English version Home page |
Updated on November 24, 2015 |
|
![]() |
![]() |
群馬県・北軽井沢での彗星観測です。
夕方は曇りでしたが、夜中には快晴になりました。
10.9等 視直径2.0分 DC 7 (40.0cm 反射 75倍)
こじんまりとしていますが、とても集光が強く、明るいです。散開星団M34のすぐ近くでした。
8.8等 視直径4.5分 DC 6〜7 (40.0cm 反射 36倍)
とても明るく見やすいです。
12.4等 視直径1.1分 DC 5 (40.0cm 反射 144倍)
こじんまりとしていますが、良く見えます。
12.5等 視直径1.6分 DC 3 (40.0cm 反射 144倍)
だいぶ淡く見づらくなりました。
15.4等より暗い (40.0cm 反射 257倍)
CCDでは恒星状なので見えるかと思いましたが、見えませんでした。リゲルの近くで、導入は楽でした。
|
![]() |
![]() |
群馬県・北軽井沢での彗星観測です。
朝から雨で、午後もずっと曇りでしたが、夜になって快晴になりました。
13.1等 視直径0.8分 DC 6 (40.0cm 反射 144倍)
小さいですが、かなり集光が強く、楽に見えます。二重星に接近していました。
9.7等 視直径5.0分 DC 7 (40.0cm 反射 36倍)
集光が強く、明るく、とても良く見えます。75倍に拡大すると、恒星状の鋭い核が目立ちます。北極星のすぐ近くでした。
13.2等 視直径0.9分 DC 5 (40.0cm 反射 144倍)
意外とまだ良く見えます。
14.5等 視直径0.4分 DC 2 (40.0cm 反射 257倍)
ほぼ限界です。
13.0等 視直径1.0分 DC 3 (40.0cm 反射 144倍)
思ったよりも暗く、見づらいです。減光したのでしょうか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
群馬県・北軽井沢での彗星観測です。
好天に恵まれた連休でしたが、夜は雲に覆われがちで、観測できた時間はわずかでした。
21日は、横浜から彗星観測者の高松さんも来られていて、お話しさせて頂きました。
9月21日 12.5等 視直径1.0分 DC 4 (40.0cm 反射 144倍)
思ったよりもかなり明るいです。
9月20日 11.3等 視直径1.6分 DC 3 (40.0cm 反射 75倍)
まだ良く見えます。ヘルクレス座の球状星団M13のすぐ近くでした。
9月20日 11.1等 視直径1.4分 DC 4 (40.0cm 反射 144倍)
9月21日 10.8等 視直径2.0分 DC S6 (40.0cm 反射 75倍)
20日は、高倍率だととても明るく良く見えますが、低倍率だと見づらいように感じました。
21日は、恒星状の鋭い集光があり、ずっと明るくなったように感じました。前日には鋭い集光は見えなかったので、バーストしたのかと思いました。
9月21日 11.1等 視直径1.6分 DC 5 (40.0cm 反射 144倍)
かなり明るく、良く見えます。
9月21日 13.2等 視直径1.3分 DC 2 (40.0cm 反射 144倍)
だいぶ暗くなってしまいましたが、意外と大きく拡散しているように感じます。
9月21日 11.8等 視直径1.1分 DC 1 (40.0cm 反射 144倍)
いったん曇ってしまいましたが、薄明中に急速に晴れ上がり、何とか観測できました。金星に近く、三日月状の大きな金星の姿も楽しめました。
9月21日 13.7等 視直径0.4分 DC 4 (40.0cm 反射 257倍)
小さいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
群馬県・北軽井沢での彗星観測です。
良く晴れましたが、満月で、透明度は良くありませんでした。1日の夕方は、水星とプレアデス星団の接近も楽しめました。
5月1日 7.5等 視直径7.5分 DC 7 (40.0cm 反射 36倍)
5月2日 7.9等 視直径6.5分 DC 6〜7 (40.0cm 反射 36倍)
良く集光して見やすいです。
5月1日 約11.0等 視直径1.0分 DC 2 (40.0cm 反射 144倍)
低空のため、見づらいです。
5月1日 12.7等 視直径1.4分 DC 2 (40.0cm 反射 144倍)
小さい拡散状の姿です。満月は沈みつつあり、影響は少なかったと思います。
5月1日 約11.6等 視直径1.5分 DC 1 (40.0cm 反射 144倍)
5月2日 12.0等より暗い 視直径1.0分 (40.0cm 反射 144倍)
満月のため、かなり見づらいです。
5月2日 10.2等 視直径1.2分 DC 2〜3 (40.0cm 反射 144倍)
低空のため、導入にたいへん苦労しました。もっと大きく広がっている気もします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|