今週の明るい彗星 (2020年12月26日:北半球版)

English version
Home page
Updated on December 27, 2020
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* エラスムス彗星 (C/2020 S3)

12月初めに、5.6等まで増光した(12月9日、Marco Goiato)。12月中旬には、SOHO探査機の画像で、約3等の明るさで見えていた(12月18日、佐藤裕久氏)。現在は観測できない。4月に再び明け方の空に現れるが、15等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  18 13.96  -18  6.5   1.503   0.532     5    7.1   5:35 (282,-14)  
Jan.  2  19  0.09  -15 20.1   1.617   0.658     7    8.2  18:30 ( 80,-12)  

* アトラス彗星 (C/2020 M3)

11月に7.3等まで明るくなった(11月7日、Marco Goiato)。現在は減光中。だが、まだ9.8等と明るい(12月17日、宮崎修氏)。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   5 14.29   43 29.3   0.603   1.553   155    9.7  22:53 (180, 81)  
Jan.  2   5 13.93   45 43.9   0.684   1.612   150   10.2  22:25 (180, 79)  

* マックホルツ第2彗星 (141P)

12月初めに、急激に増光した。現在は11.8等と、かなり明るい(12月14日、Alan Hale)。さらに、Michael Jager氏によって、16.5〜17.5等の分裂核が2つ観測されている。今回帰は、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  22  5.99   -8 42.7   0.659   0.823    56   11.2  18:25 ( 48, 33)  
Jan.  2  22 50.96   -8 12.3   0.601   0.853    59   11.1  18:30 ( 46, 35)  

* ハウエル彗星 (88P)

秋に8.2等まで明るくなった(10月13日、Chris Wyatt)。現在は減光中。だが、まだ10.7等と明るい(12月14日、吉田誠一)。南半球では1月初めまで、日本からは2月下旬まで、夕方の低空で、次第に減光していく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  21 57.91  -15 44.1   2.082   1.664    51   11.2  18:25 ( 45, 26)  
Jan.  2  22 17.46  -13 48.1   2.166   1.706    49   11.5  18:30 ( 49, 25)  

* ラッセル-リニア彗星 (156P)

急激に増光した。現在は10.3等と、かなり明るい(12月15日、Carlos Labordena)。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、1月からは超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   0 56.04   23 37.4   0.754   1.404   107   11.6  18:36 (  0, 79)  
Jan.  2   1 13.92   26 52.5   0.815   1.431   105   12.0  18:30 (  5, 82)  

* アトラス彗星 (C/2019 N1)

現在は11.9等と明るい(12月3日、門田健一氏)。3月まで12等を保つ。南半球では、今後は条件良く観測できる。日本からは、11月から12月にかけて、超低空に見えるのみ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  14 23.54  -37 50.6   2.160   1.734    51   11.7   5:35 (331,  9)  
Jan.  2  14 31.42  -42 59.3   2.095   1.753    56   11.7   5:37 (337,  7)  

* ボアッティーニ彗星 (398P/2020 P2)

2009年に13等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は12.4等と明るい(12月14日、吉田誠一)。1月まで12等を保ち、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   4 39.32   -3 33.9   0.376   1.306   143   12.2  22:18 (  0, 52)  
Jan.  2   4 47.08    0 26.0   0.382   1.308   142   12.2  21:59 (  0, 56)  

* アトラス彗星 (C/2020 R4)

急激に増光した。現在は12.3等と、かなり明るい(12月21日、門田健一氏)。4月に地球に0.46天文単位まで接近して、9等まで明るくなって、非常に条件良く観測できると期待されている。1月から2月にかけては、一時的に観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  21 21.89  -19 34.5   2.053   1.485    42   12.8  18:25 ( 50, 17)  
Jan.  2  21 16.14  -18 51.0   2.109   1.409    34   12.6  18:30 ( 57, 11)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.1等(12月13日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   2 14.88   24 36.0   5.230   5.846   124   13.3  19:54 (  0, 80)  
Jan.  2   2 14.55   24 21.8   5.327   5.847   117   13.4  19:26 (  0, 79)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は13.2等(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年の冬に、11等まで明るくなる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、2021年11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   0  6.24   57 44.9   4.496   4.890   107   14.0  18:25 (167, 66)  
Jan.  2   0 11.90   56 51.8   4.516   4.849   104   14.0  18:30 (158, 65)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は13.8等(12月22日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、現在は観測できないが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  17 49.00   35 14.5   7.943   7.485    59   14.2   5:35 (241, 20)  
Jan.  2  17 53.33   35  6.1   7.880   7.431    59   14.2   5:37 (243, 25)  

* テンペル第2彗星 (10P)

春に11.5等まで明るくなるが、今回帰は条件が悪い。南半球では3月に、日本からは6月に、ようやく明け方の低空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  17 32.42  -18 13.1   2.629   1.680    12   14.6   5:35 (288, -6)  
Jan.  2  17 53.55  -18 45.7   2.582   1.644    13   14.2   5:37 (290, -5)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は14.8等(5月14日、高橋俊幸氏)。春から夏にかけて、13等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2022年7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  16 10.29  -45 23.4   4.716   3.941    34   14.3   5:35 (320, -9)  
Jan.  2  16 21.01  -46 44.1   4.641   3.916    38   14.3   5:37 (324, -8)  

* ニート彗星 (246P)

2020年から2021年にかけて、13〜14等を保つ。明け方の空に現れてきた。今後は、南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  16 36.57  -18 25.4   3.748   2.882    24   14.3   5:35 (296,  4)  
Jan.  2  16 48.42  -19  5.4   3.702   2.878    28   14.3   5:37 (299,  7)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

2020年に長期に渡って8〜9等で観測された。現在は観測できない。1月に14.5等で明け方の空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  16 44.93  -25 25.4   4.221   3.326    21   14.3   5:35 (300, -2)  
Jan.  2  16 52.82  -26 25.9   4.241   3.392    26   14.4   5:37 (304,  2)  

* テンペル-スイフト-リニア彗星 (11P)

急激に増光して、12月初めに12.5等まで明るくなった(12月7日、Michael Jager)。現在は減光中。既に15.9等まで暗くなった(12月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。しばらく非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   1 59.93    6 45.5   0.691   1.427   115   14.6  19:40 (  0, 62)  
Jan.  2   2 19.22    6 18.3   0.745   1.447   112   15.0  19:32 (  0, 61)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 N1)

現在は15.8等(12月3日、門田健一氏)。冬から春にかけて、13.5等まで明るくなる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、春まで超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  23 59.56   34 56.6   1.268   1.727    99   14.9  18:25 ( 93, 81)  
Jan.  2   0 13.92   33 16.3   1.256   1.665    95   14.7  18:30 ( 87, 77)  

* ソーホー彗星 (C/2020 X3)

クロイツ群の小型の彗星。12月14日の皆既日食の際に、5等の明るさで、地上からも撮影された。南半球では観測できるが、既に消滅したと思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  16 53.25  -49 18.8   0.652   0.541    30   14.9   5:35 (318,-17)  
Jan.  2  16 53.41  -69 21.5   0.567   0.752    49   16.0   5:37 (338,-25)  

* ソニア彗星 (C/2020 J1)

現在は14.9等(10月10日、Chris Wyatt)。春に13.5等まで明るくなる。南半球では、12月には一時的に観測できなくなったが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、春まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  17 38.49  -42 50.6   4.418   3.519    21   15.2   5:35 (309,-21)  
Jan.  2  17 41.60  -42 24.0   4.375   3.500    24   15.1   5:37 (311,-16)  

* ホームズ彗星 (17P)

現在は15.8等(11月5日、門田健一氏)。まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  20 59.70  -16 19.6   2.808   2.125    38   15.2  18:25 ( 56, 16)  
Jan.  2  21 13.79  -14 38.8   2.845   2.115    34   15.2  18:30 ( 61, 14)  

* マスター彗星 (C/2020 F5)

現在は15.0等(11月15日、Chris Wyatt)。2021年にかけて14〜15等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  20 31.09  -57 15.3   5.076   4.387    41   15.2  18:25 ( 30,-16)  
Jan.  2  20 44.13  -55 56.5   5.097   4.378    39   15.2  18:30 ( 33,-18)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は15.9等(11月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って14等の明るさを保つ。日本からは、12月には一時的に観測できなくなったが、明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。南半球では、2月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  17 57.76    5 29.7   6.368   5.532    29   15.4   5:35 (265,  2)  
Jan.  2  18  1.19    4 58.9   6.335   5.509    30   15.4   5:37 (269,  7)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は14.5等(12月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、ゆっくりと減光していく様子を、長期に渡って観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  16 17.98   59 50.6   4.882   4.926    86   15.5   5:35 (218, 42)  
Jan.  2  16 23.52   60  5.8   4.904   4.973    88   15.5   5:37 (217, 45)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は15.4等(12月3日、門田健一氏)。2022年に13等まで明るくなると期待されている。非常に条件良く観測できる。日本からは、秋から冬に観測できるが、超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   8 28.67  -39 58.6   5.610   6.015   109   15.5   2:10 (  0, 15)  
Jan.  2   8 26.23  -40 20.1   5.526   5.978   112   15.5   1:40 (  0, 15)  

* ネオワイズ彗星 (C/2020 F3)

7月3日に太陽に0.29天文単位まで接近して、0.6等まで明るくなった(Alan Hale)。現在は減光中。既に15.0等以下まで暗くなった(10月12日、津村光則己氏)。明け方の空に現れてくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  16 23.29  -22 44.8   4.023   3.175    26   15.5   5:35 (301,  4)  
Jan.  2  16 27.61  -23 15.4   4.049   3.265    32   15.7   5:37 (306,  8)  

* 小惑星ファエトン (3200)

12月7日に太陽に0.14天文単位まで接近して、11等まで明るくなったはずだが、最盛期は観測できなかった。日本からは、1月から2月にかけて、夕方の低空で観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  20  7.02   -9 10.3   1.216   0.603    29   15.6  18:25 ( 70, 12)  
Jan.  2  20 54.05   -4 25.3   1.301   0.754    35   16.1  18:30 ( 72, 17)  

* レモン彗星 (C/2019 T2)

現在は16.3等(11月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春から夏にかけて、14.5等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  21 27.07  -33 54.2   3.570   2.917    42   15.9  18:25 ( 40,  7)  
Jan.  2  21 32.17  -34 32.2   3.610   2.888    37   15.9  18:30 ( 43,  3)  

* レモン彗星 (405P/2020 U1)

2013年に17等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は16.6等(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。1月まで16等の明るさを保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  12 33.22   19  5.9   0.470   1.122    94   15.9   5:35 (329, 72)  
Jan.  2  12 54.68   14 57.9   0.477   1.128    94   15.9   5:37 (339, 69)  

* リニア彗星 (277P)

予想を上回って急激に増光した。現在は15.8等(12月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   2 28.06   29 18.1   1.131   1.905   128   16.1  20:08 (  0, 84)  
Jan.  2   2 35.72   27 48.0   1.182   1.905   122   16.1  19:48 (  0, 83)  

* サイディング・スプリング彗星 (162P)

現在は15.7等(12月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬まで15〜16等の明るさを保つ。日本からは、今後は長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、1月には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  23 26.29    4  2.8   1.056   1.306    79   16.2  18:25 ( 35, 54)  
Jan.  2  23 42.95    8 58.3   1.103   1.321    78   16.3  18:30 ( 46, 57)  

* ロニオス-ヒル彗星 (409P/2020 V1)

2006年に14〜15等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.1等(12月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2月から3月にかけて、15〜16等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  11 33.90    1 30.8   1.321   1.791   100   16.6   5:15 (  0, 56)  
Jan.  2  11 48.44    1 35.5   1.250   1.777   104   16.4   5:02 (  0, 56)  

* アトラス彗星 (C/2019 T3)

現在は16.4等(12月17日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、16.5〜17等で観測できる。南半球では、2021年の夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  22 10.69   51  4.7   5.881   5.965    90   16.6  18:25 (132, 58)  
Jan.  2  22 13.87   49 42.9   5.957   5.961    85   16.6  18:30 (128, 54)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は17.2等(12月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年に13等まで明るくなる。2021年は、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  13 24.04   -1 36.5   4.071   3.924    74   16.7   5:35 (325, 48)  
Jan.  2  13 28.88   -1 59.4   3.952   3.908    80   16.6   5:37 (334, 50)  

* パンスターズ彗星 (C/2018 F4)

昨年の冬に13.5等まで明るくなった(2019年12月6日、Chris Wyatt)。現在はゆっくりと減光中。現在は17.1等(12月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からはやや低い。9月12日に、Taras Prystavski氏によって核が分裂している姿が発見された。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   1 14.58  -25 52.6   4.764   4.889    91   16.7  18:54 (  0, 29)  
Jan.  2   1 13.40  -24 24.1   4.907   4.931    85   16.8  18:30 (  1, 31)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

2019年の秋に、13.8等まで明るくなった(2019年9月3日、Chris Wyatt)。現在はゆっくりと減光中。既に17.2等まで暗くなった(12月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  23 43.66    4  2.8   6.916   6.874    83   16.7  18:25 ( 29, 56)  
Jan.  2  23 44.94    4 26.5   7.074   6.917    76   16.8  18:30 ( 41, 53)  

* ギクラス彗星 (84P)

現在は16.9等(12月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬にかけて16等を保ち、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   8 34.89   19 56.1   1.587   2.479   148   16.8   2:17 (  0, 75)  
Jan.  2   8 29.36   20 40.1   1.583   2.517   156   16.9   1:44 (  0, 76)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は16.6等(11月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、16〜17等を保つ。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  19 14.12   29 53.1   9.359   8.829    54   16.8  18:25 (112, 22)  
Jan.  2  19 17.08   30 10.9   9.377   8.828    53   16.8  18:30 (116, 17)  

* レモン彗星 (C/2019 U6)

6月に6.0等まで明るくなった(6月13日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に15.5等まで暗くなった(11月18日、Thomas Lehmann)。日本からは、暗くなるまでずっと観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  19 17.51   26  3.3   3.498   2.985    51   16.9  18:25 (108, 21)  
Jan.  2  19 29.59   26 45.1   3.596   3.067    50   17.1  18:30 (111, 17)  

* パロマー彗星 (C/2020 T2)

現在は16.6等(12月22日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春から夏にかけて14等まで明るくなり、長期に渡って条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  13  2.48   25 18.9   2.880   3.056    90   17.1   5:35 (299, 72)  
Jan.  2  13 11.57   25 31.0   2.748   3.001    95   17.0   5:37 (310, 76)  

* アトラス彗星 (C/2019 C1)

昨年の冬に16.1等まで明るくなった(3月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は17.7等(12月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年は、夏まで17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  13  4.23  -20  4.6   6.998   6.764    72   17.0   5:35 (340, 32)  
Jan.  2  13  7.04  -20 14.5   6.901   6.775    78   17.0   5:37 (348, 34)  

* アトラス彗星 (C/2020 M5)

現在は17.3等(12月19日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年の春から2022年の春にかけて、長期に渡って15〜16等を保つ。日本からは、ずっと観測できる。南半球では、2021年末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  19 35.90   43 34.5   4.019   3.784    69   17.2  18:25 (124, 32)  
Jan.  2  19 39.53   43 42.7   4.007   3.744    67   17.1  18:30 (126, 27)  

* ネオワイズ彗星 (C/2020 P1)

10月20日に太陽に0.34天文単位まで接近して、核が崩壊した。近日点通過後は、12.5等で観測された(10月28日、Michael Jager)。現在は、残骸の尾のみが写る。日本からは、急激に暗くなっていく様子を観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  15 30.17    5 52.2   1.967   1.542    50   17.3   5:35 (287, 32)  
Jan.  2  15 37.20    5 46.0   2.014   1.661    55   17.7   5:37 (292, 37)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

2021年から2022年にかけて、16〜17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  14 11.45  -27 50.9   5.686   5.191    55   17.4   5:35 (328, 19)  
Jan.  2  14 15.61  -27 40.4   5.566   5.169    61   17.4   5:37 (333, 22)  

* ミュラー第5彗星 (173P)

現在は17.0等(12月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年後半から2021年初めにかけて、長期に渡って17〜18等で観測できる。近日点を通過する前に暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   5 35.98   18  7.2   3.505   4.473   168   17.4  23:14 (  0, 73)  
Jan.  2   5 31.85   18 23.4   3.522   4.464   161   17.5  22:43 (  0, 73)  

* レモン彗星 (397P/2020 M2)

2012年に17.5等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.9等(12月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。夏から冬にかけて17等で、条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   4 33.01   38 11.9   1.723   2.637   152   17.5  22:12 (180, 87)  
Jan.  2   4 28.97   37 46.8   1.785   2.660   146   17.6  21:40 (180, 87)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

現在は17.9等(11月19日、Giuseppe Pappa)。2022年に12等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2022年までは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   3  9.11  -50 10.5   6.255   6.421    95   17.6  20:47 (  0,  5)  
Jan.  2   3  2.83  -49 50.8   6.269   6.372    91   17.5  20:13 (  0,  5)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は18.2等(11月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に10等まで明るくなると期待されている。日本からは、2023年の秋まで条件良く観測できる。南半球では、しばらくはほとんど観測できないが、2023年の夏から条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  13 19.41   26 19.6   8.301   8.322    87   17.8   5:35 (290, 70)  
Jan.  2  13 20.07   26 55.4   8.144   8.271    93   17.7   5:37 (300, 75)  

* 小惑星A/2019 U5 (A/2019 U5)

現在は17.7等(11月3日、ATLAS-HKO, Haleakala)。小惑星だが、急激に増光している。2023年に11等まで明るくなりそう。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  18 15.61   36 42.5   8.127   7.684    60   17.8   5:35 (236, 16)  
Jan.  2  18 18.44   36 44.5   8.081   7.640    60   17.8   5:37 (239, 21)  

* ソーホー彗星 (323P)

1999年、2004年、2008年、2012年、2016年と、5回の出現が確認されている。1月17日に太陽に0.04天文単位まで近づく。12月と2月に、地上から観測できる可能性がある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26  14 50.06  -17 33.1   0.993   0.821    49   19.1   5:35 (314, 23)  
Jan.  2  15 58.11  -21 43.9   0.893   0.642    39   17.8   5:37 (310, 14)  

* ハグ-ベル彗星 (178P)

現在は17.3等(12月12日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。冬にかけて、17〜18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 26   7 43.78   22 16.1   1.368   2.318   160   17.8   1:26 (  0, 77)  
Jan.  2   7 37.59   23 13.4   1.377   2.350   169   17.9   0:53 (  0, 78)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.