みずがめ座ι南/北流星群 (Northern/Southern ιAquarids)

Home page

Updated on November 29, 1997
太陽黄経順インデックス
出現年月日順インデックス

---------------------------------------------------------------------

・ プロフィール

活動期間 極大日 λ α δ 速度
7月中旬〜8月下旬
8月20日
8月4日

328
334
-6
-15
34km/s

7月〜8月のみずがめ-やぎ系群の1つ。 出現数は少ないが、7月中旬から8月下旬までの長期に渡って活動する。

この群は南群と北群に分離できる。 南北の輻射点は南東と北西に25°程も離れている。 7月中旬はやぎ座頭部、7月末にはやぎ座尾部、8月中旬にはみずがめ座の胴部 の辺り。 南群は8月上旬、北群は8月中旬に極大と言われているが、はっきりしない。 21時頃に南東の空に見え始め、1時頃に南中した後、明け方まで観測できる。

この時期は、やぎ座からみずがめ座にかけて、みずがめ座δ南/北群、みずが め座ι南/北群、やぎ座α群の計3組5箇所の群活動がある。 みずがめ座δ北群をみずがめ座ζ群、みずがめ座ι北群をみずがめ座30群と呼 ぶこともある。 このうち、みずがめ座δ群とみずがめ座ι群はそれぞれの南北の輻射点が互い に接近している。 また、みずがめ座ι北群とやぎ座α群は輻射点位置がほぼ重なっている。 そのため、これらの各群の判別はかなり難しい。 各群の出現数はHR数個と少ないが、これらの群を合計すると、定常的にHR=10 個を越える程度の出現が観測されている。 この中では、みずがめ座δ群が一番出現数が多いが、みずがめι群も多い年に はδ群に匹敵する出現数を見せる。

みずがめ座ι群は1888年にデニングによって観測されている。 母彗星は不明だが、流星の軌道要素はみずがめδ群とは全く異なっているよう だ。

・ 出現記録

* 1995年
7月28日〜8月9日
HR'=2.6
* 1994年
8月3日〜8月7日
HR'=2.0 (31%)
* 1992年
7月26日〜7月29日
HR'=2.7 (50%)
* 1987年
7月25日〜8月1日
HR=7
* 1982年
8月2日〜8月8日
ZHR=9

・ 出現詳細

* 1995年
7月28日〜8月9日
HR'=2.6
7月28日〜8月9日(λ=125〜137)の平均HR'=1.7(観測数59、群流星数101)。 7月31日〜8月4日(λ=128〜132)の平均HR'=2.6(観測数14、群流星数37)。
参考文献:
天文回報 No.640

* 1994年
8月3日〜8月7日
HR'=2.0 (31%)

8月3日〜8月7日(λ=131〜135)の平均HR'=1.9(観測数14、群流星数26、散在数 89、散在比29%)。 8月3日〜8月5日(λ=131〜133)の平均HR'=2.0(観測数7、群流星数14、散在数45、 散在比31%)。
参考文献:
天文回報 No.629

* 1992年
7月26日〜7月29日
HR'=2.7 (50%)

7月26日〜7月29日(λ=124〜127)の平均HR'=2.7(観測数3、群流星数8、散在数 16、散在比50%)。
参考文献:
天文回報 No.602

* 1987年
7月25日〜8月1日
HR=7

7月29日〜8月1日にHR=7程の活発な出現。 4群合計で最大ZHR=30。
参考文献:
天文回報 No.542, No.543

* 1982年
8月2日〜8月8日
ZHR=9

オーストラリア(N.A.P.C.M.S)では、8月2日〜8月8日に出現。 8月5日にはZHR=9の極大。
参考文献:
天文回報 No.493

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.