今週の明るい彗星 (2016年12月17日:北半球版)

English version
Home page
Updated on December 25, 2016
先週 南半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、北緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* 本田-ムルコス-パイドゥシャーコヴァー彗星 (45P)

急激に増光中。現在は8.3等と、かなり明るい(12月16日、吉本勝己氏)。2月中旬に地球に0.08天文単位まで接近し、6等の明るさで、条件良く観測できると期待されている。しばらく夕空の低空が続く。1月にはいったん観測できなくなるが、2月半ばからは条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  20 14.70  -22 25.2   1.007   0.611    35    9.3  18:21 ( 53, 11)  
Dec. 24  20 37.71  -20 53.4   0.864   0.554    34    8.0  18:24 ( 55, 11)  

* ネオワイズ彗星 (C/2016 U1)

急激に増光中。現在は9.9等と、かなり明るい(12月11日、Michael Jager)。1月14日に、太陽に0.3天文単位まで近づく。6等まで明るくなるかもしれない。日本からは、1月上旬まで、明け方の空で明るくなっていく様子を観測できる。南半球では、ずっと観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  16  2.85   25 54.0   0.719   0.815    54    9.4   5:31 (257, 29)  
Dec. 24  16 47.88   13 55.9   0.773   0.665    42    8.7   5:34 (266, 20)  

* ジョンソン彗星 (C/2015 V2)

現在は12.0等(12月5日、Maik Meyer)。2017年の夏に7等まで明るくなると期待されている。日本からは、最盛期まで明るくなっていく様子を条件良く観測できる。南半球では、2017年初めまで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  14  0.69   44 12.6   2.706   2.782    84   11.3   5:31 (241, 57)  
Dec. 24  14 15.92   44  5.4   2.598   2.716    86   11.1   5:34 (241, 60)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 ER61)

明け方の空に現れてきた。現在は14.0等(11月22日、門田健一氏)。2017年の春に、7等まで明るくなると期待されているが、最盛期はやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  14 35.46  -17 51.4   3.026   2.405    43   12.7   5:31 (309, 19)  
Dec. 24  14 49.66  -18 49.0   2.882   2.322    46   12.5   5:34 (313, 21)  

* リニア彗星 (237P)

予想以上に急激に増光した。現在は12.5等と、かなり明るい(11月1日、Chris Wyatt)。南半球では、既に観測できない。日本からも、まもなく観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  19  8.48  -14 42.4   2.926   2.054    22   13.8  18:21 ( 69,  4)  
Dec. 24  19 25.33  -13 55.8   2.965   2.069    20   14.0  18:24 ( 72,  2)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第3彗星 (73P)

現在は16.5等(11月29日、Michael Jager)。冬から春にかけて、12等まで明るくなる。日本からは、次第に増光していく様子を観測できるが、2月末には観測できなくなる。南半球では、12月までは観測できないが、12月末からは、ずっと観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  14 19.97   -5 26.9   1.959   1.546    51   14.3   5:31 (303, 31)  
Dec. 24  14 42.02   -7 29.2   1.861   1.482    52   13.9   5:34 (307, 31)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

10月下旬から11月上旬にかけて、12〜13等の明るさで観測された。現在は14.3等以下(12月1日、Chris Wyatt)。12月半ばには観測できなくなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  19 57.88  -22 11.0   6.692   5.880    31   13.9  18:21 ( 56,  8)  
Dec. 24  20  3.45  -21 50.3   6.745   5.878    26   13.9  18:24 ( 60,  4)  

* 串田彗星 (144P)

秋に11〜12等まで明るくなった。現在は減光中。だが、まだ13.3等と明るい(12月2日、吉田誠一)。南半球でも、今後は次第に高くなってくる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  12 57.36  -10 12.7   1.981   1.856    68   14.2   5:31 (327, 39)  
Dec. 24  13  8.56  -11 27.6   1.955   1.901    72   14.4   5:34 (333, 39)  

* ロニオス彗星 (315P/2013 V6)

現在は15.2等(11月17日、門田健一氏)。冬から2017年の春にかけて14等まで明るくなり、日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球ではずっと低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  11 33.46   24 55.4   2.035   2.422   100   14.3   5:31 (336, 79)  
Dec. 24  11 41.89   25 13.2   1.964   2.424   105   14.3   5:31 (  0, 80)  

* ヴォルフ-ハリントン彗星 (43P)

夏から秋にかけて、11〜12等まで明るくなった。現在は減光中。だが、まだ13.3等と明るい(12月2日、吉田誠一)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  12  2.59  -18 15.0   1.811   1.868    77   14.4   5:31 (346, 35)  
Dec. 24  12 10.80  -19 56.1   1.784   1.916    82   14.6   5:34 (353, 35)  

* スペースウォッチ彗星 (C/2011 KP36)

現在は14.2等(11月22日、Chris Wyatt)。遠方の彗星だが、2015年から2016年にかけて、長期に渡って13〜14等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   0 37.44   -5 11.9   4.819   5.102   101   14.5  18:52 (  0, 50)  
Dec. 24   0 39.80   -5  0.5   4.941   5.117    94   14.6  18:27 (  0, 50)  

* ヴィルト第2彗星 (81P)

春から夏にかけて、11等まで明るくなった。現在は観測できない。2017年の春に、再び16等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  16 59.97  -20 42.0   3.095   2.130     9   14.8   5:31 (289, -9)  
Dec. 24  17 16.00  -21  3.3   3.118   2.170    12   14.9   5:34 (291, -6)  

* エンケ彗星 (2P)

現在は16.5等(11月28日、Michael Jager)。2017年3月10日に近日点を通過する。日本からは、2月下旬に8.5等になるまで、夕空で明るくなっていく様子を観測できる。南半球では、3月末に8等で明け方の空に現れた後、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  22 53.90    4  3.6   1.413   1.595    81   15.6  18:21 ( 32, 55)  
Dec. 24  22 56.78    3 59.2   1.422   1.503    74   15.0  18:24 ( 43, 51)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 R2)

現在は15.3等と明るい(11月22日、Thomas Lehmann)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って11等で観測できる。現在は、南半球では非常に条件良く観測できるが、日本からはしばらく低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   2 57.73  -38 56.8   5.191   5.562   107   15.0  21:11 (  0, 16)  
Dec. 24   2 54.08  -37 59.2   5.200   5.509   103   15.0  20:40 (  0, 17)  

* ロヴァシュ第1彗星 (93P)

現在は16.0等(11月3日、嶋邦博氏)。冬に15等まで明るくなるが、今後は次第に低くなる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  22 46.33    0  3.6   1.800   1.862    77   15.4  18:21 ( 32, 51)  
Dec. 24  22 58.16    1 37.1   1.840   1.834    74   15.4  18:24 ( 40, 50)  

* カタリナ彗星 (C/2013 US10)

昨年の秋から冬にかけて、6等まで明るくなった。現在は減光中。既に15.2等まで暗くなった(11月2日、大島雄二氏)。日本からは条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   3 31.14   54 11.1   4.446   5.248   140   15.4  21:45 (180, 71)  
Dec. 24   3 21.33   53  9.0   4.559   5.316   136   15.5  21:08 (180, 72)  

* レモン-ヨン-パンスターズ彗星 (C/2015 VL62)

現在は15.0等(11月2日、嶋邦博氏)。2017年の夏に12〜13等まで明るくなり、条件良く観測できる。2016年は、冬に15.5等になるまで、次第に明るくなっていく様子を観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   0 32.15   19 38.4   3.303   3.745   109   15.5  18:46 (  0, 75)  
Dec. 24   0 25.20   18 25.1   3.392   3.700   100   15.5  18:24 ( 10, 73)  

* リニア彗星 (C/2015 TQ209)

日本からは、明け方の空に現れてきた。減光中だが、まだ15等と明るいはず。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  15 11.93  -19 11.9   2.830   2.095    34   15.5   5:31 (304, 12)  
Dec. 24  15 26.32  -19 44.4   2.848   2.162    38   15.6   5:34 (307, 14)  

* マスター彗星 (C/2016 N4)

現在は15.4等(11月19日、門田健一氏)。2017年の夏から冬にかけて、14等まで明るくなり、日本からは非常に条件良く観測できる。南半球では、最盛期はほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  22 48.44   -7 37.0   4.239   4.103    75   15.8  18:21 ( 27, 44)  
Dec. 24  22 49.53   -6 29.3   4.312   4.064    68   15.8  18:24 ( 37, 42)  

* スミルノワ-チェルヌイフ彗星 (74P)

現在は17.0等(11月5日、嶋邦博氏)。秋から冬にかけて、16〜17等で条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   7 22.65   25 55.9   2.870   3.793   156   15.9   1:40 (  0, 81)  
Dec. 24   7 18.20   26 15.3   2.829   3.785   164   15.8   1:08 (  0, 81)  

* ガン彗星 (65P)

2017年の春から夏にかけて、14等まで明るくなる。日本からはやや低い。今回から、近日点距離が2.4天文単位から2.9天文単位まで遠くなり、これまでほどは明るくならない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  14 54.03  -12 49.0   3.944   3.259    40   15.9   5:31 (302, 19)  
Dec. 24  15  3.22  -13 34.0   3.861   3.245    45   15.9   5:34 (307, 22)  

* スローター-バーナム彗星 (56P)

現在は15.8等(11月23日、吉本勝己氏)。秋から冬にかけて、15〜16等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   4 10.31   33 38.6   1.823   2.760   157   15.9  22:24 (  0, 89)  
Dec. 24   4  6.72   33 13.5   1.880   2.782   151   16.1  21:53 (  0, 88)  

* シュワルツ彗星 (C/2014 B1)

現在は15.6等(11月19日、門田健一氏)。2016年から2019年にかけて、長期に渡って16〜17等を保つ。ずっと赤道の近くにいる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   9 22.73    1 35.6   9.118   9.672   121   16.0   3:40 (  0, 57)  
Dec. 24   9 22.17    1 39.3   9.020   9.666   128   16.0   3:12 (  0, 57)  

* 羽根田-カンポス彗星 (D/1978 R1)

1978年の発見以来、行方不明になっている。2016年は、秋から冬にかけて、非常に良い条件で回帰すると予想されている。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  23 53.80   -3 49.9   0.903   1.356    91   16.1  18:21 (  4, 51)  
Dec. 24   0 16.66   -0 34.1   0.953   1.384    91   16.4  18:24 (  8, 54)  

* ファン・ビースブルック彗星 (53P)

夏に12.5等まで明るくなった(8月3日、Marco Goiato)。現在は減光中。既に15.2等まで暗くなった(11月3日、嶋邦博氏)。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  22 11.11  -13 14.2   3.320   3.034    64   16.4  18:21 ( 35, 35)  
Dec. 24  22 20.27  -12 29.0   3.436   3.065    60   16.5  18:24 ( 41, 33)  

* パンスターズ彗星 (C/2015 V1)

現在は16.5等(11月4日、D. Buczynski)。2017年の秋から冬にかけて、15等まで明るくなり、条件良く観測できる。日本からは、明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。南半球では、2017年夏まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   2 27.46   52 51.4   4.485   5.211   133   16.4  20:41 (180, 72)  
Dec. 24   2 17.97   51  9.7   4.517   5.179   127   16.4  20:04 (180, 74)  

* カタリナ彗星 (C/2013 V4)

2016年の初めに15等まで明るくなった。現在は減光中。既に16.5等まで暗くなった(11月19日、門田健一氏)。日本からは、2017年秋に18等以下になるまで、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  14 53.51   65 56.4   5.961   6.120    94   16.7   5:31 (209, 46)  
Dec. 24  15  2.32   66  7.6   5.960   6.147    96   16.8   5:34 (207, 48)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 S2)

昨年の冬から春にかけて、8〜9等まで明るくなった。現在は減光中。既に16.4等まで暗くなった(12月2日、門田健一氏)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  13 12.72   -9 36.7   4.838   4.509    64   16.8   5:31 (322, 37)  
Dec. 24  13 14.29  -10 27.2   4.786   4.567    71   16.9   5:34 (331, 40)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 A1)

現在は16.7等(11月3日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。2017年から2018年にかけて、長期に渡って16等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   9 41.32  -11 19.3   5.464   5.895   111   16.9   3:58 (  0, 44)  
Dec. 24   9 37.66  -10 52.8   5.336   5.874   118   16.8   3:27 (  0, 44)  

* リニア-ミュラー彗星 (188P)

急激に増光した。現在は16.7等(10月15日、門田健一氏)。秋から冬にかけて、16.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  23  6.20   -3 55.1   2.569   2.601    80   16.8  18:21 ( 23, 49)  
Dec. 24  23 14.08   -2 46.7   2.649   2.593    75   16.9  18:24 ( 32, 48)  

* パンスターズ彗星 (C/2014 R3)

現在は16.9等(11月25日、門田健一氏)。急激に増光して、当初の予想より明るくなっている。2017年にかけて、17等を保つ。日本からは、長期に渡って非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  13 46.45   55 12.5   7.208   7.323    92   16.9   5:31 (220, 57)  
Dec. 24  13 46.65   55 38.8   7.148   7.328    96   16.9   5:34 (216, 61)  

* シューメーカー-レヴィ第4彗星 (118P)

現在は17.3等(11月7日、Mt. Lemmon Survey)。冬には17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  12 19.27   -0 33.0   2.381   2.423    80   17.0   5:31 (333, 51)  
Dec. 24  12 26.82   -0 58.6   2.318   2.452    85   17.0   5:34 (343, 53)  

* クラーク彗星 (71P)

2017年の夏に10等まで明るくなり、南半球では非常に条件良く観測できる。日本からは低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  13 34.68   -2  5.6   2.614   2.334    62   17.2   5:31 (311, 40)  
Dec. 24  13 46.47   -3 11.2   2.499   2.296    66   17.0   5:34 (317, 42)  

* リニア彗星 (P/2015 TP200)

現在は17.4等(11月25日、門田健一氏)。日本からは、冬に17等で非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   7 12.58   34 34.4   2.476   3.402   156   17.1   1:30 (  0, 90)  
Dec. 24   7  8.42   34 47.3   2.455   3.407   162   17.1   0:59 (  0, 90)  

* アトラス彗星 (C/2015 X7)

現在は17.9等(11月2日、Purple Mountain Observatory, XuYi Station)。昨年の冬に17等で観測された。この冬に再び17等で観測できる。日本からは条件が良いが、南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  11 18.69   19 31.2   3.562   3.890   102   17.2   5:31 (356, 74)  
Dec. 24  11 22.01   20 53.3   3.482   3.910   108   17.1   5:11 (  0, 76)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

2019年に近日点を通過するが、2010年の発見以来、ほとんど増光していない。現在は17.3等(11月4日、D. Buczynski)。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   4  1.61   62  5.9   8.907   9.659   137   17.2  22:16 (180, 63)  
Dec. 24   3 57.05   62  3.1   8.916   9.640   135   17.2  21:44 (180, 63)  

* ピゴット-リニア-コワルスキー彗星 (226P)

1783年の発見以来、200年以上も行方不明になっていた彗星。急激に増光し、9月には13.9等まで明るくなった(9月1日、Sandor Szabo)。現在は減光中。日本からは、しばらく非常に条件良く観測できる。南半球では、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   3 37.35   57 18.9   1.159   2.012   139   17.3  21:51 (180, 68)  
Dec. 24   3 21.08   58 12.1   1.231   2.042   134   17.7  21:07 (180, 67)  

* ラッセル第4彗星 (94P)

冬から春にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  13 35.29   -4 24.8   2.551   2.257    61   17.4   5:31 (313, 38)  
Dec. 24  13 47.00   -5 28.0   2.485   2.265    65   17.4   5:34 (319, 40)  

* パンスターズ彗星 (P/2016 S1)

現在は17.3等(11月9日、L. Elenin)。2016年秋から2017年夏まで、長期に渡って17等を保ち、南半球ではずっと条件良く観測できる。日本からは、今後は二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   2 34.78  -64 39.1   2.440   2.551    85   17.5  20:47 (  0,-10)  
Dec. 24   2 16.78  -64 53.0   2.490   2.531    81   17.5  20:02 (  0,-10)  

* タットル-ジャコビニ-クレサーク彗星 (41P)

現在は18.8等(12月8日、Mt. Lemmon Survey)。3月から4月にかけて、地球に0.14天文単位まで大接近する。5〜6等まで明るくなると期待されている。バーストを起こせば、もっと明るくなるかもしれない。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では、最盛期は1ヶ月ほど観測できなくなるが、それ以外は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   9  6.81    7 54.6   1.003   1.786   128   18.0   3:24 (  0, 63)  
Dec. 24   9 12.79    7 33.9   0.894   1.726   133   17.5   3:02 (  0, 63)  

* シューメーカー-ホルト第1彗星 (128P)

現在は17.0等(11月10日、Purple Mountain Observatory, XuYi Station)。秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   3  6.85   14 50.2   2.214   3.059   143   17.7  21:21 (  0, 70)  
Dec. 24   3  5.32   14 39.9   2.276   3.057   135   17.7  20:52 (  0, 70)  

* ミュラー第3彗星 (136P)

現在は17.0等(11月2日、津村光則氏)。近日点を通過した後に最大光度となる傾向がある。秋から冬にかけて、17.5等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   2  5.29    0  5.1   2.513   3.161   123   17.8  20:20 (  0, 55)  
Dec. 24   2  5.87    0 32.8   2.608   3.173   116   17.9  19:53 (  0, 56)  

* ラインムート第1彗星 (30P)

現在は17.5等(10月24日、D. Buczynski)。2017年の夏に16等まで明るくなるが、最盛期は観測できない。南半球では3月まで、日本からは4月まで、17〜18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17   2  1.17    1 22.2   2.083   2.744   122   17.8  20:15 (  0, 56)  
Dec. 24   2  0.42    1 46.7   2.131   2.708   115   17.8  19:47 (  0, 57)  

* 小惑星ファエトン (3200)

9月に14.9等まで明るくなった(9月29日、Sandor Szabo)。日本からは、非常に条件良く観測できるが、今後は減光していく。南半球では超低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Dec. 17  23 32.36   21 10.4   1.521   1.906    96   17.9  18:21 ( 30, 74)  
Dec. 24  23 41.54   20 19.5   1.662   1.957    91   18.2  18:24 ( 43, 71)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.