今週の明るい彗星 (2021年2月27日:北半球版)

English version
Home page
Updated on March 3, 2021
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* ソーホー彗星 (P/1999 J6 = P/2004 V9 = P/2010 H3)

マーズデン群の彗星。1999年、2004年、2010年と、3回の出現が確認されている。2月28日に太陽に0.044天文単位まで接近する。近日点を通過した後、3月から4月にかけて、地上から観測できる可能性がある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  22 51.67   -9 32.9   1.081   0.107     3    9.6  19:17 ( 90,-16)  
Mar.  6  21 55.80  -10 21.8   0.963   0.307    17   16.2   4:59 (278, -6)  

* SWAN21D彗星

明るい新彗星。現在は10.5等と、かなり明るい(2月28日、Michael Jager)。日本からは6月初めまで、夕方の低空で暗くなっていく様子を観測できる。南半球では、5月から6月にかけて超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  23 22.74   12 20.2   1.697   0.881    23   10.6  19:17 (104,  3)  
Mar.  6  23 55.37   17  9.0   1.651   0.875    25   10.5  19:23 (108,  6)  

* アトラス彗星 (C/2020 R4)

12月に急激に増光した。現在は11.4等と明るい(2月27日、門田健一氏)。4月に地球に0.46天文単位まで接近して、9等まで明るくなって、非常に条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  20 41.52  -11 59.6   1.772   1.030    29   10.9   5:08 (287,  4)  
Mar.  6  20 35.31  -10 40.9   1.621   1.031    37   10.7   4:59 (290,  9)  

* テンペル第2彗星 (10P)

春に11.5等まで明るくなるが、今回帰は条件が悪い。南半球では3月に、日本からは6月に、ようやく明け方の低空に現れる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  20 59.76  -16 41.3   2.264   1.438    25   11.9   5:08 (289, -2)  
Mar.  6  21 23.74  -15 35.9   2.237   1.426    26   11.7   4:59 (287, -3)  

* ネオワイズ彗星 (C/2021 A2)

2月初めに、10.5等まで明るくなった(2月6日、Marco Goiato)。現在は減光中。日本からは、今後は非常に条件良く観測できる。南半球では、3月半ばには観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   5 27.99   34 22.2   0.906   1.502   104   12.1  19:17 ( 88, 86)  
Mar.  6   5 13.87   39 22.8   1.090   1.539    95   12.6  19:23 (114, 76)  

* アトラス彗星 (C/2019 N1)

現在は12.9等と明るい(2月9日、Chris Wyatt)。3月まで12等を保つ。南半球では、今後は条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  20  9.40  -88 21.7   1.965   2.046    80   12.1   5:08 (358,-34)  
Mar.  6   2 18.65  -85  0.6   2.009   2.095    80   12.2  19:23 (  6,-32)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は12.4等(2月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年の冬に、10等まで明るくなる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   1 23.59   52  7.2   4.783   4.540    69   13.1  19:17 (132, 41)  
Mar.  6   1 34.91   51 49.5   4.818   4.503    65   13.1  19:23 (132, 38)  

* エラスムス彗星 (C/2020 S3)

12月初めに、5.6等まで増光した(12月9日、Marco Goiato)。12月中旬には、SOHO探査機の画像で、約3等の明るさで見えていた(12月18日、佐藤裕久氏)。現在は観測できない。4月に再び明け方の空に現れるが、15等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  22 16.76    1 44.1   2.627   1.669    11   13.3   5:08 (263, -7)  
Mar.  6  22 30.84    3 15.5   2.737   1.782    12   13.7   4:59 (262, -6)  

* ラッセル-リニア彗星 (156P)

急激に増光して、11月に9.7等まで明るくなった(11月15日、Chris Wyatt)。現在は減光中。だが、まだ12.0等と明るい(2月9日、Chris Wyatt)。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   4  2.32   40 14.4   1.468   1.747    88   13.4  19:17 (112, 69)  
Mar.  6   4 24.13   40 39.6   1.568   1.795    85   13.7  19:23 (113, 67)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

春から夏にかけて、13等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2022年7月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  17 58.59  -58 37.5   3.921   3.746    72   13.7   5:08 (342, -8)  
Mar.  6  18 12.40  -60 15.4   3.828   3.729    76   13.6   4:59 (343, -9)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は14.2等(2月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、しばらく超低空が続くが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  18 22.22   36 43.0   7.177   6.991    75   13.7   5:08 (255, 56)  
Mar.  6  18 24.43   37 12.9   7.070   6.935    78   13.7   4:59 (255, 60)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は13.9等(2月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。南半球では、2月下旬には観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   2 31.98   24  7.5   6.205   5.861    65   13.7  19:17 ( 89, 47)  
Mar.  6   2 36.21   24 17.1   6.306   5.862    59   13.8  19:23 ( 93, 41)  

* ネオワイズ彗星 (C/2021 A4)

急激に増光して、2月初めに12.5等まで明るくなった(2月8日、Michael Jager)。現在は減光中。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球でも、今後は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   4 36.90   19 19.6   0.630   1.193    92   13.8  19:17 ( 48, 67)  
Mar.  6   4 24.33    9  7.7   0.796   1.167    80   14.0  19:23 ( 52, 53)  

* ハウエル彗星 (88P)

秋に8.2等まで明るくなった(10月13日、Chris Wyatt)。現在は減光中。既に13.0等まで暗くなった(2月14日、Sandor Szabo)。南半球では、既に観測できない。日本からも、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   0 28.55    1  2.9   2.880   2.067    28   13.8  19:17 ( 85, 10)  
Mar.  6   0 42.73    2 41.2   2.965   2.114    25   14.1  19:23 ( 89,  7)  

* アトラス彗星 (C/2020 M3)

11月に7.3等まで明るくなった(11月7日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に15.1等まで暗くなった(2月14日、Thomas Lehmann)。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では、今後はずっと超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   6 10.75   47 41.9   1.585   2.154   111   14.0  19:43 (180, 77)  
Mar.  6   6 22.24   47 11.1   1.722   2.226   107   14.4  19:27 (180, 78)  

* パロマー彗星 (C/2020 T2)

現在は14.2等(2月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春から夏にかけて12.5等まで明るくなり、長期に渡って条件良く観測できると期待されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  14  4.08   30 47.7   1.860   2.586   127   14.2   3:37 (  0, 86)  
Mar.  6  14  6.46   31 43.1   1.779   2.539   130   14.0   3:12 (  0, 87)  

* ニート彗星 (246P)

現在は15.5等(1月19日、Slooh.com Chile Observatory, La Dehesa)。2020年から2021年にかけて、13〜14等を保つ。今後は、南半球では条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  18 18.36  -22 41.2   3.155   2.864    64   14.1   5:08 (320, 21)  
Mar.  6  18 28.28  -22 59.4   3.069   2.865    68   14.0   4:59 (322, 21)  

* ソニア彗星 (C/2020 J1)

現在は14.4等(1月20日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。春に13.5等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からも、ゆっくりと観測できるようになってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  17 48.21  -40  6.4   3.570   3.389    71   14.6   5:08 (335,  9)  
Mar.  6  17 44.73  -39 53.7   3.428   3.380    78   14.5   4:59 (339, 11)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は14.2等で、眼視でも見えている(1月25日、Chris Wyatt)。2022年に11.5等まで明るくなると期待されている。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、秋から冬に観測できるが、超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   8  2.12  -38 14.7   5.116   5.684   120   14.6  21:32 (  0, 17)  
Mar.  6   8  0.41  -37 24.2   5.101   5.648   118   14.6  21:03 (  0, 18)  

* ボアッティーニ彗星 (398P/2020 P2)

2009年に13等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。1月に11.7等まで明るくなった(1月10日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に14.7等まで暗くなった(2月14日、Thomas Lehmann)。今後は減光していく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   6 46.94   26  7.3   0.695   1.482   122   14.6  20:19 (  0, 81)  
Mar.  6   7  5.20   27  9.9   0.766   1.519   119   15.1  20:10 (  0, 82)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は15.9等(11月10日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って14等の明るさを保つ。今後は明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  18 22.05    2 33.4   5.684   5.345    65   15.0   5:08 (300, 39)  
Mar.  6  18 23.07    2 23.5   5.564   5.326    71   14.9   4:59 (305, 42)  

* パンスターズ彗星 (P/2020 U2)

かなり急激に増光した。現在は15.0等(2月4日、Michael Jager)。しばらく15〜16等で、条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   4 12.58   27 56.1   1.696   1.934    88   15.1  19:17 ( 77, 69)  
Mar.  6   4 28.37   28  6.4   1.780   1.953    84   15.0  19:23 ( 81, 66)  

* ホームズ彗星 (17P)

現在は15.8等(1月16日、Slooh.com Canary Islands Observatory)。6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  23  6.68    0 39.2   3.043   2.081    11   15.1  19:17 ( 96, -7)  
Mar.  6  23 20.73    2 42.8   3.056   2.083     9   15.1  19:23 (101,-10)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

2020年に長期に渡って8〜9等で観測された。現在は減光中。既に16.6等まで暗くなった(1月23日、Slooh.com Chile Observatory, La Dehesa)。今後は、南半球では条件良く観測できる。日本からは、今後は超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  17 40.13  -33 57.3   4.101   3.924    72   15.1   5:08 (333, 15)  
Mar.  6  17 43.20  -34 55.3   4.057   3.990    79   15.1   4:59 (337, 16)  

* マックホルツ第2彗星 (141P)

12月初めに急激に増光して、1月に10.0等まで明るくなった(1月7日、Michael Jager)。現在は減光中。既に13.3等まで暗くなった(2月9日、Chris Wyatt)。H核とI核も観測されている。今回帰は、長期に渡って観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   5  3.13    2 33.5   0.837   1.363    96   15.1  19:17 ( 19, 56)  
Mar.  6   5 30.13    3 34.5   0.937   1.438    96   16.0  19:23 ( 22, 57)  

* マスター彗星 (C/2020 F5)

現在は15.8等(1月14日、Slooh.com Chile Observatory, La Dehesa)。2021年末まで14〜15等を保つ。南半球では、1月から2月にかけては超低空になるが、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  22 13.23  -45 53.5   5.070   4.331    37   15.2   5:08 (307,-30)  
Mar.  6  22 22.54  -44 45.5   5.040   4.329    40   15.2   4:59 (307,-28)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 K5)

春から夏にかけて、13等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、現在は超低空で、すぐに観測できなくなる。その後は9月に15等になるまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  19 37.71  -29  9.0   2.568   2.033    47   15.6   5:08 (310,  4)  
Mar.  6  19 55.15  -30 54.0   2.438   1.975    51   15.4   4:59 (312,  3)  

* レモン彗星 (C/2019 T2)

現在は16.3等(11月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春から夏にかけて、14.5等まで明るくなる。南半球では、1月から2月には超低空になるが、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  22 33.65  -40 22.4   3.496   2.707    31   15.5   5:08 (300,-32)  
Mar.  6  22 43.81  -41 24.5   3.432   2.693    35   15.4   4:59 (301,-31)  

* ロニオス-ヒル彗星 (409P/2020 V1)

2006年に14〜15等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は15.5等(2月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2月から3月にかけて、15〜16等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  13 13.42   11 32.5   0.896   1.784   142   15.4   2:47 (  0, 66)  
Mar.  6  13 17.58   13 38.6   0.886   1.799   146   15.5   2:23 (  0, 68)  

* パンスターズ彗星 (C/2020 N1)

現在は15.7等(2月14日、Thomas Lehmann)。春まで15〜16等を保つ。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、春まで超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   3  8.79   20 33.3   1.250   1.335    72   15.5  19:17 ( 77, 53)  
Mar.  6   3 34.96   18 42.5   1.266   1.324    70   15.6  19:23 ( 76, 50)  

* ポンス-ヴィネッケ彗星 (7P)

現在は18.1等と、予想よりかなり暗い(2月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。5月から8月にかけて、11等まで明るくなる。南半球では、長期に渡って非常に条件良く観測できる。日本からは、しばらく条件良く観測できるが、7月以降は超低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  16 16.99    9 46.5   1.172   1.624    97   15.8   5:08 (337, 63)  
Mar.  6  16 35.81    9 44.9   1.087   1.575    98   15.5   4:59 (337, 63)  

* スミス彗星 (C/2019 K7)

現在は15.5等(2月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。春まで15〜16等を保つ。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、春に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  19 18.37   31 43.0   5.301   4.925    62   15.6   5:08 (257, 44)  
Mar.  6  19 20.21   33 20.9   5.265   4.948    66   15.6   4:59 (257, 48)  

* ニェウイミン第1彗星 (28P)

現在は観測できない。6月には観測できるようになるが、その頃には17等まで暗くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  22 15.40  -14 12.1   2.559   1.586     8   15.7   5:08 (276,-16)  
Mar.  6  22 35.31  -11 35.0   2.550   1.580     9   15.7   4:59 (274,-15)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は15.5等(2月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年に13等まで明るくなる。2021年は、15〜16等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  13 44.66   -2 37.6   3.041   3.782   132   15.8   3:18 (  0, 52)  
Mar.  6  13 43.06   -2 24.1   2.952   3.766   139   15.7   2:49 (  0, 52)  

* ネオワイズ彗星 (C/2021 A7)

現在は16.5等(2月5日、Thomas Lehmann)。春から夏にかけて、15等まで明るくなる。南半球では、6月まで条件良く観測できる。日本からは、3月から5月にかけて、低空に見える。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   5 55.86  -51 59.9   2.291   2.570    94   15.9  19:26 (  0,  3)  
Mar.  6   5 59.16  -48 24.0   2.241   2.519    94   15.8  19:23 (  4,  7)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は14.9等(2月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、ゆっくりと減光していく様子を、長期に渡って観測できる。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  16 32.30   65 43.9   5.113   5.349    98   15.9   5:08 (191, 58)  
Mar.  6  16 26.81   66 37.1   5.149   5.397    99   15.9   4:59 (186, 58)  

* アトラス彗星 (C/2020 M5)

現在は16.4等(1月17日、D. Buczynski)。日本からは、春から2022年の初めにかけて、長期に渡って15等で観測できる。南半球では、2021年末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  20 12.15   51 44.6   3.700   3.454    68   16.4   5:08 (228, 39)  
Mar.  6  20 15.26   53 39.7   3.643   3.421    69   16.3   4:59 (226, 42)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y2)

現在は17.0等(2月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年に13等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、6月に16等になるまで観測できるが、最盛期は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  13 58.69  -18 57.6   4.742   5.357   123   16.7   3:32 (  0, 36)  
Mar.  6  13 53.73  -19 24.5   4.598   5.310   131   16.6   3:00 (  0, 36)  

* パンスターズ彗星 (P/2020 T3)

急激に増光して、1月には16.5等まで明るくなった(1月2日、D. Buczynski)。だが、2月に入って急激に減光中。既に18.3等まで暗くなった(2月11日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本では、非常に条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   3 34.51   22 34.7   1.335   1.494    78   16.6  19:17 ( 75, 59)  
Mar.  6   3 57.30   24 15.1   1.394   1.517    76   16.7  19:23 ( 80, 58)  

* リニア彗星 (277P)

予想を上回って急激に増光した。現在は16.7等(2月7日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。日本からは、条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   4 12.23   21 32.8   1.764   1.974    86   16.6  19:17 ( 63, 66)  
Mar.  6   4 26.72   21 10.3   1.851   1.991    82   16.8  19:23 ( 68, 62)  

* アトラス彗星 (C/2020 H6)

現在は16.8等(2月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2022年にかけて、16〜17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  14 29.35  -23 57.6   4.498   5.003   115   16.8   4:03 (  0, 31)  
Mar.  6  14 28.05  -23  4.7   4.376   4.984   122   16.7   3:34 (  0, 32)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 Y2)

現在は16.3等(2月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年の春から2021年の夏にかけて、16.5等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  17 52.02  -11 17.9   4.954   4.721    70   16.7   5:08 (318, 33)  
Mar.  6  17 51.14  -11 41.3   4.841   4.732    77   16.7   4:59 (324, 36)  

* パロマー彗星 (C/2019 O3)

現在は16.6等(11月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、16〜17等を保つ。日本では、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  19 39.73   34 56.1   9.261   8.820    60   16.7   5:08 (251, 41)  
Mar.  6  19 41.85   35 47.8   9.220   8.819    63   16.7   4:59 (252, 44)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 U7)

現在は16.3等(10月17日、ATLAS-MLO, Mauna Loa)。ゆっくりと減光していく。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  18 28.73  -18 46.0   7.767   7.347    61   17.0   5:08 (315, 22)  
Mar.  6  18 28.79  -18 25.9   7.674   7.370    68   17.0   4:59 (319, 25)  

* アマラウ彗星 (C/2020 O2)

現在は17.7等(9月14日、Slooh.com Chile Observatory, La Dehesa)。夏に16.5等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  17 30.27  -35  2.4   5.234   5.066    74   17.1   5:08 (336, 15)  
Mar.  6  17 33.14  -34 32.4   5.108   5.052    81   17.1   4:59 (339, 17)  

* リニア彗星 (402P/2020 Q3)

2003年から2004年にかけて、16等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は17.6等(2月7日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。来年の冬に、16等まで明るくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   2 54.83  -11 46.7   4.628   4.266    62   17.2  19:17 ( 49, 28)  
Mar.  6   3  0.14  -10 40.9   4.692   4.252    58   17.2  19:23 ( 56, 24)  

* サイディング・スプリング彗星 (162P)

現在は16.0等(2月7日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光し、4月には18等以下になる。日本からは、今後は長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   2 21.10   37 21.6   1.632   1.577    69   17.2  19:17 (109, 49)  
Mar.  6   2 44.39   39 28.5   1.713   1.620    67   17.3  19:23 (113, 48)  

* 小惑星A/2019 U5 (A/2019 U5)

現在は17.3等(2月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。小惑星だが、急激に増光している。2023年に11等まで明るくなりそう。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、現在は観測できない。3月半ばには姿を現すが、その後も超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  18 35.75   40  4.8   7.489   7.282    74   17.3   5:08 (248, 54)  
Mar.  6  18 36.43   40 50.3   7.394   7.237    77   17.2   4:59 (247, 58)  

* アトラス彗星 (C/2020 R7)

現在は18.2等(2月2日、Thomas Lehmann)。2022年に12等まで明るくなると期待されている。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2022年の秋まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   2 41.97  -45  4.7   6.353   5.976    63   17.3  19:17 ( 31,  0)  
Mar.  6   2 42.73  -44 28.2   6.345   5.926    60   17.2  19:23 ( 36, -3)  

* アトラス彗星 (C/2020 Y3)

現在は17.0等(2月15日、Michael Jager)。3月まで17.5等を保ち、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  15  0.20   13 30.7   1.627   2.246   116   17.3   4:33 (  0, 68)  
Mar.  6  14 59.90   19  4.3   1.602   2.284   121   17.3   4:05 (  0, 74)  

* ラーソン彗星 (413P/2020 W4)

2014年に16等まで明るくなった新周期彗星の初回帰。現在は18.3等(2月14日、Michael Jager)。春に17等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  12 59.87   12 40.9   1.510   2.392   145   17.6   2:33 (  0, 68)  
Mar.  6  12 56.78   12 51.3   1.449   2.370   151   17.4   2:03 (  0, 68)  

* アトラス彗星 (C/2019 C1)

昨年の冬に16.1等まで明るくなった(2020年3月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。現在は17.6等(2月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年は、初夏まで17〜18等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  13 13.78  -19 46.5   6.161   6.872   132   17.5   2:47 (  0, 35)  
Mar.  6  13 12.70  -19 27.1   6.097   6.885   139   17.5   2:19 (  0, 35)  

* コワル第1彗星 (99P)

現在は18.0等(2月6日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2023年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  10 57.31   11  0.2   3.961   4.948   174   17.6   0:31 (  0, 66)  
Mar.  6  10 53.82   11 18.8   3.953   4.940   173   17.6   0:00 (  0, 66)  

* ZTF彗星 (C/2020 V2)

現在は17.2等(2月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2023年に10等まで明るくなると期待されている。日本からは、2023年の秋まで条件良く観測できる。南半球では、7月半ばまで超低空に見えた後は、しばらく観測できなくなる。だが、2023年の夏からは条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  13  8.11   33 28.7   7.102   7.863   137   17.7   2:42 (  0, 88)  
Mar.  6  13  4.26   34 21.3   7.020   7.811   140   17.7   2:10 (  0, 89)  

* 小惑星A/2020 F7 (A/2020 F7)

現在は17.0等(2月7日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。小惑星だが、急激に増光している。2021年から2022年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、5月までしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   8 48.23   -6 34.3   4.800   5.667   148   17.7  22:18 (  0, 48)  
Mar.  6   8 42.13   -6 43.7   4.835   5.650   141   17.7  21:44 (  0, 48)  

* レモン彗星 (C/2020 S8)

現在は18.0等(2月8日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。4月から5月にかけて、17等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  16 43.91   16  7.8   2.175   2.412    91   18.0   5:08 (316, 66)  
Mar.  6  16 36.12   16 12.2   2.037   2.397    98   17.8   4:59 (330, 69)  

* アトラス彗星 (C/2019 E3)

2026年にかけて、長期に渡って17〜18等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   9 18.41  -57 23.3  11.166  11.575   112   17.9  22:48 (  0, -2)  
Mar.  6   9 13.42  -57 18.1  11.136  11.558   112   17.9  22:15 (  0, -2)  

* レオナード彗星 (C/2021 A1)

現在は18.0等(2月9日、吉本勝己氏)。12月に地球に0.2天文単位まで接近して、4等まで明るくなると期待されている。日本からは12月まで、明るくなっていく様子を、ずっと条件良く観測できる。南半球では、12月半ばまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  13 49.94   53 22.4   3.917   4.509   121   18.0   3:23 (180, 72)  
Mar.  6  13 41.20   55 12.0   3.832   4.434   121   17.9   2:47 (180, 70)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

2024年まで、長期に渡って18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  15 35.53  -12 44.1   9.004   9.286   103   18.0   5:08 (  0, 42)  
Mar.  6  15 33.52  -12 25.8   8.870   9.274   111   17.9   4:39 (  0, 42)  

* ステレオ彗星 (414P/2021 A3)

2016年に発見された新周期彗星。当初の予想では、2024年に回帰する予定だったが、予想より早く回帰した。急激に増光して、1月に11等まで明るくなった(1月16日、Giuseppe Pappa)。現在は急激に減光中。既に19.5等以下まで暗くなった(2月21日、吉本勝己氏)。南半球では、今後は非常に条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27  19 36.76  -52 21.8   0.615   0.839    57   18.9   5:08 (327,-12)  
Mar.  6  19 16.80  -52 33.1   0.648   0.939    66   21.0   4:59 (331, -8)  

* ソーホー彗星 (323P)

1999年、2004年、2008年、2012年、2016年と、5回の出現が確認されている。1月17日に太陽に0.04天文単位まで近づいた。12月と2月に、地上から観測できる可能性がある。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Feb. 27   3 59.41   23 37.3   0.755   1.183    84   20.1  19:17 ( 71, 65)  
Mar.  6   4 37.38   24 40.5   0.934   1.313    85   21.0  19:23 ( 72, 66)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.