今週の明るい彗星 (2020年4月25日:南半球版)

English version
Home page
Updated on April 26, 2020
先週 北半球版 来週

最適時刻と方位・高度は、南緯35度の地点での値です。
方位は、0度が南、90度が西、180度が北、270度が東を示しています。

---------------------------------------------------------------------

* スワン彗星 (C/2020 F8)

現在は7.0等と、かなり明るい(4月25日、Willian Souza)。5月に太陽に0.43天文単位まで接近して、3.5等まで明るくなると期待されている。南半球では、5月半ばまで条件良く観測できる。日本からは、5月下旬に超低空にしか見えない。その後、8月には11等で明け方の空に姿を現し、その後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  23 33.34  -26 30.4   0.912   0.891    55    6.8   5:06 (280, 36)  
May   2   0  3.01  -15 10.5   0.716   0.761    48    5.6   5:11 (268, 31)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 T2)

現在は8.2等(4月25日、Charles S. Morris)。7月まで8〜9等の明るさを保つ。日本からは条件良く観測できる。南半球では、6月末まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   5 16.68   75 29.6   1.721   1.621    67    8.2  18:48 (167,-26)  
May   2   6 27.84   76 18.8   1.702   1.616    67    8.1  18:42 (170,-24)  

* アトラス彗星 (C/2019 Y1)

現在は7.9等と、かなり明るい(4月24日、吉本勝己氏)。3月15日に近日点を通過した後も、増光が続いている。日本からはずっと観測できる。南半球では、6月に13〜14等になるまで観測できない。タイバー彗星(C/1996 Q1)、スワン彗星(C/2015 F3)と同じく、リラー彗星(C/1988 A1)の分裂核と思われる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   1 53.61   76  6.3   1.122   1.116    62    8.8   5:06 (197,-36)  
May   2   5 13.04   82 36.3   1.106   1.199    68    9.6  18:42 (173,-31)  

* レモン彗星 (C/2019 U6)

現在は9.6等と、かなり明るい(4月22日、Chris Wyatt)。急激に増光している。6月に太陽に0.9天文単位まで近づいて、5.5等まで明るくなると期待されている。南半球では、これから長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、3月下旬から6月末までは観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   4 58.15  -22 29.7   1.620   1.318    54    9.9  18:48 ( 86, 36)  
May   2   5 14.54  -22 13.5   1.528   1.238    53    9.3  18:42 ( 86, 35)  

* アトラス彗星 (C/2019 Y4)

現在は8.9等(4月25日、Charles S. Morris)。3月末に核が分裂して、増光が止まった。3月末に7.0等まで明るくなった(3月30日、Charles S. Morris)が、現在は減光中。1844年の大彗星(C/1844 Y1)と同じ軌道を動いている。5月31日に、太陽に0.25天文単位まで接近する。-1等まで明るくなると期待されていたが、近日点の前に消滅するかもしれない。日本からは、5月半ばまで、非常に条件良く観測できる。南半球では、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   5 41.10   62 33.5   0.956   1.006    61    9.4  18:48 (158,-16)  
May   2   5 13.77   59 31.3   0.916   0.856    52    9.6  18:42 (152,-18)  

* ネオワイズ彗星 (C/2020 F3)

現在は10.3等と、かなり明るい(4月22日、Chris Wyatt)。7月3日に太陽に0.3天文単位まで近づき、2.5等まで明るくなると期待されている。南半球では、6月初めに8等になるまで、条件良く観測できるが、近日点の頃は観測できない。日本からは、現在は観測できない。7月中旬には夕空に3〜4等で現れ、暗くなっていく様子を観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   6 15.33  -27 39.4   1.619   1.619    71   10.8  18:48 ( 90, 53)  
May   2   6 11.00  -22 29.8   1.621   1.497    64   10.3  18:42 ( 94, 46)  

* ジャクソン-ニェウイミン彗星 (58P)

SWANの画像から24年ぶりに検出された。現在は10.7等と、かなり明るい(4月7日、Michael Mattiazzo)。8月まで10〜11等を保つ。南半球では、明け方の空で長期に渡って観測できる。日本からは、7月までは超低空でほとんど観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  23 55.67    0 16.0   2.119   1.430    35   10.5   5:06 (257, 17)  
May   2   0 18.88    1 54.9   2.084   1.410    36   10.3   5:11 (255, 18)  

* クリステンセン彗星 (210P)

現在は10.8等(4月20日、Sandor Szabo)。日本からは、夕方の空に現れてきた。南半球では5月半ばに15等で、夕方の空に姿を現す。だが、急激に減光して、6月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   4 26.80   25 18.2   1.132   0.640    34   12.9  18:48 (123,  1)  
May   2   5 22.77   28 35.1   1.091   0.728    40   13.8  18:42 (131,  5)  

* ハウエル彗星 (88P)

現在は14.3等(4月22日、Chris Wyatt)。急激に増光中。夏から秋にかけて、8〜9等まで明るくなる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からは、最盛期は低空になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  13  3.06   -1 58.4   1.102   2.076   159   13.4  22:47 (180, 57)  
May   2  12 55.65   -1 33.4   1.086   2.029   151   13.1  22:12 (180, 57)  

* エンケ彗星 (2P)

6月に太陽に0.34天文単位まで接近して、7等まで明るくなる。南半球では、7月初めに7等で夕空に現れ、その後は暗くなっていく様子を条件良く観測できる。日本からは、8月半ばに12等になるまで、観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   1 57.37   18  1.4   2.301   1.304     5   14.5   5:06 (260,-18)  
May   2   2 17.50   19 43.8   2.196   1.200     6   13.5   5:11 (257,-16)  

* アサシン彗星 (C/2018 N2)

現在は13.3等(4月20日、Sandor Szabo)。6月まで13等を保つ。南半球では、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   0 56.45   60  9.9   4.088   3.510    48   13.6   5:06 (214,-27)  
May   2   1  6.06   62 13.4   4.110   3.541    49   13.7   5:11 (210,-26)  

* シュヴァスマン-ヴァハマン第1彗星 (29P)

現在は観測できない。6月に明け方の空に姿を現す。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   1 43.01   19  2.0   6.791   5.799     8   13.9   5:06 (257,-16)  
May   2   1 48.64   19 34.5   6.781   5.800    12   13.9   5:11 (253,-11)  

* アトラス彗星 (C/2019 N1)

現在は14.3等(4月22日、Sandor Szabo)。2020年12月から2021年1月にかけて、10.5等まで明るくなる。日本からは、次第に明るくなっていく様子を条件良く観測できるが、最盛期は観測できない。南半球では、しばらく観測できないが、最盛期からは条件良く観測できるようになる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  16 38.14   79 45.7   3.119   3.194    85   14.0   2:26 (180,-25)  
May   2  15 34.24   80 12.8   3.067   3.129    84   13.9   0:56 (180,-25)  

* ニート彗星 (246P)

現在は14.2等(4月14日、Sandor Szabo)。2020年から2021年にかけて、13〜14等を保つ。しばらく条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  12 40.59   17 35.8   2.419   3.271   142   14.2  22:25 (180, 38)  
May   2  12 36.82   17 20.7   2.456   3.255   135   14.2  21:53 (180, 38)  

* パンスターズ彗星 (C/2018 F4)

現在は13.9等と明るい(4月22日、Chris Wyatt)。夏まで15等を保つ。南半球では、長期に渡って観測できる。日本からは、8月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   2 30.19  -42 32.2   4.153   3.684    55   14.7  18:48 ( 50, 17)  
May   2   2 36.95  -41  8.7   4.167   3.707    56   14.8   5:11 (310, 15)  

* アトラス-アフリカーノ彗星 (C/2019 F1)

現在は15.8等(3月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年に13等まで明るくなる。2020年は、春から夏にかけて、15等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  14 35.58  -19 42.6   4.171   5.167   171   15.2   0:24 (180, 75)  
May   2  14 30.06  -20  2.4   4.121   5.126   175   15.2  23:46 (180, 75)  

* マスター彗星 (C/2020 F5)

現在は15.4等(4月22日、Chris Wyatt)。2021年にかけて14〜15等を保つ。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、2021年6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  17 16.54  -81 38.3   4.701   5.116   108   15.5   3:07 (  0, 43)  
May   2  17 10.81  -82 31.5   4.635   5.086   111   15.4   2:35 (  0, 42)  

* リニア彗星 (249P)

現在は16.9等(3月20日、嶋邦博氏)。急激に増光して、6月には9.5等まで明るくなる。6月には観測できなくなるが、5月まで明るくなっていく様子を、7月からは暗くなっていく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   9 38.02   -1 26.7   0.547   1.310   111   16.1  19:22 (180, 56)  
May   2   9 19.32    1 50.1   0.526   1.212    99   15.4  18:42 (178, 53)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K2)

現在は15.7等(4月20日、Sandor Szabo)。2022年から2023年にかけて、長期に渡って5〜6等で観測できると期待されている。日本からは、2022年の夏から2023年の夏まで、最盛期は観測できない。南半球では、2020年は夏に超低空にしか見えないが、最盛期は条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  18 14.44   51 39.2   9.140   9.310    96   15.5   4:01 (180,  3)  
May   2  18 11.80   52  6.9   9.062   9.259    98   15.5   3:31 (180,  3)  

* スミス彗星 (C/2019 K7)

現在は16.5等(4月2日、W. Hasubick)。2021年にかけて、長期に渡って15〜16等を保つ。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  20 54.14    1 55.5   4.578   4.496    79   15.8   5:06 (216, 47)  
May   2  20 52.73    3 23.0   4.458   4.491    85   15.8   5:11 (204, 49)  

* ギブス彗星 (390P/2019 U1)

2006年に発見された新周期彗星の初回帰。1月に14.9等まで明るくなった(1月21日、R. Fichtl)。今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   2 44.28    4 10.0   2.710   1.740    12   15.8  18:48 ( 91, -6)  
May   2   3  3.67    5 23.3   2.732   1.758    11   15.9  18:42 ( 92, -7)  

* ピメンテル彗星 (P/2020 G1)

新彗星。現在は14.9等(4月14日、John Drummond)。3月に太陽に0.5天文単位まで接近して、14等まで明るくなったはず。今後は急激に減光する。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   6 27.54   -0 35.2   0.661   0.943    65   15.8  18:48 (126, 41)  
May   2   7 27.93   -2 10.9   0.687   1.050    73   16.4  18:42 (135, 48)  

* レモン彗星 (C/2018 U1)

現在は17.2等(3月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2021年から2022年にかけて、長期に渡って14等の明るさを保つ。日本からは、明るくなっていく様子をずっと条件良く観測できる。南半球では、明け方の空に姿を現すが、しばらく低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  19 10.52   33 13.0   6.347   6.512    94   16.2   4:58 (180, 22)  
May   2  19  7.51   33 35.4   6.241   6.480    99   16.1   4:27 (180, 21)  

* リニア彗星 (C/2017 B3)

2019年の秋に、13.8等まで明るくなった(9月3日、Chris Wyatt)。現在はゆっくりと減光中。南半球では、明け方の空に現れてきた。日本からも、6月に明け方の空に現れる。2020年は16等から17等へと減光してく様子を、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   0 17.86   -6 56.0   6.235   5.436    34   16.2   5:06 (267, 16)  
May   2   0 21.64   -6  7.4   6.210   5.475    39   16.3   5:11 (262, 22)  

* ギブス彗星 (C/2018 A6)

2019年の春から秋にかけて、13.2等まで明るくなった(6月30日、Thomas Lehmann)。現在はゆっくりと減光中。南半球では、2月から3月にかけては低空になるが、ずっと観測できる。日本からは、6月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  23 58.79  -33 12.0   4.364   3.892    56   16.3   5:06 (290, 33)  
May   2   0  2.42  -32 29.5   4.325   3.929    60   16.3   5:11 (286, 39)  

* アトラス彗星 (C/2019 L3)

現在は16.7等(3月19日、D. Buczynski)。2022年の冬に、12等まで明るくなる。日本からは、長期に渡って条件良く観測できる。南半球では、2021年11月まで観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  23 51.39   46 26.0   7.085   6.404    44   16.5   5:06 (221,-12)  
May   2  23 57.66   47 16.9   7.019   6.359    45   16.5   5:11 (217, -9)  

* アトラス彗星 (C/2019 C1)

現在は16.1等(3月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、16〜17等で観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  10 40.78  -19 43.7   5.897   6.582   129   16.5  20:26 (180, 75)  
May   2  10 41.13  -19  3.5   5.968   6.581   123   16.6  19:58 (180, 74)  

* パンスターズ彗星 (C/2016 M1)

2018年6月に7.7等まで明るくなった(6月19日、Juan Jose Gonzalez)。現在は減光中。既に16.4等まで暗くなった(3月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。南半球では、今後は暗くなるまで、長期に渡って観測できる。日本からは、しばらく低空が続く。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   5 40.97  -14 42.8   6.988   6.527    59   16.6  18:48 (101, 40)  
May   2   5 43.88  -13 58.0   7.113   6.581    54   16.6  18:42 ( 99, 36)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 U7)

現在は15.8等(3月1日、iTelescope Observatory, Siding Spring)。2020年は16.5等で観測できる。南半球では、非常に条件良く観測できる。日本からはやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  20  4.21  -29 51.2   6.384   6.599    97   16.6   5:06 (245, 79)  
May   2  20  0.89  -29 49.8   6.271   6.610   105   16.6   5:11 (203, 84)  

* モーリー彗星 (115P)

現在は17.6等(3月22日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。6月から8月にかけて15.5等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  18 59.37   -7 13.1   1.672   2.213   108   16.8   4:47 (180, 62)  
May   2  19  6.45   -6 14.9   1.586   2.192   113   16.6   4:26 (180, 61)  

* アトラス彗星 (C/2017 M4)

2018年から2019年にかけて、12〜13等まで明るくなった。現在は減光中。既に16.5等まで暗くなった(3月8日、John Drummond)。南半球では、長期に渡って条件良く観測できる。日本からは、今後は観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   9 36.53  -71  0.4   4.884   5.303   109   16.7  19:20 (  0, 54)  
May   2   9 26.76  -69 23.9   4.940   5.349   108   16.8  18:43 (  0, 56)  

* フルス彗星 (P/2019 Y2)

現在は16.3等(4月4日、Purple Mountain Observatory, XuYi Station)。今後は減光して、6月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  13  6.46    0 50.7   1.243   2.211   158   16.7  22:51 (180, 54)  
May   2  13  3.17    0 45.2   1.286   2.225   151   16.8  22:20 (180, 54)  

* ムルコス彗星 (124P)

現在は16.1等(3月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後は減光して、6月末には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  10  0.07    9 34.6   0.961   1.648   113   16.8  19:45 (180, 46)  
May   2  10  3.07    5 50.8   1.018   1.648   108   16.9  19:21 (180, 49)  

* 岩本彗星 (C/2020 A2)

2月に10.2等まで明るくなった(2月6日、Maik Meyer)。現在は急激に減光中。既に15.0等まで暗くなった(4月15日、Thomas Lehmann)。日本からは条件良く観測できる。南半球では、春に超低空にしか見えない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   6  5.75   38 45.1   2.324   1.976    57   16.9  18:48 (147,  6)  
May   2   6 14.19   36 32.2   2.517   2.062    52   17.5  18:42 (143,  6)  

* バス彗星 (87P)

現在は16.4等(4月14日、吉本勝己氏)。3月から5月にかけて、17等まで明るくなり、非常に条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  12 37.12   -2 16.5   1.150   2.102   154   17.0  22:21 (180, 57)  
May   2  12 35.46   -1 55.6   1.182   2.101   147   17.1  21:52 (180, 57)  

* アトラス彗星 (C/2019 T4)

現在は17.3等(3月23日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年に13等まで明るくなると期待されている。2020年は、南半球で非常に条件良く観測できる。日本からは、まもなく観測できなくなる。秋から冬には再び観測できるようになるが、超低空。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   6 21.06  -28  3.1   7.627   7.400    73   17.1  18:48 ( 90, 55)  
May   2   6 24.62  -27 32.1   7.646   7.359    69   17.1  18:42 ( 88, 51)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 Y2)

現在は17.5等(3月20日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年の春から2021年の夏にかけて、16.5〜17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  19 55.37   22 49.0   4.805   4.882    88   17.2   5:06 (190, 31)  
May   2  19 51.32   23 13.1   4.686   4.864    94   17.1   5:11 (180, 32)  

* アフリカーノ彗星 (C/2018 W2)

9月に8.3等まで明るくなった(9月20日、Maik Meyer)。現在は減光中。南半球では、今後はずっと観測できる。日本からは、二度と観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   0 49.28  -59  1.9   3.444   3.312    74   17.2   5:06 (322, 33)  
May   2   1  3.39  -60 43.0   3.438   3.382    78   17.3   5:11 (324, 36)  

* アトラス彗星 (C/2020 F2)

現在は17.3等(3月24日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2024年にかけて、長期に渡って16〜17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  16 13.94  -18 30.6   9.090   9.974   149   17.3   2:02 (180, 74)  
May   2  16  9.97  -18 13.7   9.016   9.956   157   17.3   1:31 (180, 73)  

* ボアッティーニ彗星 (C/2010 U3)

現在は18.3等(3月22日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。今後はゆっくりと減光していく。日本からは条件良く観測できる。南半球では、2021年の春に超低空でしか観測できない。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  12 51.07   55  5.4   8.416   8.806   109   17.4  22:35 (180,  0)  
May   2  12 47.61   54 36.3   8.483   8.818   106   17.4  22:04 (180,  1)  

* ニェウイミン第1彗星 (28P)

現在は18.1等(3月24日、Pan-STARRS 1, Haleakala)。2021年の初めに、15.5等まで明るくなる。2020年は、南半球では11月まで、日本からは7月まで、17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  14 44.83  -33 30.9   2.714   3.667   158   17.7   0:33 (180, 89)  
May   2  14 38.44  -33 27.2   2.643   3.614   161   17.5  23:55 (180, 89)  

* 小惑星イダルゴ (944)

現在は17.6等(2月3日、ATLAS-HKO, Haleakala)。2018年の秋から冬にかけて、14等まで明るくなった。現在は減光中。5月には18等以下になる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  12 58.50   -2 59.9   3.860   4.815   159   17.5  22:43 (180, 58)  
May   2  12 53.77   -3  1.5   3.942   4.853   151   17.7  22:10 (180, 58)  

* アトラス彗星 (C/2019 T3)

現在は17.6等(3月21日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2020年から2021年にかけて、16.5〜17等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   1 40.38   66 54.1   6.875   6.335    53   17.6   5:06 (208,-34)  
May   2   1 44.89   66 57.4   6.884   6.319    52   17.6   5:11 (207,-31)  

* ヘリン-ローマン-アルー第1彗星 (117P)

現在は17.4等(3月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2022年に13等まで明るくなる。2020年は、春に17.5等で条件良く観測できる。南半球ではやや低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  10  8.50   21 42.0   3.974   4.437   111   17.6  19:53 (180, 33)  
May   2  10  8.69   21 24.6   4.061   4.424   104   17.7  19:26 (180, 34)  

* マクノート彗星 (278P)

現在は17.6等(4月4日、Catalina Sky Survey)。予想を上回って明るくなっている。秋にかけて、17等で条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  12 49.65   -6 56.0   1.379   2.347   159   17.8  22:34 (180, 62)  
May   2  12 45.00   -6 52.5   1.389   2.324   151   17.7  22:02 (180, 62)  

* シェパード-トルヒーヨ彗星 (C/2014 F3)

2021年に近日点を通過し、2020年から2022年にかけて、17〜18等で観測できると予報されている。だが、2015年を最後に、観測されていない。2017年5月には、20.5等以下で写らなかった(Werner Hasubick)。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  20 34.70  -22 14.4   6.026   6.102    89   17.8   5:06 (237, 69)  
May   2  20 37.03  -22  6.4   5.903   6.088    95   17.7   5:11 (221, 74)  

* パンスターズ彗星 (C/2017 K5)

現在は17.8等(10月9日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。2019年から2021年にかけて、長期に渡って18等で観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  19 17.89  -15 52.4   7.342   7.681   106   17.8   5:05 (180, 71)  
May   2  19 17.09  -16 17.3   7.231   7.682   113   17.7   4:37 (180, 71)  

* カタリナ彗星 (257P)

現在は18.3等(4月6日、J. L. Virlichie, P. Traverse)。6月から10月にかけて、16.5等まで明るくなり、条件良く観測できる。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25  19 58.79    1  9.9   2.116   2.384    92   17.9   5:06 (197, 53)  
May   2  20  6.55    2 45.7   2.023   2.362    96   17.8   5:11 (186, 52)  

* ワイスマン-スキッフ彗星 (114P)

2019年の冬に、13.8等まで明るくなった(12月21日、Thomas Lehmann)。現在は減光中。既に17.2等まで暗くなった(3月18日、池村俊彦氏、佐藤裕久氏)。5月には18等以下になる。日本からは、非常に条件良く観測できる。南半球では低い。

Date(TT)  R.A. (2000) Decl.   Delta     r    Elong.  m1   Best Time(A, h)  
Apr. 25   7  6.01    9  8.7   1.917   1.874    72   17.9  18:48 (142, 38)  
May   2   7 21.99    8 24.8   2.009   1.910    69   18.1  18:42 (141, 38)  

---------------------------------------------------------------------

Copyright(C) Seiichi Yoshida (comet@aerith.net). All rights reserved.