   45 14.5   1.394   1.942   106   16.5   3:54 (180, 10)  
Sept.15   2 55.54   47 44.0   1.391   2.000   112   16.5   3:22 (180,  7)  

* カーンズ-クェー彗星 (59P)

秋から冬にかけて、16等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   6 49.66   29 53.2   2.613   2.360    64   16.5   4:46 (218, 13)  
Sept.15   7  3.29   29 35.2   2.539   2.359    68   16.5   4:36 (218, 14)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

2018年の初めに、14.7等まで明るくなった(1月25日、Catalina Sky Survey)。現在はゆっくりと減光中。日本からは、今後は暗くなるまで、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   8 13.58   52 21.0   6.208   5.741    58   16.5   4:46 (215,-14)  
Sept.15   8 16.95   53 16.5   6.134   5.760    63   16.5   4:36 (213,-13)  

* ウェスト-ハートレー彗星 (123P)

冬に13〜14等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   7 55.91   30 40.9   2.929   2.420    50   16.7   4:46 (229,  3)  
Sept.15   8 11.10   30 30.0   2.841   2.396    54   16.6   4:36 (229,  3)  

* パンスターズ彗星 (364P/2018 A2)

急激に増光して、11.1等まで明るくなった(7月13日、Chris Wyatt)。現在は減光中。だが、まだ13.9等と明るい(8月25日、門田健一氏)。南半球では、ずっと条件良く観測できる。日本からも観測できるようになってきたが、低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   1  3.49  -30 30.9   0.439   1.383   142   16.6   1:58 (180, 85)  
Sept.15   0 39.56  -28 23.3   0.497   1.458   149   16.8   1:07 (180, 83)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

現在は16.8等(8月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年に7〜8等まで明るくなると期待されている。2018年は、秋から冬にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   4  2.50   -4 19.0   6.280   6.628   105   16.7   4:46 (185, 59)  
Sept.15   4  1.97   -4 32.0   6.124   6.571   112   16.6   4:28 (180, 59)  

* シューメーカー-レヴィ第2彗星 (137P)

現在は16.0等(8月12日、Gabor Santa)。8月から9月にかけて、16.5等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  21 24.74   -6  1.0   1.169   2.125   155   16.7  22:15 (180, 61)  
Sept.15  21 22.41   -6 28.2   1.178   2.100   148   16.8  21:45 (180, 61)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は16.0等(4月6日、Sandor Szabo)。2020年まで、長期に渡って16〜17等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   9 57.57   67 27.3   8.922   8.506    62   16.9   4:46 (207,-32)  
Sept.15  10  8.20   67 23.1   8.866   8.501    65   16.9   4:36 (207,-32)  

* シューメーカー-レヴィ第3彗星 (129P)

現在は遠日点にいるが、バーストを起こして、15.8等まで明るくなった(7月21日、佐藤英貴氏)。現在は拡散中だが、まだ16.2等と明るい(8月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  20 57.79  -14  2.6   3.753   4.636   147   16.9  21:48 (180, 69)  
Sept.15  20 55.32  -14 18.3   3.817   4.635   140   17.2  21:18 (180, 69)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は17.3等(2月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2018年は17等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   5 11.44    4 23.0   7.512   7.544    87   17.2   4:46 (209, 46)  
Sept.15   5 12.74    4  6.3   7.439   7.577    94   17.2   4:36 (204, 48)  

* ニート彗星 (P/2018 L3)

2005年に16.5等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は19.1等(6月14日、E. Schwab, D. Abreu)。秋に17等で条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   1 52.71   34 53.7   1.337   2.069   123   17.3   2:46 (180, 20)  
Sept.15   1 56.18   35 26.7   1.287   2.068   128   17.2   2:22 (180, 19)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 OE4)

現在は16.9等(8月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は次第に減光し、冬には18等以下になる。日本からは、ずっと条件良く観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  23 12.14   77 48.1   7.404   7.581    96   17.2   0:06 (180,-23)  
Sept.15  23  4.16   77 35.9   7.383   7.607    99   17.2  23:25 (180,-23)  

* アトラス彗星 (C/2017 K4)

現在は17.8等(8月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2017年の夏から秋にかけて、16等で観測された。2018年は、17等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   1  6.92   29 53.5   2.779   3.552   133   17.3   2:01 (180, 25)  
Sept.15   1  3.61   30  5.0   2.767   3.595   139   17.3   1:30 (180, 25)  

* ヒル彗星 (P/2018 P1)

2010年に17.5等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は19.0等(8月10日、Erwin Schwab)。11月から12月にかけて、16.5等まで明るくなると期待されている。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   4 53.59   21 53.0   1.704   1.986    90   17.6   4:46 (197, 31)  
Sept.15   5  6.35   22 49.8   1.629   1.977    94   17.5   4:36 (195, 31)  

* レモン彗星 (C/2015 XY1)

昨年の冬には17等で観測された。今年の冬も、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   5 50.27   11 15.6   8.121   7.968    77   17.6   4:46 (217, 36)  
Sept.15   5 49.27   10 51.5   8.003   7.973    84   17.5   4:36 (212, 38)  

* リニア-スキッフ彗星 (P/2001 R6)

2001年に17等まで明るくなった新周期彗星の回帰。2010の回帰は見逃された。現在は19.1等(9月8日、E. Schwab, D. Abreu)。9月から11月にかけて、17.5等まで明るくなると予想されていたが、実際にはやや暗い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   2  9.00  -13 20.1   1.378   2.201   134   17.8   3:02 (180, 68)  
Sept.15   2  8.63  -13 31.7   1.332   2.196   139   17.7   2:34 (180, 68)  

* マクノート彗星 (P/2008 O2)

2008年に17等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。秋に18等まで明るくなると予想されていたが、実際は21.5等以下と、かなり暗い(6月22日、Erwin Schwab)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  23  5.42   -0 50.6   2.813   3.818   174   17.8  23:55 (180, 56)  
Sept.15  23  1.04   -1  5.2   2.818   3.817   172   17.8  23:23 (180, 56)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は17.7等(8月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。南半球では、ずっと条件良く観測できる。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8  17  8.03   57 40.0  13.307  13.265    85   17.8  19:09 (171, -4)  
Sept.15  17  8.10   57  5.1  13.283  13.221    84   17.8  19:14 (166, -5)  

* スペースウォッチ彗星 (361P/2017 S4)

昨年の冬には18等で観測された。今年の冬も、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Sept. 8   6 33.56   12 34.9   3.052   2.818    67   17.9   4:46 (226, 29)  
Sept.15   6 42.64   11 54.8   2.978   2.826    71   17.9   4:36 (225, 31)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.