しし座γ流星群 (γLeonids)

Home page

Updated on November 29, 1997
太陽黄経順インデックス
出現年月日順インデックス

---------------------------------------------------------------------

・ プロフィール

活動期間 極大日 λ α δ 速度
11月4日〜11月24日
11月17日
235.1
153
+22
71km/s

史上最大の流星雨の記録を持つ突発性の大流星群。 周期33年のテンペル-タッ トル周期彗星 55P/Tempel-Tuttleが母彗星。 年間主要群の1つであり、平常でもHR数個の出現が安定して観測されるが、母 彗星の回帰年前後には大流星雨が見られる。

1833年の大出現に際し、オルムスティッド、トワイニングらによって流星があ る特定の場所から放射状に飛ぶことが明らかにされ、初めて流星群の概念が誕 生した。 1866年にはスキャパレリによって、前年に発見された テンペル-タットル周期 彗星 55P/Tempel-Tuttleとの関連性が、8月のペルセウス座γ流星群と スイフト-タットル周期 彗星 109P/Swift-Tuttleとの関連性と共に指摘され、初めて流星群と彗星 との関連が確立された。

輻射点位置はしし座頭部、γ星の辺り。 夜半過ぎに東の空から昇って来て、夜明けまで観測できる。

この群の流星雨は、902年以降たくさんの記録が残っている。 1799年にはHR=100万という出現をしたようだ。 母彗星の前回の回帰に際しては、1966年にアメリカで1秒間に40個(HR=15万)の 流星が見られた。 過去のしし座γ群の突発出現については、

薮保男: しし座流星群を観測しよう, 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか, 月刊天文 第62巻第11号 (1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.
を参照。 次回の回帰は1998年であり、1998年〜2002年に流星雨が見られると期待されて いる。 現在は出現数が年々増加している。 明るい流星が多くなり、観測しやすくなってきている。 次回のしし座γ群の大流星雨についての予報が、
塩井宏幸: しし群の流星雨は1997年から出現しはじめる!?, 天文回報 No.653, pp.17-19, 日本流星研究会, 1996.
にある。 また、Dr. Yeomans の予報では、1997年は11月17日22:34、1998年は11月18日 4:43、1999年は11月18日10:40(いずれも日本時間)に極大となる。 これは、1998年には日本で極大を観測できることを意味する。

・ 軌道要素


q e ω Ω i a P
しし座γ流星群 0.91 0.93 161 227 165 13 44
55P (1998) 0.98 0.91 172 235 162 10 33
参考文献:
塩井宏幸,重野好彦: 流星群カタログ 第2版, 流星物理セミナー・ワーキ ンググループ, 1995.

・ 出現記録

* 1995年
11月4日〜11月24日
HR'=15 (220%)
* 1994年
11月1日〜11月19日
HR'=5.2 (100%)
* 1993年
11月14日〜11月24日
HR'=7.5 (87%)
* 1992年
11月17日
HR'=3.0 (58%)
* 1991年
11月13日〜11月20日
HR'=6.3 (86%)
* 1990年
11月14日〜11月17日
HR'=6.3 (110%)
* 1988年
11月11日〜11月20日
HR'=2.9 (37%)
* 1987年
11月16日〜11月20日
HR=4.8
* 1986年
11月14日〜11月18日
HR=2
* 1985年
11月15日〜11月19日
HR=3.4
* 1984年
11月17日〜11月22日
HR=2.3
* 1983年
11月14日〜11月18日
HR=3.3
* 1982年
11月10日〜11月20日
ZHR=7
* 1981年
11月11日〜11月18日
CHR=5.4
* 1980年
11月15日〜11月19日
ZHR=6.4
* 1979年
11月13日〜11月21日
ZHR=6
* 1978年
11月17日
ZHR=9.2

* 1969年
11月17日?
ZHR=20〜30
* 1968年
11月17日?
ZHR=40〜80
* 1967年
11月17日?
最大HR=150
* 1966年
11月17日
最大HR=150,000
40個 / 1秒
* 1965年
11月16日〜11月17日
最大HR=5,000
* 1964年
11月17日?
ZHR=50〜60
* 1963年
11月17日?
ZHR=20〜30
* 1961年
11月16日〜11月17日
最大HR=80
* 1934年
11月18日
HR=8
* 1933年
11月10日〜11月19日
最大HR=30
* 1932年
11月3日〜11月25日
最大HR=240
* 1931年
11月9日〜11月22日
最大HR=160
* 1930年
11月13日〜11月22日
最大HR=1,600
* 1929年
11月12日〜11月18日
HR=5〜15
* 1903年
11月16日
最大HR=140〜200
* 1901年
11月15日
最大HR=300〜400
* 1900年
11月15日〜11月16日
最大HR=1,000
* 1899年
11月14日
最大HR=40
* 1898年
11月14日
最大HR=100
* 1897年
11月15日?

* 1891年
11月17日?

* 1886年
11月17日?

* 1885年
11月15日〜11月16日?

* 1869年
11月16日?
HR>200
* 1868年
11月13日
最大HR=1,000
* 1867年
11月13日
最大HR=5,000
* 1866年
11月14日
最大HR=6,000
* 1833年
11月13日
最大HR=50,000
* 1832年
11月11日〜11月13日
最大HR=20,000
* 1799年
11月11日〜11月12日
最大HR=1,000,000
* 1698年
11月12日?

* 1625年
11月9日〜11月11日?

* 1602年
11月10日〜11月11日?

* 1601年
11月10日?

* 1594年
11月10日?

* 1566年
11月9日〜11月11日?

* 1554年
11月8日?

* 1538年
11月10日?

* 1533年
11月7日〜11月11日?

* 1532年
11月9日〜11月10日?

* 1466年
11月7日?

* 1366年
11月6日?

* 1238年
11月5日?

* 1237年
11月4日?

* 1202年
11月5日?

* 1037年
11月2日?

* 1035年
11月1日?

* 1002年
11月2日〜11月3日?

* 967年
11月1日?

* 935年
11月1日?

* 934年
11月1日〜11月2日?

* 931年
11月3日〜11月4日?

* 902年
11月1日?

・ 出現詳細

* 1995年
11月4日〜11月24日
HR'=15 (220%)
11月4日〜11月24日(λ=222〜242)の平均HR'=9.2(観測数242、群流星数2,230、 散在数1,851、散在比120%)。 11月17.77日〜11月17.85日(λ=234.99〜235.07)の平均HR'=15(観測数64、群流 星数982、散在数447、散在比220%)。 下弦の月あり。 極大日中。極大前の観測。 ベルギーのFRO観測では、18日4時〜6時(UT、λ=235.4)にHR=300の極大を捉え た。
参考文献:
天文回報 No.642, No.643

* 1994年
11月1日〜11月19日
HR'=5.2 (100%)

11月1日〜11月19日(λ=219〜237)の平均HR'=4.5(観測数66、群流星数296、散 在数356、散在比83%)。 11月14日〜11月17日(λ=232〜235)の平均HR'=5.2(観測数33、群流星数173、散 在数170、散在比100%)。 月あり。 フィンランドでは、11月18日6時(UT)にFM観測でHR=2300の極大を捉えた。 下田力氏のFROでは、λ=236.4にも小ピーク。
参考文献:
天文回報 No.631, No.634, No.642

* 1993年
11月14日〜11月24日
HR'=7.5 (87%)

11月14日〜11月24日(λ=233〜243)の平均HR'=5.2(観測数76、群流星数393、散 在数599、散在比66%)。 11月16日〜11月18日(λ=234〜237)の平均HR'=7.5(観測数39、群流星数294、散 在数337、散在比87%)。 極大日は悪天候。
参考文献:
天文回報 No.619

* 1992年
11月17日
HR'=3.0 (58%)

11月17.67日〜17.84日(λ=235.67〜235.84)の平均HR'=3.0(観測数21、群流星 数62、散在数107、散在比58%)。 明るい流星が多い。
参考文献:
天文回報 No.606

* 1991年
11月13日〜11月20日
HR'=6.3 (86%)

11月13日〜11月20日(λ=231〜238)の平均HR'=3.7(観測数104、群流星数386、 散在数766、散在比50%)。 11月17.76日〜11月17.84日(λ=235.02〜235.10)の平均HR'=6.3(観測数27、群 流星数171、散在数198、散在比86%)。
参考文献:
天文回報 No.594

* 1990年
11月14日〜11月17日
HR'=6.3 (110%)

11月14日〜11月17日(λ=232〜235)の平均HR'=3.6(観測数51、群流星数186、散 在数267、散在比70%)。 11月17.76日〜11月17.84日(λ=235.28〜235.36)の平均HR'=6.3(観測数17、群 流星数107、散在数96、散在比110%)。
参考文献:
天文回報 No.582

* 1988年
11月11日〜11月20日
HR'=2.9 (37%)

11月11日〜11月20日(λ=230〜239)の平均HR'=2.4(観測数39、群流星数93、散 在数282、散在比33%)。 11月15日〜11月19日(λ=234〜238)の平均HR'=2.9(観測数21、群流星数60、散 在数164、散在比37%)。 極大日は曇天で観測なし。
参考文献:
天文回報 No.558

* 1987年
11月16日〜11月20日
HR=4.8

11月17日にHR=4.8、ZHR=9.8。
参考文献:
天文回報 No.546

* 1986年
11月14日〜11月18日
HR=2

11月17日にHR=2、ZHR=6。 満月すぎの月明あり。
参考文献:
天文回報 No.546

* 1985年
11月15日〜11月19日
HR=3.4

11月15日〜11月19日(λ=233〜238)の平均HR=2.7(観測時間2,070分、群流星数 92)。 11月15日〜11月16日(λ=233〜235)の平均HR=3.4(観測時間1,015分、群流星数 58)。
参考文献:
天文回報 No.522

* 1984年
11月17日〜11月22日
HR=2.3

11月17日〜11月22日(λ=236〜241)の平均HR=1.7(観測時間2,928分、群流星数 85)。 11月17.73日〜11月17.85日(λ=235.8〜235.9)の平均HR=2.3(観測時間960分、 群流星数37)。 月明あり。
参考文献:
天文回報 No.510

* 1983年
11月14日〜11月18日
HR=3.3

11月14日〜11月18日(λ=232〜236)の平均HR=2.9(観測時間1,140分、群流星数 55)。 11月17.73日〜11月17.84日(λ=235.0〜235.2)の平均HR=3.3(観測時間435分、 群流星数24)。
参考文献:
天文回報 No.498

* 1982年
11月10日〜11月20日
ZHR=7

11月16日〜11月20日(λ=234〜238)にZHR=7。
参考文献:
天文回報 No.486

* 1981年
11月11日〜11月18日
CHR=5.4

11月11日〜11月18日の平均CHR=5.4。
参考文献:
天文回報 No.474

* 1980年
11月15日〜11月19日
ZHR=6.4

11月15日〜11月19日の平均ZHR=6.4。
参考文献:
天文回報 No.462

* 1979年
11月13日〜11月21日
ZHR=6

極大日の観測なし。 11月18日〜11月21日にかけてZHR=6程度の出現。
参考文献:
天文回報 No.450

* 1978年
11月17日
ZHR=9.2

11月17.73日〜11月17.81日の平均ZHR=9.2。 月明あり。
参考文献:
天文回報 No.438


* 1969年
11月17日?
ZHR=20〜30
極大日のZHR=20〜30。 レーダーでは多数の出現を観測。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1968年
11月17日?
ZHR=40〜80

日本でZHR=40〜80と多数の出現を観測。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1967年
11月17日?
最大HR=150

アメリカでHR=150。 日本では極大日にZHR=30〜40。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
G. W. Kronk: METEOR SHOWERS, pp.227, 1988.

* 1966年
11月17日
最大HR=150,000
40個 / 1秒

11月17日11:30〜12:30(UT)にアメリカで突発出現。 キットピークでの13人のグループ観測では、11月17.5日(λ=235.1)に、1秒間 に40個のピーク(HR=150,000)。 日本ではZHR=20〜30程度。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
NMS同報 11/10 塩井宏幸, 1996.

* 1965年
11月16日〜11月17日
最大HR=5,000

極大日のHR=5,000。 日本ではZHR=100〜200程度。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.

* 1964年
11月17日?
ZHR=50〜60

極大日のZHR=50〜60。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1963年
11月17日?
ZHR=20〜30

極大日のZHR=20〜30。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1961年
11月16日〜11月17日
最大HR=80

11月17.3日(λ=235.14)にアメリカでHR=80。 11月16日〜17日にHR=50以上のなだらかな極大。 日本では極大日のZHR=16。
参考文献:
天文回報 No.629
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
G. W. Kronk: METEOR SHOWERS, pp.226, 1988.

* 1934年
11月18日
HR=8

11月18日にHR=8程度。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1933年
11月10日〜11月19日
最大HR=30

アメリカでHR=30。 日本では11月10日〜11月19日にHR=10程度。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
G. W. Kronk: METEOR SHOWERS, pp.225, 1988.

* 1932年
11月3日〜11月25日
最大HR=240

イギリスでHR=240。 日本では、極大日にHR=30。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.

* 1931年
11月9日〜11月22日
最大HR=160

11月17日にアメリカでHR=160。 日本では極大日にHR=40。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
G. W. Kronk: METEOR SHOWERS, pp.225, 1988.

* 1930年
11月13日〜11月22日
最大HR=1,600

11月17日3:40(EST)、大西洋の船上でビーリング氏が毎分12〜15個(HR=700〜 900)の極大を観測。 同日、大西洋の別の船上で毎分27個(HR=1600)を観測。 極大は1時間程度。 極大前のイギリスではHR=30〜90。 極大後のアメリカではHR=120。 日本ではHR=40。 月明あり。
参考文献:
天文回報 No.629
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1929年
11月12日〜11月18日
HR=5〜15

HR=5〜15。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1903年
11月16日
最大HR=140〜200

11月16.2日(λ=234.0)にイギリスでHR=140〜200。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
G. W. Kronk: METEOR SHOWERS, pp.224, 1988.

* 1901年
11月15日
最大HR=300〜400

アメリカで、11月15.48日(λ=234.3)にHR=300〜400。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.

* 1900年
11月15日〜11月16日
最大HR=1,000

極大日のHR=1,000。
参考文献:
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.

* 1899年
11月14日
最大HR=40

中国で、11月14日(λ=233.5)にHR=40。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.

* 1898年
11月14日
最大HR=100

アメリカでHR=100。
参考文献:
G. W. Kronk: METEOR SHOWERS, pp.224, 1988.

* 1897年
11月15日?

中国に出現記録あり。 λ=234.0。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1891年
11月17日?

中国に出現記録あり。 λ=235.6。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1886年
11月17日?

中国に出現記録あり。 λ=235.9。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1885年
11月15日〜11月16日?

中国に出現記録あり。 λ=234.1、235.1。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1869年
11月16日?
HR>200

λ=235にHR=200。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1868年
11月13日
最大HR=1,000

HR=1,000。
参考文献:
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.

* 1867年
11月13日
最大HR=5,000

日本に出現記録あり。 11月13日(λ=231.7)にHR=5,000。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.

* 1866年
11月14日
最大HR=6,000

ヨーロッパでは11月14.1日にHR=2,000。 アメリカではHR=6,000。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.

* 1833年
11月13日
最大HR=50,000

11月13.5日(λ=232.7)に北アメリカでHR=50,000。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.

* 1832年
11月11日〜11月13日
最大HR=20,000

λ=233.0にサウジアラビアで出現。 HR=20,000。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.

* 1799年
11月11日〜11月12日
最大HR=1,000,000

ヨーロッパ、南アメリカで突発出現。 フンボルトの観測では最大HR=約1,000,000。 極大λ=232.8。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.
長沢工,長谷川隆: しし群は世紀末に大出現するか; 月刊天文 第62巻第11 号(1996年11月号), pp.70-73, 地人書館, 1996.
NMS同報 11/11 岡安裕之, 1996.

* 1698年
11月12日?

日本に記録あり。 λ=231.1。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1625年
11月9日〜11月11日?

中国に記録あり。 λ=227.7、228.7、229.7。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1602年
11月10日〜11月11日?

日本に記録あり。 λ=228.6、229.7。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1601年
11月10日?

中国に記録あり。 λ=228.9。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1594年
11月10日?

日本に記録あり。 λ=228.7。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1566年
11月9日〜11月11日?

中国に記録あり。 λ=227.9、228.9、229.9。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1554年
11月8日?

中国に記録あり。 λ=226.9。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1538年
11月10日?

中国に記録あり。 λ=229.1。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1533年
11月7日〜11月11日?

中国、日本に記録あり。 λ=226.1、227.3、228.3、229.3、230.3。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1532年
11月9日〜11月10日?

中国に記録あり。 λ=227.6、228.8。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1466年
11月7日?

日本に記録あり。 λ=225.5。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1366年
11月6日?

ヨーロッパに記録あり。 λ=225.4。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1238年
11月5日?

日本に記録あり。 λ=223.6。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1237年
11月4日?

日本に記録あり。 λ=223.3。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1202年
11月5日?

エジプトに記録あり。 λ=223.5。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1037年
11月2日?

日本に記録あり。 λ=220.5。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1035年
11月1日?

日本に記録あり。 λ=220.1。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 1002年
11月2日〜11月3日?

中国に記録あり。 λ=220.5〜220.6、221.6。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 967年
11月1日?

日本に記録あり。 λ=220.4。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 935年
11月1日?

バグダッドに記録あり。 λ=219.9。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 934年
11月1日〜11月2日?

中国に記録あり。 λ=219.9、220.9、221.2。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 931年
11月3日〜11月4日?

中国に記録あり。 λ=221.8、222.7。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

* 902年
11月1日?

コルトバ、スペイン等に記録あり。 λ=220.4。
参考文献:
薮保男: しし座流星群を観測しよう; 月刊天文 第62巻第11号(1996年11月 号), pp.58-62, 地人書館, 1996.

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.