今週の明るい彗星 (2019年4月13日:北半球版)

English version
Home page
Updated on April 13, 2019
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* 岩本彗星 (C/2018 Y1)

2月中旬に地球に0.3天文単位まで接近して、5.5等まで明るくなった(2月13日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ11.3等と明るい(4月8日、Thomas Lehmann)。南半球では、現在は観測できない。日本からも、今後は次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   4 24.14   33 20.8   2.087   1.605    48   11.7  19:58 (112, 30)  
Apr. 20   4 24.67   33 26.1   2.274   1.666    41   12.1  20:05 (116, 23)  

* ゲーレルス第2彗星 (78P)

現在は観測できない。8月には13〜14等で、明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   2 28.89   13 23.2   2.955   2.016    16   12.4  19:58 (109, -3)  
Apr. 20   2 45.53   14 29.2   2.978   2.019    14   12.5  20:05 (112, -6)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

6月に7.7等まで明るくなった(6月19日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中だが、まだ12.8等と明るい(4月7日、Chris Wyatt)。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、秋に16等になるまで、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   4 46.11  -44 43.1   3.702   3.494    70   12.5  19:58 ( 43,-11)  
Apr. 20   4 55.30  -42 28.8   3.791   3.549    68   12.6  20:05 ( 47,-14)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は観測できない。南半球では5月中旬、日本からは6月下旬に、明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   1 42.66   -8 23.6   4.668   3.726    17   13.1  19:58 ( 98,-25)  
Apr. 20   1 47.58   -6 50.8   4.633   3.691    18   13.0   3:52 (257,-29)  

* ギブス彗星 (C/2018 A6)

現在は13.5等と明るい(3月3日、Taras Prystavski)。2019年には、長期に渡って13等を保つ。南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは、2020年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   7 47.18  -57 24.7   2.783   3.126   100   13.1  19:58 ( 13, -5)  
Apr. 20   7 38.15  -56 22.2   2.811   3.111    97   13.1  20:05 ( 19, -6)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

現在は13.9等(4月6日、Martin Masek)。夏まで13〜14等を保つ。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、次第に低くなり、7月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  17  5.47  -31 46.0   2.688   3.351   123   13.4   3:44 (  0, 23)  
Apr. 20  16 54.23  -33 47.9   2.609   3.367   132   13.4   3:05 (  0, 21)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は観測できない。5月に明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   0  9.88    7 49.0   6.711   5.767    18   13.8   4:03 (257, -4)  
Apr. 20   0 14.96    8 27.0   6.675   5.767    23   13.8   3:52 (258, -2)  

* ウェスト-ハートレー彗星 (123P)

現在は12.8等(4月7日、Chris Wyatt)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  11  0.49   26 58.1   1.405   2.191   130   13.9  21:35 (  0, 82)  
Apr. 20  11  0.54   25 25.3   1.470   2.204   124   14.0  21:08 (  0, 80)  

* ウィルタネン彗星 (46P)

12月中旬に地球に0.08天文単位まで接近して、3.4等まで明るくなった(12月14日、吉田誠一)。満月の3倍の大きさで見えた。現在は減光中。既に14.4等まで暗くなった(4月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  10 11.03   32  2.4   1.117   1.823   118   14.6  20:47 (  0, 87)  
Apr. 20  10 18.37   30  3.2   1.228   1.883   114   15.2  20:26 (  0, 85)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

現在は13.6等(2月27日、S. Szabo)。2020年に7等まで明るくなると期待されている。現在は観測できない。7月に明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   3 22.15    6 58.0   5.604   4.756    29   14.7  19:58 ( 96,  4)  
Apr. 20   3 26.76    7 47.6   5.590   4.693    24   14.6  20:05 (101, -2)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 N6)

現在は14.0等(3月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光していく。日本からは、まもなく観測できなくなる。南半球では、暗くなるまでずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   5 35.33  -19 51.6   4.071   3.816    68   14.7  19:58 ( 54, 13)  
Apr. 20   5 37.18  -19 44.9   4.195   3.864    64   14.8  20:05 ( 60,  7)  

* レモン彗星 (C/2018 R3)

5月から6月にかけて、14等まで明るくなる。だが、日本からは超低空。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  23 41.95   38 40.3   2.198   1.531    37   15.1   4:03 (235, 18)  
Apr. 20   0  5.72   43  5.0   2.118   1.479    38   14.8   3:52 (230, 19)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

2018年から2019年にかけて15等を保ち、南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、二度と観測できない。昨年10月以降は、観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  23 32.40  -49  4.8   4.325   3.967    62   14.9   4:03 (313,-27)  
Apr. 20  23 41.38  -48 15.1   4.280   3.977    65   14.9   3:52 (313,-25)  

* アトラス彗星 (C/2018 L2)

現在は12.6等(3月8日、張替憲氏)。今後は次第に減光する。日本からは、暗くなるまでずっと観測できるが、ずっと超低空が続く。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   0 27.65   44 48.4   3.096   2.388    38   14.9   4:03 (225, 15)  
Apr. 20   0 46.89   45 29.5   3.177   2.446    36   15.2   3:52 (224, 15)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は14.6等(4月7日、Thomas Lehmann)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは条件良く観測できる。南半球では、しばらくは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  15 43.36   48 20.4   3.765   4.287   115   15.0   2:21 (180, 77)  
Apr. 20  15 36.47   48 23.0   3.806   4.339   115   15.1   1:47 (180, 77)  

* フルーエリング彗星 (C/2019 D1)

現在は15.3等(4月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。5月から6月にかけて、15等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  20 44.76    7 30.2   1.691   1.625    68   15.2   4:03 (289, 37)  
Apr. 20  21  4.63   11 11.8   1.650   1.605    69   15.1   3:52 (285, 39)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 O1)

現在は15.2等(4月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは、春まで非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   8 56.40   40 18.6   4.891   5.184   101   15.3  19:58 (137, 83)  
Apr. 20   8 51.91   39 25.8   5.046   5.224    94   15.4  20:05 (113, 76)  

* アフリカーノ彗星 (C/2018 W2)

秋に10等まで明るくなると期待されている。現在は15.9等(4月8日、Thomas Lehmann)。日本からは、明るくなっていく様子をずっと観測できる。南半球では、9月中旬まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   3 11.64   75 58.6   2.619   2.443    68   15.5  19:58 (163, 33)  
Apr. 20   3 21.74   73 42.5   2.638   2.374    63   15.4  20:05 (161, 31)  

* 紫金山第2彗星 (60P)

現在は14.3等(4月7日、Chris Wyatt)。今後は減光し、5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  11 20.22   -2 56.4   1.074   2.001   148   15.6  21:55 (  0, 52)  
Apr. 20  11 20.84   -2 36.2   1.149   2.037   142   15.9  21:28 (  0, 52)  

* ステファン-オテルマ彗星 (38P)

秋から冬にかけて、9.5等まで明るくなった(12月14日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に14.5等まで暗くなった(4月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、暗くなるまでずっと条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   9  7.58   39 22.9   1.984   2.428   103   15.6  19:58 (147, 85)  
Apr. 20   9 16.06   38  5.3   2.114   2.486    99   16.0  20:05 (112, 81)  

* 小惑星イダルゴ (944)

現在は14.2等(2月4日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。今後は次第に減光していく。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   9 32.25   58 59.8   2.191   2.535    98   15.6  20:08 (180, 66)  
Apr. 20   9 37.54   56  6.0   2.286   2.575    94   15.7  20:05 (172, 69)  

* スイフト-ゲーレルス彗星 (64P)

秋から冬にかけて、9.0等まで明るくなった(11月16日、Maik Meyer)。現在は減光中。既に15.4等まで暗くなった(4月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   6 36.40   22 34.5   2.288   2.263    75   15.7  19:58 ( 82, 52)  
Apr. 20   6 49.55   22  4.1   2.419   2.317    72   16.1  20:05 ( 85, 47)  

* トータス彗星 (P/2014 C1)

2014年に発見された新周期彗星の初回帰。今回帰は非常に条件が良い。急激に増光し、3月には15.5等で、非常に条件良く観測できると期待されていたが、まだ検出されていない。現在は19等以下(3月28日、Jean-Francois Soulier)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  10 12.79   12  3.2   0.889   1.703   128   16.1  20:48 (  0, 67)  
Apr. 20  10 18.58   11 48.2   0.926   1.695   122   16.1  20:26 (  0, 67)  

* パンスターズ彗星 (C/2018 F4)

現在は17.4等(1月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年から2020年にかけて、長期に渡って16等を保つ。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  12 55.37  -57 33.9   3.328   4.056   130   16.2  23:29 (  0, -3)  
Apr. 20  12 38.16  -58  6.4   3.290   4.023   131   16.1  22:44 (  0, -3)  

* アトラス彗星 (C/2018 A3)

現在は16.5等(4月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光していく。日本からは、ずっと観測できるが、5月から6月にかけては超低空になる。南半球では、まったく観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   3 45.62   53 24.7   3.892   3.386    53   16.2  19:58 (136, 31)  
Apr. 20   3 48.48   52 24.2   3.997   3.403    47   16.3  20:05 (137, 26)  

* 小惑星A/2017 U7 (A/2017 U7)

小惑星だが、急激に増光した。現在は17.3等(11月14日、嶋邦博氏)。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、ほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  22 28.18  -36  6.2   6.927   6.499    60   16.6   4:03 (307,-10)  
Apr. 20  22 28.46  -36 13.4   6.818   6.492    66   16.5   3:52 (309, -7)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は17.1等(4月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年まで、長期に渡って16〜17等を保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球ではずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  10 52.81   72 19.5   8.298   8.450    95   16.7  21:28 (180, 53)  
Apr. 20  10 49.92   71 40.6   8.358   8.451    91   16.7  20:57 (180, 53)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は17.3等(4月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年は17等で、条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  15 53.49  -16 21.7   2.989   3.834   142   16.9   2:32 (  0, 39)  
Apr. 20  15 50.45  -16 15.6   2.939   3.843   150   16.9   2:01 (  0, 39)  

* レモン彗星 (C/2018 KJ3)

6月に16.5等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは低空。昨年10月以降は、観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  18 45.40  -29 38.3   3.525   3.868   102   17.1   4:03 (341, 23)  
Apr. 20  18 39.27  -30 57.9   3.376   3.847   110   17.0   3:52 (347, 23)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は16.7等(4月3日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、しばらくは観測できないが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  18 12.40   56 25.9  11.804  11.886    92   17.1   4:03 (197, 67)  
Apr. 20  18 10.87   56 52.5  11.738  11.840    93   17.1   3:52 (190, 68)  

* クレモラ彗星 (68P)

現在は18.4等(4月4日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は急激に増光し、秋には13.5等で、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  17 43.44   -9 50.4   2.098   2.692   115   17.4   4:03 (354, 45)  
Apr. 20  17 46.91   -9  8.3   1.980   2.648   121   17.1   3:52 (358, 46)  

* ニート彗星 (240P)

11月には16〜17等と暗かったが、12月に14.7等まで増光した(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。既に16.9等まで暗くなった(4月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、今後は非常に条件良く観測できる。南半球では、ずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  10 29.73   40 53.5   2.607   3.181   116   17.1  21:05 (180, 84)  
Apr. 20  10 29.31   39 57.0   2.712   3.211   110   17.3  20:37 (180, 85)  

* リニア彗星 (239P)

近日点を過ぎても増光し続けて、16.6等まで明るくなった(2月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は減光中。既に18.4等まで暗くなった(4月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   8 57.37   -0 32.3   1.279   1.912   113   17.3  19:58 ( 11, 54)  
Apr. 20   9  8.19   -0 28.9   1.368   1.948   109   17.4  20:05 ( 20, 53)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は17.1等(4月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。ゆっくりと減光中。夏まで17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  11 29.69   10  8.5   9.235  10.082   145   17.3  22:04 (  0, 65)  
Apr. 20  11 28.70   10 21.6   9.315  10.094   138   17.4  21:36 (  0, 65)  

* ロニオス彗星 (P/2018 X1)

2005年に16.5等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.8等(4月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。初夏まで17.5等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  13  4.72   -8 36.9   2.084   3.085   175   17.5  23:39 (  0, 46)  
Apr. 20  13  0.71   -8 13.2   2.077   3.066   167   17.5  23:07 (  0, 47)  

* ギャラッド彗星 (186P)

南半球では、春から夏にかけて、17.5等で条件良く観測できる。日本からは、まったく観測できない。昨年9月以降は、観測されていない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  17 17.33  -55  5.9   3.873   4.390   114   17.9   3:56 (  0,  0)  
Apr. 20  17 16.38  -55 41.6   3.798   4.390   120   17.8   3:27 (  0, -1)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は17.7等(4月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年に13.5等まで明るくなり、南半球では条件良く観測できると期待されている。日本からは、最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  14  6.00    8 25.8   6.601   7.550   159   17.9   0:44 (  0, 63)  
Apr. 20  14  2.53    8 28.3   6.553   7.505   160   17.8   0:13 (  0, 63)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 E3)

現在は18.2等(4月2日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2017年から2018年にかけて、16等で観測された。現在は減光中。この春に18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13  16  3.50   10 56.9   6.802   7.550   135   17.9   2:41 (  0, 66)  
Apr. 20  16  1.36   11 46.0   6.783   7.579   139   18.0   2:12 (  0, 67)  

* 小惑星ゴールト (6478)

メインベルトの小惑星だが、彗星のように直線状の尾を伸ばしている様子が捉えられた。現在は17.3等(4月1日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。初夏まで非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 13   9 59.37    3 55.6   1.516   2.271   127   18.1  20:34 (  0, 59)  
Apr. 20  10  0.52    5 20.3   1.571   2.256   120   18.2  20:08 (  0, 60)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.